ハードディスク ケースなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ハードディスク ケースなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケースなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースなんでも掲示板を新規書き込みハードディスク ケースなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ハードディスク ケース

スレ主 nynkoさん
クチコミ投稿数:42件

Windows Me で使える、シングルの3.5インチHDDケースで、
eSATA、USB2.0 両方のインタフェースがある商品を売っている
おすすめのメーカーを教えて下さい。

購入したら、500GのHDDを入れる予定です。
eSATA は後々の為にあった方が良いのかなぁと思っています。
選ぶポイントもありましたら教えて下さい。
お願い致します。

書込番号:7320716

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/01/31 19:35(1年以上前)

裸族の一戸建て?

書込番号:7321929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/01/31 20:15(1年以上前)

さらっとMeでつかえる等と書く所からして
メーカー製ノートPC使用者な方では?
杞憂かもしれませんがもしそうなら落とし穴にご注意を。
外付けケースの規格はUSB2.0でもノート側がUSB1.0しか対応してなかったりとか
OSの縛りで137GBしか認識しないとか色々あったような気が・・・。
お使いのPCのハードウェアによる制限がでるかもですので・・・

書込番号:7322090

ナイスクチコミ!0


スレ主 nynkoさん
クチコミ投稿数:42件

2008/02/03 11:57(1年以上前)

レス有難うございます。
ご推察の通り、メーカー製ノートPCを使用しています。
OSの縛りで137GBしか認識しないというのは困りますね。
Meでは問題がありそうとの事で、もう少し検討してみます。

書込番号:7335259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

RAID0での外付け

2008/01/16 14:21(1年以上前)


ハードディスク ケース

クチコミ投稿数:5件

初めて書き込みます。
下記のような使用でどのようにするのがいいのか困ってます。
ご教示願います。

現在2台のPC(PC1とPC2とします)を使用しており、
PC1でキャプチャしたファイルをPC2で編集したいと思っております。
キャプチャはハイビジョンサイズということもあり、
HDD2〜4台ほどでRAID0にしたいと思っております。
PC1でRAID0のHDDにキャプチャし、
そのままPC2で読み込み側のファイルに設定して編集やエンコードを行うつもりです。
両PCとも内臓できるHDDに余裕がないので外付けのケースを使用します。
接続はSATA→eSATAのブラケットを使用してeSATAで接続する予定です。
 1.RAID機能のついた外付けHDDでPC1でファイルを書き込み、PC2につなぎ読み込む
 2.XPのRAID機能でPC1で外付けのHDDでRAID0を構築して書き込み、PC2につなぎ読み込む
という2つの方法を思いついたのですが、転送速度が速いのはどちらでしょうか?

1では玄人志向のGW3.5MX2-SUE/CBやセンチュリーのEX35PM4B-PEが
RAID機能がついてるようですが速度がでないという書き込みがありました。
他にそのような製品で速いものがあれば教えていただきたいです。

2ではPC1で構築したRAID0のHDDをPC2で読み込めるのかがわかりません。

他に良い方法があればそれも教えていただければと思います。

一応PCの簡単な構成は下記のとおりです。
PC1
 CPU:AMD Athlon 64 X2 4800+
 M/B:GIGABYTE GA-MA69GM-S2H
 OS:Windows XP HOME SP2
PC2
 CPU:Intel Core 2 Quad Q6600
 M/B:GIGABYTE GA-P35-DS4
 OS:Windows XP HOME SP2
使用予定のHDDはSeagateのST3250410ASです。

勉強不足なところと、説明が下手でわかりにくいとは思いますがよろしくお願いします。

書込番号:7254277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/01/16 17:14(1年以上前)

普通、RAIDで構築したディスクアレイを別PCで読ますなんて事はしませんよ。

したいなら、SANでも構築してください。

もちろん、バカ高いですけど。

普通、この場合はLAN(NAS)でやるか、RAIDを使わないでやるかです。

やってできない事ではないですが、茨の道ですよ。

金銭的にも、労力的にもね。

AMD至上主義

書込番号:7254670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/01/16 20:28(1年以上前)

無類のAMD至上主義さん、ありがとうございます。
難しいことだったんですね…
残念ですが、キャプチャしたファイルを普通のHDDにコピーして、
HDDごと移動することにします。

ありがとうございました

書込番号:7255290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/16 21:33(1年以上前)

おいらなら、

PC2のケースを大型なモノに変更してRAID0
キャプチャからエンコまで全てPC2に担当させる

ですね。

書込番号:7255599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/01/16 23:29(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
>キャプチャからエンコまで全てPC2に担当させる

これも手ですね。
5インチベイにHDDを3つマウントできるキットのようなものを使用するのはどうでしょうか?
ただケース内にHDDが5,6台になるので冷却が心配ですが…
ちなみにPC2のケースはCenturion534+PLUSというものです。

書込番号:7256302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/01/16 23:32(1年以上前)

↑ 5インチベイ2つにHDD3つマウントです。

書込番号:7256321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/16 23:34(1年以上前)

1台でキャプチャからエンコまでやる気があれば、
外付けでRAID0にしてOKでは?

RAID0のHDDをあっちこっちにつなぎ変えようってのはど〜よ、という話だったと思うけど。

書込番号:7256335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/01/17 00:18(1年以上前)

外付けでRAID0にする方向で動こうと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:7256580

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/01/25 19:52(1年以上前)

G-Tech が キャプチャー用の外付け RAID 0 HDD出しているけど・・・

http://www.videoguys.com/storage.htm

私はここから取り寄せましたけれど、今は 国内でも業務用ビデオ販売店でも見かけるようになりました。

takajun

書込番号:7292733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

2.5SATA接続のHDDケースの基本的な質問

2008/01/10 01:45(1年以上前)


ハードディスク ケース

スレ主 bingerさん
クチコミ投稿数:8件

皆様初めまして(^_^)
HDDケースを初めて買おうとしている初心者です。
そこで皆様にいろいろ教えていただきたく書きこ致しました。

今80GのSATAの2.5HDDが手元にあります。
いろいろあってノートから取り出したものなのです。

これを再度活用しようとHDDケースを買おうと思ったのですが、
種類がたくさんあり、値段もかなりばらつきがあり、
何を基準に選べばよいか困っています。
せっかく買うのですから性能や機能のいいものを選びたいと思っています。
HDDケースに詳しい方、
何も知らない私に、購入の基準だけでも教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:7227115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/01/10 02:09(1年以上前)

ノートでHDDケース使うなら二股ケーブルでUSB端子2つ消費して空き端子がなくなってしまうこともあるから電源つきUSBハブが必要かも。

書込番号:7227170

ナイスクチコミ!1


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/01/10 02:32(1年以上前)

bingerさんこんばんわ

2.5インチHDDケースの場合、それ程多くの機能を備えているケースは稀ですけど、e-SATAとUSB2.0のインターフェースを備えているHDDケースが一番高性能と言うことになります。

http://www.century.co.jp/products/hd/cl25eu2b.html

あとは、USB2.0とIEEE1394のコンボインターフェースモデル位になるかと思います。

http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hd280w/index.html

書込番号:7227205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/01/10 10:40(1年以上前)

箱はとにかく、手軽に箱に入れられるタイプはやめましょう。
移動時にガチャガチャ動いたりして、コネクタから半ざし状態でいるときも稀にあります。

なので、ネジ固定ができるタイプを選びつつ、アダプタ、インターフェイスが豊富なタイプを選ぶと良いと思いますよ。

USBだけでもいいですが、IEEEかeSATAがあるともっと良いと思います。

AMD至上主義

書込番号:7227755

ナイスクチコミ!1


スレ主 bingerさん
クチコミ投稿数:8件

2008/01/10 10:59(1年以上前)

Hippo-cratesさん
あもさん
無類のAMD至上主義さん
皆様本当にありがとうございました。

すごく参考になりました。
後々の拡張も考えてe-SATA接続できるものにしようと思います。

書込番号:7227784

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/01/10 18:12(1年以上前)

リンクのIEEE1394のケースはIDEのケースでしたので、IEEE1394の場合は他のケースを探す事になりますけど、e-SATA対応のケースでしたら、SATA用ですから問題は有りません。

リンク先を間違えてしまっていました事をお詫びします。(o*。_。)oペコッ

書込番号:7228965

ナイスクチコミ!1


スレ主 bingerさん
クチコミ投稿数:8件

2008/01/11 00:42(1年以上前)

あもさん

ご親切にありがとうございます。
今仕事が忙しいので、暇を見付けてはネットでいろいろ検討しています。
近いうちに購入しようかと・・・

また何も知らない私が皆様に質問することがあると思いますが、
よろしくお願いいたします。

書込番号:7230794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

よく冷える電源連動ケースありませんか?

2007/12/11 09:08(1年以上前)


ハードディスク ケース

スレ主 ALP24さん
クチコミ投稿数:26件

こんにちは!
外付けHDDの自作を考えておりますが、製品選びに迷っております。
探している条件は、

一、冷却ファン付
二、電源連動
三、できれば静音
四、接続はUSB2.0、本体内はSATA、IDEでもOK
の4点で探しています。

当初検討していたセンチュリーの検温番は電源連動しないようです。

良い製品をご存じの方、ご教授をお願いいたします

書込番号:7099602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

5インチのドライブも入るケース

2007/11/08 23:18(1年以上前)


ハードディスク ケース

クチコミ投稿数:127件

ハードディスクケースで
5インチのDVDドライブも入るって言うケース
5インチ、3.5インチと両方入る、って言う物

以前(どのメーカーかは忘れましたけど…)
有ったと思うのですけど
最近、Webで探してもどこにも見当たりません。

どこのメーカーで出してるか
また
秋葉だと、どの辺のお店に置いてあるかわかる方いませんか?

よろしくお願い致します。

書込番号:6959318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/11/08 23:28(1年以上前)

こんなのかな?
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/u2ec5x.html

3.5インチも、マウントキット(別売RCT-5051-01)を使えば対応できるようです。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/case/u2_option.html

書込番号:6959367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/08 23:44(1年以上前)

5インチドライブが入ったらその時点でハードディスクケースとは言わないでしょう。

値段が高くても良いならこのあたり。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/u2ec5x.html

安いものがほしいなら、クレバリーやTWOTOP辺りに行けば輸入物の無名ブランド品があるはずです。5インチが入るケースなら、3.5インチドライブはその製品のオプションがなくても最悪3.5→5インチの汎用変換マウンタをかませればいいだけ。

書込番号:6959456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2007/11/09 00:03(1年以上前)

☆まっきー☆さん
WhiteFeathersさん

ありがとうございます。
今度秋葉にでも行って
上記の物を探してみようと思います。

>5インチドライブが入ったらその時点でハードディスクケースとは言わないでしょう。
何ケースで探せば良いのでしょうか…

実際見たのは
HDD4段が入る物で
上の2段は5インチ対応だった思うんです…
と言う場合は
何ケースを探してると言えば良いのでしょうか???

>輸入物の無名ブランド品があるはずです。
コレだったのかなぁ〜…

書込番号:6959556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/09 05:55(1年以上前)

>何ケースで探せば良いのでしょうか…

RATOCのページに書いてあるように、分類としては「ドライブケース」でしょうね。

RATOCあたりは自社企画でやっていますが、AREAやサイズの製品は単に海外製品のパッケージを自社のものに変えているだけで、輸入したものを売り切れば終わりですので、あまり特定の製品にこだわらないほうが探しやすいと思います。

店で言うと、複数ドライブが入るケースをいろいろ売っているのはT-ZONEかな。
あとは古いPCの筐体をそのまま生かしてドライブケースにするような製品をarkで見た覚えがあります。こだわりがなければこちらのほうが安上がりかも。

書込番号:6960114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2007/11/09 11:40(1年以上前)

WhiteFeathersさん

ありがとうございます

ドライブケースですね!!!
来週にでも
T-ZONE
ark
を見に行ってみようと思います。

ありがとうございました♪

書込番号:6960767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

esata 対応 ハードディスクケース

2007/10/28 20:49(1年以上前)


ハードディスク ケース

スレ主 442さん
クチコミ投稿数:36件

PC連動電源対応のesataHDDケースを探してます。おすすめのケースの情報をお願いいたします。

書込番号:6916709

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク ケースなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースなんでも掲示板を新規書き込みハードディスク ケースなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング