マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70662スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マイクロATXケースでG400を!

2000/08/27 19:09(1年以上前)


マザーボード

スレ主 おとーさんさん

ライザーカードについて良い情報お持ちの方、お願いします。

マザーはASUSのCUSL2-M(マイクロATX)、ケースはテクノバードの
FCC-601(普通サイズPCIバスが3枚使えるマイクロAXTケース)で小さなマ
シンを作ろうかな?と思っているのですが、みなさんの中でAGPカード用
のライザカードについてご存じの方ありませんか??
せっかくの815Eマザーなんで使いたいなと…。

やっぱり、自分で作るしか無いのか…。

書込番号:35321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

平気かな?

2000/08/27 06:56(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE

スレ主 ラルフさん

GA-BX2000を使用してるんですが、CPUにセルロン533をつんでいます。
マザーが対応してるのは433までなんですが、説明書のディップスイッチの部
分で、システムバスクロックとディップスイッチで倍率を調整したらできそう
なので、使用しちゃってるんですけどこれってまずいですか?

書込番号:35252

ナイスクチコミ!0


返信する
小麦粉ますたさん

2000/08/27 09:16(1年以上前)

ちなみにセレロンでは…?(つっこみ)
その程度でしたら大丈夫だと思いますが、心配でしたらGIGABYTEの
ホームページで確認してみては?
ちなみに私も、以前似たような状況で使用していて全く問題はありま
せんでしたがねぇ…

書込番号:35259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

P3B-Fについて

2000/08/27 03:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS

スレ主 あでゅーさん

以下の構成なのですが、他の方たちの書き込みを見ますと、
どうもHDDの速度が遅いように思うのです。

私のHDDは遅いでしょうか?
また、その場合の対処方法がありましたらお教えください。
 

HDBENCH Ver 3.22−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Read Write Copy Drive
6500 6298 5465 C:\20MB

構成−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Cleron533 PPGA BOX
ゲタ  ASUSTEK S370-133
ASUSTEK P3B-F(rev1.04、ver1.004)
DIMM 128MB (PC100対応) CL2
プライマリ・マスター IBM DTLA-307020(10GB+10GBに分割)
プライマリ・スレーブ Maxtor MXT-91021U2(10GB)
セカンダリ・マスター Pioneer DVD-115/WD (DVD-ROM)
セカンダリ・スレーブ Plextor PX-W8432TI/CR (CD-R/RW)
Matrox Millennium G400 SH32
電源 300W

書込番号:35231

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 あでゅーさん

2000/08/27 03:58(1年以上前)

返信ありがとうございます。
デバイスマネージャのデスクドライブに以下の表示がありました。
GENERIC IDE DISK TYPE47
GENERIC IDE DISK TYPE47
GENERIC NEC FLOPPY DISK

この中の一番上がIBM DTLA-307020らしいのですが、そのプロパティ
の設定のオプションでDMAはチェックされたいませんでした。その下
のGENERIC IDE DISK TYPE47(Maxtor MXT-91021U2らしい)も同様
にチェックされてませんでした。

これをチェックすれば、OSの再インストールなしでいけるのですか?

書込番号:35233

ナイスクチコミ!0


スレ主 あでゅーさん

2000/08/27 04:04(1年以上前)

測定してみました。以下の通りすばらしく良くなりました。
ありがとうございます。感動です。−_−;

Read Write Copy Drive
24944 16869 14449 C:\20MB

数値はこの位で良いのですよね?

書込番号:35235

ナイスクチコミ!0


スレ主 あでゅーさん

2000/08/27 04:11(1年以上前)

とら さん。大変お世話になりました。
大感謝です。

CD-ROMの方も今からDMAをチェックします。

書込番号:35238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DELL のPCですが

2000/08/27 01:21(1年以上前)


マザーボード

はじめまして、自作の経験が無いので良く分らないのですが、
DELLのDIMENSION Txxxシリーズを使っています.

そして今のM/Bと、「S1834 Tiger 133」を交換しDUAL構成にしようと考えて
います.
これは可能でしょうか?
ケースにこのM/Bがあうかちょっと気になりまして.
ご存知の方よろしくお願いします.

書込番号:35212

ナイスクチコミ!0


返信する
と金さん

2000/08/27 04:27(1年以上前)

ボード自体の交換は可能です。
現在のささっているマザーボード側の電源スイッチの形状はどういっ
たものでしょうか?
一体型になっているものなら、汎用性がありません。
スイッチだけ購入してきて、前面の隙間もしくは穴をあけて出すか、
はっきりいって、ケースを購入されたほうが早いし、簡単です。
DELLのものは電源ユニットの電源の供給量も少ないと考えられます
(ものによりますが、200Wくらい)。
なお、DELLのケースは先日Yahooオークションで5000円でマザーボー
ドとケースと電源だけ売れました。

書込番号:35243

ナイスクチコミ!0


と金さん

2000/08/27 04:46(1年以上前)

なお、CPUを今DELLにささっているものと、今度買ってきたものと併
用しようというのならば、DUALで動かないこともあります。
最近のIntleのCPUはDUALサポートですが、昔のものは駄目です。と
いっても、さしてみると動いたりもします。DUALのボードって、そう
いう動いた、動かないで遊ぶための、パフォーマンスよりも金持ちの
道楽だから、CPUはいくらでもいろいろお買いになるつもりならば、
余計なお世話かもしれませんが。

書込番号:35244

ナイスクチコミ!0


と金さん

2000/08/27 04:59(1年以上前)

ついでに友人のはなしですが、
1個のPen III 600を持っていて
Windows2000が出たので、
DUALボード(Super Micro)と1個のCPUを買いたし、DUALで動か
ず、
その2週間後、もう1個買ったけど、動かず、
その1週間後、やっと2個同時に買って、動いたと言う話もあります。
都合6個買ったそうです。途中で、オークションや友人(私も含め
て)に売りさばいて、次を買う資金にしたそうですが、時間と金の無
駄だったそうです。その友人も現在、DUALのボードもCPUも飽きたの
で、売りさばいて、Athlonと電源の研究(?)をしているそうです。

書込番号:35247

ナイスクチコミ!0


と金さん

2000/08/27 05:03(1年以上前)

上の話だと、都合6個じゃなくて5個じゃないかということになるとお
もいますが、オークションでロットからあたりつけて1個中古買った
と言う話が抜けてしまいました。

書込番号:35248

ナイスクチコミ!0


スレ主 kameさん

2000/08/27 11:13(1年以上前)

金さん情報ありがとうございます.

DELLのPCは、去年の夏ごろに買ったのですがPemIII600(無印)が乗
ってます.
電源も200Wらしいですね.
これで、新しくPemIII600(同じ物)を新しく買おうと思うのです
が、
この環境で動かない可能性もある・・・ということでしょうか?
ロットによってDUALが無理なものもあるのかな・・・?
ちょっと良く分らなかったので追加質問させていただきました.
それでは.

書込番号:35271

ナイスクチコミ!0


と金さん

2000/08/28 01:23(1年以上前)

ロット、生産地、コアの形態などによって動いたり、動かなかったり
します。
何が動かないか、動くかは、友人の話、私の経験上、やってみないと
わかりません。(なお、私も友人もSuper Microのi840で
Windows2000が出た頃の話なので、いまはどうかはわかりません。)
PenIII600とPenIII500でDUALで動いたりします。

去年の夏ではSECC2のKatmaiコアではないでしょうか。
だと、手に入るのでしょうか。
Coppermineだとしてもsteppingが違うと思います。
がんばって下さい。

書込番号:35413

ナイスクチコミ!0


と金さん

2000/08/28 03:30(1年以上前)

どの程度おわかりかわからないのですが、詳しく説明しますと

PenIIIは
コアがCoppermineかKatamaiかといった違いがあります。
CoppermineにはFC-PGA(socket370)とSECC2(Slot1)があります。
(KatamaiはSECC2だけです)
さらに、CoppermineにはSteppingと表記される旧コア(cA2)、新コ
ア(cB0)があります。(133対応はkC0)
旧コア(cA2)は正式にはDUALをサポートしていません。

販売時期は
Katamai(SECC2)

Coppermine 旧コア(SECC2とFC-PGAが半々ぐらい出荷)

Coppermine 新コア(SECC2もあるがFC-PGAが主流で出荷)
です。
あいだにDUALに対応していないものが入っていますので、購入時期で
は判別が難しいです。
ただし、この旧コアでもDUALで動いたとうわさはあります。
このスペックもしくは外形上明らかなところをあわせるのはもちろん
のことですが、これに出荷時期や生産地も関係してきます。
神経質にならなくても、動くことがありますが、運が悪いと、2個同
時購入しないと動かないこともあります。

私が参考にしたのは
http://developer.intel.com/design/pentiumIII/specupdt/
です。
http://developer.intel.com/design/pentiumiii/specupdt/2444
53.htm
のリンクからpdf形式の資料にお手持ちのCPUの見分け方等が書いてあ
ります。英語ですが。

書込番号:35451

ナイスクチコミ!0


スレ主 kameさん

2000/08/29 07:33(1年以上前)

あ、環境によってというのはコアなんかの事なんですね.
解説ありがとうございました.

と金さんのおっしゃる通り、Katmai SECC2です.
売っているところはあるようなので入手は何とかなると思います.
(無印)という書き方が割るかったですね.すみません.

一応、まったく同じCPUを(PentiumIII600 katmai SECC2)使おう
と思っています.
ただ、ロットに関しては購入時期の差でかなり違うと思いますが問題
ないと、、、思っています.
やって駄目でしたら次のマシンに使いましょう^^;
それでは.

書込番号:35715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

構成に問題は?

2000/08/26 15:04(1年以上前)


マザーボード

スレ主 コテツさん

3DCG用に自作を考えています。
構成は、
マザー:マイクロスター694D PRO
CPU:P−V800MHzx1、又は、P-V550MHzx2(デュアル時)
ビデオ:ELSA ERAZOR X2
メモリ:512MB
HDD:20〜30GB
CDRW:未定
と、考えているのですが組む前に考慮すべき点や、
構成を変えたほうが良い場合があれば教えてください。

ちなみにマザーでシングルかデュアルかの判断は、
同等の金額での処理の早さを基準にしています。

書込番号:35075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初めて自作するんですが

2000/08/25 22:16(1年以上前)


マザーボード

スレ主 unoさん

今度はじめて自作しようと思います。

CPU:ペンティアムB667か733
メモリ:128MB
HDD:IBM DTLA-305040 (40GB U66 5400)
マザーボード:Aopen AX3SPro
ビデオカード:LEADTEK WinFast Geforce2MX
サウンドカード:オンボード
DVD-ROMドライブ:パイオニア DVD-115

こんな感じにしようと思ってるんですけど、
何か注意した方がいいこととか、
別のを買ったほうがいい、というパーツとかあるでしょうか?
自分としてはマザーボードがi815マザーのなかで結構悩んでたり、
ビデオカードはGeforce2MXでイイのかな、とか思っています。
なにかありましたら、教えてください。

書込番号:34892

ナイスクチコミ!0


返信する
サイさん

2000/08/25 23:15(1年以上前)

UNOさん、はじめまして。DVDについてちょっと・・・
PioneerのDVDを少しの間だけだして使用していたのですが、
回転音が結構気になり、異様に熱を出てDVDを見終わった後
ディスクが異常に熱くて溶けてしまうのではと思いました。
個人的な意見になってしまいますが、東芝のSD-M1402、
日立のGD-7000、松下(Panasonic )のSR-8585、Panasonicの
LK-RV8586TZがお勧めかもしれません。

書込番号:34912

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2000/08/26 01:39(1年以上前)

DVD-115を使っています。
深夜音量を下げてDVDを観ているときドライブの音が結構うるさいで
す(音楽CDを入れているときはそうでもないですが)。

書込番号:34972

ナイスクチコミ!0


スレ主 unoさん

2000/08/26 19:12(1年以上前)

サイさんとぞうさん、返信ありがとうございます。
パイオニアはうるさいんですね。
他のDVDを検討してみようと思います。

ところでどなたかMXのこと教えてくださーい。
LEADTEKってどうなんでしょう?

書込番号:35119

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2000/08/26 23:18(1年以上前)


スレ主 unoさん

2000/08/26 23:49(1年以上前)

ぞうさん、ありがとうございます!
LEADTEKって有名だったんですね!!
これで安心して購入できます。

書込番号:35161

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング