マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591581件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70646スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUの交換について

2000/06/12 16:55(1年以上前)


マザーボード

スレ主 ディアブロ2に向けてさん

セレロン333からPV700(FSB100)に交換したところ起動してくれません。
マザーボード(ASUS P2B)のBIOSも最新の物に替えました。
ジャンパーピンの設定も間違っていません。
マザーボードも対応していると思うのですが。
どうすれば良いのか誰か教えてください。

---------------
原因としてPCBと言うものの設定があるのかもしれません
ASUSのホームページを見てBIOSだけではなくPCBと言うものも
新しくしなければならないようなのですが、PCBって何なんですか。

書込番号:15461

ナイスクチコミ!0


返信する
E_ccさん

2000/06/12 17:38(1年以上前)

マザーボードの自体のバージョンで、BIOSのように後から書き代えてアップグレードできるものではありません

ちょっと詳しく説明すると、
そのころのP2Bに使われている電源設定用のICはHIP6019CBで、このチップは作られた時期が古く、CoppermineのVRM 8.3に対応していません
そしてVIDピンにCoppermineのVIDをがくると、知らない設定なので安全のため0Vを出します
つまり、CPUが動作するのに必要な電気が全くきていないので動作しません

これを回避するために、CPUやマザーボードのVIDピンをパターンカットとハンダヅケを実行しでVIDをHIP6019CBが出力できる最低の1.8Vにすれば、過電圧状態になりますがCoppermineも動作します
また、FC-PGAのCoppermineであれば、変換コネクタ上で電圧を1.8Vに設定することで動作させることができます

書込番号:15468

ナイスクチコミ!0


らんまさん

2000/06/13 00:27(1年以上前)

 基板の事です。 ぷりんと・さーきっと・ぼーど(プリント配線回路基板)
サーチエンジン使いましょ。用語も出ますよ。

書込番号:15595

ナイスクチコミ!0


スレ主 ディアブロ2に向けてさん

2000/06/13 12:07(1年以上前)

お返事ありがとうがとうございまいた。
これは、もうマザーボードをかえた方が良いのでしょうか。
またかえるなら、どのマザーボードが良いのか教えて下さい。
予算は15000円までぐらいで、いいのがあれば。
---------------------
後、VIDピンのパターンカットとハンダ付けについて載っているウェブページがあれば教えて下さい

書込番号:15735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDD or OS?

2000/06/12 14:09(1年以上前)


マザーボード

スレ主 無知なる者さん

BE6-2でseagateの8Gと30GのHDDを取り付けたのですが
30Gの方が28Gまでしか認識してくれません。
OSは98SEです。これはなにが問題なのでしょうか?
あと、今度出る予定のi815とはi810の延長なのでしょうか?
i810だとビデオカード等の拡張性が無いと聞きましたが・・・

書込番号:15430

ナイスクチコミ!0


返信する
Marksさん

2000/06/12 14:45(1年以上前)

i815は基本的にはi810のビデオ&サウンドチップをオンボードで搭載しておりビデオ&サウンドカードを装着することなく使えますが、i815にはついてなかったAGPスロットがついておりソフトウェア上でオンボードのビデオカードをを切り離して市販されているAGPのビデオカードを装着できるシロモノです。

HDの方は知識が無いのでお答えできません。

書込番号:15436

ナイスクチコミ!0


Marksさん

2000/06/12 14:47(1年以上前)

訂正
『i815にはついてなかった…』ではなく『i810にはついてなかった…』です。
申し訳無いです。

書込番号:15437

ナイスクチコミ!0


i-BOOK重たそうさん

2000/06/12 15:31(1年以上前)

seagate(HDDメーカー)とWindowsの計算方法の違いです。
HDDメーカーは1MB=1000KBとして計算しますがWindowsは1MB=1024KBとして計算します。
うちのDTTA-371010もIBMでは10.1Gと表記してますがWin98上では9.4Gとなってますよ。
個人的には1MB=1000KBはなんかごまかしみたいで好きじゃないんですけど。

 ちなみに1K(大文字)=1000 1k(小文字)=1024という説もある(逆だったかな)

あとi810とi815(E)の違いなんですが結構あります。
といいますかi810には結構種類があってそれぞれ違うんで...
(i810(無印)i810L i810DC-100 i810Eがある)
とりあえずここではi810の中でも新しいi810Eとi815Eの違いについて
1.MCH(便宜上ノースブリッジ)とメモリー間の速度の違い
  i810Eは100MHzまでi815Eは133MHzまで(ちなみに両方ともFSBは133MHzまで対応)
2.外部AGPスロットのサポート
  i810E(i810シリーズはすべて)外部AGPスロットを持てませんがi815Eは外部AGPスロットを持てますorそこにキャッシュメモリー?を増設できます。
3.ATA/100のサポートの有無
  i815EはATA/100をサポートしていますがi810E(i810シリーズはすべて)はATA/66まで
  
余談ですがi810シリーズでも外部AGPが利用できないだけでPCI接続のVideoCardは利用できます。

書込番号:15443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CMOSクリヤーもしました

2000/06/11 23:28(1年以上前)


マザーボード

スレ主 tarozさん

下記の質問の件、CMOSクリヤーもやったんですが
やれることはすべてしたとおもいます
でも、直りません

書込番号:15269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

なぜ?(^-^;

2000/06/11 12:58(1年以上前)


マザーボード > AOPEN

スレ主 にっち〜さん

みなさん初めまして、Aopen社のMB「AX64Pro」でこの度自作を
しました。
以前のマシンからHDDそのまま移し替え等で一旦はスムーズに移行出来たと
思ったのですが、
起動の度に同じ箇所で2度青画面となってしまう状態になりました。
どうやら音源に使っている「SoundBlasterLIVE」が
原因となっているようで、抜いた状態では正常に起動します。
ご存じの方もおられると思いますが、「AX64Pro」はオンボードサウン
ドが
ついておりまして、そちらの方と相性が悪いのかと思っております。

どなたか解決手段をご存じでしたらお力になっていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
OSはWIN98上で動作させています。

#GIGABYTE製GB「GA−GF2560」S端子出力付きで、
 TVへの出力方法がわかりません(^-^;
 こちらもご存じの方がおられたら、よろしくお願い致します。

書込番号:15122

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 にっち〜さん

2000/06/11 14:17(1年以上前)

みなさん素早いお返事で本当にありがとうございます。
無事問題解決する事が出来ました。
新しいのを組んだのはいいが、色々勉強が足りませんでしたね、
全く恥ずかしい限りです(^-^;
本当にありがとうございました。

書込番号:15146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード選びにつまづいてます。

2000/06/11 11:06(1年以上前)


マザーボード

スレ主 あおやんさん

5年ぶりの自作なもので少し教えて下さい。

 ソケット370で¥1.5kぐらいのものでオンボードオーディオ
がついているものでみなさんのお薦めマザーが有りましたら教えて下さい。
 ちなみに、CPUはセレロンの566を考えています。特にOCは
考えていません。(安定動作を重視しています。)
私は、AX34、GA−6VX7−4X、MS−6309を候補に考えていま
す。
 それと、メモリーはPC−100、PC−133のどちらを選んだ方が
良いのでしょうか。
 しばらく、パソコンの情報から遠ざかっていたので、雑誌とかをみても
このぐらいの情報しか入ってこないので、よろしくお願いします。

書込番号:15097

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 あおやんさん

2000/06/11 11:37(1年以上前)

値段の表示を間違えました。1.5ではなく15でした。

書込番号:15103

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/06/11 16:28(1年以上前)

どうしても安定という言葉だと
M/BはASUSかGIGA-BYTEと考えてしまうのは私だけでしょうか?

書込番号:15182

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/06/11 17:02(1年以上前)

↑私も同意見です。
コスト度外視ならばSUPERMICROとかも...(サーバー向けが多いですが)

書込番号:15187

ナイスクチコミ!0


こうぢさん

2000/06/12 01:11(1年以上前)

GIGABYTEは良いですよね。
DualBIOS搭載で万が一の時も安心ですから。
うちはASUS P3V4X+ROM焼きだいじょうぶですが(w

書込番号:15335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

EP-3VCA2について教えてください

2000/06/11 06:26(1年以上前)


マザーボード

スレ主 となりのぷーさんさん

始めまして、となりのぷーさんです
昨日、EP-3VCA2を買いましたが、BIOS上でのFSBの変更ができません、
ジャンパーでベースクロックを設定した場合
BIOS上での変更は不可だと思うのですが、ジャンパはどうゆう設定に
すればよいのですか?
1MHz刻みで設定できるはずなんですが・・・

更に質問!
EPoXってどう読むのでしょうか?

初歩的な質問で非常に申し訳ないのですが・・・

書込番号:15064

ナイスクチコミ!0


返信する
Yuuさん

2000/06/11 14:15(1年以上前)

EPoXは「イーポックス」です
EP-3VCA2の件は持っていないので分かりません

書込番号:15144

ナイスクチコミ!0


スレ主 となりのぷーさんさん

2000/06/11 20:00(1年以上前)

レスありがとうございました
自己解決いたしました。

イーポックスと読むんですか
ありがとうございました!

書込番号:15223

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング