
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


同じマザー、同じ製造週のCPUでも個体差があるので
一概には「どこまでOK」なんていえないでしょう?
使用しているビデオカードやメモリも影響してくるので
誰が何Mhzで動いたからといって参考にもならんと思います。
OCは飽くまでも自己責任なので、
試してみて、ぶっ飛んでも誰も責任とってくれません。
注意して行いましょう。
書込番号:38005
0点


2000/09/08 01:59(1年以上前)
http://wakusei.cplaza.ne.jp/overclocker/CpuInfo/Result6.h
tml
ご参考まで。
600MHzオーバーの報告がたくさん出ていますよ。
ちなみに今、Pentium3-600MHzが800MHz動作しているパソコンか
ら、
発信しています。
書込番号:38250
0点




2000/09/07 09:38(1年以上前)
Socket7でDualのマザーボードなら見たことありますがQuadというも
のは見たことありません
Dualにしても今から入手するのは難しいでしょう
書込番号:38023
0点


2000/09/07 11:58(1年以上前)
4WAYのペンティアムプロ用のチップセットは存在しますが
MMX用は、2WAYでも4WAYでも存在しないと思います
私が現在使っているのはPENPROの4WAYでunixが入っています
IBM製です。MMXは家庭用マシーンなのでシングルのみのはずです
あのころの2WAY以上のマシーンはすべて業務用で大手ベンダーのサー
バー用だったようだと思います
書込番号:38046
0点


2000/09/07 20:10(1年以上前)
MMXPentiumはDualに対応してますよ
http://www.asus.com.tw/Products/Motherboard/Pentiumpro/P65
up5-p6nd/c-p55t2d.html
http://www.asus.com.tw/products/motherboard/pentium/p65up5
-p55t2d/p65up5-p55t2d-spec.html
書込番号:38156
0点





Chaintech CT-6OJVというi815チップセットのメインボード
が比較的安価に購入できるようで、こちらを購入しようと
思っているのですが、実際に使っている方にお聞きしたいのですが、
ずばり安定性やなにか支障があるようなことはありませんか?
メーカーの名前を聞いたことがないので、
少々不安に感じているのですが・・
0点


2000/09/07 11:39(1年以上前)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000906/ho
trev78.htm
メモリメーカーの動作確認用に使用されているものなんで
問題無いんじゃないでしょうか。
書込番号:38044
0点



2000/09/07 13:52(1年以上前)
ありがとうございます。
これで安心して購入できます^^
書込番号:38062
0点





ケースの通常の電圧?って115Vでいいのでしょうか?
このたび自作マシンを組んでみたのですが、買ったばかり(一ヶ月位)のHDD
が壊れているようなのです。
IBMのATA100の30GBの物を使っていたのですが・・・
ゲーム等をインストールしてもデータが壊れているのか途中で止まってしまい
ます。
だれか教えてください。
0点


2000/09/07 01:01(1年以上前)
>ケースの通常の電圧?って115Vでいいのでしょうか?
100Vから115VならOKです。
切り替えで230Vになる電源は注意が必要です。
HDDはスキャンディスクを実行して、
不良セクタが出るようなら
FORMATからやり直してみて下さい。
(変なスマートケーブルとか使ってないですよね?)
自作トラブルはここが参考になります。↓
http://www2.big.or.jp/~torim/
書込番号:37943
0点


2000/09/07 02:02(1年以上前)
エアコンや電子レンジと同じコンセントで使ってない?
100Vのコンセントでも時間帯とかで低い時もあるし。
100Vから110Vへのアップトランスをホームセンターで買ってくるか、予算次第で国産の高級電源に交換、UPSの導入も検討する価値はありますよ。
書込番号:37968
0点


2000/09/07 02:21(1年以上前)
ATA100のものディスクはまだまだ信頼性がありません。
OAタップを使うときは必ず15A 125Vのを使いましょう。
書込番号:37984
0点


2000/09/07 05:57(1年以上前)
こう決めつけるには情報不足ですが、お使いのHDDがIBMのDTLAシリーズだとしたら初期不良かも。販売店と相談されては?
書込番号:38002
0点


2000/09/07 12:55(1年以上前)
インスト−ル中? ゲーム中?
HDDが原因と考えるのは、ちと早急かと。
ゲーム中にとまるんだったら熱とかも考えられるし・・・
データが壊れているのかって言ってるんだからゲーム中なんじゃない
かと思うんですが・・・
OSは正常に起動しているんですか?
正常に起動してないんなら、もう一度クリーンインストールしてみ
て、だめだったら初期不良の可能性もありえますね。
でも、メモリーとかの相性もありますから、一概には・・・
問題の切り分けが重要でしょうね。
書込番号:38052
0点



2000/09/08 00:32(1年以上前)
皆様返信ありがとうございます。
HDDのスキャンディスクは標準では問題なしでした。(完全は時間
がかかりすぎるのでやっていないのですが・・・)
>OAタップを使うときは必ず15A 125Vのを使いましょう。
OAタップってなんでしょう?
>お使いのHDDがIBMのDTLAシリーズだとしたら初期不良かも。
えっと使っているのは正にそれなんですが・・・
店に相談するとは?具体的にどうすればいいんでしょうか?
>インスト−ル中? ゲーム中?
ゲーム中です。
>正常に起動してないんなら、もう一度クリーンインストールしてみ
て、だめだったら初期不良の可能性もありえますね。
最近はなんとなく減った感じですが以前は頻繁にエラーがでてまし
た。クリーンインストールは何回かしたんですが・・・
>でも、メモリーとかの相性もありますから、一概には・・・
メモリーの相性がよくないとどんな不具合が出るのですか?
書込番号:38223
0点


2000/09/08 22:40(1年以上前)
>水季さん
レス遅くなってすいません。
OSが正常に起動してるんだったらHDD以外に原因があるとも考えられ
ます。
ゲームとかってけっこう負荷がかかるのもありますし。
負荷がかかりすぎてグラフィックボードが熱暴走しているとも考えら
れます。
それと、メモリとの相性が悪いとやたら強制終了が多くなります。
最悪システムが起動しないことも。
あ、あと、グラフィックボードのドライバも疑ってみました?
最新版でも不安定なものもありますから。いろいろなバージョンを試
してみることです。
こんなとこです。
P.S 見てるかなぁ??
書込番号:38516
0点



2000/09/09 01:50(1年以上前)
>それと、メモリとの相性が悪いとやたら強制終了が多くなります。
よくあります、まさにそれです。OSのインストール中、ファイル
をコピーし終わって再起動しシステム等、更新したりしてる時にでた
りするのです。後はその他アプリでもでます(こっちは再起動すると
直りますけど)
>最悪システムが起動しないことも。
以前はそれもありました。
>あ、あと、グラフィックボードのドライバも疑ってみました?
情けない話なんですがVGAはオンボードなんです。
Ellfarciaさん、何度もレスありがとうございます。
書込番号:38572
0点





今まで、CPU=ペンティアムでの自作機だでしたが、今回、デュロン800
MHZを入手しましたので、KT−RAIDを購入したいと考えています。
購入にあたり、デュロンの使用メモリーは、PC100(CL2)でも大丈夫
でしょうか?
又、デュアルCPUマザーの場合は、安定しているものはありますか?
良ければ教えてください。
OSはWIN2000かリナックスどちらにするか迷っています。
0点


2000/09/06 23:31(1年以上前)
800MHzって出てたっけ?>デュロン
書込番号:37893
0点


2000/09/07 01:45(1年以上前)
使用メモリについては、PC100(CL2)で問題ないですヨ。
FSB自体110MHz程度までしか上げれないケースが
ほとんどなので、PC133の必要性はないと思います。
#私の場合、A7V+Thunderbird800+MEMORY(PC100 CL2)で問題なく
#稼動しています。
書込番号:37960
0点


2000/09/07 02:54(1年以上前)
KTで安定して動くなら133メモリーで
FSB+33したほうが快適かも
1.33だけど・・・。
書込番号:37989
0点

AMDから2〜3日前に750Mhzのデュロンが
発表されたばかりなので、アスロンの間違いでしょう。
書込番号:38006
0点



2000/09/07 22:49(1年以上前)
アスロンの間違いでした。
しかし、雑誌などを見るとアスロン(FSB200)と書いてある
ようですが・・・
書込番号:38197
0点





ASUSのCUSL2を購入し、PCを組みましたが、ビデオ表示がうまくい
きません。
使用パーツは
マザー:ASUS CUSL2
CPU:P−3 733MHz
メモリ:128*2(PC100)
HDD:IBM DTLA307030
ビデオ:クリエイティブ 3DB SAVAGE4(32M)
CD :TEAC532S(SCSI)
SCSI:アダプテック 2940UW
電源 :フリーウエイ 250W
の構成で組み立てました。
WIN98SEのインストールは無事終了するのですが、再起動すると
オンボードVGAの表示で画面が波をうってノイズだらけになってしま
います。(解像度を変えても同じ)
また、バイオスでオンボードVGAを切ってSAVAGE4を差し、
ドライバーをインストールして再起動をすると、画面が真っ黒になり
マウスポインタだけの表示になります。
ボードの電池をはずして、CMOSをリセットしてWIN98のクリーン
インストールをしてみましたが、症状は変わりません。
そこで、保証書に書いてある電話番号(代理店)に電話して上記の話をした
ところ、”WIN98SEの問題であり、マイクロソフトのホームページで
アップデートしてください”とのことでした。その通り実行しましたが、
症状は改善されませんでした。
この現象は、マザーボードの問題でしょうか、それとも、他のパーツの
問題でしょうか。
ご指導お願いいたします。
0点


2000/09/07 08:09(1年以上前)
私も同じマザーを使ってますが、何も問題ありません。(CRTと液
晶)ディスプレー側の問題ではないですか?
お使いのディスプレーのリフレッシュレートが合致していないのでは
ないですか。
書込番号:38011
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





