マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591571件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70646スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2000/06/07 22:08(1年以上前)


マザーボード

スレ主 しおちゃんさん

今、ASUSのP3C-2000を使ってるんですけど
i820の不具合で販売店でP3V4Xと交換できるそうなんですが、
交換してもらったほうがいいのでしょうか?
CPUはP3の733mhz、メモリーはPC133 CL3です。
よろしくお願いします。

書込番号:14127

ナイスクチコミ!0


返信する
ぼんさん

2000/06/07 22:32(1年以上前)

うん

書込番号:14137

ナイスクチコミ!0


よーやんさん

2000/06/08 17:47(1年以上前)

絶対してもらったほうがいい。
でも、返金のほうがいいんじゃないの??
P3V4Xの方が安いから。

書込番号:14353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PIII-800Mhzお勧めのマザーは?

2000/06/07 09:28(1年以上前)


マザーボード

はじめまして。
動画編集のできるマシンを作りたいのですが、
どのマザーにすればいいのかさっぱりわかりません。
CPUはPIII-800Mhzにしたいのですが、
お店に行ったも700Mhzまでは動作保証としか書いていないもので・・・。
よろしければ、ご意見お聞かせ下さい。よろしくお願いします。

書込番号:13977

ナイスクチコミ!0


返信する
まさくんさん

2000/06/07 11:45(1年以上前)

こんにちは、neocさん。
FSBは100MHzのものですか、それとも133MHzのものですか?
形状はFC-PGAですよね。
もしFSB133のものだとすると、FSB133に対応しているチップセットをまず選んで、そのチップセットを使っているボードの中で評判がいいものや、好きなメーカー品のものを選ぶのがよろしいのではないでしょうか。
FSB100でしたらすでにほとんどのマザーボードが対応していますので、どれもさほど遜色はないと思いますので、まずは定評のあるASUSあたりのマザーが無難ではないでしょうか。あと、動画編集をするのでしたら、マザーボードよりビデオキャプチャーボードにこだわった方がよろしいかと思います。
ちなみに私はつい最近PV-667(FSB133)で、SOYOのSY-7VBA(Apollo Pro133Aチップセット)に乗り換えました。

書込番号:14019

ナイスクチコミ!0


スレ主 neocさん

2000/06/08 17:32(1年以上前)

まさくんさんありがとうございます。
FSBですか・・・。う〜ん、やっぱり133MHzが主流になるんでしょうねえ。ASUSあたりで検討してみます。
ビデオキャプチャーボードはCANOPUSのDVRaptorNEあたりで検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:14345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Socket370のお勧めBXマザーは?

2000/06/07 00:35(1年以上前)


マザーボード

はじめまして。自作に初挑戦しようと思ってる90という者です。
Socket370(Coppermine Celeron対応)、440BXのマザーでどれがいいか迷って
ます。
こちらの過去ログ拝見しますと、お勧めのBXマザーはSlot1がほとんどのよう
でした。Socket370の物で少々、難がある物もあるみたいですし…。
ちなみにCPUはCoppermine Celeronの566で、後々Pentium3にアップグレード
したいと思ってます。オーバークロックは今のところ考えておりません。
諸先輩方のご意見をお伺いできたら幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:13909

ナイスクチコミ!0


返信する
猿番長さん

2000/06/07 01:30(1年以上前)

BXマザーでしたらSLOT1の方が
選びがいがあると思いますけど。
変換ボードを使うのが嫌ですか?
(変換ボードって電気的には不利だけど、
 ファンの付け外しとか楽だし、
 個人的にはいいと思うけど)
Socket370だと、うーん
CUBXっていいのかな?
ATA66のオンボードって、
あまりいい話聞かないなあ。
詳しい人お願いします。

書込番号:13928

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/06/07 02:32(1年以上前)

CUBXを私の友人が購入したので色々聞きましたが
極めて安定してるようです!

書込番号:13940

ナイスクチコミ!0


i-BOOK重たそうさん

2000/06/07 10:20(1年以上前)

CUBXはASUSUの製品ですから安定度は高いだろうと思います。
ただ以前どなたかが「CUBXのDNA66チップはタコ」といっておられた記憶があるんですけどどうなんでしょうかね、実際のところ。

書込番号:13993

ナイスクチコミ!0


NCさん

2000/06/07 16:11(1年以上前)

BXマザーではありませんが、ちょっと気になったので一言。

ASUSといえば、先ほどユーザーズフォーラムで見たのですが、
i815とi820E搭載マザーが発表されたようですね。
カッパのセレロンなら、こっちの方が実力出せそう…、
特に815の方で。
ん〜、しかし、新製品だけにお勧めはできませんよね。
しかもATA100オンボードらしいし…。
人柱になってみるか…(T-T)。

書込番号:14056

ナイスクチコミ!0


スレ主 90さん

2000/06/07 18:00(1年以上前)

猿番長さん、無茶な初心者さん、i-BOOK重たそうさん、NCさん、早々のレスありがとうございました。
猿番長さんのおっしゃるようにSlot1でもいいのですが、なにぶん自作未経験なもので、1つでもパーツが少ないほうがいいかと思いまして…。あんまり関係ないですか? 猿番長さんはカーナビの方にも書き込みされているようで、クルマ関係も詳しいんですね!
CUBXは候補の1つにしてるんですけど、確かにi-BOOK重たそうさんのおっしゃるようにどなたかが「CUBXのDNA66チップはタコ」と書き込まれたのが気になってました。リンクはられてたんですけど、行けませんでした。
無茶な初心者さんのお友達はCUBXで問題ないみたいですね。
NCさん、ついにi815出たんですか? 自分は815のことも全然分からないのですが、まだお高いんでしょうね。それに…人柱はちょっと…
うーん、Slot1も含めてもう1度考えてみます。ちなみにCPU以外のパーツはまだ何も決まってません。"r(^^;
他にも何か参考になるようなことがことがありましたら、どんなことでもいいので御伝授下さい。よろしくお願いします。

書込番号:14070

ナイスクチコミ!0


NCさん

2000/06/07 19:12(1年以上前)

>CUBXは候補の1つにしてるんですけど
実は私も一台組もうと思ってまして(初めてではないです)。
今まで440BX+P2(SECC)でしか組んでなかったので、
そろそろSocket370に挑戦しようと思って、
CUBXについて調べていたんです。

>「CUBXのDNA66チップはタコ」と書き込まれた
私もこれを見て不安になったんですが、
結局ASUSを信頼することにしました。が…、

>ついにi815出たんですか?
MicroATX仕様と、ATX仕様の二種類で、
違うのはPCIスロットの数だけみたいです。
まだ「発表」の段階ですから、出荷時期までは?です。
でもフォーラムの方に箱(パッケージ)の写真が出ていましたね。
もしかしたら近々…かな?

>まだお高いんでしょうね。
出たては高いと思いますが、
¥25,000−くらいなら、私は買おうと思います。

>それに…人柱はちょっと…
大丈夫、それは私が引き受けます(T-T)。

書込番号:14086

ナイスクチコミ!0


さとさん

2000/06/07 20:26(1年以上前)

私CUBX使っております。普通のCeleron433ですけど安定しております。
どこかの本にカッパセレロンでも動いたと言う記事が載っていました
66チップについてですけど、僕が購入するとき、お店の店員に
「WIN2000のドライバは(まだ)良くないからWIN98で使ってください」
と言われました。
BXのマザー付属66チップだと、どこのメーカーのも問題があると言うような
話を聞いたんですけどどうなんでしょうか?
いや、僕は知りませんよ(笑)<無責任

書込番号:14109

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/06/07 21:37(1年以上前)

i815は発表になったらしいですが、
とりあえずメーカーPC向けに供給されて、
個人向けに供給されるのは年末頃と聞きましたけど、
どうなるんでしょうね?

自作初めてという事でしたら、
熟成されきっている440BXがいいと思います。
CPUは河童セレにしといて、
i815が市場で安定してきたら、
マザーと一緒にCPUもPEN3に
グレードアップというのはどうでしょう。
後々の事を考えてビデオカードは、
いいものを買っといた方が良いかもしれません。
(3Dゲームや動画編集をしないなら別)
変換ボードを使うトラブルというのは、
基本的に無いのでSLOT1マザーでも平気ですよ。
お勧めはEpox EP-BX6SE。
変換ボードはMSIのがいいらしいです。

オンボードのATA66やRAIDのトラブルはチップではなく、
ドライバーに問題があるらしいです。
(ASUS CUBXのCMD-648やEPOX EP-BX7+のHPT368等)
詳しい事はわかりませんが、
コントローラーメーカーの対応を待つしか無いみたいです。
(マザーメーカーは結構困ってますね)
ATA66を使いたいのであれば、
PromiseのUltra66とかどうでしょう?
私も使ってますがW2kでもトラブル無く、
OCしても内蔵のクロックジェネレーターで
PCIクロックを33MHZに固定できる優れものです。
(要はOCに強いという事)

以上、参考になれば幸いです。
がんばってください。

書込番号:14120

ナイスクチコミ!0


スレ主 90さん

2000/06/08 01:13(1年以上前)

自分みたいな何も分からない者にたくさんのレスいただきまして、皆さん本当にありがとうございました。感謝、感謝です。

NCさん、たびたびの御助言ありがとうございます。自分もASUSのフォーラム見てきました。がっ、未熟者なのでよく分かりませんでした。
CUBXのATA66ですがそもそも未熟者の私が知ったかぶって手出す物ではないのかも知れませんね。ATA66の機能を使わなくても私の場合不満はないのだろうし、ドライバの問題っていう話もあるみたいですし、やっぱCUBX有力候補ですね。
あと、「人柱」にならないことを心よりお祈りしています。m(_ _)m

さとさん、承知しました。自分もOSはWin98で使うつもりです。全然関係ないですが、Windows Millenniumってやつはいつ頃でるのでしょうか? まぁ、自分がいきなり手を出せる物ではないのでしょうが…。

猿番長さん、たびたびの御助言ありがとうございます。自分としてはなるべくトラブルは避けたいので、「BXマザー」がいいかなと思っていました。
>i815が市場で安定してきたら、マザーと一緒に・・・・・。
なるほど、そういう手があるんですね。参考にさせていただきます。
>トラブルはチップではなく、ドライバーに問題があるらしいです。
それではアップデートドライバが配布されれば問題は解消されるってことですか?
>OCしても内蔵のクロックジェネレーターで・・・・・。
すみません。未熟者の私には難しくてよく分かりませんでした。とにかく、OCするのにはいいものなんですね。ほんと勉強不足です。
Slot1にはいい(BX)マザーがたくさんあるみたいですね。EP-BX6SEの他にもASUS P3B-Fってやつもよく聞きますよね。DUAL BIOSのGIGA-BYTEなんてどうなのでしょう? BIOSのアップグレードは怖そうですが、避けては通れない道のような気がするので…。
こことは関係ないことになってしまいますが、もう1つの大きな悩みがビデオカードなんです。これとマザーさえ決まれば…。ここはケチらずに…って事ですね。大変参考になりました。

最後にここをお使いの皆様、大量のスペース拝借した旨、お詫び申し上げます。大変失礼致しました。

書込番号:14193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

時々おかしい・・

2000/06/06 15:17(1年以上前)


マザーボード

このあいだASUSのSP98AGP-Xについて質問した者です。その節は本当にありがとうございました。はじめてCPUを交換し、すごく速くなったのでとてもうれしいです。無事?K6U−350Mhzが、68.5Mhz×5.0でいまのところ動いています。しかし、いままでに2回ほど電源を切ってすぐにボタンを押して再起動するとWINの保護エラ−がでました。SAFEモ−ドで再起すれば、何事もなく動くのですが、何がおかしいのかよくわかりません。改造して不具合がでるのは、あたりまえだとは思いますが、どなたか同じようになった事のある人教えて下さい。勉強不足な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:13792

ナイスクチコミ!0


返信する
中とろさん

2000/06/06 18:01(1年以上前)

CPUを交換したときに、
グリスは(薄く)塗りましたか?ファンの電源は繋いだ?

書込番号:13816

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/06/06 21:17(1年以上前)

とりあえずメモリーなどをチェックしてみるとか。
って、いつもでるエラーではないのですね。拡張カードなどはなにを使われているのでしょうか!?とりあえずはずして試してみるのが一番なのですが。

書込番号:13858

ナイスクチコミ!0


スレ主 魂太さん

2000/06/06 22:27(1年以上前)

中とろさん、omiさんレスありがとうございます。ファンはきちんと動いています、グリスは塗りませんでしたが、温度を測るソフトによるとCPUの温度は、39℃だったので、良いと思うのですが・・。とうとう今日は、6時間以上経って、冷えた後、電源をいれた時もなってしまいました。メモリは、一つしかないので、チェックできないですが、学校でLANで接続しているので、LANカ−ドなどをはずしてチェックしてみます。

書込番号:13876

ナイスクチコミ!0


千利さん

2000/06/07 00:33(1年以上前)

OSがWindows95ですね。多分それが原因です。(笑)
うちもWin95でK6-2の500動かしてるんですが、
Win95でK6シリーズの300Mhz以上を動かすと、
一般保護エラーが出ます。
対処法は、MSのサイトにそれようのパッチがあるので、
いったんCPUクロックを300以下にもどし、
DL、パッチあてをした後、
クロック数を上げれば保護エラーは出ないと思います。

自分も全く同じ保護エラーで6時間くらい悩んだんですよ。(笑)

どうやらWin95のみの問題でWin98では起こらないそうです。
まだ、パッチ、置いてあると思うんだけどなぁ・・・・。(自信なし)

なかったらうちにでもメール下さい。入り用であれば送ります。

書込番号:13906

ナイスクチコミ!0


スレ主 魂太さん

2000/06/07 11:32(1年以上前)

千里さん、教えていただきありがとうございます。MSのサイトにいったら、まだパッチありました。しかし、私のWIN95はバ−ジョン4.00.950.Aだったので適用外でした・・・。しかたがないので、WIN98にしようと思います。でも、原因がはっきりして、すっきりしました。本当にありがとうございました。

書込番号:14018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

やっぱりだめだ〜

2000/06/06 10:31(1年以上前)


マザーボード

一日たってもう一度起動させてみたら、画面が出なくなり
再起動するとセーフモードになった〜
すいません、どうしたらよいのでしょう
こまったこまった

書込番号:13756

ナイスクチコミ!0


返信する
omiさん

2000/06/06 21:13(1年以上前)

もう少し詳しく書かないとわかりませんよ、普通は。(前に書いたものを覚えている方はまれです)
とりあえずビデオボード以外の拡張カードをとっぱらって起動してみてください。

書込番号:13854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

AX6BCPRO(Vspec)とCPU

2000/06/06 10:13(1年以上前)


マザーボード

現在、上記にセレロン333@500を組み合わせてます。

そろそろ新しいCPUに乗替えたいのですが、上記のマザボで566とか600
のセレロンは動くのでしょうか?
ショップでは「倍率が8倍以上は無理」という所と「大丈夫」という所
があったもので(^^;;

BIOSは最新のに書き換え済みです。A-OpenのHPではPen3が100×8.5倍
で動いているので行けそうな感じはするのですけれども・・
確証が無く、買うのを躊躇しております。

蛇足ながら、下駄はA-Open製のものが良いのでしょうか??

宜しくお願いします。

書込番号:13752

ナイスクチコミ!0


返信する
MINOさん

2000/06/06 10:22(1年以上前)

そもそも、8倍以上の設定はあるのですか?

書込番号:13754

ナイスクチコミ!0


bさん

2000/06/06 10:48(1年以上前)

AX6Bですが566@850が動いてます。
8倍以上の設定がなくても倍率固定なので大丈夫です。
下駄はSOLTEKのSL-02A++を使ってます。

書込番号:13758

ナイスクチコミ!0


じゅうさん

2000/06/06 15:08(1年以上前)

セレロンをFSB100で動かしているのですか!?それってすごいんじゃないですか!?熱対策とかはどうしてるんですか??教えて下さい

書込番号:13790

ナイスクチコミ!0


じゅうさん

2000/06/06 15:13(1年以上前)

ちなみに私のマザー(名前忘れた)は倍率*9まで設定できましたがセレロンは533まで対応しているみたいです(多分それ以上の倍率は動作チェックしてないだけでは・・・)

書込番号:13791

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/06/06 21:45(1年以上前)

MS-6163 古いマザー使ってますが
セレ533A@824 FSB104 PCI34 Vcore1.75V
起動時はCPU温度 33℃ スーパーπ104万桁終了後38℃

セレ566@850 FSB100 PCI33 Vcore1.80V
起動時は     35℃ スーパーπ104万桁終了後 40℃


ドーターは 6905MASTER CPUファン CPUとシンクの間に
銅板を加工して隙間うめてます。(グリスたっぷりめ??)

セレ566は今手元にありません。セレ533A@824で常用してます。
ちなみにMS-6163は8倍設定までしかないです。
BIOSでは824EBと表示されます。

書込番号:13865

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pandaさん

2000/06/07 08:33(1年以上前)

みなさん、サンクスです。

どうやら、動くらしいので一安心です(近くに566以上しか在庫
がなかったので)。

>bさん
倍率固定の件は店員さんに話したのですが・・自信たっぷりに
否定されました(^^;;

>無茶な初心者 さん
533AはVcore1.75で566は1.80で動く。と言うことは個体差
でしょうか?あるいはCPUそのものの差なのでしょうか?
常用するとすれば、やはり1.75の方が多少は安心ですね。

いずれ、100で動かなくても・・とは思ってますが(大嘘)

書込番号:13971

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング