マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591680件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70655スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CUSL2をお使いの方へ

2000/07/30 11:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS

CUSL2を昨日購入し、初めて組んでみたのですが通常の再起動時にBIOSの
Advancedの画面で取り説の60Pの下の画面とまったく同じ画面が出てし
まいます。英語によると最後の起動時に適切ではないCPUセットアップが
されていたので現在セーフモードで起動しているとの内容。現在セレロン
566とPC133のメモリをつかっていてJumperFreeモードにしている
のですが再起動の度に出ます。これで電源を一度落としたり、BIOSを保存
しないで終了すると正常にWIN2000起動するのですが、、、ちなみに
ジャンパスイッチでCPU66,0 SDRAM100のディフォルト設定にして
も同じ画面が出ました。アドバイスおねがいします。

書込番号:27612

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 MASATさん

2000/07/30 15:24(1年以上前)

ありがとうございます。一応CPUはいろいろやってみたのですがメモリのほうも見てみます。

書込番号:27650

ナイスクチコミ!0


スレ主 MASATさん

2000/07/30 16:29(1年以上前)

メモリの設定は何をいじればよいのかさっぱりです。なにかこれはと思うことありましたらお願いします。

書込番号:27662

ナイスクチコミ!0


よーやんさん

2000/07/30 23:12(1年以上前)

ご存知かと思いますがi815Eでデュアルサイドの
PC133MHzのメモリは二枚しか使えません。
PC100MHzに限ってはシングル、デュアル3枚つかえるそうです。
私も今日、CUSL2が来ましたが、
BXから乗り換えるには、ちょっと物足りないかも…。
でも、かなり正常に動いてますね!!

書込番号:27732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ABITのSE6について質問です。

2000/07/29 18:26(1年以上前)


マザーボード

スレ主 Aquaさん
クチコミ投稿数:479件

このボードでは、VGAのコネクタがついていますが、そのまま使えるのでしょ
うか?
それと、もし使えるのなら、何MBのメモリがついているのでしょうか?

書込番号:27364

ナイスクチコミ!0


返信する
サマンサさん

2000/07/29 22:34(1年以上前)

使えます。
VGA専用メモリは積んでいません。
システムメモリから2MBくらい領域を確保します。
AGPスロットに拡張メモリ(専用)を差すことにより増設できます。
っていうか、VGAカード買った方が良いです。
ところで、i815Eの標準機能はおわかり?

書込番号:27426

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aquaさん
クチコミ投稿数:479件

2000/07/30 17:51(1年以上前)

拡張メモリを売っているお店などありますか?

書込番号:27669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DMA

2000/07/29 10:01(1年以上前)


マザーボード

スレ主 うまだちょんさん

VIA製のマザーボードで使用している時、デバイスマネージャでDMAを
チェックすると、ソフトとかでインストールするとトラブル起こします。
しかし、インテル製の場合はトラブルは起こしません。
それは何故なのか、知っている人、教えて下さい、宜しくお願いします。

書込番号:27273

ナイスクチコミ!0


返信する
死後20さん

2000/07/29 11:01(1年以上前)

http://member.nifty.ne.jp/kappakubota/
ここのPC関連のページにUltraDMAに関する情報あります。
もしかしたらヒントになるものが何かあるかもです。
…って、[PC何でも…]の方からのただのコピペなんですが(爆)。

書込番号:27285

ナイスクチコミ!0


スレ主 うまだちょんさん

2000/07/29 13:03(1年以上前)

死後の20秒?さんへ
見ました。どうも有り難う御座いました。

書込番号:27303

ナイスクチコミ!0


がうすさん

2000/07/29 23:29(1年以上前)

http://www.hi-ho.ne.jp/~knos/index.html
参考になるかどうかわかりませんが一応。

書込番号:27440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CUSL2とFT100

2000/07/28 21:34(1年以上前)


マザーボード > ASUS

CUSL2とFT100で使っています初心者ですが、HDBENCHのWRITEが極端に悪いの
ですが何か設定でも違っているのでしょうか?ちなみにミラーでREADは
35000、WRITEは600,COPYは1200です。HDはDTLA-307030です。いろいろと試
して見ましたがだめです。同じような経験をされた方いませんか?何かアドバ
イスが有りましたらよろしくお願いします。27087のカキコ失敗しました。す
みません。

書込番号:27094

ナイスクチコミ!0


返信する
よーやんさん

2000/07/28 23:06(1年以上前)

FT100使わないときはどうですか??
この間、CUSL2ネットで注文したばかりなので
気になります!!

書込番号:27107

ナイスクチコミ!0


スレ主 IMAITIさん

2000/07/29 00:15(1年以上前)

よーやん さん どーも。この前に買ったエッポクスのレイド付のマザーから比べれば些細なものだと思います。(ひどい目にあいました)FT100を使わないIDEでのスコアーは確かREAD25000,WRITE20000位でまあまだったと思います。その他は調子良いみたいです。そういえば、あと気が付いたのですが、CDROMドライブのDMAにチェックが入りません。バイオスでは認識しているのにだめです。もう一つ、アサスプローブというソフトはこのマザーではだめ見たいです。CPUの温度が相対的にしかわかりません。絶対値はでたらめす。設定でも悪いのかも?とわからず悩んでいますのでよろしくお願いします。

書込番号:27143

ナイスクチコミ!0


SL2号さん

2000/07/29 00:40(1年以上前)

> FT100を使わないIDEでのスコアーは確か
> READ25000,WRITE20000位

DTLA307030単体でのベンチ結果も上記結果では???ですね。
M/Bは違いますが、ATA66接続でRead32000、Write30000位
は出てます。

CUSL2は自分も手配済みでまだ届いてはいませんが気になる
結果です。そこで幾つか確認させて下さい。

815Eチップセットのドライバは入れてありますか?
HDDユーティリティでモードは正しく設定されていますか?

書込番号:27156

ナイスクチコミ!0


ventさん

2000/07/29 02:25(1年以上前)

ASUS PC Probeについて・・・過去にも書き込みしましたが、ほぼすべてのASUSボードでおかしいソフトです。目安です。

HDBENCHについて・・・実感として遅いですか?ソフトは所詮ソフトなので、ハードを想定してプログラミングしていなければ、値はおかしく出ます。こんなところで聞くよりもhttp://www.lares.dti.ne.jp/~ep82kazu/
で情報を集めましょう。

一般的に多くの人が、ソフトなどの数値を信じがちですが、プログラマーはそんなにすごくもありませんし、そんなにまじめでもありません。もちろん、特定のプログラマーやすべてというわけではありませんが、自分(自社)のもっている環境でうまく動けば出してしまいます。i815チップの検証をやっているソフトなんかいまのところないと考えられます。自戒の念もこめて(笑)

書込番号:27195

ナイスクチコミ!0


たこやきさん

2000/07/29 05:03(1年以上前)

CUSL2はでもけっこういいマザーですよ!!
今週、秋葉原にたくさんあった。
自分はけっこう早く買ったので高かった、、、
あきばおーの16800円とか見たら悲しくなった。

書込番号:27237

ナイスクチコミ!0


スレ主 IMAITIさん

2000/07/30 01:21(1年以上前)

>815Eチップセットのドライバは入れてありますか?
>HDDユーティリティでモードは正しく設定されていますか?
チップセットのドライバーは入れてあり、?マークは出ていません。
HDDユーティリティも試しましたがUDMA4は最遅でした。今はUDMA5に戻しました。FT66の会議室をのぞいて着ました。その中でファーストチェックモニタリングユーティリティでの設定を変えると良くなるとの事で試してみました。確かに良くなりましたが、再起動のたびに設定が必要でした。ミラーリングでリード29000、ライト20000、コピイ26000位になります。IDEの単体でもう一度、計測しました。結果は、リード30000、ライト29000位でした。ついでにFT100でも単体で、計測しました。結果は、リード20000、ライト22000位でした。この時はユーティリティの設定状態は関係無くなりました。
体感的にも速い遅いが良くわかります。同じ作業をするのに3倍位時間が掛かります。良いマザーだと思いますが、二点ほど納得がいきません。皆さん色々とアドバイスをありがとうございます。また、何か情報でも有りましたらよろしくお願いします。

書込番号:27493

ナイスクチコミ!0


TomoTomoさん

2000/08/02 23:32(1年以上前)

私はあなたと全く同じ構成で「ストライピング」をしていますが
最初FT100のIDE1とIDE2に1台ずつHDDをつけていました。
この場合、WRITEとFILECOPYが劇遅だったんですが他のBBSでIDE1に
マスター・スレーブとして接続すれば解消するとの話が載っていたの
で、そのように変更しました。結果、劇的に早くなりました。
ミラーリングだとこの構成はできないんですかね?
すでにそのような構成でやられていられるのであれば申し訳ございません。

書込番号:28441

ナイスクチコミ!0


スレ主 IMAITIさん

2000/08/04 21:41(1年以上前)

TomoTomo さんレスをありがとうございます。しばらく来ていなかったので遅くなりなした。結果として、問題が一つ解消でき、喜んでいます。ミラーリングでも効果ありでした。感謝、感謝です。でも使っているうちに、新たなる問題が、まずスリープから戻ると、VGAが起きません、それとメモリーが2,2,2の設定がきません。TomoTomo さんは、どうですか?

書込番号:29064

ナイスクチコミ!0


SL2号さん

2000/08/07 01:48(1年以上前)

IBMのHDDユーティリティで設定変更後は再起動では反映されないようです。
どこかの掲示板で見ました。

書込番号:29682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CUSL2とFT100

2000/07/28 21:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS

スレ主 IMAITIさん



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どちらが良いでしょうか?

2000/07/28 19:00(1年以上前)


マザーボード

はじめまして!
今回初めて自作にチャレンジしております。
MBについて教えて下さい。
とりあえずMBをAopen、AX34Pro (チップPro133A)で考
えておりましたが、今回インテルより815Eのチップが発売されており、ど
ちらに決めれば良いか決めかねております。
何かご意見があれば教えて下さい。また、推薦できるMBがあれば教えて下さ
い。

書込番号:27047

ナイスクチコミ!0


返信する
よーやんさん

2000/07/28 23:12(1年以上前)

たしかにVIAのチップよりINTELのチップの方が、
相性等、出にくいと聞きます。
自分は今度、ASUSのCUSL2(i815E)に乗り換えますけど。

書込番号:27113

ナイスクチコミ!0


サマンサさん

2000/07/29 06:09(1年以上前)

ASUSのCUSL2(i815E)絶好調です。

書込番号:27242

ナイスクチコミ!0


Aquaさん
クチコミ投稿数:479件

2000/07/29 18:17(1年以上前)

ABITのSE6とてもいいです。

書込番号:27360

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング