マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591756件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70662スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サウンド付?

2000/09/03 00:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS

スレ主 へるぷさん

CUSL2オーディオ付の売ってる場所教えて頂けないでしょうか?
インターネットで調べたんですけど見つかりません
WOAってオーディオなしって事ですか?
お願いします

書込番号:36980

ナイスクチコミ!0


返信する
Ellfarciaさん

2000/09/03 01:47(1年以上前)

こんなかんじで。

http://www.gdm.or.jp/pmb.html

>WOAってオーディオなしって事ですか?

WithOut Audioってことですね。

書込番号:37008

ナイスクチコミ!0


スレ主 へるぷさん

2000/09/03 02:32(1年以上前)

ありがとうございます。
http://www.gdm.or.jp/pmb.html見てきたんですけど
みんなWOAって書いてありました。通販じゃ売ってないんですかね?
4店舗全部行ってみようと思います。

書込番号:37023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

電源が切れません。。。

2000/09/02 05:17(1年以上前)


マザーボード > ECS

スレ主 Ravewanさん

ECS PVAP-A+を先日購入したのですが、以下の現象が発生します。
どなたか対応方法をご存知ないでしょうか?

・Windows98の終了時、"コンピュータの電源を切る準備ができました"の
画面から自動的に電源が切断されない。

・電源ボタンを押下しても電源が切断されない。
(10秒程押していると再起動されるだけ)

よろしくお願い致します。

書込番号:36836

ナイスクチコミ!0


返信する
猿番長さん

2000/09/02 06:36(1年以上前)

BIOSでAPMが有効になってるか確認してみてください。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/bootshut.html#345

書込番号:36845

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/09/02 06:48(1年以上前)

こちらも参考までに↓
http://www2.big.or.jp/~torim/jisaku/problem.htm#WINDOWS98
ATX電源が自動的に切れない。

書込番号:36847

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ravewanさん

2000/09/04 23:13(1年以上前)

猿番長 さんへ
週末フル稼働でいろいろ試してみましたが駄目でした。
メーカーさんに質問したところ電源に問題があるのではというこ
とで電源BOXをよくみると235Wでした。。。来る週末に250W電源
を買いにいって試してみます。

いろいろ参考になりました。どうも有難うございます。

書込番号:37455

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/09/05 01:32(1年以上前)

電源不良ですか。
ご使用電力がわかりませんが、
どうせなら300Wはどうでしょう?
私はこれ使ってます。↓
http://www.nipron.co.jp/products/pcsa/300/pcsa300p.html

書込番号:37495

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ravewanさん

2000/09/06 00:03(1年以上前)

猿番長 さん
電源BOXのリンク参考になりました。有難うございます。

メーカさんに再度質問してみたところ、終了信号の同期が正しく
とれてないことも考えられるんだそうです。。。
もしくは単純にM/Bが不良かも知れないということです。。
出費は最小限に抑えないと家計が。。。。

書込番号:37670

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ravewanさん

2000/09/07 01:42(1年以上前)

どうもありがとうございます。

今日の昼休み我慢できずに秋葉へ走って電源買ってきちゃいまし
た。
電源BOXを交換してみたら問題無く動作しました。
これで安心して眠れます。。。

書込番号:37959

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/09/08 03:20(1年以上前)

>電源BOXを交換してみたら問題無く動作しました。
よかったですね。\(^o^)/バンザーイ
自作の電源関連のトラブルって結構多いみたいですよ。

書込番号:38258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2000/09/01 22:27(1年以上前)


マザーボード

スレ主 takuyaokさん

あなたのお勧めの440BXマザーボードを教えて下さい!! Slot1でクロックアップのON/OFFが簡単にできて、なお且つ安定しているもの。シングル/デュアルそれぞれの一押しは?

書込番号:36720

ナイスクチコミ!0


返信する
パピオンさん

2000/09/01 23:34(1年以上前)

Abit BE6-2

書込番号:36750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

気になる症状があるのですが

2000/09/01 06:49(1年以上前)


マザーボード > ASUS

スレ主 おにょにぷぅさん

CUSL2を使っているのですが気になる事が在りますので
皆様のお知恵を拝借したくカキコ致します。
1-電源をONすると普通なら「ピポッ!」と鳴る処
「ピ、カスッ!」又は「カスッ」!と言う音で起動する。
「カスッ」はフリーズ中にキーを押した時に鳴る音です。
これって何かのエラーなのでしょうか?
2-NumLockを点けると電源切断後も点灯している。
しかもキーボの操作では消えない。
何か消える設定は在るのでしょうか?
3-電源切断後もStanbyPower(M/B上のLED点きっ放し)状態。
PoweredOffには出来ないのでしょうか?(質問3と関連あり?)
4-SCSI機器の認識がABITのVH6に比べかなり遅い。
又、遅い上に2機目と3機目の認識にかなりの間が在る。
早くなる設定は在るのでしょうか?

追伸、レスは遅くなるかも知れませんので、
2,3日遅れたからって一々突っ込まないで下さいね。

書込番号:36565

ナイスクチコミ!0


返信する
よーやんさん

2000/09/01 11:21(1年以上前)

私もCUSL2使ってますが、
2.3については完全にコンセント抜くと消えませんか??
また4に関してはSCSI使ってないんでわかりません。

書込番号:36596

ナイスクチコミ!0


じゅうさん

2000/09/01 12:34(1年以上前)

私もつかってます1.わたしもです。2.BIOSでキーボードのボタン操作で電源がはいる機能をDisなんとかのほうにしてみては? 3.いつもコンセント抜いてるのでわかりません。4.scsiもってません。

書込番号:36601

ナイスクチコミ!0


あいるとんさん

2000/09/01 17:56(1年以上前)

電源切断後もLEDが付いている点は、
M/B上の、キーボードコネクタ付近のジャンパをいじってやれば
直ります。
(その代わり、キーボードからの電源ONはできなくなりますが。)
場所は英語マニュアルの20p下段にのってます。

小さい上に、コンデンサーに挟まれてるので、組んでしまってからで
は、かなり大変かもしれませんが(^^;;

書込番号:36659

ナイスクチコミ!0


まぬーふさん

2000/09/01 18:32(1年以上前)

1.はキーボードを引っこ抜くとちゃんと「ピポッ!」と鳴ります。
鳴るときにキーボード?からノイズをひろってるのかな。
2.はあいるとんさんの発言のとおりですね。組んだ後の設定は
マジできつかったっす。
3.はATXはシャットダウンしても完全に電源が切れないらしいので
ランプ点いているときは、マザーをいじるなという警告みたいです。
一応電源後ろのスイッチを切ると消えます。
4.はVH6は使用したことがありませんが昔使用していたマザー(P5A)
とは起動に違いがありませんでした(内蔵SCSI3台使用)。

以上間違ってたらゴメンなさい

書込番号:36665

ナイスクチコミ!0


じゅうさん

2000/09/02 02:13(1年以上前)

BIOSでキーボードで起動させる機能のところをDisabledにしてみましたがランプついたままでした。すいません。

書込番号:36815

ナイスクチコミ!0


KEN太さん

2000/09/02 06:14(1年以上前)

↑そうですね。5vスタンバイのランプですから。

書込番号:36844

ナイスクチコミ!0


スレ主 おにょにぷぅさん

2000/09/03 01:42(1年以上前)

皆様ご助言の数々ありがとうございます。
「1」はまぬーふ氏の言う通りでした。
「2」はKBPWRを不能にした時一寸トラぶった
(Numが点かない、Winでキーボを認識しない等)ので
設定してませんでしたが、アレから色々いぢりましたら
直りました(あいるとん氏、懇切丁寧にありがとうございます)。
「3」は手間が惜しいのでそのままにしました(「1」も同じ)。
「4」は動作は正常みたいなので放置してます。
今度アタシが分る事が在りましたら
是非協力させて頂きたいと思います。
本当に皆さんありがとうございました。

書込番号:37005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

KT7-RAID

2000/08/31 23:48(1年以上前)


マザーボード > ABIT

スレ主 なにわさん

初めまして。この度、Abitユーザーに仲間入りいたしました。
で、いきなり質問で申しわけないのですが、
最近、Thunderbird800MHz、KT7-RAIDで新マシンを製作したのですが、
どうしてもサウンドカードのインストールで止まってしまいます。
ちなみにサウンドカードはCreativeのSoundBlasterLive X-Gamer
で、グラフィックカードは古いIntel740のカード、
HDDはSeagateのBarracudaATA2の20.4GBです。
サウンドカードをPCIスロットに挿入して起動すると、
途中まではうまく認識するのですが、「SB16エミュレーション」
のドライバのインストール(勝手にされる)の段階で、
「例外的OEが発生しました〜」というブルーの画面に変わって
底からどうしようもなくなります。
何が原因なのかもさっぱり分かりません。
どなたか同じ経験をされた方はおられないでしょうか?

書込番号:36495

ナイスクチコミ!0


返信する
猿番長さん

2000/09/01 00:28(1年以上前)

多分IRQの競合が原因だと思いますので
カードを挿すPCIスロットを変えてみましょう。
(1番は×というマザーは結構あります。)

書込番号:36508

ナイスクチコミ!0


kukukuさん

2000/09/01 03:12(1年以上前)

ほかにカードは?
SCSIあります?

書込番号:36547

ナイスクチコミ!0


スレ主 なにわさん

2000/09/01 04:06(1年以上前)

マニュアルに1番(グラフィックカードの横)は避けるように
書いてあったので5番と6番で試しましたが、駄目でした。
あとほかの拡張カードは入れてません。
明日にでもクリエイティブに問い合わせてみた方がいいようですね。

書込番号:36553

ナイスクチコミ!0


i-modeから失礼さん

2000/09/01 18:48(1年以上前)

OSのインストールが途中で止まってしまうのでしょうか?
サウンドカード無しでインストールしてから増設してみたらいい鴨!

書込番号:36667

ナイスクチコミ!0


asumaさん

2000/09/02 23:41(1年以上前)

KT7-RAIDなんですが、不具合があるとか聞いたんですが、
(アイコンが黒いとか)使ってみてどうですか?
クロックアップできそうですか?

書込番号:36964

ナイスクチコミ!0


スレ主 なにわさん

2000/09/04 23:02(1年以上前)

>asumaさん
上記のようにサウンドカードのドライバーとの相性が悪い以外は
特にアイコンが黒くなるとかそう言うトラブルは起きていません。
ただ、今のところかなり不安定です。
クロックアップは110MHzまでは上がりました。
後はグラフィックカードがついてこられるかですね。
それにしてもサウンドカードがインストールできないとは困ったもん
です。

書込番号:37450

ナイスクチコミ!0


SL2号さん

2000/09/04 23:42(1年以上前)

M/BのBIOS設定で、IRQリソース設定をAutoからManualに変更してみ
て下さい。そしてIRQ5をLagacy/ISAデバイスに割り当てれば良いで
す。SB16エミュレーターを使用するサウンドデバイスに必要な設定
です。これでSB16エミュレーターがIRQ5を使用する事になり問題回
避出来ると思います。

書込番号:37470

ナイスクチコミ!0


スレ主 なにわさん

2000/09/06 01:03(1年以上前)

おお!うまくいきました。
アドバイスありがとうございました。>SL2号さん

自作ってのは奥が深いですね。
組み立てるのは誰でも出来そうですが、こういうトラブルが起きたと
きにどうするかが問題ですね。
今回のようにアドバイスが得られればいいのですが。

しかし、新マシンの安定性の無さには困ったものです。
立ち上げてから30分もしないうちに
すぐハングアップしてしまいます。
ちなみに僕の旧機Pen2-400MHzのはかなり安定して動作してます。
このままではデータを移していいものか迷ってしまいます。

書込番号:37690

ナイスクチコミ!0


SL2号さん

2000/09/07 04:16(1年以上前)

サウンドカードの件、解決して良かったですね。
次はこれですね(^^ゞ

>立ち上げてから30分もしないうちに
>すぐハングアップしてしまいます。

オーバークロックはFSB100のままでPlusの
設定値を変更(最大28)すれば、PCIへの供給クロックが
33MHzのままなのでCPUのみの負担になり、PCIカードが
原因で耐性が上がらないと言うのは無いと思います。
KT7-RAID及びKT7共通です。

書込番号:37997

ナイスクチコミ!0


スレ主 なにわさん

2000/09/13 22:56(1年以上前)

すぐハングアップするという件ですが、相変わらず原因がはっきりし
ません。ただ、放熱対策の不十分なところが原因の一種では無いかと
知人に言われました。

CPUクーラーはCoolerMaster製の6000円くらいのをつけているので
すが、確かにすぐに50℃に達してしまいます。
皆さん、Thunderbirdの放熱対策はどうされているんでしょうか?

書込番号:40055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

M/B 815E の性能?

2000/08/31 22:27(1年以上前)


マザーボード

はじめまして、よろしくお願い申し上げます。
マザーボード ASUS CUSL2 を購入しました。
期待の815Eチップ搭載でかつFSBが1MHz単位で
設定できることに魅力を感じての購入です。が・・・
メモリ周りが遅いようで、例えば BXマザーで
2-2-2 133MHz を何とか通ったメモリが、CUSL2では
通りません。3-2-2 なら結構な高クロックまで通りますが・・
他の815Eチップ搭載のマザーを使っている方が
いらっしゃいましたらメモリ周りの様子を教えていただ
けないでしょうか?

書込番号:36462

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2000/09/01 02:05(1年以上前)

私も、他社BXマザーから、CUSL2に乗り換えましたが、
メモリ周りには何ら不満はありません。
ベンチマークを見ても問題ないですし、
今ではPC100のメモリをFSB133で使用していますが
、安定して使用できています。

書込番号:36531

ナイスクチコミ!0


KEN太さん

2000/09/01 03:25(1年以上前)

↑質問の回答にはなっていないような気がするのは私だけ?
この質問は、ベンチ(スピード)が出る出ないの問題でなく、どれだ
けノイズを出さないか、それを処理するかという安定性と耐性の問題
だと思うのですが。
私の
MSI(のBX440からi815E)でもNOBUKOさんのいわれるような感じです
(もちろん全く同じではないです)。
マザーボードのファクターがというより、バグフィックスとチューニ
ングの終わったチップと開発途上のチップの違いでしょ。

書込番号:36548

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOBUKOさん

2000/09/01 23:43(1年以上前)

秋さん KEN太さん ありがとうございます。若干質問の意味が不明瞭
だったようで申し訳ありませんでした。結論的には、KEN太さんの情
報を得て、やむを得ないことと納得しました。  ところで、CUSL2
そのもについては安定して動作はしています。でもこの状態ならBX
マザーのオーバークロックでも大差がないかな?と感じてしまうのは
私だけでしょうか?Hubアーキテクチャ、ATA100、USB数、AGPX4な
ど 魅力はあるのですが・・・・

書込番号:36755

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング