
このページのスレッド一覧(全70661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2000年8月14日 15:11 |
![]() |
0 | 7 | 2000年8月14日 14:29 |
![]() |
0 | 2 | 2000年8月14日 01:01 |
![]() |
0 | 2 | 2000年8月19日 02:40 |
![]() |
0 | 3 | 2000年8月13日 19:09 |
![]() |
0 | 3 | 2000年8月13日 01:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




新しいマザーボードに取り替える作業をしたのですが
モニタの方が認識してくれません。
一応、起動した時、マザーの方からはエラー音はしてないです。
しかしHDDにはアクセスしてないみたいです。
ためしに前のマザーに変えたらちゃんと起動しました。
まったくもって原因が分かりません。
単純にマザーの方がおかしいのでしょうか?
どなたか原因が分かる方、いらっしゃいませんか?
もしくはこういうトラブルについて解説してるHPはありませんか?
情報提供お願いします。
これだけの説明でスイマセン。
↓私が使ってるパーツです。
・CPU 533EB(スロット1) ・HDD IBM製
・MB P3V4X(ASUS)[appollo pro133a] ・SB SoundBlasterLIVE
・GB クリエイティブGeForce
0点


2000/08/14 04:58(1年以上前)
マザーボードの初期不良では無いですか?
私も以前遭遇したことがあります
ショップで交換してもらったらちゃんと動きましたけど
書込番号:31646
0点


2000/08/14 04:59(1年以上前)
コネクタがちゃんとささってないだけ。
書込番号:31647
0点


2000/08/14 07:48(1年以上前)
不良品ではなくても、AGPにボードが非常に差さりづらい
(きちんと差していたつもりでも実はNGだったなんていう)
マザーボードは現実に存在します。ただ、そういう場合は
普通BEEP音が出る筈…なのでちと不安です。
まずはもう一度、但し今度はCPU、メモリ、AGPボードだけを
差し込んで起動するかどうか確認した方がよろしいかと。
書込番号:31666
0点


2000/08/14 08:19(1年以上前)
CPUへの電圧やクロックや倍率は正しく設定されてます?
私は先日デフォルトで設定したらPCが立ち上がりませんでしたが、
個々に設定したら無事起動しました.
書込番号:31670
0点


2000/08/14 11:46(1年以上前)
モニターが反応無しということは、BIOSの画面が表示されない状態でしょうか?
私は以前AOPENのMX64で組んだ時、そのような状態になりSHOPで交換してもらいました。(SU〇ESSは絶対メモリーが悪いと決めつけてきたのでそういう例もあるのかな?)
書込番号:31709
0点



2000/08/14 15:11(1年以上前)
皆さん、レスありがとうございます!!感激です!!
う〜ん、接続不良とは考えにくいです。
一応、2度やりました。知り合いにも見てもらいましたし。
AGPスロットが刺さってないというのは多分ありえないと
思います。
一度警告されてきちんと刺しなおしたら警告出なくなりましたから。
ただ、CPU、AGP、メモリだけを接続して起動を試すというのは
まだやってないですね。さっそくやってみます。
あと、CPUの電圧等の変更は一応、ある程度やってみましたが
変わりませんでした。もう一度やってみますね。
モニターが反応無しというのはBIOSの画面が表示されないという
意味です。(モニタを単体で起動した時の画面しか出てこない)
ただ、これらの処置をやってダメなら初期不良とみなして
ショップに交換を頼もうと思います。
皆さん、レス本当にありがとうございました!!
書込番号:31743
0点





この度身の程知らずにもパソコンの自作に挑戦したいと思うのですが、
恥ずかしながら英語が不得意なのでマザーボード選びに悩んでおります。
日本語マニュアル&サポートの充実したメーカー及び製品があれば
教えて頂きたいのですが、宜しくお願いします。
0点


2000/08/13 23:54(1年以上前)
そりゃーなんたって
A-OPEN!(^-^凸
書込番号:31534
0点


2000/08/14 00:21(1年以上前)
その他のメーカーでも日本の商社や販売代理店を経由した物は日本語
マニュアルがついている場合があります。
そういった品はPCショップに出向いてパッケージを見れば「日本語
マニュアル付き」って書いてあります。
書込番号:31546
0点


2000/08/14 03:04(1年以上前)
とら!
おまえ!
なにさまや!
書込番号:31613
0点


2000/08/14 03:31(1年以上前)
まあ正論だとも思いますが
さけて通って作れないことはないです。
ただ、英語サイトにしかドライバやBIOSがなかったり、苦労はすると
思います。それよりも、自作でサポートを期待する方が問題です。
パソコンの知識もなく英語もダメなら既製品の方が、結局は苦労がな
く楽しいパソコン生活を送れると思いますが。
書込番号:31625
0点


2000/08/14 04:54(1年以上前)
SOYOにも日本語マニュアルはあったと思いますよ。
僕はサンキマニアさん(あれからどうなったんだろう。サンキは)
の意見に同感で、英語が得意ではなくても
作るのは可能だと思います。
しかし、自作をもっと楽しみたいのなら、多少の英語能力は
必要だと思います。
辞書などを使って自分で解読していくうちに
ある程度の内容は、理解できるようになってくるはずです。
(パソコン用語がある程度理解できていればそれほど複雑ではないで
す)
どうしても日本語でというのなら、パーツは日本が販売代理店をして
いるリテール版を買いましょう。
バルクでは、日本語マニュアルはおろかサポートもないので
ドライバやBIOSのアップデートで苦労することになります。
ところで、まさかPC初心者っていうことはありませんよね?
初心者なら動作不良等のトラブルに対処できないと思うので
メーカー製を購入されたほうが良いと思いますが。
書込番号:31642
0点


2000/08/14 10:53(1年以上前)
基本的にやはり上のようにさけて通れない部分はあるのです
が...
PCに強い友人を常備(笑)しておけば問題はないかもしれませ
んね。
>Windows さん
少し発言は考えましょう。それほどとらさんの発言に大きな問題
があるとは思えませんよ。あなたの発言の方がもっと反感を買う
と思います。
書込番号:31693
0点


2000/08/14 14:29(1年以上前)
皆様方の貴重な御意見本当に感謝致します。
やはり自作の世界では英語力が必要不可欠なようですね。
(私も英語の勉強を努力してみます)
これからもバカな質問するかもしれませんが、
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:31736
0点





はじめまして、ひよと言います。よろしくお願いします。
Duron 機を自作しようと思います。
win98 でワープロに表計算とか楽器演奏の CD を焼いたり、Linux の勉強
をするのが目的です。
雑誌では MSI の K7T Pro を自作を紹介した記事では取り上げているよう
ですが。
近いうちに秋田から秋葉まで買出しに行くつもりなので、お勧めを紹介し
ていただくと助かります。
0点


2000/08/13 19:00(1年以上前)
GIGABYTEはどうでしょう。
クロックアップソフトEasy Tuneは
windows上で簡単にクロックアップできて
便利ですよ。
書込番号:31486
0点


2000/08/14 01:01(1年以上前)
オンラインショップで買うってのはどうですか??
ちょっと高くなっても交通費の分だけすこし得するのでは??
書込番号:31571
0点





はじめて質問します。
下記環境で組んでいますが、終了時に再起動してしまいます
マイクロソフトから公開されている「ウィンドウズ98の終了時
の再起動問題」かと思いダウンロードして試してみましたが、
効果がありませんでした。どなたかお知恵を貸してください。
よろしくお願いします
AopenのAX3SPro+河童セレ533
0点


2000/08/14 01:05(1年以上前)
申し訳ないですが、
そのマイクロソフトのURLを載せてもらえると
ありがたいのですが…。
書込番号:31574
0点


2000/08/19 02:40(1年以上前)
マイクロソフトのURLではありませんが、
http://homepage2.nifty.com/winfaq/index.html
に、シャットダウントラブルについての記載があります。
書込番号:32883
0点





ASUSのCUSL-Mっていうマザーがサウンドがオンボードで面倒じゃなくて良いなぁと雑誌を見て思ったのですが、オンボードのサウンドはやっぱりショボイのでしょうか?
あと、サウンドがオンボードのにサウンドボードを増設することは出来るのでしょうか?
用途は焼きとゲームとネットです。
ちょっと調べても分からなかったので、教えて下さい。 最後に、RはSCSIはATAどっちが良いですか?今は内蔵が欲しいのでATAの方を考えてます。
SCSIボード買うのもったいないし。
ヨロシクお願い致します。
0点


2000/08/13 10:34(1年以上前)
該当のマザーボードは持っていないので詳細はわかりませんが.
>サウンドがオンボードのにサウンドボードを増設することは出来る
のでしょうか?
おそらくできます.できばければ不良品です.
>最後に、RはSCSIはATAどっちが良いですか?
最近の高性能のパソコンならどちらでもいいらしいですが、やはり基
本はSCSIだと思ってます.
サウンドがしょぼいかどうかは実際にご自分の耳で確かめてみて、貧
弱だと感じればサウンドカードを追加すればいいと思います.
書込番号:31429
0点


2000/08/13 15:14(1年以上前)
パソコンが高性能でなくてどうしてもATAがいいのならBurn−ProofのRならだいじょうぶです。ただ音楽CD焼くには向いてないそうです。
書込番号:31460
0点


2000/08/13 19:09(1年以上前)
Burn−Proofでなくても焼けることは焼けますよね。
書込番号:31489
0点





GIGAのM/BのBX2000+とGA―6BX7+を使用しています。
BIOSのアップの為GIGAのHPよりWINDOWS上でアップできるも
のをダウンロードしました。最初にBX2000+をアップし、今までと違いあ
まりにも簡単にアップできたので気が緩んだせいか、6BX7+のほうにも
2000+のBIOSを書いてしまいました。デュアルBIOSなのですが二つ
ともすでに2000+を上書きしてしまいました。電源を入れるとデスクトップ
までは行くのですが、2秒ほどで電源が落ちてしまいます。どなたか、週不可
可能かどうかと、可能であれば方法か秋葉原あたりで格安で修復してくれるシ
ョップを教えてください。よろしくお願いします。
0点


2000/08/13 01:07(1年以上前)
>電源を入れるとデスクトップ
>までは行くのですが、2秒ほどで電源が落ちてしまいます
BIOSは起動できるのですか?
それなら、FDからもう一度それようのBIOSを書き込んでみれば。
しかし、何の為のDual Bios?
書込番号:31285
0点


2000/08/13 01:12(1年以上前)
と言うか、3回も全く同じ内容のカキコしておいて、
下の方できちんと答えてもらっているのに、
無視してはいけない。
きちんと読んで、レスくれた人たちに返事をしなさい。
そういうことがきちんと出来ないから、
BIOSアップごときで失敗するのではないのかな。
書込番号:31291
0点


2000/08/13 01:30(1年以上前)
いやまったく。
言い得て妙ですな。
皮肉が実に上手かったのでレス:GTO
書込番号:31302
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





