ハードディスク ケースなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ハードディスク ケースなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケースなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースなんでも掲示板を新規書き込みハードディスク ケースなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの保管について

2009/10/18 10:28(1年以上前)


ハードディスク ケース

スレ主 x2007さん
クチコミ投稿数:73件 silent 

現在HDDの増設に伴い、一部HDDをパソコンから外して保管を予定しているものです。

現在使用中のHDDをパソコンから取り外し、そのまま(使用しないで)保管したいのですが、何か使わないで保管しておくと影響が出るのではないかと心配です。
一番心配なのは潤滑油が硬化し、スライダーに引っかかってクラッシュです。

やはり通電させておくべきでしょうか。回答宜しくお願いいたします。

書込番号:10327868

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/10/18 10:57(1年以上前)

問題ありません。
使っているのは磁性流体という物質で、単なる油ではありません。
またHDDの軸部分は完全に密閉されていますから、劣化や飛散の心配はありません。
モーターの磁石が弱くなれば動かなくなりますが、何十年単位の話です。
とはいえ形ある物はかならず壊れます。重要なデータであれば、複数のメディアに分散保存するのが基本です。

書込番号:10327996

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 x2007さん
クチコミ投稿数:73件 silent 

2009/10/18 11:11(1年以上前)

P577Ph2mさんはじめまして。 回答ありがとうございます。

単なる油ではないんですね。 わかりました。これで安心してリムーバルケースごと保存できます。
データはバックアップしてあり、一台は常に閲覧できるようにそのままパソコンに残します。

ありがとうございました。

書込番号:10328068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/10/18 13:34(1年以上前)

x2007さんへ

解決済みの様ですが、一応。

長期間動作させないと電子部品が劣化するので、偶には通電すると良いですよ〜。
(半月とか1ヶ月に1回等)

書込番号:10328641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SATA内蔵HDDのジャンパピンについて

2009/10/10 03:57(1年以上前)


ハードディスク ケース

スレ主 hatyarakiさん
クチコミ投稿数:3件

SATA内蔵HDDをPCにUSBで外付けしようと考えています。

調べてみて、それらしいHDDケースかケーブルがあることは分かったのですが、手元にあるHDDには電源用コネクタ、シリアルATAコネクタのすぐ隣りにジャンパピンが付いています。

するとジャンパピン用のケーブルみたいなものが別に必要になるのでしょうか?
あるいは前二者のコネクタだけ接続すれば大丈夫なのでしょうか?

ちなみにTOSHIBAのMK8032GSX/HDD2D32というHDDです。

書込番号:10285127

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/10/10 04:35(1年以上前)

hatyarakiさんこんばんわ

HDDに付いているジャンパはおそらくSATA1にしか対応していないインターフェースで使用する場合の
SATA1に制限する為のジャンパですから、通常の使用で認識されているのでしたら、ジャンパ設定は
必要ありません。

書込番号:10285156

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/10/10 06:38(1年以上前)

>前二者のコネクタだけ接続すれば大丈夫なのでしょうか?

 はい、大丈夫です。

書込番号:10285260

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hatyarakiさん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/10 10:21(1年以上前)

あもさん、ハナムグリさん、どうもこんにちは。
迅速なご回答ありがとうございます;;b

>通常の使用で認識されているのでしたら、ジャンパ設定は必要ありません。

先日までノートで現役だったHDDなので、その点に関しては大丈夫かと思います。

早速、グリーンハウスのGH-USHD-IDESAという変換アダプタを注文しました。
月曜に到着する予定らしいなので、また追って結果を報告しますね。

書込番号:10285834

ナイスクチコミ!0


スレ主 hatyarakiさん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/11 16:40(1年以上前)

あもさん、ハナムグリさん、こんにちは。

先ほど変換アダプタが届きまして、
無事に内臓HDDをPCへUSB接続することができました。

改めてありがとうございましたっ☆

書込番号:10292224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク ケース

クチコミ投稿数:685件

先日、以下の2TBのHDDを購入しました。
Seagate製 Barracuda LP ST32000542AS
WesternDigital製 WD20EADS

 これら2台を内蔵して正常に使用出来る外付けUSB接続のHDDケースを探してます。条件は以下の通りです。
・冷却性能がよい(ファン付きがよい)。
・騒音はあまり気にしない(冷却重視)。
・100-240V電源対応(海外利用を想定しているので)。
・コンバインモードではなく2台のドライブレターを振って使用可能(つまりGW3.5MX2-SU2/CBのようなスパニングモードのみのケースはダメです)。


 アキバでこれらのHDDを探しているときには、2TB HDDに公式対応を謳っているのは、センチュリーのニコイチBOX CTC35SU2位だとT-ZONEで聞きました。
http://www.century.co.jp/support/faq/ctc35su2.html

 他に公式には対応していないけど、このケースで動いてますよというのをご存じであれば、教えてください。コストパフォーマンス的にはMARSHALのMAL-1135S/Sとかがどうかなとも思っていますが、以前このメーカーのIDE HDD2台内蔵HDDケースでトラブったので避けたいなぁと思ってます。

書込番号:10230068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:685件

2009/10/02 19:46(1年以上前)

自己レスです。

MARSHAL製MAL-1135S/Sを購入したので早速試してみました。
2TBのHDDは両方とも認識されました。しかし、このHDDケースはファンがうるさいですね。口径が小さなファンを高回転で回しているから仕方ないですけど。

書込番号:10247706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

inwin AMMOについて

2009/08/30 00:54(1年以上前)


ハードディスク ケース

よろしくお願い致します。
昨日INWINのAMMOというハードディスクケースを購入致しました。
マニュアルによれば接続したらケース本体のLEDが赤く点灯するとあるのですが全く反応がありません。暗号化や解除するためのキーを近付けてもLEDが赤く一回点灯するだけです。
ハードディスク自体は認識しますがこのケースの売りでもある暗号化が出来ません、
まず最初の接続した時にLEDが点灯しないので私は初期不良を疑っています。
同製品をご購入された方がいらしたら動作状況を教えて下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:10071100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2009/09/06 00:46(1年以上前)

取り付けたHDDを一旦、「コンピューターの管理」の「ディスクの管理」で
領域を開放した状態にしたあと、パーティションを作らずにUSBを挿しなおしたら
RFID登録になると思います。

書込番号:10107217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースではないのですが

2009/05/31 12:25(1年以上前)


ハードディスク ケース

スレ主 camcam3さん
クチコミ投稿数:244件

質問させてください。

今日、センチュリーの裸族の頭(CRAIU2 IDE用)を購入したのですが、
手持ちの(パソコン処分の際に抜き出した)3.5インチHDDに接続しても認識されません。
HDDからは回転音だけでなく「カン、カン、、、」と音がするのですが、
これはやっぱりこのHDDが死んでるということでしょうか?

ちなみにXP機、Vista機ともに×です。

詳しい方、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:9630010

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/31 14:15(1年以上前)

実際に音を聞かないと何ともいえないですが、ヘッドのコントロールができなくなってアームがストッパーにぶつかっているのではないでしょうか?

だとしたら、そのHDDは壊れている可能性が高いです。

書込番号:9630404

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 camcam3さん
クチコミ投稿数:244件

2009/07/19 21:23(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございます

書込番号:9878332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

単体HDDで8TBとか対応のNASは

2009/06/30 16:29(1年以上前)


ハードディスク ケース

スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

将来出てくるかもしれない大容量の16TBとかの
HDDに始めから対応している物は無いのでしょうか。

当然調べようが無いのですが、対応予定と成るのでしょうか。
8TB×4台とか16TB×4台とか使えるとかですね。



書込番号:9781536

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク ケースなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースなんでも掲示板を新規書き込みハードディスク ケースなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング