
このページのスレッド一覧(全70651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2000年7月14日 01:46 |
![]() |
0 | 3 | 2000年7月13日 16:17 |
![]() |
0 | 3 | 2000年7月14日 13:20 |
![]() |
0 | 1 | 2000年7月11日 10:27 |
![]() |
0 | 6 | 2001年3月9日 02:29 |
![]() |
0 | 1 | 2000年7月10日 19:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。
自作が初めてでどのマザーボードを使おうか悩んでいます。
ATX Socket370 Apollo Pro 133A 出来ればサウンド無し
をと考えているのですが
初心者にやさしいマザーボードを教えてください。
よろしくお願いします。
くだらない質問ですいません。
0点


2000/07/12 14:40(1年以上前)
初心者にやさしいマザーボードとなると、やはり440BXではないでしょうか。
確かにApollo Pro 133Aなどと比べるとスペック的には見劣りしますが、とっつきやすいと思いますよ。
マザーボードなんてしょせん使い捨て、最初は手堅くいって、知識が付いた頃にその時の最新マザーボードを買うってのも手ですよ。
書込番号:23231
0点


2000/07/13 04:03(1年以上前)
どういう意味で、「初心者に優しい」と判断されるのでしょう?
日本語のマニュアルの有無?
英語であってもマニュアルの内容?
マニュアルに関しては、どこもにたりよったりです。
それよりかは、「売れている」マザーを選択すべきだと思います。
何かあったときに、こういうところで質問すると、
メジャーなマザーなら、すぐにたくさんのレスが付くでしょうから。
ASUSとかが、お奨めなんでしょうが、
SLOT1だったような・・・。
書込番号:23416
0点


2000/07/13 06:41(1年以上前)
個人的にはギガバイトのGA-6VX7-1394が面白いかなと・・。初心者にやさしいかどうかは知りませんが、せっかく自作するならやはり納得できるものを選ばれるのがいいと思います。
ところで、i815マザーは選考外ですか?
書込番号:23431
0点



2000/07/13 16:37(1年以上前)
みなさんどうもありがとうございます。
初心者にやさしいっていうのは
日本語のマニュアルが有るって意味で書きました。
日本語のマニュアルが必ず添付して有るメーカーは
どこでしょうか?
ご指導よろしくお願いします。
書込番号:23528
0点


2000/07/14 01:46(1年以上前)
AOpenのマザーボードは、大抵(全て?)日本語マニュアル付きじゃありませんでした?
あまり比較はしたことないですが、日本語マニュアルとしてはこなれていると思いますよ.
それ以外で初心者に優しいという事を考えると、
BIOSの設定はできるだけモニターで行えるもので、
ジャンパーピンでの設定が無いものの方がいいと思いますよ.
(今のマザーボードはジャンパーピンでの設定がどれくらいあるのかは知りませんが)
書込番号:23678
0点







2000/07/13 03:02(1年以上前)
ついでに私も情報を知りたいのですが、CUSL2は日本語の取り説が付いていますか?
書込番号:23411
0点


2000/07/13 16:14(1年以上前)
ソフマップ新宿店ではあと4個売っています。
3日前からそのままでした。マニュアルは英語版です。
価格は24800円です。
書込番号:23526
0点


2000/07/13 16:17(1年以上前)
僕も買おうかなと思っています。
書込番号:23527
0点





SE6を使用しています。掲示板の書き込みをみたりすると
あまり良いうわさは聞きません。まだ使いこなしていないのですが
良い情報があれば教えてください。とりあえず僕のトラブルは
ATAのドライバらしきものをインストールすると
ATA33のDVDをつけているのですが マイコンピュータやエクスプローラーを
開こうとするときに読み込みでハングしてしまいます!
0点


2000/07/13 14:01(1年以上前)
それではシステムのプロパティーも確認できませんよね。最小構成で起動してもダメですか? SE6は一週間くらい前に新しいBIOSが出たと聞きました。とりあえずチェックしてみてはいかがでしょう。どうしてもだめならそのドライバはなしでいくしかありましんね。
書込番号:23506
0点


2000/07/13 18:56(1年以上前)
P.S.
まさかUltraDMA/100の大容量ディスクじゃないですよね。
書込番号:23561
0点



2000/07/14 13:20(1年以上前)
SE6についてるATA用のドライバを入れるとおかしくなるんです。
DVDはATA33対応らしいです。 みなさん書き込みありがとうございます!
書込番号:23751
0点





こんにちは、自作初心者です。815EのオンボードサウンドはBIOSでOFFにでき
るのでしょうか?PCIスロットにサウンドボードを差したいのです。また、サ
ウンドが付いていないのもあるのでしょうか?AsusのCUSL2はオプションみた
いですがどうなのでしょうか?よろしければどなたか教えて下さい。
0点


2000/07/11 10:27(1年以上前)
説明書を読みましょう・・・っていうんじゃ身も蓋もないので。
CUSL2はAWARD BIOSですよね。
オンボードサウンドは
INTEGRATED PERIPHERALSの
AC97 AUDIOをDISABLEDにすれば切れます。
書込番号:22971
0点





ABiTのDual CeleronのマザーボードBP-6では、HighPointのUltra ATA/66チップセットでATA/66がサポートされているのですが、RAIDをやってみたくてPromiseのFastTrack66を購入し(HighPointのEIDEバスには何もつながず)FastTrackに同メーカ(IBM)、同サイズのHDD2台を繋いでテストしてみました。
結果はN/Gで、BP-6のBIOS認識もFastTrackのBIOS認識もした後、Win98の立ち上げ途中で止まってしまいます。(OSは通常のEIDE33側につないだHDDで立ち上げようとしています)
Safeモードでは立ち上がり、OSの問題では無いようなので、HighPointとPromiseがどこかでバッティングしているようなのですが、原因と解決方法が分かりません。
どなたか同じ問題に遭遇し、解決方法をご存知の方は教えていただけませんか?
0点


2000/07/11 06:37(1年以上前)
貴殿の接続が悪いだけです。
自作するなら それくらい自分で解決して下さい。
書込番号:22945
0点


2000/07/11 08:50(1年以上前)
↑なんで、そんな書き込みをするのかなぁ。
そういう書き込みをみたら、初心者の人が書き込みできなくなるのでは?答えないなら、書き込みしなければいいでしょ。
書込番号:22957
0点


2000/07/11 11:39(1年以上前)
Highpointに何もつないでないのでしたら、BIOSで切ってはいかがですか。
それからFastrackを違うスロットに差し替えてみる。
書込番号:22978
0点


2000/07/11 18:31(1年以上前)
>↑なんで、そんな書き込みをするのかなぁ。
>そういう書き込みをみたら、初心者の人が書き込みできなくなるの
>では?答えないなら、書き込みしなければいいでしょ
たしかに言葉遣いはいきすぎてるとは思いますが、
「なんとなく自作してトラブったら人に聞け」という教えてクンが来なくなる、というのであれば
べつにいいんじゃないですか?
初心者だからしょうがない、というやさしい方もおられるみたいですが、
そういう初心者に限ってお礼のレスもしないことが多いし。
書込番号:23046
0点


2001/03/08 23:47(1年以上前)
べつにさー お礼のレスなんていらなくてもいいじゃないー
自分の言いたい事言って、わからないことは言わなきゃいいんだよ。
特に初心者ですーって言う人をいじめる人は多い気がします。
気に入らないならレスしなきゃいいのに、、、、、、、
書込番号:119537
0点


2001/03/09 02:29(1年以上前)
HPT66を飛ばす(ないことにする)BP6のBIOSがありますが、使ってみますかの。http://bp6.gamesquad.net/files/qqbeta1v125.zip ただしベーター版(悪魔の囁きですけん)。また、ここhttp://www.nippon.to/bbs/article/c/celeron/index.htmlの方々はBP6でRAID組んでる方が結構おりますんで、ここで質問なさっても良いかと思いますど。
書込番号:119656
0点





DBD100にWindows2000をインストールし、直後は
そのまま起動します。ところが、シャットダウン後新たに電源を入れると
Windows2000スタートアップ画面を表示したまま停止してしま
います。このときに、F8を押しても抜けることができません。
どうしたらよいのでしょうか?
Pen2*2 400Mhz、VooDoo3000、
メモリ128MbytesPC−100、を使用。
0点


2000/07/10 19:33(1年以上前)
BIOS変更してませんか?電源管理?
書込番号:22779
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





