
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年10月3日 23:44 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月13日 00:21 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月7日 04:29 |
![]() |
1 | 2 | 2008年8月23日 21:41 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月25日 07:19 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月12日 14:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




教えてください。
ミドルケースと600W電源があまっています。
これらを使って、外付けHDDケースに出来るような
板みたいのってあれば教えてください。
4・2・6で12台入れられるので。
0点

カキコミありがとうございます。
FreeNASも考えたんですが私ではむずかしそうで
簡単ののがあればと思ったんですが。
無いようですね。
書込番号:8340806
0点

FreeNAS は、ものすごく簡単でしたよ。
ネットワークの設定(IPアドレスとかネットワークマスクとか)とパーティションとは何ぞやみたいなのさえ知っていれば
(それほど深く判っている必要も無し)
とりあえず NASにすることはできました。
私は、ブックタイプのパソコンを一台お古で余らせたので、
FreeNAS のISOイメージをCDに焼いて、起動CD一枚、設定保存用FD一枚を用意し、
内蔵HDD 1台をファイルサーバーのストレージにし、
FDをFreeNASの設定保存用にしてネットワークカードとネットワークの設定が出来たら、
別のパソコンからウェブブラウザで設定ができるようになるので、
そこからは最近のルーターやNASのように画面を見ながらできるので、
用語と動作さえわかっていれば簡単です。
たまたまここで見かけたのでコメントさせて頂きました。
書込番号:8492182
0点



6,7年使っていたノートパソコン(パナソニックのレッツノートCF-T1)が起動しなくなってしまいました。
大事なデータが入っているのでデータを救出したいのですが、
ハードディスクは認識できているみたいだったので、自分で分解してハードディスクを取り出しました(全然PCに詳しくないのですがネットで見てなんとか出来ました…)。
ハードディスクケース?とやらに装着して、新しいPCから取り出せるみたいなのはネットなどで調べてわかったのですが、どのようなタイプのハードディスクケースを購入すれば良いのか分かりません。
もしご存じの方がいれば教えて下さい。
よろしくお願いいたします
0点

別に新しいPCに直接繋げばいいんじゃない?
デスクトップPCならば、電源はそこから取れるしね。まぁ、起動しなくなったPCでHDD認識できたって言っても、それは認識できただけに過ぎず中にアクセスできるかはわからないから出来るだけ出費は抑えたがいいよ。
せめて新しいPCの型式名をきちんと書いたがいいね。こういう質問の際は特に。
書込番号:8312042
0点







2.5インチのS−ATA用ハードディスクケースを探してるのですが、検索機能がないようでどうやって探せば良いか困ってます。
通常、条件を設定して検索する所がありますが、ハードディスクケースのページにはないようですね。
何か検索できる方法ってあるでしょうか?
0点

HDDケースのページでキーワード検索 2.5としただけでも2.5インチのHDDケースは見つかりました
後は、そこから最近登録された製品で絞り込むしかないのでは?
または、グーグルで検索をかけるとか?
書込番号:8232988
0点

大麦さん
ありがとうございました。ご指摘の検索方法である程度絞り込む事が出来ました。
書込番号:8237017
0点

ドライブケース・ハードディスクケースでは
価格比較サイトconeco.netに軍配が上がるようです
メーカー
インターフェース
対応ドライブ
材質
上記4項目で絞込みができます
書込番号:8250142
0点



FLORA 270W NB2を使用しています。
ちょっと古いノートですが、まだまだ現役で使用していますw
ただ、内蔵HDDが30GBしかなく、既にメールとWindowsUpdateで仮想領域すら圧迫しています。
そこでHDDの大容量化を検討しています。
調べたところ内蔵の換装であれば160GBまではいけるらしいのですが
現在の30GBからOSやらアプリの移動が大変なこととと今後の大容量化、
さらにはメインPCであるデスクトップとのデータ受け渡しに利用できればと思い
今回、外付けのHDDにしようと思っています。
それも、内蔵HDD+外付けキット を考えています。
限定条件は
FLORA と 外付け はUSBで接続(選択の余地なし)
対応済みとして
BigDriveに対応するようにBIOSはアップしました
そこで、質問です。
■FLORA内蔵HDDの規格が Ultra-ATA/100 2.5" を踏まえて・・・
1.外付けでつかうHDDは 3.5" でも 2.5" でもどちらも問題ないですか?
2.外付けのHDDの規格は、Ultra-ATA/100以外(たとえばSATA)とかでも問題ないですか?
3.ノート、外付けHDDともに家からの持ち出しはありませんので、その上で、おすすめのキットはありますか?
よろしくおねがいします。
0点

めざめざさんこんにちは。
ハードディスクの大きさは何でもいいと思います。
インターフェイスについてはどっちみちUSBがボトルネックになるのでそれにあったケースを買えば問題ないと思います。
ただ、SATAハードディスクのほうが安く、もしこれからデスクトップを買って移植するとなる可能性を考えると断然SATAですね!!
ハードディスクケースは詳しくないのでよく分かりませんが、安物はだめでしょう。
本当はPCカード→SATAに変換、SATA接続できるケースがあればいいんでしょうけど‥‥。
書込番号:8198574
0点

1.と2.についてですが、
HDDケースが対応していればHDDのサイズ
やインターフェースは何でもOKです。
(本体側のHDDの仕様は関係ないです)
3.については詳しくないので、
取りあえずここの満足度ランキング
見ながら、予算、HDD容量を考えて
選ばれたらどうでしょう。
書込番号:8198592
0点

richanさん、ヒデ@ミントさん
すばやいご回答ありがとうございます。
なるほど、HDDとケースだけの問題なのですね。
これで安心してHDDを購入できます。
ケースもHDDにあわせて考察してみます。
ありがとうございました。
書込番号:8198713
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





