マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591857件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70670スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AC97?

2000/09/27 11:18(1年以上前)


マザーボード

スレ主 psythさん

よくオンボードサウンドで「AC97CODECついてます」とかありますけど、
あれってDOSレベルで音出るんですかね?
IRQ5でIO220、330、388でゲームポートにIO200とか。
もうすでにDOSゲームをやることができなくなってるんでしょうか?
815eに踏み切れない理由がそこにあるんです。
ISAがないとAWE64挿せませんから。
それともSBLive!でエミュレートしてもらうしかないんでしょうか?

#個人的にはSBLive!エミュに失敗するゲームって多々あるんですけど
(^^;

psyth

書込番号:43838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

W02Rのドライバインストール

2000/09/27 08:42(1年以上前)


マザーボード > IWILL

W02Rを購入してWIN98SEをインストール後にMB付属のドライバー
CDを入れて説明書通りにインストールしようとしました。でもフリーズして
しまうようです。 WIN−MEじゃないとだめなのでしょうか・・・。 C
PUはPEN3−700、HDDはDTLA15Gをレイドではなく標準ID
Eポートに接続のみです。

書込番号:43801

ナイスクチコミ!0


返信する
通りすがり0さん

2000/09/27 09:59(1年以上前)

MB付属のドライバーはセーフモードからでないと正常にインストー
ルできないものがあるかもしれません。
一度セーフモードで試してみては?

書込番号:43822

ナイスクチコミ!0


wonnaitさん

2001/03/03 10:17(1年以上前)

私も,WO2-RでWin98SEでMB付属のドライバーをインストール後フリーズです。
再起動するとセーフモードで起動します。
どなたか、良きアドバイスを助けてください。
セーフモードでは、CD-Rが見えないのですがセーフモードからインストールはどのようにすればよいのでしょうか。お教えください。

書込番号:115280

ナイスクチコミ!0


たまたま見かけた人さん

2001/04/14 16:58(1年以上前)

僕も同様な症状でしたが、BIOSのアップデートで正常になりました。
が、RAIDからの起動は不可で余ったHDDを起動用にして、RAIDをデータ用に使ってます。メーカーにさんざん問い合わせたが、M/Bを送ってくれとしか言わないし… 
今は安定して動いてるから「良し」にしてしまってます。

書込番号:144438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

素朴な疑問です

2000/09/27 00:37(1年以上前)


マザーボード

815Eのチップセットのマザーボード(ASUSのCUSL2など)にFSB133対応の
PENVを乗っけると、やはりメモリも133動作の物が必要になるのでしょ
うか?

書込番号:43704

ナイスクチコミ!0


返信する
上級者さん

2000/09/27 01:16(1年以上前)

815Eの仕様とそれを搭載したM/Bの仕様と調べれば
分かることですぜ。旦那。

書込番号:43721

ナイスクチコミ!0


GG2さん

2000/09/27 02:23(1年以上前)

i8xx系のチップセットは、FSBとMemoryClockを
非同期に設定できますのでFSB133対応のPENV
とPC100の組み合わせは可能です。
ですが、パフォーマンスがかなり落ちますので
可能であれば合わせた方が良いでしょう。

> 815Eの仕様とそれを搭載したM/Bの仕様と調べれば
> 分かることですぜ。旦那。
こんな役に立たないスレッドはいらん!

書込番号:43742

ナイスクチコミ!0


上級者さん

2000/09/27 03:08(1年以上前)

さぞご立派な返答が出来鼻高々ってか?
腐れ教えてクンも満足だろう。
ただな、自分で調べようもしないでただ聞くだけってのはどうよ?
>こんな役に立たないスレッドはいらん!
どのような理由で役に立たず要らぬのか述べよ。

書込番号:43754

ナイスクチコミ!0


NSRさん

2000/09/27 03:22(1年以上前)

ムダレスだからでしょ!

書込番号:43758

ナイスクチコミ!0


GG2さん

2000/09/27 03:50(1年以上前)

> ただな、自分で調べようもしないでただ聞くだけってのはどうよ?
調べた結果聞いてきたってことも考えられますね。
ドキュンは消えろ。 <-ちと古いか?

書込番号:43760

ナイスクチコミ!0


dondonさん

2000/09/27 07:39(1年以上前)

皆さん腐れRESは無視して、質問に答えてあげましょうよ。
無駄スレッドにRESつけるのこそ掲示板の無駄使いです。

書込番号:43781

ナイスクチコミ!0


上級者さん

2000/09/27 07:53(1年以上前)

こうなるとスレッド立てたヤツもどう対処して良いか分からぬな(藁

どーでもいいけどよ、相変わらず消えろとか幼稚な言葉が出るな。
頭の程度が知れてる証拠だな(ぷ!

書込番号:43786

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2000/09/27 09:00(1年以上前)

質問に応えるも自由、無視するのも自由。
不快or不可解な発言にさえ気を付ければ何でもいいじゃん。
と、思うのはわたしだけ?(w

> (ぷ!
まだ半角カナじゃないだけ、十分モラルあるんじゃないかと
思ってしまうのもわたしだけ?(w

書込番号:43806

ナイスクチコミ!0


スレ主 P虎さん

2000/09/27 11:09(1年以上前)

GG2さんとてもわかりやすいお答えありがとうございます
比較的安いPC133のCL3を選ぶことにします

上級者さんへ
僕も1年半ぶりの自作なので、勉強不足でした
軽はずみな質問によって他の人たちに迷惑をかけたことに大変申し訳
ありませんでした

書込番号:43836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

画面がぐちゃぐちゃになり困ってます

2000/09/27 00:23(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 よろしくどうぞさん

この週末に AX3S PRO + C677 を購入しました。
が、 WINDOWS(98SE)が立ち上がるまでの「POST」
から「空の画面」までの間、文字や絵が、「グチャグチャ」になります。
WINDOWSが立ち上がってしまえば、何事も起こりません。
(リフレッシュレートが低い時に発生するようです。)

「グチャグチャ」と言っても、なかなかお分かり頂けないとは思いますが、
他に表現のしようがないので、ご容赦願います。
あえて表現するならば、
 その昔、ゲームセンターにおいてあった機械の、電源入れたときに、
 テストパターンが表示されるようなイメージです。

使用環境
 ・定格にて使用(667M)
 ・ONチップのAGPを使用
 ・スロットには何も差していません。

発生頻度は「必ず」ではなく「まれ」なのですが、一度発生すると、
連続して発生します。
・電源を遮断し、しばらく放置した後であればOKです。
・以前使っていたAGPのカード(I740)であればOKです。
・モニターを交換しても、状況は変わりません。

店のサポートセンターに持って行くにあたり、うまく現象を説明できない
であろうと、わざわざ写真を撮って持って行ったのですが、

  「交換してみましょう」
  「こういうのは、大抵交換すると直るんですよ」
  「815Eは出たばかりなので、製品にばらつきがあるんですよ。」

と、話をしただけで、あっさりとマザーボードを交換してもらいました。

早速動作確認したところ、残念ながら一回だけ発生しました。
この時もたて続けに発生しましたが、電源を遮断し、放置して
おいたら現象は出なくなり、その後順調です。

一回しか発生していないので、以前よりは良くなったようですが、
結局解決はしませんでした。

これは一体
  個体の問題でしょうか ?
  製品の問題でしょうか ?
  使い方が悪いのでしょうか ?

よいアドバイスをいただけたら幸いでございます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:43698

ナイスクチコミ!0


返信する
猿番長さん

2000/09/27 02:53(1年以上前)

>以前使っていたAGPのカード(I740)であればOKです。
それならオンボードのVGAを使わなければいいのでは?

書込番号:43750

ナイスクチコミ!0


SICさん

2000/09/27 18:21(1年以上前)

似たような?症状に陥りました。
私はAX3S ProにVoodoo3 3000AGPを挿して動作させたところ、画面
が出るときと出ないときがあるのです。
そのときはbiosで815のVGA出力を無効にしたらOKでした。

書込番号:43909

ナイスクチコミ!0


スレ主 よろしくどうぞさん

2000/09/28 23:18(1年以上前)

早速お返事頂きまして、ありがとうございます。
中には深夜に頂いた方もいらっしゃるようで、誠に恐縮でございま
す。

その後適切な表現方法はなかろうかと、いろいろ考えました。

 「砂あらし」 というのを付け加えさせて頂きます。

SIC さんから頂きましたアドバイスより「815のVGA出力」を
確認しましたが、正しく(?)「使用可能」となっておりました。 
ビデオカードを差していない時は、この設定で良いのですよね?

猿番長さんから頂きましたご意見につきましては、あくまでも
最終手段とし、現時点では調査を継続していきたいと考えて
おります。(あと3週間は頑張ります。)
ぜひともご協力下さい。

勝手ではございますが、まずは私の考え方をお聞き頂きまして、
再度ご意見頂けますでしょうか。

 1.自分が壊してしまったのであれば、仕方がないので
   i740 を使う。
 2.使い方が悪いなら、解決に向けて頑張る。
 3.壊れているならば、交換してもらう。

 もし仮に今回購入したものの不具合であるならば、

  ジャンク品を買ったわけではないので、仕様通りに機能して欲しい
  額が額なので、犬にかまれた・・・などとは思えません

以上が私のスタンスです。


現在は、メモリやケーブル類を差し直し、様子を見ているところですが、
やはり解決はしておりません。たまーーに発生します。

ご意見・アドバイス頂きますようお願い申し上げます。

だらだら長くなってしましました。申し訳ありません。

書込番号:44239

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/09/29 02:29(1年以上前)

うーん。マザーとモニターが正常だとすると、
電源の問題か、電磁波によるノイズ混入かな?
いずれにしても、たまにしか出ない問題って難しいですね。
まっi810ならともかく、AGPスロットが備わってるのだから、
オンボードVGAは「おまけ」程度にとらえられたら?
自作というのは汎用品の組み合わせですから、
大なり小なり問題が発生するのは、
仕方無いと思いますけど?
(互換チップセット等は相性問題出まくりですし)
実用上支障が有るか、無いかでみれば、
小さい問題だと思いますが、
「よろしくどうぞ さん」にとっては、
大きな問題なのでしょうね。
付いてる物がまともに動かない、という
腹立たしさもわかりますが。
どうしても解決されたいならGigabyteユーザー専用の
掲示板で質問してみるとか、
http://www.pcinf.com/wwwpub/board/gigabbs.htm
http://www.i-chubu.ne.jp/~rennon/cgi-
bin/gigabyte/treebbs/treebbs.cgi
メーカーにサポートメールを出してみてはどうでしょう?
http://aojp.aopen.com.tw/tech/contact/techjp.htm
(私もあちこち見ましたが、同様の症例は、
見つかりませんでした。)
個人的意見ですが、あんまり神経質になると
自作なんてやってられません。

書込番号:44306

ナイスクチコミ!0


スレ主 よろしくどうぞさん

2000/10/01 03:37(1年以上前)

またもや真夜中からのアドバイス有難うございます。

まさにその辺りの事を期待しておりました。

他の掲示板にて貴殿の多数の「前向きな」返信を拝見していた
だけに、最初に頂きました返信には、意図するところがが
はっきりと分からず、少々悩んでおりました。

恐らくそういう事だろうとは思ったのですが、確信が持てな
かったので、言葉通りに受け止める事とし、失礼な書き方を
してしました。

さて、その後の経過でございますが、

  マザーボードを交換し、順調に稼動しております。

2回目という事もあり、どうなる事かと心配しておりましたが、
さまざまな情報や切り分けのポイントをご教示いただくなど、
とても親切に対応して頂きました。

 その方がおっしゃるには、

  電源やRAMにより、ROMからの読み込みタイミングが
  おかしくなる場合がある。

 最終的には
「ご希望でしたら交換しますが、解決の保証はありません。
 製品の問題であれば、BIOS UP でいずれ解決するでしょう」
という事で、あまり期待せず引き上げて来ました。

現時点では結論付けられませんので、一週間ほど様子を見る事と
します。またご報告いたします。

原因もはっきりせず、また「自作」のリスクに対する割り切り
もできず、もやもやした気分ですが、初めての試みなので、
最後まで諦めずに頑張ります。
(もうお金がないので、「おまけ」に頼るしかありません。)

今後ともよいアドバイスを頂きますよう、よろしくお願い
申し上げます。

書込番号:44816

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/10/01 07:36(1年以上前)

最初のレスは言葉足らずでしたね。
大変失礼しました。
あのレスを付けたのは文面から、
よろしくどうぞさんが解決策を出しているという事です。
個人的な推察ですがi815(E)で自作される方は大半が
AGPカードを使用するであろうという判断から、
ON・VGAなんて「おまけ」なんだから、
無理して使う必要あるの?と考え、
あまり深刻にならない方が精神的にも良いのでは?とも
思ってあのようなレスになりました。
まっi815(E)自体、テストが完璧な状態で、
発売されている訳では無さそうなので、
BIOSのUPDATE等で気長に対応を待つのがいいですかね?
そういえばAbitのSE6もON・VGAの不具合が初期ロットにあって
BIOSのUPDATEで解決されたという事例もありますし。
個人的にはせっかくのi815(E)ですから、
良質のAGPカードを買われた方が全体のバランスもとれて
快適な環境を作れると思いますけど?
>最後まで諦めずに頑張ります。
よろしくどうぞさんのトラブルに対する解決姿勢は
とても良い事だと思います。
不具合が出るとロクに原因を究明しようとせず、
製品を買い替えるだけの人もいますが、
それは「自作」ではなく、「自組」ですね。
「自作」とは「自分のスキルを作る事」と勝手に考えてます。
問題解決&追求能力はPCの自作に限らず、
人として大事な資質ですよね。
>よろしくお願い申し上げます。
あまりお力にはなれませんが、こちらこそよろしくどうぞ!

# 小さな問題と言っちゃいましたが
EpoxのBX7+RAIDの問題とかは,かなりすごいですよ。↓
http://hyper1.amuser-
net.ne.jp/~auto1/bbsgrp1/bbs11/usr/gtime/brd1/dengon.cgi

書込番号:44864

ナイスクチコミ!0


スレ主 よろしくどうぞさん

2000/10/07 02:46(1年以上前)

早速レスいただいていたのに音信不通で申し訳ありません。
暖かい励ましのお言葉、誠にありがとうございます。

その後の経過ですが、いたって順調です。
(含む、配偶者からのレポート)

やはり個体差だったのでしょうか??? 

興味津津で 78 MHz にしたところ、1152&#215;864 True Color にて、
デスクトップ上に縦点線が入りましたが、まあ、これは仕方がないので
しょうね。

それはさておき、今回の件から、自作における相性や個体差につい
て様々な立場の方の意見を聞き、「メーカーの既製品ではないのだ
から」
とはかなりはしょりましたが、自分なりに結論付る事ができまし
た。

その原因や根拠など、とうてい私などの考えの及ぶところではない
事がよく分かりました。

今後は同じ轍を踏まぬよう、パーツや購入店を慎重に選択する事と
します。

「無難なパーツを近所の対応の良い店で買う」と言ったところでし
ょうか。

今回はとても対応の良いお店で、本当に助かったのですが、いかん
せん秋葉原は遠かったです。

おかげさまをもちまして、なんとか予定通りのものを完成させる事
ができました。
今では ATA−100 PLEX なども組み付け、とても順調
に稼動しております。 (VIDEOはいずれ検討します。)
これでやっと熟睡することができそうです。

猿番町さんやSICさんには、ご支援いただきまして、
誠にありがとうございました。

特に猿番町さんにおかれましては、睡眠時間を削られてまで、お時
間いただきました事、厚くお礼申し上げます。

これからも私のような「タッチおじさん」をご支援いただきますよ
うよろしくお願いいたします。

書込番号:46308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

こまっています

2000/09/26 22:12(1年以上前)


マザーボード

スレ主 ぴょんぴょんさん

はじめまして。
某競馬ゲームをやっていて、ウインドウサイズを変更したところ
動作が止まってしまい、再起動かけたところセーフモードでたち
あがりました。その後再度再起動をかけたところで完全にストッ
プ(;;しょうがないので電源をOFFONしましたが、画面に
は何も表示されなくなりました。電源を入れた状態では、CPU
のファン、ビデオカードのファン、電源のファン、HDDは動い
ているのですが、やはり画面には何も表示されず、ケースのPO
WER−LEDも点灯していません。念のため、サブマシンにビ
デオカード、HDD、メモリを取り付けましたが、各パーツ正常
に動作しました。
こういう場合マザーボードが壊れてしまったのでしょうか?
いちよう、壊れたパソコンの仕様です↓
CPU:アスロン 600MHz
マザー:AK72
HDD:DTLA305020
ビデオカード:3D Blaster GeForce
アドバイスございましたら、よろしくお願いします。

書込番号:43652

ナイスクチコミ!0


返信する
E_ccさん

2000/09/26 22:54(1年以上前)

マザーボード、CPU、メモリ、ビデオカード、電源という最小構成で
起動しますか?

書込番号:43671

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴょんぴょんさん

2000/09/27 08:28(1年以上前)

E_ccさん、おはようございます。
その最小構成っていうのは、HDDなしですよね?
まだ試してないので、家に帰ったら挑戦してみます。

書込番号:43799

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴょんぴょんさん

2000/09/28 00:02(1年以上前)

やはり、起動すらしません。
マザーが壊れちゃったかな。

書込番号:43973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

A7V vs KT7 どっちを買うべきか!!

2000/09/26 02:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS

スレ主 はろはろさん

IBMのアプティバを使っているのですがパソコン暦1年を過ぎたので
自作をしたいと思い、安くてクロックアップが望めるデュロンを使いた
いと思いマザーボードを探しています。
そこで題名どおり「abitのKT7」と「ASUSTeKのA7V」のどちらにするか
迷ってます。
HDはIBMのDTLAを使いたいです。(色々問題があるみたいなので一応
書いておきます。)
クロックアップに関してはどちらも問題はないと思うのでその他のことで
どっちを買うべきか、アドバイスお願いします。

書込番号:43462

ナイスクチコミ!0


返信する
GG2さん

2000/09/27 02:58(1年以上前)

あなたがチャレンジャーならKT7、あなたが
ブランド志向ならA7V。
最近のABITは大分品質が良くなってきている
けど、逆にASUSTeKは品質が落ちてきている
気がする。

書込番号:43751

ナイスクチコミ!0


スレ主 はろはろさん

2000/09/28 01:10(1年以上前)

GG2さんお返事ありがとうございます。
雑誌を読んでてわかったのですが、KT7の方はATA66まで
でIDEポートが2つなんですね。KT7-RAIDの方が圧倒的に
いいような・・・。でも高いし、HD1つだったらRAID機能も
使わないし。
A7Vかなー?

いろいろとアドバイス待ってます!(簡単なものでもいいです)

書込番号:44013

ナイスクチコミ!0


あすたーさん

2000/09/28 08:48(1年以上前)

過去ログにありますが、A7VではAGPに刺すカードサイズによってIDEポートと緩衝する場合があります。voodoo5 5500など

書込番号:44082

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング