
このページのスレッド一覧(全70662スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2000年8月31日 19:51 |
![]() |
0 | 5 | 2000年8月17日 01:04 |
![]() |
0 | 6 | 2000年8月17日 10:33 |
![]() |
0 | 3 | 2000年8月16日 01:13 |
![]() |
0 | 3 | 2000年8月16日 01:08 |
![]() |
0 | 5 | 2000年8月15日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めまして。PC自作レベル1のHayaagariと申します。
先日CUCL2を購入し、PCを自作しましたところ、
Win98のセットアップまでは上手く行ったのですが、
ビデオカードが全く働いてくれません。
デフォルト(16色,640*800)では特に問題ないのですが、
色の数を増やしたり、解像度を上げたりすると
途端に縦線が無数に入り、大変見づらくなります。
ドライバやBIOSはELSAのサイトで最新のものを落としたし、
BIOS設定でオンボードのVGAを切り離したりしたんですが、
全く治る気配が見られません。
ビデオカードの問題かもしれませんが、BIOS設定になにか
問題があったのかもと思い、こちらに投稿いたしました。
良い対処法を知っておられる方、ご教授願います。
CPU : PENTIUM 733MHz
M/B : CUCL2 WOA
MEM : PC133 CL=2 SDRAM
VIDEO : ERAZOR X
SOUND : SOUNDBLASTER PCI
なお、画面のプロパティで、リフレッシュレートを
「最適」にしようとすると、「出来ません」という
主旨のエラーが出ます。何か関係あるでしょうか?
0点


2000/08/16 22:47(1年以上前)
こんにちは。
画面のプロパティ->設定->詳細->モニタ
のモニタは、ちゃんとお使いの物になっているでしょうか?
WIN98の中に無ければ、メーカーのウェブサイトで探してみてくださ
い。
WIN98からは、モニタの設定もちゃんとしないとうまく動いてくれな
いみたいです(^^;;
的外れだったらスイマセン。
書込番号:32343
0点



2000/08/16 23:26(1年以上前)
アイルトンさん、早速のレス、有り難うございます。
モニタは5年前に買った飯山のMT-8617Eです。
何せ昔のものなので、ドライバがどこかに行ってしまったのですが、
特に問題なく動いたので、あまり気にしてませんでした。
言われてみれば、モニタも関係あるかも知れませんね。
ただ飯山電機のサイトを除いても、ドライバの供給は
行ってないのです。
どなたか、このモニタのドライバの在処について、
ご存じ無いでしょうか。
書込番号:32354
0点


2000/08/17 00:01(1年以上前)
http://www.iiyama.co.jp/support/suppot.htm
で、モニタインフォメーションファイルを
取得してみましょう(↑いわゆる「モニタドライバ」のこと)。
一覧に製品名がなければ、標準ドライバを使うしかないかも。
書込番号:32360
0点


2000/08/17 01:36(1年以上前)
>PC自作レベル1
小馬鹿にしてません?
>CUCL2
何処の商品ですか?
>デフォルト(16色,640*800)
縦長のディスプレイありますね。
>PENTIUM 733MHz
最初のPentium60MHzはバグありでしたっけ?
>何か関係あるでしょうか?
どうなんでしょうね?
書込番号:32388
0点


2000/08/17 03:25(1年以上前)
無名のパーツを使ってるんじゃないですか?
今回の様にドライバー関係で苦労しますので買うのを止めましょう。
(それに、同じチップを使っていてもドライバーの完成度が低く、
パフォーマンスが旧チップとほとんど変わらないです。中にはフリー
ズするなどの問題の有る製品もあります。)
書込番号:32395
0点


2000/08/17 09:38(1年以上前)
Win98SEにMT-8617Eのドライバありましたよ。
まぁ、最新のものではないですけど、
書込番号:32429
0点



2000/08/17 22:20(1年以上前)
すいません、hayaagari本人です。
今読み返すと誤字だらけですね。焦っていたにしても、
タイトルからして間違ってる・・・反省します。
「初心者」と言う言葉は使いたくなかったのですが、
なにぶん自作に慣れてないこともあり、当然チェックしておく
べきであろう事項を見落としたのではないかという
不安から、このような表現をつい用いてしまいました。
名無しさん@コミケお疲れさんほか、不快に思った方全員に、
深くお詫び申し上げます。
皆さんのおかげで、モニタのドライバは手に入れることが
出来たのですが、やはり同じ症状が出ます。
CUSL2のオンボードVGAを使うと問題なく動作するので、
どうもビデオボードの不良ではないかと思います。
後日販売会社に送り返してみます。
いろいろどうもありがとうございました。
書込番号:32584
0点


2000/08/23 03:38(1年以上前)
815Eチップセットのドライバはインスト
してありますか?
M/B付属のCDで、815infファイルです。
書込番号:34056
0点


2000/08/31 19:51(1年以上前)
私も外部VGA(SPECTRA8400)使うと再起動や電源を切るときにフリ
ーズなど問題がでます
オンボードVGAを使うと問題なく動作するのですがね
Biosにも難があるみたいなんでUP待つしかないっすね
書込番号:36426
0点




2000/08/16 21:14(1年以上前)
いいかげんこの手の質問やめようよ。。。
書込番号:32317
0点


2000/08/16 21:14(1年以上前)
う〜ん。
私の使ってるASUSのCUSL2なんて結構いいですよ。
FSB設定が結構多くてね。
あとはAopenかなぁ・・・。
OCクロックできる用に?!作ってあるみたい。
まぁ、自己責任でお願いします。
書込番号:32318
0点


2000/08/16 21:41(1年以上前)
前にもMBの質問でアオペンが良いってあったけど、そんなに良いんですか?
私はアオペンの物は使ったことがないので、わかりませんが、どうなのか、詳しく御教授願います。
二重質問ですみません。
書込番号:32325
0点


2000/08/17 00:02(1年以上前)
オーバークロック系のサイトで情報収集した方がいいよ。
#現在、河童セレ533A@880 P3V4X で常用。
青ペン。評判はいいですが実際に使ったこと無いので
なんとも言えません。
書込番号:32361
0点


2000/08/17 01:04(1年以上前)
以前所有していたAX64PROの説明書に
AOpenがテストしたOCの結果みたいのが載ってました。
まぁ、実際にOCはしなかったんですけどね。
書込番号:32376
0点





始めまして、Joker と申します。
今、パソコン組み立てを検討中です。
利用目的は DVビデオ編集とCGなど。
CPUはアスロンサンダーバード(1Gほしいけど予算が・・・)、
DVビデオキャプチャはカノープス社DV-RapterNEにしようと思っています。
メモリはPC100で256M、HDはATA100の7,200rpmで予算の許す限り。
グラフィックボードはマトロックス社の G400 Dual-Head 32M
CRTは19インチで将来的にはデュアルモニタに・・・
との方向性を持っています。
さて、本題ですが。
マザーボードの選択で悩んでいます。
一応私なりに調べてみたんですが、チップセットは事実上 KT133しかない
との雑誌の情報をうのみにして下記2製品を視野に入れています。
1)MSIコンピュータジャパン社 K7T Pro(\18,000-程度かな?)
2)ASUSTeK 社(読み方教えて下さい)の A7V(\20,000-かな?)
K7TにはCNR、A7TにはAMR、が付いてますがこれって今後の拡張性など
実際にはいかがな物なんでしょうか?噂でもいいので何か判断基準がほしい
(個人的にどちらも大差ない?気にしなくていい?・・とか思ってます)
あと、K7T Pro のHDのインターフェースが U-ATA/100 対応なのか
知っている方いましたら是非、ご教授下さい。
(ホームペイジ等でも調べたつもりですが・・)
あと、「総合的にどっちがいい!」「いや、こっち製品がおすすめ!」
という情報もあると大変助かります。
実は組み立て初心者なので、
勉強しながらカタログやWWWとにらめっこしています。
調べていくと、専門用語や選択肢があり過ぎて
よくわからなくなってしまいます。
お知恵を貸して下さい、宜しくお願いします。
Joker
0点


2000/08/16 13:58(1年以上前)
アスロンの事はイマイチ分からないので、たいした返答はできない
んですが……
>K7TにはCNR、A7TにはAMR、が付いてますがこれって今後の
>拡張性など実際にはいかがな物なんでしょうか?
AMRって潰れるんじゃないんでしたっけ。
あと、アスロンならケース選びが重要ですよね。あれは電機食う
らしいですからね。
書込番号:32239
0点



2000/08/16 15:46(1年以上前)
まるきさん、返答ありがとうございます。
それと、手違いで2つ同じ内容を登録してしまった
みたいでご迷惑お掛けします。
(再読み込みしたのが悪かったのかなぁ・・・)
> AMRって潰れるんじゃないんでしたっけ。
> あと、アスロンならケース選びが重要ですよね。
> あれは電機食うらしいですからね。
確かにCNRの方がAMRを拡張した規格みたいですね、
でもいずれにしてもそれらを利用する拡張機器って
よく分からないものですから、重要度が高いのか低いのか?
それと、電源ですが、何も考慮してませんでした!
確かに調べるとわざわざアスロン対応とうたう製品ありますね。
一応雑誌のうけうりで300Wの物にしようと思うんですが
何か不具合とかあるんでしょうか・・・
何か情報お持ちの方は提供頂けると助かります、お願いします。
書込番号:32260
0点


2000/08/16 17:11(1年以上前)


2000/08/16 17:15(1年以上前)
↑linkが欠けてしまったようです。
書込番号:32276
0点


2000/08/17 01:00(1年以上前)
CNRはモデムやLANなどが付く予定ですが、基本的にメーカー向け
のものなので一般ユーザー向けにどれぐらい出回るかは未知数で
す。ただAMRは事実上終わった規格なので今後はただの空きスロ
ットにしかならないでしょうが、CNRはこれからの規格なのでCNR
対応のカードが出てくることが期待できます。
電源に関しては、不具合があるのではありません。良質な電源が
必要だということです。
またASUSTeKは「アスーステック」です。
書込番号:32374
0点



2000/08/17 10:33(1年以上前)
まるき さん、PC暴走族 さん、神田須田町 さん、
情報ありがとうございます。
皆さんの情報と私のスキルを突き合わせ、
今回は「気にしない!」事にしますっ。
CNRの将来性に悩んでいるといつまでも買えそうに無いので・・
で、私なりの結論としては ASUSTeKの A7V!
K7T Pro との違いとして
デメリット
1)PCIスロットがK7TProより1つ少ない(5つ)
2)将来性のない?AMRの装備、K7TProはNCR
3)予想価格が\2,000-程高い(デメリット)
メリット
1)HDインターフェイスがU-ATA/100対応(*注)
2)U-ATAインターフェースを4つ装備
3)ある雑誌に3D性能高し!との評価がある
*注:K7TProも対応してるかもしれないが、確認できなかった
----------------------------------------------
上記内容はあくまでも私、個人の事なので
間違っていたとしても一切の責任は負えません!!
----------------------------------------------
みなさんの「このボードも検討したら?」な情報ありましたら
お待ちしております。
有り難うございました。
書込番号:32437
0点





KA7,KA7-100は新Athlon Thunderbird 750 SlotA等で問題なく動きますか?
GigaByteはこのように注意していあますが、ABITは何も言わないです。
参考:
注意 !
VIA KX133チップセット・マザーボード(例えば、GA-7VX、GA-7VMなど)に新バ
ージョンのAMD Athlon プロセッサーを使用しないで下さい。上記の組合せに
よりシステム上に予期出来ない誤動作や不安定を招く可能性があります。
AMDのアナウンスによると新バージョンAMD Athlon プロセッサー(Slot A)に
はAMD 750チップセット・マザーボード (GA-7XE)の組合せを推奨し、AMD
Athlonプロセッサー(Socket A)にはAMD 570(GA-7IXE4)及びVIA KT133(GA-
7ZX、GA-7ZM) チップセット・マザーボードの組合せを推奨しますが、VIAチッ
ピセット・マザーボードはAthlonプロセッサースロットA をしか支援していな
い。
0点


2000/08/15 23:59(1年以上前)
VIA KX133チップセット・マザーボードに新Athlon Thunderbirdは
なるべく避けておいたほうがいいと思いますよ。
私もお店で言われたのでSoketのほうにしました。
書込番号:32084
0点


2000/08/16 00:35(1年以上前)
お持ちのSlotA-TB750にロット番号の記載があると思い
ますが、このロットで分かると思います。
例えば、210025と記載されていれば中身は950MHzのコア
なので銅配線の為、使用不可になります。
つまり、アルミ配線では使用可で銅配線では焼き鳥。
KT133のSocketAにするかAMD760まで待つかが良いかと。
書込番号:32111
0点



2000/08/16 01:13(1年以上前)
SL2号 さん 、
詳しい情報を頂きまして、有難うございました。親切の方が結構いま
すね、日本は。
あみ(にせもの) チャンも、有難う。
書込番号:32119
0点





KA7,KA7-100は新Athlon Thunderbird 750 SlotA等で問題なく動きますか?
GigaByteはこのように注意していあますが、ABITは何も言わないです。
参考:
注意 !
VIA KX133チップセット・マザーボード(例えば、GA-7VX、GA-7VMなど)に新バ
ージョンのAMD Athlon プロセッサーを使用しないで下さい。上記の組合せに
よりシステム上に予期出来ない誤動作や不安定を招く可能性があります。
AMDのアナウンスによると新バージョンAMD Athlon プロセッサー(Slot A)に
はAMD 750チップセット・マザーボード (GA-7XE)の組合せを推奨し、AMD
Athlonプロセッサー(Socket A)にはAMD 570(GA-7IXE4)及びVIA KT133(GA-
7ZX、GA-7ZM) チップセット・マザーボードの組合せを推奨しますが、VIAチッ
ピセット・マザーボードはAthlonプロセッサースロットA をしか支援していな
い。
0点


2000/08/15 21:29(1年以上前)
ABITのページはご覧になりましたか?日本語ページはリンクが切
れていますが、英語のページのFAQには次のようなことが書いて
あります。
#Q.KA7/KA7-100はSlotA Thunderbird CPUをサポートしますか?
#A.公式にはサポートしませんが、たくさんのユーザーから成功
の知らせが届いています。(以下略)
※英語力にあんまり自信がないので、ご自身で確かめてくださ
い。
書込番号:32053
0点


2000/08/15 23:40(1年以上前)
Alなら動くけどCuなら無理でしょうね。
書込番号:32076
0点



2000/08/16 01:08(1年以上前)
息の虫 さん 、めっさ2 さん
早いレス、有難うございました
書込番号:32117
0点





M/B Asus P3B-F
CPU PIII 700MHz
AGP NRIVA TNT128
OS Windows2000
っていう構成で一ヶ月ほど快適に動いていたのですが
突然起動時に「BIOSがACPIをサポートしていないよー」みたいな
メッセージが青い画面に表示されて、起動できません
直前にACPIの設定とかはいじっていません
やってみた事
・BIOSの設定をDefaultに戻す
・BIOSのバージョンアップ(1006)
・ハードウェアの接触が悪いかどうかのチェック
ここが怪しい!とかの情報がありましたらよろしくおねがいします
#同じマシンの同じHDDのBeOSはなぜかたちあがります
#Linuxはだめです
0点


2000/08/14 19:51(1年以上前)
TNT128...ここが怪しい(笑)
書込番号:31777
0点



2000/08/14 21:43(1年以上前)
>AGP NRIVA TNT128
ものすごく怪しいですね。おおぼけこいてました(笑
TNT2です
書込番号:31806
0点


2000/08/14 21:55(1年以上前)
まずは再インストールでしょ。
MSのものは使っていくうちに腐るから。
書込番号:31812
0点


2000/08/15 13:02(1年以上前)
普通、いきなり再インストールしようなんて考えないと思うが。
よほどの面倒くさがりか、バックアップマニアですか(w
書込番号:31985
0点


2000/08/15 21:19(1年以上前)
>よほどの面倒くさがりか、バックアップマニアですか(w
そうです。
>メッセージが青い画面に表示されて、起動できません
一々何が原因かわからないものに
試行錯誤して時間を費やすよりは
一度クリーンインストールして
原因の究明等を突き止めるほうが楽かと思います。
(別になんでもないなら原因を考える必要もありません)
ところで最近テレビショッピングのノートPCは
NEC一色ですね。私はPanasonicのLet'sNoteシリーズの方が
コストパフォーマンス・機能性に優れていると思うんですが
一般向けの宣伝にあまり出てこないのが残念です。
(別に私は松下グループの人ではありませんよ)
P.S 管理人がspaceproxyに制限かけたようなので
今回はanonymizer.comより。
書込番号:32052
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





