マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591583件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70647スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

編集ソフト

2000/06/14 14:40(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE

スレ主 AOpenユーザさん

GA-6VX7-1394の最近の物は、編集ソフトが付いているようですが、
どのようなものでしょう。ご存知の方いましたら、教えてください。
(M-WAVE???)

書込番号:16063

ナイスクチコミ!0


返信する
貧乏人さん

2000/06/25 15:08(1年以上前)

雑誌によると、VIDEO WAVE V だそうです。

書込番号:18943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BH6 Ver.1.0 で Coppermine P3

2000/06/14 12:13(1年以上前)


マザーボード > ABIT

BH6のVer.1.0って、Coppermineに対応してないって、今知りました。
でも、私はCoppermineのPentium3の650Eでちゃんと動いています。
BIOSは最新(NV)で、FSBクロックは112MHzですが。
ABITのホームページのFAQには、コア電圧のデザインがどうの、と
書いていましたが、意味が分かりません。
要するに、ABITの保証外だというだけのことでしょうか。
とりあえず動いているんだからいいかな、とも思うけど、
ここのボードに、BH6のVer.1.0はCoppermineはダメですよ、と
書いていたので気になりました。
どなたか、教えてください。
あと、もうすぐ、Apollo133Aマザーを買ってみようと思っていますが、
クロックアップするのに650Eって一般的にはやりやすいんでしょうかね。
138×6.5くらいで900MHzにしたいんだけど。

書込番号:16034

ナイスクチコミ!0


返信する
Yuuさん

2000/06/14 17:14(1年以上前)

いえ、BIOSのバージョンによってCoppermineはちゃんと保証されています
現在FTPサイトにあがっている最新のバージョン「QN」ではCoppermineCeleronも対応しています

電圧云々はおそらく自動設定だと思いますが・・(自信なし)
手動設定しなければならないというのは聞いたことがありません

書込番号:16099

ナイスクチコミ!0


Yuuさん

2000/06/14 17:51(1年以上前)

失礼しました訂正です
BH6やBX6では電源周りの設計が十分に出来ていないため
Coppermineに十分に電圧がかけられないことがあるそうです

ただ実際に動いている人はいるようですし、BIOSもCoppermineに対応させています

書込番号:16103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

くだらない事と言えばそうなんですが(^-^;

2000/06/14 01:12(1年以上前)


マザーボード

スレ主 にっち〜さん

こんにちは、にっち〜です。 以前俺の書き込みに対して
RESを下さった方々、どうもありがとうございました。
AopenのMB「AX64Pro」をベースにP3-800
のマシンを組みました。
VIAなんたら(^-^; のAGPドライバが不安定等の書き込みを見かけまし
たが、
自分はWINDOWS-SEを持っていない為に、
ボーナスCDに入っていたドライバである4IN1を入れました。
その為かどうかはわかりませんが、ゲームプレイ時に、
ムービーの途中でいきなりソフトが落ちてしまう状態にあります。

ゲームと言うのはPC版ファイナルファンタジー8なのですが、
何故いきなりこうなるのか全く検討もつきません。
BIOSの設定を変えてやると、ソフトが落ちる箇所も若干変わるのですが、
どちらにせよムービーの途中でいきなり落ちてしまいます。

このゲームだけならいいのですが、他のソフト等でも不具合が出るのではと、
ハラハラしているのですが、どなたか原因となるような点を
心当たりのある方はいらっしゃらないでしょうか?
もしおられるのならアドバイスの程をよろしくお願いいたします。
下らないと言えば下らない話で申し訳ありません。 ではでは

書込番号:15954

ナイスクチコミ!0


返信する
ともぞうさん

2000/06/14 02:30(1年以上前)

VIAの4in1ドライバって結構ちょこちょこバージョン
UPしてるので最新版を入れてみてはいかがですか?

http://www.via.com.tw/drivers/index.htm
今は6月4日版ですね。

書込番号:15967

ナイスクチコミ!0


ともぞうさん

2000/06/14 02:31(1年以上前)

失礼。6月2日版でした。

書込番号:15968

ナイスクチコミ!0


こうぢさん

2000/06/14 02:57(1年以上前)

直接関係あるかはわかりませんが、4in1のAGP/IDEドライバは
入れない方がいいかも。
ベンチ等でWin98SE標準の物の方が数値良かったです。

書込番号:15979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RIMMの行方は・・・?

2000/06/13 13:48(1年以上前)


マザーボード

みなさんこんにちは。
次世代のゲームに向けてPCをアップグレードしようと思います。
私のPCはいい加減古いのでMBから何から全て買ってしまおうと思っています。
だいたい自分の中で固まってきてはいるのですが、MBだけが決まりません。
今のおすすめのマザー(というかチップセット)ってなんでしょう?
個人的にはIntel派寄りなので820+RIMMかななんて思っていますが、どうも将
来性を考えるとRIMMは怪しい・・・(増設するときに高いし)
RIMMって将来性があるんでしょうか??
Intelに限って言うならば815E+PC133SDRAMなんかもどうかな、と。
みなさん、御意見をお願いします。

<MB以外で決まっているもの>
VGA:Creative Geforce2GTS or CANOPUS SPECTRA7400DDR
HDD:IBM DTLA307020
CPU:Pentium3-600EMHz or 600EBMHz

書込番号:15761

ナイスクチコミ!0


返信する
Yuuさん

2000/06/13 17:02(1年以上前)

i820はもう廃れます
i820Eが出てきます
しかし絶対に買ってはいけません
RIMMも絶対にやめましょう
将来標準になるかどうかも仰っているとおり怪しいです
RIMMにしたからといって、あまりメリットもありませんし(大して性能がよくない)
あと
815E+PC133SDRAMについてですが
IntelはPC133規格に対して反対の立場をとっています
FSBが133MHzでもメモリクロックは100NMHzでPC100のメモリが使えるようになっています(PC133のメモリを使っても意味がない)
つまり現状ではVIAのチップセットを使わない限りPC133のメリットはありません
(例外としてオーバークロックに対するメリット)

横道にそれましたがまだ815が出回っていないので現状は今だ440BXが標準といっていいでしょう、おそらくこれから815Eが標準になるかと思われます

書込番号:15802

ナイスクチコミ!0


E_ccさん

2000/06/13 18:29(1年以上前)

i815はPC133にも対応してますが、

今から買うならi815にPC133がいいでしょうね

書込番号:15824

ナイスクチコミ!0


Yuuさん

2000/06/13 20:16(1年以上前)

>i815はPC133にも対応してますが、

そりゃ失礼しました

書込番号:15852

ナイスクチコミ!0


スレ主 たらさん

2000/06/14 01:00(1年以上前)

レスありがとうございます。
なるほど。やはりRIMMは・・・なのでしょうかね。
IntelもRAMBUSに大量の投資をしてしまっていますから引くに引けないのでしょう。
815Eのチップセットが出てから購入を考えることにします。
みなさん有り難うございました。

書込番号:15944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

What's "BSP CPU Err:Microcode

2000/06/12 23:08(1年以上前)


マザーボード

スレ主 達磨(Daruma)さん

 初めて発言いたします。
 SuperMicroのM/B PVSCDにPenU450を乗せて,Win2000を使っていました。
 このたび,PenV800と換装し,ほんとうは再インストールすればいいのでしょうが,とりあえずそのままWin2000が動いています。

 ただ,ブート時に,「BSP CPU.....Err:Microcode」と表示され,その後Win2000が何事もないかのように起動します。イベントログを見ても,特に問題は報告されていませんし,システム情報をみても,CPUやクロックは正しく報告されます。使用していても別段問題を生じないのですが,冒頭のエラーメッセージが気にかかります。
 BIOSが言って来ているのだと思うのですが,何が起きているのでしょう。また,何か手だてがあるでしょうか。
 PenVは133のFCPGAで,下駄を使ってSlot1に挿入しています。

書込番号:15556

ナイスクチコミ!0


返信する
omiさん

2000/06/12 23:14(1年以上前)

おそらくBIOSが古いからカッパーマインコアのCPUのコードを持っていないと思われます。(BIOSの問題です)メーカーのHPに行き最新のBIOSの説明を読めばそれらしきことが載っていると思いますよ。
BIOSのアップはくれぐれもご慎重に!

書込番号:15559

ナイスクチコミ!0


スレ主 達磨(Daruma)さん

2000/06/12 23:26(1年以上前)

 早速の情報ありがとうございます。
>おそらくBIOSが古いからカッパーマインコアのCPUのコードを持っていないと

なるほど。
私,「動いてるシステムは良いシステム」の主義で,BIOSの書き換えは他のM/Bでもしたことありません。
このM/Bは例の820+MTHのものですから,何か新しいものが出たら買い換えようと思っています。(それで下駄でしのいでいます)
当座,BIOSの更新をしないままで使おうかと思いますが,大丈夫ですよね。

ところで,次のM/Bですが,私「寄らば大樹」でintelチップばかり使って来ました。815はどうかなと思っていますが,よろしければご意見をお聞かせください。

書込番号:15564

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/06/13 00:11(1年以上前)

>動いてるシステムは良いシステム
すばらしい考え方だと思います。特に問題がなければBIOSアップはしない方がいいと思います。(まあ問題といえば問題ですが実害はないようですし)ですがとりあえずなにが変わったかくらいは見ておくといいかもしれません。(820マザーでカッパ未対応ってあるのかな!?)
私は815は値段が落ちたら初心者向けかなぁと思っています。メーカーさん次第といえばそうですが。いまは820Eがどの程度科の方が気になります。(DUALが好きなもので)アポロプロもけっこう気にしていますが安定しないシステムは嫌なので...(もう少しの辛抱かな?)
というところです。815はすぐあとに815Eが控えていますし見ではないでしょうか?

書込番号:15581

ナイスクチコミ!0


スレ主 達磨(Daruma)さん

2000/06/14 06:28(1年以上前)

>(820マザーでカッパ未対応ってあるのかな!?)
それが私も腑に落ちません。
>815はすぐあとに815Eが控えていますし見ではないでしょうか?
ですね。

書込番号:15997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

河童どれくらいまで・・・。

2000/06/12 22:31(1年以上前)


マザーボード

スレ主 よーやんさん

どなたか、P3B-Fのりビジョン1005にアップして
河童使ってる方。
P3B-Fはどれくらいが限界でしょう??(周波数)
今は、まだカトマイです。
そろそろ、700ぐらいいきたいのですが、
大丈夫ですかなぁ・・・。
使用されてる方、また、噂等聞いたことある方、
教えてください。

書込番号:15542

ナイスクチコミ!0


返信する
ぼんさん

2000/06/12 23:40(1年以上前)

余裕でいけます。

書込番号:15567

ナイスクチコミ!0


こうぢさん

2000/06/13 00:42(1年以上前)

ロットや相性にもありますので「余裕」ということはないでしょう。
ちなみにリビジョンは固定なのです。
BIOSが1005と言うことですね?

書込番号:15618

ナイスクチコミ!0


alfaさん

2000/06/13 02:18(1年以上前)

相乗りでの質問です。
お許しください。
P3B-Fって8倍までOKだったと思うのですが
PiiiのFSB100×8で800Mhzってのは問題ありなのでしょうか?
今はセレロン500(66×7.5)なんですけど
100×7.5=Piii750MHzなら問題ないという
ことはないのでしょうか?

書込番号:15651

ナイスクチコミ!0


こうぢさん

2000/06/15 05:28(1年以上前)

基本的に河童に対応したBIOSなら問題ないでしょう。
内部倍率8倍以降のCPUでも動くと思いますが、
表示が変になるだけでしょうか?

書込番号:16259

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング