マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591694件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70656スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーについて

2000/08/08 01:22(1年以上前)


マザーボード

初の自作ということではりきっていたのですが、CPUを取りつけようとした
ら、なんとマザーボード(GIGABYTE GA-6VX7-1394)にリテールで購入した
PENV 866MHzに同梱されていたCPUクーラーのサイズが合いません。
予算があまり無いのですが、どのようなものを選ぶべきなのでしょうか?
誰か教えていただけませんか?
もしくは、上記マザーボードを使用されている方がいたらどのようなCPUクー
ラーを使用されているのか教えていただけませんか?

書込番号:29968

ナイスクチコミ!0


返信する
ventさん

2000/08/08 02:47(1年以上前)

SANYOのはでかいので、
小さくて冷却効果の高いものを選びましょう。

http://www.amo.co.jp/nengtyi.htm
http://www.hmi.co.jp/windy/winhis1.html

書込番号:29997

ナイスクチコミ!0


太呂さん

2000/08/08 03:29(1年以上前)

今も、Intelのリテールファンは「SANYO」でしたっけ?
別のメーカーに変わったと聞いてましたが・・・。

Pen3-700以上のリテールファンがね大きなモノが添付されていて、
使えないマザーがあること、既にPCショップでは常識ですよね。

そもそも、リテールファンが使えないようなマザーは、
既にそのCPUが、使用推奨範囲から外れていることを意味している、
すなわち、マザーの交換が推奨されているという意味なのかもしれません。

まぁ、オーバークロッカーの方々のために、
実に多くのCPUクーラーが発売されていますから、
「〜○○MHz動作保証」の部分に着目し、
お買い求めになったら?

書込番号:30008

ナイスクチコミ!0


Amderさん

2000/08/08 15:59(1年以上前)

↓ならよりどりみどり。
http://www.ko-soku.co.jp/

書込番号:30116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

GerForceとMSIのマザーMS-6309の相性

2000/08/08 00:45(1年以上前)


マザーボード

Creativeの3D Blaster GeForce (AGP 32MB) をMSIのMS-6309
に乗せて動かしているのですが、不安定で困っています…。
ちょっとしたことで、すぐハングアップしてしまって…。
GerForceを抜けば、問題なく動くのでたぶんこれのせいだと思うのですが…。
噂では、このマザーは電力供給が少なくて、GerForceがうまく動かないというようなことも聞きました…。
どなたか、このマザーMS-6309とGerForceの相性わかる方いませんか?
もしいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:29945

ナイスクチコミ!0


返信する
ventさん

2000/08/08 01:13(1年以上前)

電源供給の問題もありますが、
このころのCreativeはVIAのチップセットなど相手にしていませんでした(さすがにApplo proは相手にしているようですが。。。)。nvidiaからドライバーをおとすと(おとせたらですが)どうでしょうか。
Creativeが提供しているものではまず厳しいと考えられます。

書込番号:29962

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルパさん

2000/08/08 01:57(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
おっしゃるとおりで…、Creative社からはドライバーは落としたのですが、
結局変わりませんでした…。
nvidiaからですか?まだ初心者なもので…ちょっと難しそうですね…。
一応がんばってみます。ありがとうございました…。
もし、ほかの方で情報がある方がいらっしゃいましたら、
引き続きお願いします。

書込番号:29982

ナイスクチコミ!0


Amderさん

2000/08/08 12:10(1年以上前)

nvidiaのドライバーは↓から落とせます(ただしサポートは
一切しないと強調してあるので、自己責任ですね)。http://www.nvidia.com/Products/Drivers.nsf

書込番号:30073

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルパさん

2000/08/08 23:07(1年以上前)

いろいろと情報ありがとうございました。

書込番号:30229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS

スレ主 けん2さん

はじめまして、けん2ともうします。

先日CUSL2を使って1台組み立てたんですが、動かないんです。
BIOSの画面になりません。
M/BのLEDは点灯し、CPUのファンも回っています。
可能な限りのもの(USB,KBPWR,ビデオボード,SCSIカード)を
外して、ジャンパーフリーモード、FSB手動設定モード(100,133)
を試しましたが、症状は変わりません。
ちなみに、メモリは128MのSDRAM(133)で、HDDはプライマリマスタ
CDRをセカンダリのマスタにつないでいます。
キーボードはマイクロソフトです。

M/B:CUSL2(オーディオ無し)
CPU:PEN3 667MHz(133)
メモリ:128M(133)
ケース電源:300W

問題がありそうなのは一体どこなのでしょうか。
メモリとの相性、CPU、マザーボードに何か問題があるのでしょうか。
皆様のご意見をお聞かせ下さい。

よろしくお願いいたします。

書込番号:29847

ナイスクチコミ!0


返信する
フジイさん

2000/08/07 20:03(1年以上前)

統合型チップセット使ったことないので正しいかどうかわかりませんが、
オンボードのグラフィック殺してたりとかしませんか?
メモリを差しなおしてみるとか。

はずしてたらごめんなさい。

書込番号:29852

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/08/07 21:01(1年以上前)

こちらを参考に一つ一つ確認してみて下さい。↓
http://www21.big.or.jp/~torim/jisaku/problem.htm#15:電源を入れても全く動かない

書込番号:29862

ナイスクチコミ!0


太呂さん

2000/08/08 03:44(1年以上前)

途中で改造したわけではなく、最初から動かないんですよね?

定石として、画面が全く出ず、
エラーのアラームが出ていないなら、
原因はマザーか、CPUにあります。
すなわち、CPUがちゃんと差さっていないとか、
そういった原因でしょう。

通常ならBIOSはデフォルトになっているでしょうから、
このあたりが原因とは考えにくいでしょうが、
心配なら、CMOSクリアしてから再起動してみてください。

書込番号:30012

ナイスクチコミ!0


MG-Fさん

2000/08/08 18:42(1年以上前)

この事例に当てはまるかどうかは、分かりませんが、私の失敗例を挙げておきます。自作壱号機も完成し、さあ起動だとばかりに電源ON、アレ、ッ、ウンともスンとも言わないぞ。ということで、とらさんの言われる様に、各コネクター・カードの接続・M/Bの絶縁等を散々調べましたが異常もなく、途方に暮れていましたが、ある時ふと気付くと電源背面の電圧設定S/Wが・・・
かくして、私の自作機は何事も無かったかのように起動しました。
参考になるか分かりませんが以上が私の例でした。

書込番号:30172

ナイスクチコミ!0


jmさん

2000/08/09 03:15(1年以上前)

自分もCUSL2で自作しましたが、再起動がうまくいかなくなりました
完全に電源が落ちるまで終了していまえば問題ないのですが、WINDOWSの再起動メニューでは立ち上がりません
そういう時はサウンドカードなどを抜いてしまい、グラフィックボード(通常はnVIDIAのGeFORSMXを使用)をSAVEGE4に変えて起動します
それから1枚1枚カードを挿していくのですが……
もしかしたらまだBIOSが不完全なのかもしれませんね

書込番号:30311

ナイスクチコミ!0


スレ主 けん2さん

2000/08/09 21:22(1年以上前)

フジイ さん、猿番長 さん、太呂 さん、とら さん、MG-F さん、jm さん
たくさんのご意見をいただきましてありがとうございました。

いろいろ試してみましたが結果としてまだ動いていません。
M/Bをケースから外して、ドライブ類を全て外して起動しましたが
状況は変わりません。CPUもメモリも差しなおしましたが同じです。
ちなみに電圧SWは115Vです。
もうお手上げ状態ですので、ショップへ持ち込んで動作確認をして
もらおうと思います。ぁーーー(脱力感)。

みなさま本当にありがとうございました。

書込番号:30473

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/08/09 21:35(1年以上前)

そうですか。 まあ気を落とさずに!
そういう事もありますよ。
原因が分かったら又、カキコして下さいね。

書込番号:30477

ナイスクチコミ!0


ぴえろさん

2000/08/10 16:40(1年以上前)

私もCUSL2でけん2さんと同じような現象になりました。
私の場合は電源が駄目でした。(P3B−Fでは大丈夫だったんですが・・・。)
電源のスイッチ(起動スイッチでない)を入れるだけでCPUファンとかHDの電源が勝手に入ってしまうのですがBIOSの画面も表示されず、起動しませんでした。
ショップに持っていってテストしてもらったところM/Bは正常でした。
で、そのテストで使った電源と同じ物を買って今は使っています。

書込番号:30706

ナイスクチコミ!0


スレ主 けん2さん

2000/08/13 13:44(1年以上前)

昨日動作確認をしにショップへ行ってきました。
結果、M/Bの不良と判明しました。
今は問題なくサクサク動いています。

みなさま、お世話になりありがとうございました。

書込番号:31452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えてください

2000/08/07 00:15(1年以上前)


マザーボード

スレ主 のんべ2000さん

PDVIAで自作し、特に問題なく動作していたのですが、FASTTRAK66でRAID
をもうひとつ(ストライピングのセット)追加しようとしていると、突然電源が落ち、再び電源を投入しても、一瞬だけCPUファン及びケースファンが回るもののすぐに止まって、電源が入りません。(もちろん今までは特に何のトラブルもなくWIN2Kで動作しておりました)この症状だと、電源かボードか
どちらかが逝ってしまったのでしょうか?非常に困っています。どうかご教示ください。

また、もしボードが逝かれていたら、買い換えるしかないのですが、PDVIAよりも良いアポロのデュアルマザーでお勧めのものがあれば教えていただけないでしょうか?

書込番号:29645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

静寂のpc

2000/08/06 16:47(1年以上前)


マザーボード

スレ主 東村山で自作さん

すいません教えてください
今、AOPENのMK33というマザーで自作しているのですが、
スピーカーのコネクタの位置がさっぱりわかりません
日本語の解説書も手に入れましたが、肝心なところが簡単に書いてあるだけで
具体的にどこのコネクタがスピーカーなのか書いてない状況です
ご存知の方、教えていただければ幸いです。
なお、箱は星野金属工業のMTPRO700
OSはWIN2000で
オーディオディバイスはすでにインストールされ
たぶん正常に稼動しています。

書込番号:29546

ナイスクチコミ!0


返信する
よーやんさん

2000/08/06 23:57(1年以上前)

多分、マザー正面から見て一番右のコネクタだと思います。
黄色(オレンジかなぁ)のですよ。
まぁ、わからなければ全部挿してみる!!
多分あってると思いますよ。

書込番号:29639

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/08/07 00:13(1年以上前)

Onlineマニュアルありますね。↓
http://www.aopen.com.tw/scripts/ftplist.asp?pub/manual/mb/mk33/mk33-ol-e.pdf

書込番号:29644

ナイスクチコミ!0


スレ主 東村山で自作さん

2000/08/07 20:16(1年以上前)


早速のレスありがとうございます。
最初にすぐにお礼できなかったことをお詫び申し上げます。
(疲れてすぐ寝てしまいました)
いろいろやってみます
実はオンラインマニュアルは自作前より取り寄せまして
みたのですが、位置まで指示がありませんでした。

おまけにサポートは標準の場所なので確認してください
としか言いません。
うーん、メーカーのマニュアルはすこし不親切な気がしますが・・・

書込番号:29853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

この構築の何処がいけないのか?

2000/08/06 03:37(1年以上前)


マザーボード > ABIT

スレ主 おにょにぷぅさん

初めてカキコさせて頂きます。
OSのインストール中で落ちてしまいます。
-構築-
M/B…VH6
CPU…PentiumIII 933 FC-AGP(デフォルトですOCしてません)
Memory…128(CL3-100)+256(CL3-133)
HDD…IBM-DTLP305020 U-ATA66 20GB
Video/B…ミレニアムG400 SINGL32MB
Sound/B…SBLive バリュー
SCSI…ロジッテク U-SCSIカード(+HDD+MO+CD-R)
電源…300W物を使用
-BIOS-
デフォルトのままです。

一応雑誌等で推奨するBIOS設定にしてはみたのですが
OSインスト済みのHDDで使っても数秒で落ちてしまいます。
BIOS等の設定でもし何か助言を頂ければ幸いなのですが…。

書込番号:29464

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 おにょにぷぅさん

2000/08/06 04:02(1年以上前)

訂正(BIOSについて)
BE6(CPU+V/B以外の構築は同じ)を自作した時は
今まで安定して動いてました。
BIOSはこの時の物を参考に組んでおります。

書込番号:29465

ナイスクチコミ!0


judasさん

2000/08/06 11:56(1年以上前)

>Memory…128(CL3-100)

これじゃないですか?
FSB133ならOC状態になりますよ。

書込番号:29508

ナイスクチコミ!0


スレ主 おにょにぷぅさん

2000/08/09 04:23(1年以上前)

色々といじりましたが(わざわざ133のメモリを買って試しました)
どうにも駄目らしいので購入店にて動作チェックをしてもらいます。
その御報後日致したいと思います。
レスありがとうございました。

書込番号:30323

ナイスクチコミ!0


スレ主 おにょにぷぅさん

2000/08/13 11:29(1年以上前)

暫定マシンによるカキコです。
さて動作チェックですが結論から言いますと
intelのPentiumIII933FCPGAが不良品でした。
参考までにアタシの型番は
BX80526C933256Eでした。
後、PC100CL2のメモリならメモリの動作クロックを
BIOSのサイクルレングスを2に設定すれば
133上でも動く場合があるそうです。
judasさんありがとうございます。

書込番号:31437

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング