
このページのスレッド一覧(全70662スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2000年8月27日 00:46 |
![]() |
0 | 3 | 2000年8月26日 12:11 |
![]() |
0 | 2 | 2000年8月20日 02:21 |
![]() |
0 | 2 | 2000年8月19日 20:41 |
![]() |
0 | 5 | 2000年8月17日 23:53 |
![]() |
0 | 1 | 2000年8月17日 09:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日、それまで使っていたKX13+Athlon700が突然不安定になり、意を決し
て815E(AX3SPro)に乗り換えました。
Win98SEインストール時(周辺機器接続は、HD、DVDROM、AGPグラフィック(
Rage128Proのみ)、再起動が効かず(再起動すると途中で読み込み停止)なん
とかOSのインストールは済ませましたが、結局、再起動すると同じ症状が出ま
す。
通常の方法で、電源を切り、再スタートは問題ないのですが・・・。
BIOSの電源管理関係の設定なのでしょうか?
0点


2000/08/20 01:04(1年以上前)



2000/08/20 22:36(1年以上前)
>猿番長さん
早速のレスありがとうございました。
発売されたばかりのマザーに新BIOSが出てるとは思ってませんでした
。逆に発売されたばかりだから出るのでしょうね。
ホントに、これだ!と思い、念のためFormatからやり直してみまし
た。
しかし、同じ症状が続いてます(悲)
他にOSインストの時点で接続していた機器は、IBMのHD、パイオニ
ア制10倍速DVDROM、MITSUBISHI RDF19F(モニタ)くらいです。
マザーの初期不良かなにかなのかな?
書込番号:33328
0点


2000/08/26 17:51(1年以上前)
私も、同様の症状が出ています。(マザーはASUS CUSL2ですが)
いろいろ試しましたが、改善しません。どなたかこの症状を克服
された方おりませんかね。
書込番号:35110
0点


2000/08/27 00:46(1年以上前)
解決しました。私の場合はサウンドカードが悪さしてみたいです。
レガシーサウンドが使用するIRQをBIOS設定でリザーブにしたら
みごと解決しました。でもAX3SProはオンボード音源なんでうまくい
くかどうか。
書込番号:35205
0点



ドスパラのアンケートでP3V4Xが当たっちゃいました。
こいつって評判はどうなんですか?
MBについては,あんまり研究していないので教えてください。
ちなみに現在はP2BFを使っています。
しかし、こんなもの当たったらCPU買い換えたくなるだろうな?
0点


2000/08/19 10:38(1年以上前)
Apollo133Aチップ搭載のMBでは結構いい方かも??
でも、出た当時はいろいろあったような気もしますね。
まぁ、アップデートしておけば大丈夫なのでは。
書込番号:32943
0点


2000/08/23 01:43(1年以上前)
おめでとうございます。
http://tom.g-micro.co.jp/mainboard/00q2/000410/via_ap133a-
07.html
http://tom.g-micro.co.jp/mainboard/00q2/000410/via_ap133a-
26.html
http://tom.g-micro.co.jp/mainboard/00q2/000410/via_ap133a-
28.html
http://tom.g-micro.co.jp/mainboard/00q2/000525/index.html
http://tom.g-micro.co.jp/mainboard/00q3/000714/index.html
http://tom.g-micro.co.jp/mainboard/00q2/000611/i815-
04.html
書込番号:34038
0点

ども、ども、いろいろと教えていただきありがとうございます。
400celeronを長いこと使っているので、これを機会にCPUを
UP使用と思っています。
書込番号:35052
0点



現在 AX6BCを使っているのですが、BIOSが買った時のままで、R2.20なのでバ
ージョンを上げようと思っているのですが、サイトを見たら、最新バージョン
まで、5、6回差分があるのです。 やっぱり 一つずつバージョンアップし
ないといけないのでしょうか?
あと、その時の注意事項はありますか?
ちなみに、一度だけ違うM/Bでバージョンアップはしたことはあります。
あと、今のバージョンでは、E−IDEのHDDは何G迄使えるのでしょう
か? BIOS2.41以降は136Gオーバまで可能になるのですが
現在のMAXがわからないので・・・ マニュアルにも書いてないし
どなたか教えてください。
0点


2000/08/19 04:24(1年以上前)
>一つずつバージョンアップしないといけないのでしょうか?
最新版を入れればOKだと思います。
>HDDは何G迄使えるのでしょうか?
Verが2.49ならHDDは33.8GB超でも使えるみたいですね。↓
http://aojp.aopen.com.tw/tech/report/perf/hdd.htm
>注意事項はありますか?
BIOSのUpdate作業が不安ならこれ使いましょ。↓
http://www.ioss.com.tw/jp/rd1/index.html
書込番号:32898
0点

猿番長さん<ありがとございます
M/BのHDD対応表を見たのですが家のはR2.20で12.7Gが動作して
いるのですが、あの表だとR2.36以降でないと8.4?G超はダメと
なっています
何故なんでしょうね? 立上げてもう一度確認しましたが、
やっぱりR2.20でした。 でも、36G以上は認識しない事が
解ったので良かったです。
でも、仮に60GのHDDをつけても、60G全部は認識しないけど
36Gくらい(M/Bが認識できる限界)までを、領域確保すれば
使えるのですよね?
BIOSのUPDATEなんて、頻繁にやるものではないので、そういう物
の購入は考えますね。 失敗してだめになったら新しいのを買った
方がいような...(笑) ッてな感じです。
それに、最新版だけでいいのなら、気が楽なので、やって見ます
書込番号:33162
0点




2000/08/19 16:49(1年以上前)
無理でしょう
書込番号:32992
0点



2000/08/19 20:41(1年以上前)
無理ですか。どうもありがとうございました。
書込番号:33047
0点





最近思い切ってPCを作り変えたんですけど、
今まで使っていた外付けHDDのフォーマットが
できないようになってしまいました。
今まで使っていたM/BはAopenのAX6BCTypeRで、
こちらでは問題なくフォーマットできるのですが、、、。
ちなみにSCSIカードはTekramのDC−390F/Uです。
解決法があったら教えてください。
0点


2000/08/17 09:59(1年以上前)
以下の情況を詳しく教えてください
第1にそのハードディスクは認識されていますか?
マイコンピューター又はエクスプローラーで確認
第2にSCSIデバイスが正常にインストールされていますか?
コントロールパネル内、システムのデバイスマネージャーにて
に意識されているか?正常か?
第3にSCSIドライバーが正常にインストールされているか?
書込番号:32434
0点



2000/08/17 10:55(1年以上前)
SCSIカードもHDDもちゃんと認識されています。
LOGITECのの付属のフォーマット用ソフトも、
最新のものをダウンロードしてきたのですが、
「パラメータの取得に失敗しました」と出てしまいます。
書込番号:32447
0点


2000/08/17 11:36(1年以上前)
>LOGITECのの付属のフォーマット用ソフト
DOSのFORMATコマンドも効きませんか?
あと同じくDOSのスキャンディスクはどうですか?
書込番号:32457
0点


2000/08/17 18:02(1年以上前)
DC-390にあるかどうかわかりませんが、
SCSIカードの設定で「フォーマット不可」みたいな設定にしていない
ですか?
書込番号:32515
0点



2000/08/17 23:53(1年以上前)
外付けHDDなので、DOSのコマンドは効かないみたいです。
また、SCSIカードは
以前のPCで動いていたときと同じ設定にしてあるけど、
動かないのです。
いまいちSCSIカード自体とも、
あまり相性がよろしくないようです。
いろいろ試しているうちに、
CD−ROMとCDーRだけしかつながなくても、
起動が途中で止まってしまうことがあります。
書込番号:32606
0点



現在815EProを使用していますが、なぜかケース用ファンの回転数が
カウントされないんです。使用されている方でそういう症状はありませんか?
ファンはMS-6163で正常に回転数が認識されていたものです。
0点


2000/08/17 09:35(1年以上前)
私のASUSのCUSL2の添付ソフトもそうですけど、
別に回ってるならいいと思いますよ。
CPUクーラーのファンだけはカウントしてくれます。
書込番号:32428
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





