
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 8 | 2010年5月13日 10:23 |
![]() |
2 | 11 | 2010年5月6日 17:10 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月1日 05:24 |
![]() |
0 | 1 | 2010年4月29日 19:56 |
![]() |
1 | 3 | 2010年3月24日 18:36 |
![]() |
0 | 1 | 2010年3月19日 06:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて投稿させて頂きます。
皆様宜しくご教授願います。
先日、外付けHDD
(HD-HES1.0TU2:http://kakaku.com/item/05384012935/ と
HD-ES500U2:http://bbs.kakaku.com/bbs/05384012911/)
を
PC
(VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1QS : http://bbs.kakaku.com/bbs/00102220164/)
に繋いで使っていたところ、PCがエラーを起こし、強制終了、再起動しなくてはならなくなりました。そして、再起動したところ、外付けHDDが正常に動かなくなりました。
症状としては、認識しなくなり、モーター音だけがします。デジカメの画像などが入っているので、このまま修理に出して(購入して半年と1年ぐらいです)消されて帰ってくるのも悲しいですし、修復してくれる会社に出して、高額な料金を支払うのも・・・。
そこで、ハードディスクケースを変えて、直接繋いだら、何とかならないかと思いました。ただ、今までPCを開けたことも無いですし、上手く認識できるのか不安ですし、どのケースを買えば良いのか(種類) 全く分からないので、アドバイスを下さい!!
HDDが壊れているのではなく、何かのエラーが起こっているとか、電力が上手く伝わっていないとかではないのでしょうか?因みに、他に所有する2台のノートPCで繋いでみても同じ状態で、認識しませんでした。
宜しくアドバイスお願いします。
0点

USB別端子などへを挿し直してみましたか?
書込番号:11349758
0点

マイコンピュータ右クリック、「管理」を選択、「ディスクの管理」で当該のHDDらしきものが出てませんか。出てないと重症です。
運よく未割り当てのパーティションがあればおおむね次の手順で復元可能です。
ドライブレターとドライブ名を適当に割り当ててクイックフォーマットして初期化。普通にフォーマットしてしまうと復元できないので慎重に。
http://www.partitionwizard.com/ここからPartition Wizard Home Editionをダインロードしてインストール。日本語化も検索すれば可能かも。
ツールバーからpartition recovely wizardを使うとデータごとそっくり以前のパーティションを復元できます。
書込番号:11349765
2点

可能性としては色々考えられますが。
1.VGX-TP1QS のUSB関係なら、ドライバーかハード的な問題(デバイスマネージャーを開けてUSBのところに(!)や(?)マークが無いか見てみる。
(問題のデバイスを削除して再起動でいけるかも)
(デバイスマネージャーはコンピューターを右クリックしてプロパティをクリック)
PCのエラーによってWINDOWSのファイルに異常が出た場合、PCのリカバリが必要な場合もあります。
USBやマザーボード自体などハード故障なら修理ですが。
2.HDDケースのS-ATA→USB2.0回路の故障(HDDケースの交換すれば)これは簡単ですが、外付けHDDが二つとも壊れるとは?
外付けHDDは、BIOSでは認識しているのでしょうか。
(BIOSは起動時にF1(またはF2)などファンクションキーの表示が画面に出るはずですが。)
3.HDD自体の回路故障(個人では打つ手なし)復旧業者に相談すれば、可能性は0では無いですが。
書込番号:11349856
0点

追伸です。外付けHDDの故障かは、他にパソコンがあればすぐに確かめられると思いますので、ためしに(友人、家族、会社など)他の方のPCに繋いで見るのが早いかと思いますが。
そこで正常に動くなら、PCの方を疑ってみれば好いかと。
書込番号:11349909
0点

最初に強制終了した際のエラーはどんなのもだったのか覚えていますか?
Norton GoBackは入っていませんか?
入っていたならSymantecより削除ツールを落として実行してください。
>他に所有する2台のノートPCで繋いでみても同じ状態で、認識しませんでした。
PCのエラーに引きずられて2台とも落ちたとなると、基盤の電気的な故障が疑われます。
この場合、認識できてもディスク管理から見ると不明なパーティションと表示されることが多いです。
但し実際にパーティションが飛んでいると言う場合は少なくてテーブルが崩壊していることが経験上多いです。
HDDに関して知識が有れば、PCのSATAに直接接続して、NortonGhost9以上のバージョンからCDブートし、
HDDを再構築してやればかなりの確立で復旧したりします。
出来ない場合は、PCお宅?の知人か、町のPC修理しますと宣伝しているところに持っていけばやってくれるかもしれません。
なお、SATA直結でもBIOSから、或はデバイスマネージャーからこれらのHDDが認識できない場合はお気の毒ですが絶望的です。
書込番号:11350113
0点

皆様、お返事頂きありがとうございます。
しかももの凄くご丁寧に、多角的に解説頂き感激しております。
ただ、何となく直るの?と思いつつも、「わからん」と一言呟いてしまいました。
皆様のアドバイスを1つ1つ試してみようと思いますので、
少しずつになるかと思いますが、急ぎませんので、最後までアドバイス頂けると幸いです。
本当にありがとうございます。
書込番号:11353279
0点

これは全て、問題の外付けHDDを以前繋いでいたように、USBで繋いで(認識しなくても)から実行したら宜しいのでしょうか?
エラーが出てから、スイッチのオンオフを何度もしない方が良いかと思い、全て外して、保管しております。
また、こないだの状態の追記ですが、
他にある2つのHDDは正常に動きます。ただ、エラーが出て再起動したときには、繋いでいなかったかもしれません。認識しなくなった2つの内、1つも繋いでいなかったかもしれません。
認識しない2つですが、1つはモーター音が回り、ストーンと落ちてしまいます(ランプはついている)。もう1つはランプはついていますが、モーターが回りません。
これはケースを代えてどうなるものでもないのでしょうか?
書込番号:11353468
0点

認識しなくなったケースからHDDを取り出してパソコンに直結させるのが一番いいです。どうしてもイヤだったら、正常なケースに入れ替えるということでもとりあえずよろしいかとは思いますが、どれだけ本気で復旧させたいかですね。
書込番号:11354774
0点



この度、ハードディスクケースを購入しようと思いますが。
どれを買えば良いのか結構悩みます
予算は4000位で、長時間使っても問題無いもので、何かお勧めな物が有りましたら
アドバイス頂ければと思います。
よろしくお願いします
0点

どうも書き込み有難うございます。
こちらのPCは
OS:win7 32BIT版
CPU:Cora i7 860
メモリ:DDR3 3G
USB2.0 3.0 SATA対応
こんな感じです
書込番号:11324671
0点

HDDの規格は?
3.5インチ?2.5インチ?
コネクタはSATA?IDE?
PCとの接続はUSB2.0?3.0?、eSATA?
希望内蔵台数は?
勝手にセレクト
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000062462.05391010747.05396510709
書込番号:11324725
0点

あれこれ抜けててすみませんです。
希望としては、
規格 3.5インチ
接続 seta
PCへの接続 不問
希望内臓数 1
内臓HDDは1〜2Tの物を購入する予定です
書込番号:11324732
0点

でしたらNovacがお勧めです。
注意点1
下記はUSB接続で使用する場合、HDS722020ALA330 2TBが動作しないようです。
(電源の出力が12V*2AでHDS722020ALA330の起動消費電力がぎりぎりのせいかも)
その他のHDDとの相性保証はあります。
USB接続ではOSの起動に対応しません。
http://kakaku.com/item/05396510709/
http://www.driver.novac.co.jp/driver/hs321us/hs321us_faq.html
注意点2
下記はHDDとの相性保証がありません。
またUSB接続ではOSの起動に対応しません。
http://kakaku.com/item/05391010747/
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/cls35eu2bf.html
注意点3
下記はHDDとの相性保証がありません。
またOSの起動には対応しません。
http://kakaku.com/item/K0000062462/
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/ESQ35_EU/ESQ35_EU.html
書込番号:11324758
0点

埴輪村さんこんばんは
私は裸族シリーズをお薦めします。
USB3.0
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/cris35u3.html
eATA
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/cris35eu2.html
これの特徴はHDDの交換に30秒と掛からない、取り付けにもかなり楽であることです。このことは操作性が煩雑な他のケースに対して大変なアドバンテージなのでお勧めです。
書込番号:11324769
1点

ファン搭載かお立ち台が良いかな。
裸族の一戸建てのようなファンレスだと、アルミ素材であろうとHDDとケースがベッタリ接地していれば良いが、そうでなければ放熱に良いとは言えないと思います。
PCケースでもアルミだスチールだ放熱だと言いますが、結局エアフローがいい方が冷却には良いとなりますy
すたぱふさん勝手にセレクト集は良いと思います。
書込番号:11325594
1点

パーシモン1wさん
裸族の一戸建ては2台もっていますけれど、どちらも冷却ファンがファンがついていますし、一定時間経つと自動的にHDDの回転も止めてくれます。
憶測で語っていませんか?製品持っていますか?
書込番号:11325943
0点

>裸族の一戸建ては2台もっていますけれど、どちらも冷却ファンがファンがついていますし
WELLNOW2さん、ご自分でご紹介のUSB3.0対応の裸族の一戸建てUSB3.0(CRIS35U3)はファンレスですy
USB2.0対応の裸族の一戸建て(CRIS35EU2)はファン有りですが。
書込番号:11325951
0点

やはり安心なのは空冷ファン付きかケース無しの変換ドングルでオープンエアー放熱か。
もし子供やペットなどが触るような危険があればファン付きの箱の方がさらに安心でしょうか。
そういやうちも一番重宝してるのはオープンエアーのAREAオトコタイマンだ。
コイツは2台装着可能な上に単体でミラーリングバックアップが出来るので、なかなか使えるヤツです。
書込番号:11326087
0点

皆様いろいろアドバイス感謝です。
いろいろ見てみて考えた結果
すたぱふさんのセレクトの検温番というのを購入してみようかと思います。
どうも有難うございました。
書込番号:11326403
0点




転送するファイルによります。
USB段階で転送に1分以上かかるような、ある程度大きなファイルでしたら体感できるだけの違いが出ると思いますよ。
書込番号:11302860
0点



REGZA 37Z9000の録画用HDDケースを探しています。
現在はバッファローの外付けHDD(CL1.0TU2)を使用しているのですが、
REGZAと連動してのHDD電源ON・OFFにより、
REGZAと正常にリンクしなくなる不具合が発生しています。
しかしCL1.0TU2には連動電源機能を切る方法が無いため、電源ON状態を維持できず困っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11102473/
こちらで質問したところ、「HDDケースを変えたらどうか」という話になり、
REGZAをOFFにしても電源ON状態を維持でき、2000円前後で購入できるHDDケースを探しています。
情報をお持ちの方、よろしくお願いします。
0点

PLANEX PL-35STUはどうですか。自分も一台持っていますが、以外に作りもしっかりしていますよ。
書込番号:11296897
0点



HDDが2台格納でき、個別に各2TB HDDとして認識できる(WinXP Sp3)外付HDDケース
をどなたかご存知ないでしょうか?
こちらの掲示板を見ていても同様の用途の方が結構いらっしゃるようです。
有用なレスをお願いいたします。
0点

>HDDが2台格納でき、個別に各2TB HDDとして認識できる(WinXP Sp3)外付HDDケース
2TBではないですが、1.5TBまでなら個別に使えるのを確認したのは、
ニコイチBOX SATA(CTC35SU2)です。
元々1.5TBx2=3TBとして使う予定でしたが、2TBまでしか認識せず・・・スタンダード
モードにして使っています。おそらく、単体でも全体でも2TBまでしか認識しない様
です。ファームも更新されていないようです。
書込番号:11127663
0点




外付けUSB接続で常時仕様を想定しているのでファン内蔵で静音な
ケースを探しています。店頭で見た感じでは「裸族の一戸建て」を予定していたのですが
口コミによると結構うるさいらしいので、振り出しに戻ってしまいました。
価格的には5千円前後で探しています。
どなたか良い製品をご存じの方は助言をお願いします。
0点

最終的にCG-HDCEU3000Fに決めて購入しました。
自動冷却ファンコントロールにPC連動電源機能搭載と性能も良く
実際にFAT32にフォーマットし新型PS3にて普通に認識し、かなり静かで
とても満足しています。
HDDはHDS722020ALA330の2TBを使用しています。
簡単に内蔵出来る構造といい外見のかっこよさといいとても良い製品を
購入したと思います。
書込番号:11107193
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





