ハードディスク ケースなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ハードディスク ケースなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケースなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースなんでも掲示板を新規書き込みハードディスク ケースなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク ケース

クチコミ投稿数:254件

当方自作PC経験は3台位で、最近HDDケースとしてコレガの「CG-HDC2EU3100」を買いました。

ところが、買って1ヶ月もしないうちに、電源LEDがつかなくなるトラブルに
見舞われたり、HDDの温度がSMART値で常時55度以上(実際稼働直後に取り出したHDDを触るとかなり熱い)と、
HDDをできるだけ長期に大事に使いたくてHDDを買ったはずなのに、逆にこのままでは
HDDへのダメージを生じてしまうんではと、不安材料となってしまいました。
(電源LEDや発熱の問題は、価格コムを見る限り、この製品特有の問題のようです)

使っている自作PCのケースはAntec SOLOでして、
元々HDDは4台まで格納できるため、今までその全てを使って
4台のHDDを、PC起動とともに常時通電させていました。

しかし、うち2つのHDDは倉庫としての利用なのでほとんどアクセスはせず、
ただPC起動とともに常時通電状態になるのは、HDDの寿命短縮と
無駄な電気代の元になるものと考え、コレガのHDDケースを買った次第です。

コレガのHDDケース「CG-HDC2EU3100」は現在ショップにて故障確認中で、
もし故障とわかれば「初期不良交換扱い」「または同等品との交換(足りない分は支払う)」
という選択肢があるようでして、不安材料となっている「CG-HDC2EU3100」
ではなくて、他の製品にするか、もしくは上記私の購入理由「長期、安全に運用」
という考えは間違っていたのかな?と悩んでいる次第です。

ちなみに、データの保護よりもHDDの物理的な故障をできるだけ抑えたいので、
シングルモードでの運用(RAIDではない)を今のところしています。

HDDが2台入り、低価格の玄人志向「GW3.5MX2-SUE/CB」との交換も検討しましたが、
こちらはFANコントロールがなく、うるさそうなのが私としてはNGです。

こうなってくると、2台入るHDDケースにこだわらず、1台のみHDDが入る
HDDケースを2個買った方が、HDDを物理的に保護する力は上なのかなとさえ、思います。
(保護→冷却効率など)

または、「このHDDケースだったら、安いし冷却効果も心配ない」というのが
あれば、ご教授いただけないでしょうか。

ちなみに、求めているのはHDD搭載可能数2台かそれ以上、USB/eSATA利用可、
PC電源連動、ファンコントローラ付き、低価格。

なんだかまとまりのない文章になってしまいましたが、
「私ならこうする」
「HDDケースとは(発熱・製品の品質等が)そんなものだから、割り切るしかない」など、
厳しいご意見もいただければ幸いです。

書込番号:11633744

ナイスクチコミ!0


返信する
chobokureさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:43件

2010/07/16 03:13(1年以上前)

ドッチーモ

HDDケース、写真はセンチュリー製の「ドッチーモ」です。

私の場合は、PCに内蔵できるのなら、HDDケースは使いたくないですね。PC周りにUSBケーブルや、電源コードが増えて見苦しいし、起動時のスイッチオンも煩わしいですね。

せっかくAntecのSoloなのですから、HDDは内蔵させましょう。

書込番号:11633814

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2010/07/16 09:39(1年以上前)

>このHDDケースだったら、安いし冷却効果も心配ない

http://kakaku.com/item/05391010673/

安くは無いですが、高冷却を求めるなら上記のケースが定番ですね。
私も使っていますが、室温25℃でHDD温度はケース付属のセンサーで31.5℃、CrystalDiskInfoを使っての表示で34℃になっています。
アクセス時もあまり温度が上がらず、40℃を超えたことが無いのでかなり優秀です。
動作音に関しても、ファンの回転数が常時1800rpm程度なのであまり気になりません。
他のケースよりは動作音が大きいですが、そもそも高冷却と静音というのは両立出来ないものなので、どちらかを切り捨てるか妥協するしかありませんから。

ちなみに、USB2.0/eSATA対応でファンコン内蔵ですがPC電源連動機能はありません。

>私ならこうする

http://www.scythe.co.jp/accessories/hard-disk-stabilizer4.html

こういった製品を使って、空いている5インチベイにHDDを搭載して、

http://www.scythe.co.jp/cooler/kamabay-plus.html

こんな製品でHDDの冷却を行うというのも手ですね。
上記の2つの製品を使うようなやり方ならHDDを内蔵したまま高冷却に出来ますよ。

ちなみに、リムーバルケースを使うという方法もありますが、アレは冷却性能がイマイチなので微妙です。
以前使っていたときには、60mmファンが付いている製品なのに常時40℃近くなってましたから。

書込番号:11634402

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件

2010/07/16 15:48(1年以上前)

>chobokureさん

私の読みづらい書き込みへのコメント、ありがとうございます!

ドッチーモってこれですよね?
イッコイチBOX どっち〜も(CPS35U2 )
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/cps35u2.html

ファンレスで放熱が心配なのと、節電機能(例えばPC電源連動)がなさそうですね。。

でも、SATAとIDE両方使えるのはかなり魅力です!
でも、IDEのHDDメンテナンス時にはHDDを取り外して、
当方IDE→SATA変換アダプタがあるので、残念ながら。。です。

確かに、節電や電源ON/OFFの手間、設置スペースという意味では、
HDDケースではなく、PCケースSOLOの空いてるスペースにマウントしておくのが一番スマートですね。

そう、一つ書き忘れて申し訳ないのですが、今まで外付けHDDケース「CG-HDC2EU3100」
に入れていたHDDは2台あって、うち1台は倉庫なのですが、もう一台は
「マイドキュメントやベッキーのメールデータ、デジカメで撮影した写真」
などをTrueImageでバックアップする際の保管先にしていました。

「バックアップ先は、PC本体外の記憶メディアにするのが安全」というのが
私がネットで調べた上での結論だったので、コレガのHDDケース導入に踏み切った訳です。
(その結果、LED消灯問題や排熱問題にぶちあたった次第です・・)

書込番号:11635398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2010/07/16 15:55(1年以上前)

>ktrc-1さん

とても親切丁寧なコメントをありがとうございます!
ご提案の製品、全て内容チェックさせていただきまいた。

中でも「センチュリー冷やし系HDD検温番 CLS35EU2RF」が魅力的でした。

ただ、惜しいことにこの製品、「PC電源連動」がないことが、どうも引っかかりました。。

私の用途としては「大事なデータのバックアップ&取りためたTVの倉庫」なので、
手間なく、PCを利用していない時は電源OFF、PC電源ON時も極力低コストで安全に
運用したいという、ワガママな願いがあるんです。。。

どこかで妥協するしかないかな・・そう思っていた矢先、ある商品を見つけました。

書込番号:11635419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2010/07/16 16:13(1年以上前)

【結論】
結局、1ヶ月もたたないうちに壊れたコレガ「CG-HDC2EU3100」は、
電源LED不良で初期不良対応として返品・返金させてもらいました。

排熱効率の悪さ?からくる発熱(ファンコンON/OFFに関わらず、低発熱のWD20EARSで最大55度程度)の問題を受けて、
少々「HDDケースへの不信感」がわいておりました。

昨日、ふと立ち寄った新宿のヨドバシカメラで目にしたのが
「ECOモードのついたHDDケース」でした。

「HDDへのアクセスが一定時間ない場合、ハード的検知でHDDのモータの回転を止める」
というものです。

ヨドバシで目にした製品はMARSHAL社製の製品でしたが、
MAL-2435SU3(なぜか価格コムにない。最寄りのPCDEPOT店舗でも取り扱いしてない)か、
MAL-0835B/SAか、MAL-2435SU3かで迷いましたが、結局排熱等に不安があり。。

ネットで「HDDケース」「節電」で検索したところ、
ロジテックの「LHR-DS02SAU2BK」という製品に行き当たり、即買いしてしまいました(笑)
http://kakaku.com/item/K0000003880/

PCとの電源連動、USB2.0/eSATA対応、静音FAN搭載、排熱良さそう、しかも「5分間使用していない際の節電機能」が一番の魅力です。
※普段はUSB接続なので、eSATA接続で節電機能が使えないのは問題なしです。

バックアップ用なので普段は使用しない外付けHDD。
ロジテックの「LHR-DS02SAU2BK」に出会い、おかげさまで不安解消できそうです。

ただこのHDDケース、1台のみの格納なので、コレガの2台入りケースから
追い出されてしまったもう1台のHDD(WD20EARS)は、どうせ中身の
バックアップはするつもりないですし、PC本体に戻すことにします(笑)

ご指導、ご助言ありがとうございました。

書込番号:11635467

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

LAN対応のHDDケース

2010/06/08 23:41(1年以上前)


ハードディスク ケース

クチコミ投稿数:395件

バッファローのTeraStationを使っていますが、
残り容量が少なくなってきたので、新しいHDDケースを購入しようと思っています。
2TBのHDDを2個持っているので、後2個買って2TB×4=8TBでRAID5で
運用したいと考えています。
せっかくなら転送速度の速いのが良いと思います。
現状このくらい出ています。
お勧めのHDDケースはありますでしょうか?

書込番号:11471038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

なんだ!この速さ????

2010/05/20 12:01(1年以上前)


ハードディスク ケース

クチコミ投稿数:11件

この機器の書き込みにも同じような内容を乗せましたが
ご報告です オウルテック ガチャポンパッ!SMART3.0 OWL-ESQ35/U3(B)

OS XP SP2 メデアセンターエデション
HDDをWESTERN DIGITAL  WD20EARS (2TB)
USB3.0用インターフェスボードを玄人志向のUSB3.0N2−PCIeにしました
 
最初は2TBのWD20EARSの64MB用HDDは接続できるかどきどき物でしたが
無事接続に成功、USB3.0も快適に動き内臓ハードに近いスピードでした
多少ファンの音が気になりますが速さに驚き満足です。
ちなみに簡単な使用感をのせますが、なぜか下記のようなものになりました

一次HDD(昔の安物)からオウルテック ガチャポンパッ!SMART3.0 OWL-ESQ35/U3(B)へ
USB3.0接続で約27分のMPFG動画をコピー転送−−−−22秒

ちなみに一次HDD(昔の安物)からS−ATA接続で内臓の二次HDDの
WESTERN WD1001FALS (1TB)に同じ
約27分のMPFG動画をコピー転送−−−−27秒

あれれ? なんでUSB3.0のほうが内臓HDDより速いの???不思議です!






書込番号:11384120

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

LANとレグザ対応の2TB HDD用ケース

2010/05/16 03:08(1年以上前)


ハードディスク ケース

クチコミ投稿数:11件

2TBのHDDを2台使用してLANとレグザ対応にできる
ハードケースかもしくは設定、接続方法はありますか?

BUFFALOのリンクステーション(1TB×2〜4内臓製品)などは
不思議と対応できないといわれるNAS対応の製品でも結構あるのですが

下記の条件に対応するハードケースか接続方法は?
1)2TBのHDDは2台 (WESTERN DIGITAL  WD20EARS (2TB SATA300)
2)LAN対応
3)レグザ対応

書込番号:11366036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2010/05/16 18:50(1年以上前)

外付けHDDケース情報 [10410922]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029085/SortID=10410922/

この1〜2年でHDD内蔵のNASの価格も下がってるから、NASケースのラインアップが寂しくなりましたね。


書込番号:11368626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

会社で使うハードディスクケース

2010/05/14 17:57(1年以上前)


ハードディスク ケース

クチコミ投稿数:2件

会社で使用するハードディスクケースを探してます。

あまり詳しくないのでどれを選んだら良いのか分かりません。
どのような物がよいか教えて頂けませんでしょうか。

条件としては
 ・HDD4台以上入る
 ・LAN接続ができる

HDDは1TBのものを使用する予定です。

何をお伝えすれば良いのかも分かりませんので
上記の情報以外に必要な情報がありましたら随時お知らせ致します。

宜しくお願い致します。

書込番号:11359736

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/05/14 18:02(1年以上前)

条件を入れて検索してみてください。
http://kakaku.com/specsearch/0539/

書込番号:11359752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/05/14 18:44(1年以上前)

HDD4台はどのように使用するのですか?
ミラーリングで使用するのですか?
それとも別々にデータ保存用としてですか?

書込番号:11359885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/05/14 19:21(1年以上前)

http://corega.jp/product/list/hdd/nas_index.htm

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_lan.html#result

バッファローはHDD込みですが、ちょっちお高めです。
コレガは出入りの業者さんあたりに在庫を探させてはいかがでしょう?

書込番号:11360012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2010/05/16 05:01(1年以上前)

会社で使用するならRAID1(ミラーリング)が常識的に必要です
RAID1は2つのHDDに同じデータを記憶させ,もしどちらか1つ壊れても
1つは生きているのでデーターが無くなる心配がない
会社での使用の場合、HDDが壊れて今まで作成した重要書類や見積もり、会計書類などが
駄目になったらパニックになります
RAID1の場合HDDは1度に2台使用するため4台積んでても2台分の記憶しかできない

安い方法としては
個人向け−−−とにかく安さを追求するなら
最近は2TBのHDDが1万ちょっとで買えるので2台にして
ハードケースはCENTURYのCRNS35NASにしては
欠点としては製品に当たりはずれがあるので注意が必要
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/crns35nas.html

高いけど安心感がある方法はやはりBUFFALOです

個人向け−−−会社が小人数ならこれでもいいが
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-ql_r5/
欠点としては家庭向けなので1〜2人がアクセスする条件の製品で
大勢がアクセスすると遅くなるのと
値段が高く、搭載されている物は専用HDDなどで時代と共に
HDDが時代遅れになり無くなるかも
*HDDが内臓されたものか、あとから増やすタイプ

法人向け−−−会社ならこれがいいと思いますが
会社の規模にもよるが一度に大勢がアクセスしても大丈夫なスピードタイプの物がある
よくサーバーと言われる物と似ている
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_lan_business.html
欠点としては値段が高く、搭載されている物は専用HDDなどで時代と共に
HDDが時代遅れになり無くなるかも

書込番号:11366155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/05/18 13:22(1年以上前)

皆さま、ご回答ありがとうございました。

>05さん
検索はしてみましたが結構沢山あってどれが良いのか・・・。
調べて勉強してみます。


>尻尾とれたさん
埼玉の初心者さんのご回答で考えましたが、
ミラーリングにしようかと思います。


>けんけんRXさん
安全性は欲しいけどコストも下げたいとおもったらコレガのものが
良いのかなと思いました。
前向きに検討させて頂きますが、出入りの業者等がいない小さな会社
ですので探してみます。


>埼玉の初心者さん
詳しい説明、本当にありがとうございました。
為になります。
やはりバッファローは高いですが信頼性がありますよね。
ただ、専用HDDなのが・・・。
CENTURYも当たり外れがあるとしてもコストは魅力的です。
前向きに考えたいと思います。

書込番号:11375843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ハードディスク ケース

スレ主 おずみさん
クチコミ投稿数:75件

RAID1(ミラー)対応のHDDケースを検討しております。

現在は、RHD2-U1.0Tに2TB*2を載せて使用しているのですが、
どうもRAIDコントローラのせいか、電源のせいか分かりませんが、
遅延書き込みのエラーがでます。
パソコンを変えても出るので相性的なものか、ディスク性能がよくて、
RAIDコントローラがついて行けていないような感じです。

コンシューマ向けのRAID1のものはどれも放熱や耐久性に問題があるのか、
またRAID1の信用性の問題かみなさまはシングルを利用されているようです。
容量的にも、USB接続だと、1TB*2などが最大なので、
以下の条件に該当しているお奨めのHDDケースはありますでしょうか?

 ・接続IF:USB2.0以上、eSATAはあれば
 ・RAID0,RAID1等に対応
 ・ディスクは2つもしくは4つ(余り物があるのでeSATAのHDDを流用したい)
   ※WD20EARS (2TB SATA300)を2つ考えています
 ・耐久性/放熱(ファン実装)などが効率的であればベター
 ・音はそれほど気にしない
 ・HDDケースが価格的にもベストですが、メーカー品でもOK
 ・NASは使用しない

<参考にした外付けHDD>
 ・バッファロ HD-WIU2/R1シリーズ
 ・アイオー  RHD2-Uシリーズ

皆様方のご意見をお待ちしております。

書込番号:11351570

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク ケースなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースなんでも掲示板を新規書き込みハードディスク ケースなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング