
このページのスレッド一覧(全70640スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2025年9月27日 12:19 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2025年9月27日 00:10 |
![]() ![]() |
1 | 12 | 2025年9月26日 21:26 |
![]() |
0 | 3 | 2025年9月25日 07:36 |
![]() |
6 | 10 | 2025年9月24日 18:53 |
![]() |
0 | 7 | 2025年9月26日 07:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > X570 AORUS PRO [Rev.1.0]
はじめまして
よろしくお願いいたします。
この度自作したパソコンをWin10から11にアップグレードをしたいのですがBios更新が必要なのでしょうか?
自分でいろいろ調べたところ、性能的には更新できそうとわかりましたが上記のところが難しくスムーズに作業を進めるうえでの操作の一連の流れを教えていただけると助かります。
構成は以下となていますのでよろしくお願いいたします。
デバイス名DESKTOP-OFR8DP4
プロセッサAMD Ryzen 7 3700X 8-Core Processor 3.59 GHz
実装 RAM16.0 GB
ストレージ932 GB SSD WDC WDS100T2B0C-00PXH0, 5.46 TB HDD WDC WD60EZAZ-00ZGHB0
グラフィックス カードNVIDIA GeForce RTX 2070 SUPER (8 GB)
0点

BIOSは更新しておいた方が楽です。
後、UEFIブートが必須になるのでパーティション形式がMBRではなくGPTであることを確認して下さい。
GPTでない場合はGPTにする必要があるのですが、その場合はバックアップをしてクリーンインストールする方が良いと自分は思いますが、MBR2GPU.exeなどの変換プログラムでも変換できます。
※ この場合でも不慮の事故に備えて、バックアップはしましょう。
UEFIブートならBIOSを更新してCSM=無効とSecurebootを確認したらアップデートして下さい。
書込番号:26301402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > MSI > B850M GAMING PLUS WIFI6E
電源を投入、エラーLEDが赤と黄色点灯、ビープ音(長音3回)起動しません。
自作久しぶりな為分からず誰か教えてください🙇‍♀️
書込番号:26300984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LEDの点灯が赤と黄色ならCPUとDRAMなので、メモリーの挿し込みが甘くなった可能性があるので、一度抜いて再度、挿し直してみてください。
それでだめならCMOSクリアーかな?
書込番号:26300993
0点

まあメモリーでしょうね。
まずは使用機器の型番くらいは書いた方が良いです。
書込番号:26301096
0点



マザーボード > ASUS > TUF B450-PLUS GAMING
【困っているポイント】
いろいろ調べてみてもセキュアブートが有効にできない
【使用期間】
3年ほど
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
あまり理解できてないので優しく教えていただきたいです。
書込番号:26300570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つんつんさんさんさん
下の手順をやっていますか。
@PCを再起動
A起動中に指定のキー(「F2」「Del」「Esc」など)を押してBIOS(UEFI)設定に入る
B[Boot]や[Security]などのタブから「Secure Boot」の項目を見つける
CEnable(有効)に設定
D変更を保存して再起動
書込番号:26300576
0点

ご返事ありがとうございます。
そちらの方はやったのですが、
セキュアブートの項目が有効、無効とかはなくてユーザーって書いてあるだけで選択ができませんでした。
書込番号:26300578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すでに有効になっている可能性があるので、こちらの方法で確認してください。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1049829/#BB
書込番号:26300598
0点

レガシーモードだからじゃない?CSM無効にしてUEFIモードでないとダメかと…
書込番号:26300625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

csmを無効にしたら何をしたらいいですか?
あと再起動しても設定の画面に行くのですがどうしたらいいですか?
書込番号:26300684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CSMを無効にしたら、SecurebootをSystemかCustumにしてSecureKeyを設定してからWindowsのセットアップに進みます。
書込番号:26300807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つんつんさんさんさん
現在Windowsをインストールしてあるストレージのデータを保持したままWindows11対応の為Secure Bootを有効にしたい、で宜しいでしょうか。
現在のご使用のPCのインストール状態はレガシーブート(MBR形式)でインストールされていますので、この状態ではBIOSの設定でSecure Bootを有効に出来ません。
Secure Bootを有効にする為にはUEFIブート(GPT形式)でWindowsをインストールされていないといけません。
データを残したままMBR形式からGPT形式に変換する方法は有りますので、「MBR GPT 変換」で検索されると方法が書かれたサイトがみつかります。
GPT変換は必ず成功するとは限りません。
Windowsが起動出来無くなる可能性も有りますので、バックアップは必要です。
GPT形式に変換出来たら、BIOSでCSMを無効にするとSecure Bootの設定を有効に出来ます。
書込番号:26300954
0点

>TUF B450-PLUS GAMING BIOS
>バージョン 3205
>2021/08/05
>Support Windows 11 by default, no settings changes required in the UEFI BIOS.
BIOSの設定で躓いているのなら、BIOS更新してしまうのが手っ取り早いかなと。デフォルト設定でWindows11が使えるようになります。
書込番号:26300974
0点

キャッシュは増やせないさんのやり方で一度やってみます。
みなさんいろいろと改善方法教えていただきありがとうございます。まだ色々無知ではございますのでこのやり方で質問することがあると思いますがよろしくお願いします🙇
書込番号:26300983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マザーボード > ASUS > TUF GAMING H770-PRO WIFI
TUF GAMING H770-PRO WIFIを購入し、一通り組み付けたところ、Q-LEDのCPUが点灯したままで起動しませんでした。
CPU、メモリ、電源の最小構成にしてもCPUが点灯したままです。
腑に落ちないのは試しにメモリを抜いて起動してもDRAMが点灯しないことです。
ただ、メモリはLEDが点灯するタイプでメモリのLEDが点灯しているので、メモリに通電はしているようです。
CPUも発熱しているので、CPUも通電はしているようなのですが・・・マザーボードの故障でしょうか。
(CPUファンも回っています)
現在の構成です。(ゲームをしないため、グラボはかなり古いものを使っています)
CPU:intel core i5-14400F
Memory:KINGSTON KF552C40BWAK2-32
Video Card:GEFORCE GTX1050n,PCIe
HDD:KIOXIA SSD-CK1.0N4PLG3J,mSATA
Motherboard:
OS:Windows 11 64-bit
ちなみに最初はASRockのB760 Pro RS WiFi Whiteを組んだのですが、最初メモリが認識せずメモリのLEDも点灯しませんでした。
Q-LEDもCPUとDRAMが点灯し、BIOSも起動しませんでしたが、何度かメモリを指し直したところ、Q-LEDのLEDが消え、BIOSが立ち上がりました。
その後、Windows11をインストールし2週間ほどは使えていたのですが、突然メモリが認識しなくなり、マザーボードとメモリを初期不良で交換してもらいましたが、一度も起動しないため、TUF GAMING H770-PRO WIFIを購入して現在に至ります。
CMOSクリアもしてみましたし、BIOSもCPUのサポートしている1205より上の1805が入っています。
メーカーに問い合わせをし始めましたが、何か個人でこれ以上取りうる手段はありますでしょうか。
0点

CPUを取り外してゴミが付いてないかピン曲がりがないか確認してみたらどうでしょうか?
[マザーボード] Q-LEDインジケーターでマザーボードのトラブルシューティングを実施する方法
https://www.asus.com/jp/support/faq/1042678/
A. CPU(赤)が点灯している場合 - CPU未検出またはエラー:
1. CPUをソケットから取り外し、再装着します。
2. CPUおよびCPUソケットにゴミや汚れが付着していないことを確認します。ゴミや汚れが付着している場合は、丁寧に取り除きます。
*CPUやCPUソケットのピンはとても曲がりやすいため、付着物を除去する際は十分ご注意ください。
3. CPUのピンが折れたり、曲がったりしていないかを確認します。ピンに折れや曲がりがある場合は、他の正常なCPUに交換します。
4. 上記の1~3を試しても問題が解決しない場合は、CPUをお使いのマザーボードがサポートする別のものに交換して再度お試しください。
書込番号:26299447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUのLEDが点灯して動かない。メモリーを抜いても動作しないと言うなら
1 CPUが壊れている。
2 CPU補助電源が繋がれていない
3 マザーの電源回路が壊れていて電圧がでない
4 電源から12Vがきちんと出てない
このくらいかな?特に前のマザーで動作させた時にCPUが壊れた可能性もなくは無いので、この辺りの確認ですね。
単純に1番良いのはCPU補助電源コネクタの挿し方が甘い、挿して無かったで、ちゃんと挿せば動く確率が高いので。。。
と言う感じゃ無いでしょうか?
取り敢えずテスターがあるなら12Vの電圧は確認してみてください。それがちゃんと出てるなら、まあ、ショップで見てもらうか方が良いんですが
書込番号:26299495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUの反り問題の可能性もありますね。
とりあえずCPUクーラーを心持ち強い目に締めてみましょう。
あとは他の方も書かれてるようにピンの破損や曲がりチェックして、何もなければマザーボードやCPUのヒートスプレッダーが反ってないかチェックしてみましょう。
反ってる場合はコンタクトフレーム付けることで直る場合もありますが、そこまでしたら一度お店で見てもらった方が良いかもしれません。
書込番号:26299536
0点



マザーボード > ASRock > B650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデル
お世話になっております。
本日bluetoothがつながらなくなりました。
ドスパラセレクト D5D4800-16G2A (DDR5 PC5-38400 16GB 2枚組)
ASRock B650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデル
ADATA ALEG-960-1TCS-DP (M.2 2280 1TB) ドスパラ限定モデル
AMD Ryzen 5 8600G BOX
デバイスマネージャーにも表示されていません。
故障でしょうか?
bluetoothのみ交換できるのでしょうか?
0点

CMOSクリアしてみてください。
書込番号:26298881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AC電源ケーブルを抜いたり電源ユニットのマスタースイッチを切ってCMOSクリアー後1時間程度放置(放電の為)してみてください。
これで戻らなければUSB機器を極力外すかWi-Fiモジュールの抜き差しくらいしかないと思います。
単に繋がらないだけならアンテナということもありますが、Bluetoothがないということなのでこの辺りをチェックするしかないかなと思います。
交換は不可能ではないですが、Wi-Fiモジュールの交換となるのでUSBのBluetoothドングルの方がいいのでは?
書込番号:26298888
1点

お世話になります
ご返信ありがとうございました
以下の手順でよかったでしょうか?
リセットするとなにか設定すべきところは出てきますか?
CMOSリセット手順
1.
PCの電源ケーブルをすべて外す
2.
マザーボード上のCMOSバッテリー(ボタン電池)を取り外す
3.
5-10分放置して放電を完了させる
4.
バッテリーを戻し、電源を接続して再起動
書込番号:26298891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お世話になります。
ありがとうございます
wifiも出てこないので関係していますよね?
やってみます。
書込番号:26298892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB接続がおかしくてリセットはよくあるんですが、チップ帯電なら、まあ、ACケーブルを抜くので大抵は治るのですが。。。
まあ、それで治らないなら故障かもです。
因みにカードは取り替え出来ます。
書込番号:26298941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうさん1129さん
ご自身で設定したことがないなら、
クリア後もそのままで大丈夫のはずです。
WIFIカード認識が消えて、
因みにコンセント抜いて放置だけでは駄目で、
CMOSクリアで直った経験が自分自身あります。
このマザーでは無いですが、ASRockのAM4マザーです。
書込番号:26298956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん
>uPD70116さん
皆様ありがとうございました。
電源コードを抜いて、電源をOFFして3時間ほど放置して、再起動したら、blutoothがでてきました。wifiもです。
中の電池は抜いておりません。焦りましたが、何とか解決しました。
なお、このような現象はよくあるものなんでしょうか。
最近blutoothのマウスで動かなくなり、パソコンがブルーバックになることがありました。
ちなみにボードにさすWIFIとblutoothは、売っているのでしょうか?
書込番号:26299075
0点

売ってます。
割と普通だけど、多少高いかな?
TP-Linkとか出してたと思います。!
書込番号:26299094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://amzn.asia/d/dN9e4bE
こんなのとかかな?
ちゃんと技適通っているもの買うようにね。
amazonなら技適通ってない場合返品できますけど…
ただカード変えて直るかは自分は微妙に思います。
書込番号:26299103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マザーボード > ASRock > B760M Pro RS/D4
手持ちのDDR4-2666 8Gメモリーをマニュアルに則ってA2スロットとB2スロットにさすも起動せず。
1枚づつ全スロットで起動確認したところ、A1とA2スロットでは起動不能。B1とB2スロットでは正常起動。
なので現状B1 B2スロットにDDR4-2666 8Gメモリーを差して使っています。(容量は16Gと認識されています)
こういうトラブルは滅多に遭遇しないのですが、考えられる原因としてはメモリーの速度の関係。またはCPUエラーでしょうか?
ちなみにCPUはi3-14100F メモリーはCrucialのDDR4-2666 8Gを2枚です。
電源は750WのSFX電源を使っています。
0点

>たれたんだぁさん
CPUの接触不良の可能性が一番高いかと。
まずはCPUを付けなおしてみてください。
それでもだめならマザーボードの不良かCPUのメモリーコントローラーの不良かと。
書込番号:26298813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーのピンの確認からかなー?
CPUの不良も可能性としてはあるけど、それよりはマザーの可能性の方が高い気はします。
クーラーの取り付けなんかでも起きますけど、ピンかな?
書込番号:26298822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

cpuコンタクトフレームはお使いですか?
後、クーラーとcpu圧着不足でも認識しない場合も有ります
書込番号:26298854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>歌羽さん
>揚げないかつパンさん
>zemclipさん
結論から申しますと、CPUソケットのピンが曲がってました
ちゃんと切り欠きに合わせてセットしたのですが、なんでこういうことが起きるのか?
ツクモの延長保証に入っているので交換してもらいます。ピン折れやピン曲がりも対象ですので
書込番号:26298883
0点

ソケットのフタ落下させただけでもアウトなんで、なんらかの不注意だと思うけど。
MB開梱したら真っ先に確認、CPU取付時にもガン見しないと。
書込番号:26298899
0点

>ムアディブさん
>歌羽さん
>揚げないかつパンさん
>zemclipさん
先ほどツクモサポートに持って行ったら
なんとCPUが曲がっていることが判明!!!
これが原因でメモリー認識エラーが出ていたと
書込番号:26300018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どういうことかというと、ちゃんとソケットにセットしない状態でレバーを下げたためにCPUが曲がったのがメモリーの認識エラーの原因だったということです。当然CPUは産廃になってしまいましたし、マザーボードもソケット内の損傷があるため使用不可に
唯一助かったのがマザーは延長保証に入っていたため、こちらの失態で破損しても購入代金分のポイントが返ってくるということです。
書込番号:26300387
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





