マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591703件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70658スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ASUSのCUSL2で割込み確保!

2000/08/12 00:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS

スレ主 Excelさん

ASUSのCUSL2を使用しています。このボードUSBコントローラを2
チャンネル持っていますよね。マニュアルでは、USBコントローラは殺せない
ようなんですが割込みを確保したいときは?対策はありますでしょうかねぇ?
USBそんなに要らないのにぃ!

書込番号:31059

ナイスクチコミ!0


返信する
junioさん

2000/08/12 01:22(1年以上前)

デバイスマネージャでは殺せないのですか?

書込番号:31065

ナイスクチコミ!0


蛇足ですがさん

2000/08/12 12:43(1年以上前)

いまどき割り込みを確保するようなものって
あるんですか?

書込番号:31131

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/08/12 13:30(1年以上前)

いまどきのパソコンのUSBホストコントローラはIRQを使用していない
のですか?

それとも意味が違うのかな?

IRQが勝手に割り振られるのは便利ですが、ものによっては相性があ
ってなるべくIRQを開けたり、
使用していない機能(COMポートやプリンタポート等)を停止したり
するのにBIOS上で殺したりデバイスマネージャ上で殺したりしませ
ん?

書込番号:31137

ナイスクチコミ!0


蛇足ですがさん

2000/08/12 16:55(1年以上前)

>junioさん

誤解を招くような書き方をしてしまいました。
割り込みを確保しないと動かないような
カードなどがまだあるんですか?という意味でした。

書込番号:31169

ナイスクチコミ!0


スレ主 Excelさん

2000/08/13 18:05(1年以上前)

いやいや...。必要ないものは、有効にしない、挿さない、入れな
い、がトラブル回避の鉄則ですんで。割込みが共有されていると、動
作自体には問題なくても、再起動がかからないとか言う問題がおきた
りします。USBを無効化する隠し機能でもあればなぁと思いまして
ね。

書込番号:31476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ASUS P3B-FのACPI

2000/08/12 00:21(1年以上前)


マザーボード

Asus P3B-F
AGP: nRiva TNT2
CPU: PIII 700MHz
OS: Windows2000
で1ヶ月ほど快適に動いていたマシンが急に
起動時に青い画面になって
「ACPI BIOSがおかしいからアップデートとかしてー」
と怒られてしまいます

BIOSの設定、BIOSのアップグレード、コネクタ周りの点検を
したんですが解決できませんでした

ここが怪しいぞっていう情報がありましたら宜しくお願いします

書込番号:31055

ナイスクチコミ!0


返信する
よーやんさん

2000/08/12 03:38(1年以上前)

CoppermineとWIN2000って相性悪かったんではなかったけ??

書込番号:31092

ナイスクチコミ!0


MA-7さん

2000/08/12 03:59(1年以上前)

状況が良く解りませんが、ACPIというならOS(Windows2000)の方がお
かしくなっているということはないですか。
はずしてたらすいません。

書込番号:31095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ご意見ホシーです!

2000/08/11 15:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS

スレ主 マザボ初心者さん

こんにちわ!今、自分は、一年前に買ったPCを使ってます。
PVの500で、M/BはASUSのP2B-Fを使ってます。でも、なんだか、最近HDDの容
量が大きく(10ギガ/10+20ギガ)なったせいか、動作がめっちゃ不安定なんで
す。まーMP3が主で4ギガくらい。それ使ったあとでは、WINDOWSを終了で
きないし・・・。起動は、遅くなったし。だから、とりあえず、M/B変えてみ
よっかなって思って、選ぼうと思ったんですが、種類が多い事・・・・。
 こんな私に、おすすめM/Bを教えてください!自分としては、
   Ultra ATA100対応 現行のPVが使える(カッパーマインじゃない)
   メモリーも。(168PIN DIMM PC100 128MB)
 を満足するM/Bがほしいです!予算は、なし。
それでわ、お願いします!

書込番号:30954

ナイスクチコミ!0


返信する
追伸!さん

2000/08/11 15:25(1年以上前)

予算はなしって、いくらでもいいってことです!
とは言っても、限界はありますが・・・・。
マザボ初心者でした!

書込番号:30956

ナイスクチコミ!0


ventさん

2000/08/11 15:49(1年以上前)

SLOT1ですよね。
で、U-ATA100対応ってのは無いんじゃないでしょうか。

たとえあっても、実用ボードじゃなくて、マニアのお遊びボードだと
思うのですが。。。怖くて使えないです。

FC-PGAならi815でなんでもいいんじゃないですか。

なお、不安定の原因はマザーボードの性能や故障の可能性は薄いと考
えられます。

書込番号:30960

ナイスクチコミ!0


息の虫さん

2000/08/11 16:03(1年以上前)

電源容量不足を疑ってみては如何でしょうか?

書込番号:30963

ナイスクチコミ!0


鬼太郎さん

2000/08/11 18:36(1年以上前)

 私も電源がくさいと思います。

書込番号:30990

ナイスクチコミ!0


しのゴンさん

2000/08/11 22:13(1年以上前)

可能性は低いと思いますが、「レジストリがゴミだらけ!?」
なんて事、ないですよネ。 (^^;;

書込番号:31024

ナイスクチコミ!0


ねこさん

2000/08/11 22:48(1年以上前)

>「レジストリがゴミだらけ!?」
可能性はかなり高いのでは?
WIN98は無対策に使い込むとレジストリーが増える一方ですから…
あと起動ドライブの残容量とその分散ぐあいや

マルチタスクのしすぎも不安定の原因になります。
リソースが70%切ると結構ヤバかったりします!

一度データーを避難した上でFORMAT&再インストールを試して
見てはどうでしょう?

書込番号:31032

ナイスクチコミ!0


シバキチさん

2000/08/12 01:44(1年以上前)

予算なしならいろいろ試せば

書込番号:31069

ナイスクチコミ!0


とおるさん

2000/09/05 17:19(1年以上前)

初めましてマザボ初心者さん
同じくP2B−Fユーザーのかめです。
BIOSを最新にして
CPU:P3-700(FSB100-SLOT1)
HDD:IBM DTLA307030(30GB:7200RPM)×2台
    (DTTA351010から交換)
ATA100ボード プロミスULTRA100
RAM:256MB
DVD:パイオニアDVD-115
ビデオ:Canopus SPECTRA5400
サウンド:YAMAHA724(ジャンクのISAタイプ)
そしてケースは星野金属MT-PRO1000(電源は300W)

以上で絶好調で稼働しています。
CUSL2+P3-650より速いですよ
何かの参考になりましたら(^-^)

書込番号:37607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CUSL2

2000/08/10 10:45(1年以上前)


マザーボード

スレ主 よーやんさん

ASUSのCUSL2(CELERON566)を使用してますが、
最近、同梱されていたASUS PC Probeにて
一瞬、電圧が上がったり、ファンがとまったりする症状が見受けられます。
こういった場合何が問題なのでしょうか??
電源の問題なのか、またはマザーの方の問題なのかわかりません。
同じくCUSL2またはI815(E)チップ使ってる方、
どうか教えてください。お願いします。

書込番号:30631

ナイスクチコミ!0


返信する
太呂さん

2000/08/11 00:05(1年以上前)

ソフトウェアの表示は別として、ホントにFANが止まってますか?

あのソフトは、完璧なモノではありません。
参考程度に見るべきモノで、
表示値にいちいち一喜一憂しても仕方ありません。

正常動作していれば、問題ないでしょう。

書込番号:30802

ナイスクチコミ!0


スレ主 よーやんさん

2000/08/11 10:21(1年以上前)

太呂 さんレスありがとうございます。
最近(昨日)ファンをガリレオ(GALILEO)に変えましたら
今まで、ゲームで60度ぐらいまでいってたのが25度まで下がりました。嬉しい限りです。

書込番号:30895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BIOSアップデートについて

2000/08/10 00:47(1年以上前)


マザーボード > TYAN

スレ主 JUN77さん

初心者な質問ですみません。
BIOSのアップデートをしたいのですが、メーカーのHPで
flashv73というのと1834v105をダウンロードしたのですが、
そこからわかりません。
お願いします、手順を追って教えてください。

書込番号:30541

ナイスクチコミ!0


返信する
がうさん

2000/08/10 00:51(1年以上前)

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/3697/
ここが参考になると思います

書込番号:30543

ナイスクチコミ!0


enoさん

2000/08/10 02:56(1年以上前)

これってTiger133のバイオスですね、起動専用ディスクを作成し
flashv73と1834v105をコピーしておきます。普通はこれでいい
のですが、今回は特別にテキスト文書で
   flashv73 1834v105.bin /py/sn/f/cc/r
と書いて、ファイル名をAUTOEXEC.BATとしてフロッピに保存する
後はフロッピをセットして電源を入れれば、かってに
Biosを105にアップして、再起動されます。再起動が始まったら
フロッピを抜いてください。私はこれでBiosUpしました。

書込番号:30572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ax64proのBIOSアップデートについて

2000/08/09 18:59(1年以上前)


マザーボード > AOPEN

スレ主 nyangoさん

はじめて書き込みをします。nyangoと申します。
自作初心者です。

質問は『ax64pro(AOPEN)のBIOSアップデートについて』です。
先日マニュアルを見ながら、バージョン1.05にアップデートしました。
1.05にはしっかりアップデートできたのですが、メモリ周りのベンチマ
ークの結果があまりよくないので、前の1.02へ戻そうとした時に問題が
発生しました。

どうやら、古いBIOSを認識しないようなのです。
AopenのHPには、バージョン1.05のみ『BIOSのフラッシュユーティリティ
をアップデートします。』の一文がありました。
http://aojp.aopen.com.tw/tech/download/mbbios/ax64pro.htm
ダイハードバイオスからの起動でも、BIOSの書き換えが出来ません。
新しいフラッシュユーティリティなるものの悪さでしょうか?

何か良い解決策があればご教授ください。
また、ax64proに関するHPがあればお教えください。
この掲示板でも、meilでもかまいません。よろしくお願いします。
nyango

書込番号:30458

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング