
このページのスレッド一覧(全70652スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年7月20日 18:10 |
![]() |
0 | 1 | 2000年7月19日 18:27 |
![]() |
0 | 2 | 2000年7月19日 20:55 |
![]() |
0 | 4 | 2000年7月23日 03:52 |
![]() |
0 | 2 | 2000年7月20日 22:21 |
![]() |
0 | 2 | 2000年7月19日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




みなさんこんにちは。
最近、PCを自作しましたが、MBに
AopenのAX34PROを使用しております。
店の人の話によると、このMBが採用している
チップセット(VIA Apollo Pro133A)がまだ不完全であるとのことで、
動作が不安定のこともあるとのこと。
時々、立ち上がらなかったりすることも
確かにあります。
具体的には、起動時に時々on board のサウンドボードを認識せず、
コントロールパネルのシステム上ではmmdevldr.vxdが不正であると表示されます
(win98,driverともに再インストールしても同じ結果)。
また、サウンドレコーダーのマイクレベルの調整ができず,マイク入力ができな
いなどの不具合があります。おそらくVIAサウンドドライバーの不良のような気がし
ますがいかがなものでしょうか。
秋葉原では、売れ筋のMBですが、どなたか
このMBの問題解決方法をおしらせください。
0点


2000/07/20 01:31(1年以上前)
メモリーはどういったものを何枚さしていますか?
私の自作の場合ですが、メモリーが原因の時が多々ありました。
1枚だったらよいのですが、例えば64MB×1と32MB×2の計128MBというように、組み合わせがしっくり来ないと、いくつか不具合が出る事がありました。 まあマザーボードにもよるのかもしれませんが。
書込番号:25103
0点



2000/07/20 18:10(1年以上前)
011004さん、早速の回答大変ありがとうございます。
また、他の皆様方こんにちは。
メモリーは、128MHz(バルク)1枚使用しております。
他はspecは、Intel Celron 566,HDD 2.1G+4G(旧マシン流用)、DVD-ROM acer 1040A、MO IOData MOF-S640B、FD(旧マシン流用)、VGA ATI xpert128 16M,Modem Aopen FM-56-PM などです。
モデムは,当初秋葉原のT-zone DIY 1で2780円で購入した
ものを装着しましたがインターネットに接続できるのですが、HP開いたりe-mailを受け取ったりすることができず、悪戦苦闘しましたが、
他できいたらMBとの相性の問題があるかもしれないということでした。
結局不良品かどうかどうか判明しなかったので交換するようには
しませんでしたが、秋葉原のT-zone DYI 1でATI xpert128
を購入したときは、DVDソフトがついていないからといってを抱きあせてDVDソフトを購入を勧められ、わけもわからず買ってしまいました。xpert128を開封してみるとちゃんとDVDソフトがついており、さすがに腹たって、返品させました。
不案内な顧客に対して、こうした商法は、ちょっと不愉快でしたが、PCパーツの購入にあたっては、買い手も十分勉強せねばともおもいました。皆さん自衛いたしましょう。
巷の本では、DOS/V機の組み立ては簡単みたいに書いてありますが、
実際に行ってみると、各パーツ間の相性のような問題が発生して、
非常に時間がかかってしまいました。
こうしたパーツの問題について、意見交換させて下さい。
よいHP、掲示板があったら教えて下さい。
どこかのHPには、こうした情報が載っていると思いますが....
書込番号:25192
0点







P6BXT-A+で河童セレを使おうとしたのですがCPUを認識してくれないようで
す。
リビジョンは1.3B,BIOSは5.3(5月22日版の最新版)です。
下駄はIwillのSlocket2を使っています。
下駄の設定はカッパーマイン,FSB66MHz,コア電圧1.5Vです。
この状態で電源を入れると電源ランプとファンは動くのですが,
何も音がせず,BIOSも起動しません。
おそらくCPUを認識してないものかと・・・
どうにか認識させる方法はないでしょうか?
0点


2000/07/19 19:07(1年以上前)
もともとこのマザーは河童に対応してなかったはずですよね?最新のBIOSでは対応すると確認されていますか?
対応するなら、挿し方が悪いか、ゲタの設定をオートで試してみてはどうでしょうか。
書込番号:24993
0点



2000/07/19 20:55(1年以上前)
Rev3以上では対応していてRev1.3と同じBIOSを使っている
ようでしたのでだめもとで最新バイオスで載せてみたのですが・・・
残念ながら認識してくれませんでした(T-T;
ちなみに下駄をAutoにしてみても同様でした。
やはりこれは構造的な問題なのでしょうか?
下駄が対応していれば大丈夫と安易に考えてたのですが,
マザーボードを交換するしかなさそうですね。
レスありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25017
0点





CUSL2を使っている方に質問なんですが、
自分は現在 EPoXの KP6-BS ってM/B使ってますが、
近々CUSL2に乗り換えようかと思ってます。
今使っているM/Bだと、Win98SEよりもWin98の方が
安定してまして、そっちを使ってます。
CUSL2使っている方、「両方試したがこっちが安定している」とか、
「Win98SE使ってるけど問題なし」みたいなコメントを、お願いします。
0点


2000/07/19 02:30(1年以上前)
Win98SEで特に問題は無いですね〜
って言うか、めちゃめちゃ安定。
構成は
M/B:CUSL2
CPU:Pentium3 550@733
メモリ:PC133 128MB CL3
VGA:Spectra 8400
Sound:Monster Sound MX400
HDD:DTLA-307015
NIC:DEC 21140-AF
OS:Win98SE&Win2k DualBoot
ってなところでしょうか。
ちなみにストレステストは
3DMARK2000の1024*768 16Bitを10回ループOK!
SuperPaiの1677万桁*3もOK!
書込番号:24880
0点



2000/07/19 10:58(1年以上前)
サマンサさん早速のレスどーもです。
>Win98SEで特に問題は無いですね〜
>って言うか、めちゃめちゃ安定。
ほぉほぉ、やっぱし両方持ってるなら
SE使いたいんで安心しました。
しかも構成が自分と似てますね。
M/B:KP6-BS -> CUSL2(予定)
CPU:Pentium3 450MHz -> 800E(予定)
メモリ:PC100 128MB CL2(暫く現状維持?)
VGA:Spectra 8400
Sound:Monster Sound MX300
HDD:DTLA-307045
とりあえず、他にもレス待ってま〜す。
書込番号:24908
0点


2000/07/22 09:52(1年以上前)
FT66スコア伸びず。
書込番号:25570
0点


2000/07/23 03:52(1年以上前)
i820のときすでにFT66は調子悪かったし、ATA100だから
もともと使う気なかったし。
書込番号:25772
0点





この度、自作でPC作るのでマザーボードSE6を買ったのですが・・・
このマザーボードはVGAがオンボードになっているようですが、ビデオカード
とサウンドカードは自分好みのものを付け替えるということは可能なので
しょうか?
とりあえず、クリエイティヴのRIVA TNT2を使おうと思っているのですが・・・
あと、UATA-100対応のマザーボードならば、UATA-100のコントローラを使用
しなくても既存のIDEにつなげるだけでOKなのでしょうか?
初歩的ですいません。
0点

私はSE6を使っていますが、
VIDEOにCreative GeForce Pro
SoundにCreative SoundBlaster Live! Value
IDEにATA 66とATA33のHDDなどを
つなげていますが何ら問題などありませんよ。
書込番号:24770
0点



2000/07/20 22:21(1年以上前)
なんか、サウンドカードは調子が悪いです。
その他の点では、
使用しているものはPentium3の667MHzとPC-133のECCを使っているのですが、BIOSの設定でCPUの設定を行った際にメモリをPC-100と認識してしまっています。
PC-133,もしくはAUTOにするとBIOSの設定画面がいきなり止まってしまい、CMOSを初期化しないと全く動作しないということになってしまいます。
Memoryとの相性というのが非常にあるみたいです。
しょうがないので、PC-100ということで(4:3:1)で使っています。
書込番号:25227
0点





現在発売されているM/BでFSB85Mhz〜100Mhzまでの間の設定が豊富で尚且つPCIがFSBの1/3程度になるマザーボードありましたらご紹介して下さい。
一応チップは440BX希望ですが、FSB85付近はPCIのクロックは高クロックになりやすいのですよね?Apollo133だとこの辺が柔軟なような気がするのですがいかがでしょうか?
候補としてはAsus CUBX 若しくはAsus CU4Xあたりかな。でもマニュアル見ても例えばFSBが90MhzのときPCIがいくつになるとかが記載されていませんでした。
0点


2000/07/19 04:31(1年以上前)
BXなら、最近発売した物や今後発売される物は大体FBSはかなり細かく設定できますよ。ABIT系等は特に。PCIのクロックは
90Hzの1/2なら45Hzに、1/3なら30Hzになります。
ちなみに私のマザー(ABIT BE6-2)ではPCIは1/4まで設定可能です。
書込番号:24890
0点



2000/07/19 11:07(1年以上前)
情報ありがとうございます。
BXマザーでもPCIの設定をFSBの1/2、1/3、1/4の中から好きな設定を選べるんですね。
早速アキバ行ってきます。
書込番号:24910
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





