ハードディスク ケースなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ハードディスク ケースなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケースなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースなんでも掲示板を新規書き込みハードディスク ケースなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ELAN DESKTOP DRIVE SUPERSPEED

2010/02/17 16:04(1年以上前)


ハードディスク ケース

クチコミ投稿数:1181件 くら〜くで〜るの日々 

USB3.0が導入したくて探してたらこんなの見つけました。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091226/ni_celan.html

ついてくるのはPCI Express x1対応のインターフェイスカードと3.5インチSerial ATA-HDD用外付けケースがセットになったもの。付属品はUSB 3.0ケーブルやACアダプタなどです。安価に導入できるので非常に良いと思います。
本日ドスパラ大宮店で5980円で買ってきました。

さっそく付けてみましたがUSB2.0まであった遅延とかもなく、高解像度で高ビットレートの動画もコマ落ちなく再生できて感動しちゃいましたw。
ベンチは走らせてませんが確実に速度が上がってるので非常にいい買い物でした。

書込番号:10955623

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1181件 くら〜くで〜るの日々 

2010/02/17 16:23(1年以上前)

結構速い。

ベンチ走らせました。HDDにたくさんデータ入ってるのでベンチ取ったのでそこまで回ってませんが十分な速度だと思おます。
使ったHDDはサムスンHD154UI (1.5TB SATA300 5400)です。使用率は60%くらいまでいってる状態でこのHDDが出てすぐに買ってから結構使いこんでのスコアですが結構まともなスコアなのでびっくりw。

書込番号:10955683

ナイスクチコミ!1


midwayさん
クチコミ投稿数:2件

2010/02/28 10:06(1年以上前)

交換して余ったノートPCのHDDを外付けしたいのですがHDDケースの仕様をみるとSATAかIDEしかありません (私のはUltraATA100です)もう6年も前の物ですし諦めたほうがいいでしょうか

書込番号:11010588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件 くら〜くで〜るの日々 

2010/02/28 10:17(1年以上前)

IDEってUltraATAのことだし。ただ2.5インチHDDはIDEだけどmini規格なので変換コネクターとかでつなげばいいし。それに2.5インチHDDは基本が5400回転なので速度は期待できません。USB2.0で十分なことが多いです。
USB2.0のなら2.5インチ用IDEHDDケースがあると思います。

このあたりが使えるはず。
2.5“IDEはい〜るKIT USBベーシック NV-HD210UB
http://kakaku.com/item/05396510686/


書込番号:11010642

ナイスクチコミ!1


midwayさん
クチコミ投稿数:2件

2010/02/28 22:38(1年以上前)

回答有難うございます IDEってUltraATAの事だったんですね〜全然知りませんでした (PC初級者なもんで) これからは恥をかかないように勉強しておきます!

書込番号:11014036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

pc電源連動機能について

2010/02/13 12:23(1年以上前)


ハードディスク ケース

スレ主 ototokamさん
クチコミ投稿数:3件

e-SATA接続でpc電源連動機能が使えるHDDケースはあるのでしょうか?
今まで見たことがないのですが、それは何故なのでしょうか?
また、USB3.0対応のHDDケースが何種類か販売されていますが、
pc電源連動機能が付いているものはありませんでしたが、
将来実装されるのでしょうか?
どなたかご指南ください。

書込番号:10933290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/02/13 12:25(1年以上前)

若干外れますが、Power eSATA使えばよいのでは?

書込番号:10933304

ナイスクチコミ!0


スレ主 ototokamさん
クチコミ投稿数:3件

2010/02/13 13:26(1年以上前)

Power eSATA???
初耳だったので調べてみました。こうゆう物もあるんですね。
勉強になります。DECA製?の「DPES-DOCK」なんて良さそうですね。
検討してみます。
USB3.0対応の pc電源連動機能付きHDDケースがあればベストなんですが・・・・

書込番号:10933563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/02/13 16:32(1年以上前)

>e-SATA接続でpc電源連動機能が使えるHDDケースはあるのでしょうか?

ケースっぽくないですが。
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/croseu2fd.html

>USB3.0対応の pc電源連動機能付きHDDケース

ちと高い気もしますが。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/ec3u3.html

書込番号:10934383

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ototokamさん
クチコミ投稿数:3件

2010/02/13 20:55(1年以上前)

(´_ゝ`)ノ さん情報有難う御座居ます。

ただ仰る通りちと高いですね・・・・

もう少し出せばUSB3.0接続の外付けハードディスクが買えますね・・・・

各社出揃うまで待った方がいいのかな

書込番号:10935768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

USB3.0

2010/02/05 04:39(1年以上前)


ハードディスク ケース

クチコミ投稿数:53件

初めまして。

ハードディスクケース4段のUSB3.0対応っていつ頃に発売されるんですかね??

書込番号:10889396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/02/05 07:24(1年以上前)

まだ新しい規格なので対応するPCが少ないですね。もうしばらく待った方がよいですね。

書込番号:10889552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク ケース

クチコミ投稿数:56件

HDDケースの購入を検討しています。私のパソコンにはe-SATAがついていないので「SATA e-SATA変換ケーブル」が付属されているガチャポンパにしようかと考えています。

そこで質問なのですが、写真を見るとかなりちゃちなものですがSATA e-SATA変換ケーブルは使えるものなのでしょうか?また、パソコンのマザーボードにこのケーブルをつけるのは難しいですか?どこにつけるかわからないので。

もしあまり使えないものならUSB2.0のハブ買ってつなぐしかないのですが。

どうなのでしょう?

アドバイスお願いします。

書込番号:10737558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2010/01/05 20:07(1年以上前)

正確な製品名とパソコンの機種が分からないので何とも言えませんが、e-SATA端子がないのであれば、拡張ボードなどを増設する必要があります。
例えば、http://kakaku.com/item/05672010564/

USBならハブが必要ということは、USBポートが足りないっていうことなのですかね?
これも同じく拡張ボードがあり、e-SATA・USB両方対応のものもあります。
http://kakaku.com/item/05671510408/

お使いのパソコンの機種名を書かれた方が、適切なレスがつくと思いますよ。

書込番号:10737751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2010/01/05 20:19(1年以上前)

モノ的には、最近のケースに付いてるe-SATAと同等のモノじゃないかなあ、と思います。
AHCIのSATAポートにつなげると、ホットプラグもきっと使えるかと。
IDE互換モードの場合は、起動時に繋いでないとダメだろうし、起動中も外せないかな、と。

書込番号:10737813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2010/01/05 23:46(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

使っているパソコンはEPSON DirectのPro4000です。

プリンタ・スキャナ等を使っているので背面部のUSB端子は余裕がありません。

アドバイスお願いします。

書込番号:10739255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2010/01/06 19:39(1年以上前)

ガチャポンパとはこういうもののこと?これならブラケット付きなのでマザーボードのSATAポートとブラケットの空きがあれば、e-SATAでの接続が可能ですね。
http://journal.mycom.co.jp/column/komono/024/index.html

EPSON DirectのPro4000とはこれですか?
http://www.sd-dream.com/pasocompass/PC/EpsonDirect/ed_Pro4000.html
オプションによって構成が変わるみたいなので、パソコンのケースを開いて確認するのが確実ですね。

e-SATA接続の場合、パソコンのケースを開いてマザーボードにSATAポートの空きがあるのかと、ケースのブラケットに空きがあるのかを確認できれば接続は問題ないかと思います
e-SATA変換ケーブルはマザーボードのSATAポートに挿すだけです。ブラケットの取り付けは、ケースによって異なりますが難しいものではないはずです。

ただ、簡単に接続したいということなら、USBハブを購入してUSBケーブルで接続すればパソコンのケースを開くこともないので楽ではありますが。
いずれにしてもe-SATA接続するには別途購入するものはないので、とりあえずe-SATA接続にチャレンジして、無理なようであればUSBハブを購入してUSB接続にすればいいのではないですかね。

e-SATA接続の場合は、完璧の璧を「壁」って書いたのさんが書き込まれているとおり注意点があります。

書込番号:10742769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2010/01/09 19:04(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

「SATAにケーブルをつなぐだけ」とのことですが、マザーボードのSATAってすぐに見つけられるものですか?間違えてつないで壊したらことなので。

申し訳ありませんがお教えくださいませんか。

よろしくお願いします。

書込番号:10757487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2010/01/09 22:11(1年以上前)

写真の右上にある、黒い4個ある端子がSATA端子です。小さくSATAと書いてあります。
SATA端子の形状は他の端子と異なるので、間違って差し込むことはありません。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0609/12/l_og_pro4000_006.jpg

書込番号:10758485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2010/01/12 15:39(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

端子を間違えてさすことはないというのは安心しました。

リンク先の画像は見れませんでした。

書込番号:10773084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2010/01/13 19:25(1年以上前)

すいません、リンクになってなかったですね。
今度は大丈夫だと思います。2枚並んでるものの右側の写真です。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0609/12/news009.html

書込番号:10779047

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2010/01/14 13:23(1年以上前)

こんな画像があったんですね。写真で見て安心しましたきちんとSATAって書いてあるし。間違えて壊すことはなさそうです。

ありがとうございました。

書込番号:10782751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

静音HDDケース

2009/12/26 18:40(1年以上前)


ハードディスク ケース

クチコミ投稿数:14件

静音HDDケースを、探しています。
サムスンHD502HIを入れる予定です。

書込番号:10688808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:99件

2009/12/27 10:48(1年以上前)

USB? LAN? eSATA?
HDDの出し入れはするの?
HDDは何台?
熱は気にする方?

ファンレスなら、HDDの動作音だけです。
(ACアダプターのコイル鳴きはあるかもだけど)

書込番号:10692184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの保管について

2009/10/18 10:28(1年以上前)


ハードディスク ケース

スレ主 x2007さん
クチコミ投稿数:73件 silent 

現在HDDの増設に伴い、一部HDDをパソコンから外して保管を予定しているものです。

現在使用中のHDDをパソコンから取り外し、そのまま(使用しないで)保管したいのですが、何か使わないで保管しておくと影響が出るのではないかと心配です。
一番心配なのは潤滑油が硬化し、スライダーに引っかかってクラッシュです。

やはり通電させておくべきでしょうか。回答宜しくお願いいたします。

書込番号:10327868

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/10/18 10:57(1年以上前)

問題ありません。
使っているのは磁性流体という物質で、単なる油ではありません。
またHDDの軸部分は完全に密閉されていますから、劣化や飛散の心配はありません。
モーターの磁石が弱くなれば動かなくなりますが、何十年単位の話です。
とはいえ形ある物はかならず壊れます。重要なデータであれば、複数のメディアに分散保存するのが基本です。

書込番号:10327996

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 x2007さん
クチコミ投稿数:73件 silent 

2009/10/18 11:11(1年以上前)

P577Ph2mさんはじめまして。 回答ありがとうございます。

単なる油ではないんですね。 わかりました。これで安心してリムーバルケースごと保存できます。
データはバックアップしてあり、一台は常に閲覧できるようにそのままパソコンに残します。

ありがとうございました。

書込番号:10328068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/10/18 13:34(1年以上前)

x2007さんへ

解決済みの様ですが、一応。

長期間動作させないと電子部品が劣化するので、偶には通電すると良いですよ〜。
(半月とか1ヶ月に1回等)

書込番号:10328641

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク ケースなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースなんでも掲示板を新規書き込みハードディスク ケースなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング