マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591565件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70645スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SLOT1かSOCKET370か・・・

2000/06/01 13:41(1年以上前)


マザーボード

スレ主 やまおさん

皆様の意見を聞いてみたく書き込みます。

今使っているマシンをセカンドマシンにして、新たにマシンを
組もうかと思っているのですが、題名どおりの事で迷ってます。

ま、どっちでもいいじゃんって、感じる人もいると思いますが
高い買い物の為、真剣に悩んでます。

みなさんは今後マザーを買う場合は、どちらにしますか?

私はSOCKET370の方がいいかなと思ってます。

SLOT1は、SLOT1用CPUはもちろんの事、スロケット使えばSOCKET370の
CPUも付くので選択肢が多いですよね。
でも、なーんか変換って個人的に嫌いなんですよね。マザーと
スロケットの相性問題もあるし、パフォーマンス落ちそうでイヤ
なのです。

やはり、そのままぶっさせるSOCKET370に魅力を感じます。
業界もSOCKET370に徐々に移行しているようですし・・・

悩むべき内容じゃないかもしれませんが、他の人の意見を
聞いてみたいです。

書込番号:12502

ナイスクチコミ!0


返信する
Pさん

2000/06/01 15:00(1年以上前)

確かに私も370変換ソケットを付けたらケースに収まらなくて
結局マザー買い換えました。(今後のことも考えて)
ケースのスペースなどの制約も結構あると思います。
その点370(FC-PGA)はスペースを気にしないでいいですね。
ちなみにSlocketUは耐性が低かったです。

書込番号:12510

ナイスクチコミ!0


赤坂さん

2000/06/01 18:51(1年以上前)

私もFC-PGAにしたほうがいいと思います。インテルも移行する方針ですし、セカンドキャッシュも内臓してますからね。これからのマザーも続々登場すると思いますよ。

書込番号:12570

ナイスクチコミ!0


しるびさん

2000/06/01 22:33(1年以上前)

ほんとに、どっちでもいいと思いますが、370がいいと思うのでれば、やっぱりいいのでは?
ちなみに、私は、価格の事も考えて370にしました。
ゲタ買わない分安いし、買い替えの心配も少なそうだし。
あと、けっこう冷てます。

書込番号:12619

ナイスクチコミ!0


bさん

2000/06/02 01:05(1年以上前)

一部のSOCKET370マザーでは
リテールの800MHz以上に付属するSANYOファンが大きすぎて
ファンがマザーのコンデンサーとかに干渉して
つけられない場合があります。ご注意を。

書込番号:12659

ナイスクチコミ!0


たわしさん

2000/06/02 02:01(1年以上前)

SLOT1と370が両方ついているM/Bはどうですか?
TYANのやつとか。OC耐性は分かりませんが・・・・。

書込番号:12675

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまおさん

2000/06/02 08:15(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
370でもファンの問題などあるんですね・・・覚えておきます。

とりあえずいま狙ってるCPUは、河童セレなので問題ないかな?
自分を信じて、370マザーを買う気になれました。

マザーは、今日時点ではGIGA-BYTEのGA-6VX7-4Xに心がかたむいています。ほんとは、ASUSTekがいいのですが、私が希望する物
がないので。自作したら、またレポートします。

ほんとにありがとうございました。

書込番号:12715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

おすすめは?

2000/05/31 23:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS

スレ主 たこやきさん

FC−PGA版PentiumVを使いたいんですが、どのようなマザーボー
ドが良いですか?(できれば長く使えるもの)

書込番号:12316

ナイスクチコミ!0


返信する
しん坊さん

2000/05/31 23:26(1年以上前)

どーも自作のススメのしん坊です。

ASUS CUBXがよろしいかと。 ただ、またソケットの形状が
変わったりする場合や、電圧が著しく下がったりすると対応できない
おそれがあるので、下駄がなんでも挿せるスロット1形状のP3B−Fがいまだに好きだったりします。

書込番号:12320

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/31 23:31(1年以上前)

長く使いたいというのでしたらあえてi820+RIMMでしょうね...
おすすめするかと言えば...ですけど。でもCPUを変更する気さえなければBXマザー+ベース100のPenIIIもいいです。

私はベース100より上はあきらめてBXマザーを3枚(うち2枚DUAL)使っています。安定しますよ。

書込番号:12323

ナイスクチコミ!0


しん坊さん

2000/05/31 23:39(1年以上前)

>長く使いたいというのでしたらあえてi820+RIMMでしょうね...
ごめん、大反対。 RIMMって理論上の性能は良くても実際のパフォーマンス低いし。 詳しくはしん坊のメルマガ参照してください。上記リンクから最終配信ログ参照。

書込番号:12329

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/31 23:45(1年以上前)

えっと、反論多数ですが。私はi820薦めていませんよ、上を見ても(笑)当然自分も使っていませんし。性能がいいなんて一言も言っていません。まあどうでもいいゴミレスです。

書込番号:12336

ナイスクチコミ!0


Yuuさん

2000/05/31 23:55(1年以上前)

>長く使いたいというのでしたら
ところがRIMMがこの先、生き残るかどうか微妙なんですよ。。。

書込番号:12339

ナイスクチコミ!0


しん坊さん

2000/05/31 23:58(1年以上前)

omiさんへ
リコールまでされたi820を「あえて」でも書いちゃだめだと思いますよ。 何故「あえて」なのかわかる人とわからない人がいるので注意した方がいいと思います。 知らないで買っちゃったら大変じゃないですか。 勧めてないなら書かなくていいじゃん (おこんないでね〜)

書込番号:12340

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/31 23:59(1年以上前)

つっこむのもあれですが冗談とはいえ名前を出した張本人なので...(笑)
私は単に現時点で
最新の技術が使えますよぉって言っただけです。将来DDRになるとかRIMMがどうとかそういうつもりでは書いていません。
(こんなに反響があるとは... さらっと流して終わりだと思っていたのに)

書込番号:12341

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/06/01 00:00(1年以上前)

”リコールまで...”
だからMTHを使わないRIMMなんですって!

書込番号:12342

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/06/01 00:03(1年以上前)

まあ確かにいろいろな人が見る場所で名前を出した私のミスですね。すいません。そろそろ不毛なレスはやめておきます。失礼しました。

あっ、別に怒ってませんよ。

書込番号:12344

ナイスクチコミ!0


bさん

2000/06/01 00:04(1年以上前)

CUBXのATA66はタコらしいです。http://www1.neocity.to/treebbs/view.cgi?user=016/sena&id=4934&mode=tree&page=1

書込番号:12345

ナイスクチコミ!0


bさん

2000/06/01 00:09(1年以上前)

失敗失敗。
以下の、CUBXのことで過去ログを見たいのですが…
が参考になるかと
http://www1.neocity.to/treebbs/tree.cgi?user=016/sena&page=1

書込番号:12350

ナイスクチコミ!0


しん坊さん

2000/06/01 00:23(1年以上前)

知らなかったです(汗)。 そういえば、しん坊もFASTTRAK66をWin2Kに導入するのに一苦労しました。 けどWin2Kのインストーラの問題でしたけどね、そん時は。

書込番号:12357

ナイスクチコミ!0


しん坊さん

2000/06/01 00:35(1年以上前)

やっべえです。 勧めまくってるので、とりあえずメルマガでもお詫び出しときました。 でも、ATA66関係ってWin2Kでクセ出まくってますね。 

書込番号:12365

ナイスクチコミ!0


スレ主 たこやきさん

2000/06/01 01:46(1年以上前)

結局、何が一番いいのですか?CUBXは良くないことがわっかたのですが、、、書いてくれるとうれしいのですが。

書込番号:12391

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/06/01 02:03(1年以上前)

P3BF

書込番号:12397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

格安PC製作

2000/05/31 14:44(1年以上前)


マザーボード

スレ主 まーたんさん

今度、親・妹用にPCを自作します。メール中心なのでintelセレ466程度+intel810で良いと思うんですが、810についての皆さんがお持ちの良い噂・悪い噂を教えてください。私が使っているのももちろん自作なのですが、440BXのため810の事はあまり知りません(安いくらいしか…)。

書込番号:12190

ナイスクチコミ!0


返信する
無茶な初心者さん

2000/05/31 15:24(1年以上前)

前にも書きましたが810はステッピングA3のものしましょう
これは実際MB見ても分からないので店員に聞くしかない。
810でセレ466ならかなり良いPC組めます。

御勧めはちょっと度忘れしてしまって品番忘れたので後で書きます。

書込番号:12199

ナイスクチコミ!0


スレ主 まーたんさん

2000/05/31 15:28(1年以上前)

>前にも書きましたが810はステッピングA3のものしましょう
すごい事聞いちゃいますね。「ステッピングA3」ってなんですか?

書込番号:12202

ナイスクチコミ!0


ゴロウさん

2000/05/31 17:23(1年以上前)

今、810を買うなら待ったほうが良いですよ。815がもうすぐ出ますから。

書込番号:12223

ナイスクチコミ!0


ぼんさん

2000/05/31 18:22(1年以上前)

いや、ゴロウさんとちがって810は今が買いかとおもいますよ。
i820みたいなことにならないともかぎらないし、何よりも
自分が必要な時に買うのが一番。

書込番号:12232

ナイスクチコミ!0


alfaさん

2000/05/31 18:26(1年以上前)

僕もここで同じような質問をして、810+セレ400で作りましたが
満足しています。
ご両親や妹さんが「3Dのゲームをしたい!」というのでなければ
問題ないと思います。
815のほうがいいでしょうけど、格安という趣旨からは外れちゃうかもしれないですね。

書込番号:12236

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/31 20:25(1年以上前)

ベアボーンキットが絶対御勧め
3万弱で結構ディスプレイ以外全部そろう
(CPU、メモリー、HD)つけるだけ!最安値だったら2万くらいですよ!

書込番号:12271

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/31 21:18(1年以上前)

とら さん  フォローすみません!
かなり不親切な私でした(反省)

書込番号:12282

ナイスクチコミ!0


ゴロウさん

2000/06/01 04:07(1年以上前)

個人的な主観で書き込んでしまいました。反省(^^ゞ
友人関係でも810使っている人がいなかったので実際に自分で
画質諸々確認した訳でないのに815を待てなんて矛盾していますよね。


810は価格が安くVGAボードを買い足す必要が無い。
元々、まーたさんの制作目的がメール中心ですから
必要十分かと思います。BX+VGA等に比べるとコスト
パフォーマンスは最高ですね。

書込番号:12418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ApolloPro133AのMB

2000/05/31 08:33(1年以上前)


マザーボード

スレ主 ジゼルさん

はじめまして。ジゼルと申します。
今回、会社の新人研修で一台自作PCを作ることになったのですが、
皆初心者なもので、パーツ一つ選ぶのにも四苦八苦しております。
いろいろ相談の結果、MBはATXでApolloPro133A、CPUはP3-600程度のものを
使おうということになりました。
作ったPCはそのまま業務に使うことになるので、出来るだけ安定している
ものを選びたいと思うのですが、どれがいいのか…。
オーバークロックする予定もなく、普通に使いたいと思うのですが、皆様の
推薦するMBはどのようなものがあるでしょうか。
ぶしつけな質問ですが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:12152

ナイスクチコミ!0


返信する
????さん

2000/05/31 11:19(1年以上前)

始めましてジゼルさん。
????と申します。
まず、新人研修でパソコンを作ることになったそうですが
あくまでどういった用途でお使いなのでしょうか??
もし、ワープロ、表計算 メール、インターネット等のみで
お使いでしたらごくシンプルなものでいいと思います。

まずMBについてですが
Apollo 133AよりはCoppermine対応 440BXマザーの方を
おすすめします。
互換チップの性能だけを見てらっしゃると思うのですが
やはり、安定性に関していえばBXの敵ではないと思います。
またボード等をさしても相性等の問題は
多分少ないと思われます。

また、とらさんのおっしゃってる通り
自作品に関しましては一切自己責任になりますので
ご注意ください。
メーカー等の製品保証もよくって1年
悪くって1週間です。
失礼ですが、ジゼルさんには
自作に関する本、またお店(DOS/Vパーツ扱い)等
いってもらって直接、店員さんと相談されると
いいかもしれません。

それではがんばってください。
あまり頼りにならない返答でごめんなさい。


書込番号:12172

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジゼルさん

2000/05/31 14:03(1年以上前)

質問にお答えいただきありがとうございます。
質問にも書いておりますが、自作PCの製作は新人研修の一環であり、それを業務に
使うというのも、研修指導者の指示です。
もちろん、初心者というのは新人のことであり、教える立場の者は皆詳しいです。
社内で質問が禁じられているために、この掲示板で教えていただこうと思った次第です。
構成に関しては、NTで業務用ソフト開発に使用する程度のものを考えています。
参考までに、どのメーカーのものが良いとか、そういった話が聞ければ良いかと思ったのですが…。
ApolloPro133Aを選択したのも、BXに比べて他のパーツとの相性に不安があり、リスクを背負うことを
承知で選択しております。
当然、ここで質問してそれだけでパーツを買いに行って…というつもりもないです。
店に相談しに行くのが一番とは思いますが、勤務中にそうそう外出するわけにもいきませんし。
本も多少は読んでいますが、メーカーの良し悪しまでは書いてありませんので。
数あるマザーボードの中から、少しでも選択肢を減らすことが出来れば良いと思ったのです。
それでも、お勧めの何かについて答えていただければ幸いです。

書込番号:12188

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2000/05/31 15:23(1年以上前)

http://tom.g-micro.co.jp/mainboard/00q2/000410/index.html
(「マザーボードフィーチャの比較表」に評価が、「信頼性」に評価基準と評価ランクの内容が出ています)
http://www.tomshardware.com/mainboard/00q2/000525/index.html
(Feature Comparison に評価が載っています)

書込番号:12198

ナイスクチコミ!0


よーやんさん

2000/05/31 23:25(1年以上前)

このサイトにいってみてはいかがですか??
http://www.fan.hi-ho.ne.jp/torim/
ここに相性問題と対策について結構掲載されてます。
またApollo133Aで売れてるマザーといえば
Asustek P3V4X
Aopen Ax64proですかね。
しかし、Asusマザーの方はP3C-2000というマザーに
問題があって、それの交換商品となってますから
品不足なんじゃないですか?
また、Aopen AX64Pro(所持してます)ですが、
これも結構人気があるみたいで
これもまた品不足なんでは…??
また業務用ソフト開発とありますが
これはどういったことでしょう??
PC自体あまり多くの計算を処理できないことは
ご存知ですよね??
試しにDualCPUについても検討してみてください。
Dualは決して早くなる訳ではなく、
多くの処理を行うかたにおすすめだと思います。
個人的にDualはしたことないんですが、
宜しければ他の掲示板にて、またご相談なされては??

書込番号:12319

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジゼルさん

2000/06/01 08:19(1年以上前)

つたない質問に丁寧にお答えいただき、ありがとうございました。
ご紹介いただいたHPを見て、検討したいと思います。
とらさん、????さん、ぞうさん、よーやんさん、お手数をおかけしました。

業務用ソフトというのは、主に企業向けの事務処理ソフトなどを作っています。
DualCPUなどについても考えてみたいと思います。
また勉強して、判らないことがあったら質問させてください。

書込番号:12437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

何が良いかなMB

2000/05/31 01:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS

スレ主 始めての自作さん

自作を夢見る初心者です。
と同時にオーバークロックもちょっとやってみたいです。
あまり過激なクロックアップは最初のうちはやるつもりは無いのですが、
ハマッた時のことも少しは考えてMBを選んでおきたいです。
一応、安定思考なのでBXマザーで考えています。
皆さんのご意見を聞かせてください、よろしくお願いします。

書込番号:12088

ナイスクチコミ!0


返信する
無茶な初心者さん

2000/05/31 02:49(1年以上前)

こんごはFC-PGAのCPUが使える(そのまま)
ATA100対応の物がいいかも!
で、CPUはセレ500Aかな(早く出て来い)
EP-BX6SEはいいみたいですが
EP-BX7+がちゃんとBIOSできれば一番かも!?

書込番号:12122

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/05/31 03:06(1年以上前)

EP-BX7+は問題有りでしょう。
マスタードシードの掲示板でも、
大変な事になってます。
その点、EP-BX6SEは私も使ってますが、
FSB(1MZ刻み)、電圧等をBIOS上で調整できるので、
使いやすいです。

書込番号:12127

ナイスクチコミ!0


よーやんさん

2000/05/31 07:35(1年以上前)

Epox のBX6SEがいいらしいですね。
CPUスロットとメモリスロットの距離も結構広いし、
でも、ご存知かと思いますがオーバ−クロックは
昔、単にCPUの倍率をあげればよかったのですが
最近はマザー自体、それを受け付けてくれないので
FSBを上げてオーバークロックすることとなります。
ですからマザーのほかにも
いろいろと注意してくださいね。


 

書込番号:12148

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/31 10:12(1年以上前)

EP-BX7+は確かに問題の発生している事は知っていますが
それがロッドの問題なのか、或いは基本設計なのかは分かりませんが
今後BIOSが、、ってことで!
全く問題ない人も私の回りの周りに3人います。

いろいろ苦しんで組みあがった方が自作やってるって感じで
楽しいと思うのは私だけ???
BP6はWin2Kでデュアルできるまで3週間かかりました(あほな俺)

書込番号:12162

ナイスクチコミ!0


スレ主 始めての自作さん

2000/05/31 22:16(1年以上前)

皆さんありがとうございます、皆さんの意見も取り入れて、
その他は、BE6−U、CUBX、あたりが候補かなと思います。
AGP、1/2ってBXでは存在しないんでしょうか?
810EはAGPクロックはどうなっているんでしょうか?
815はいつ頃出るんでしょうか?
出ても、初めて作る人には向かないかな?
こんなに聞いてすみません。

書込番号:12291

ナイスクチコミ!0


いちにいさん

2000/06/02 00:17(1年以上前)

始めての自作さん、字が思いっきり違いますよお。 「始めて」ではなく、「初めて」ですってばあ!

どうでも良い事でしたが。。。

書込番号:12641

ナイスクチコミ!0


初めての自作さん

2000/06/03 00:21(1年以上前)

名前直しました!すいみませんでした>いちにい さん

ではBXMASTER(ATA66)もだめですね?
CUBXはメモリ非同期と聞きましたが、他にもありますか?
CUBXはATA33接続でも駄目なんでしょうか?
(物足りなくなったら、66のカード買うとして)

書込番号:12919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デュアルマザーについて。

2000/05/30 17:42(1年以上前)


マザーボード

スレ主 てん助さん

てん助といいます。

この夏のボーナスで、デュアル化をもくろんでいますが、
デュアルマザーについて、全く知識がありません!。
何かいいマザーがあれば教えてください!。
現在、河童のセレロンかペン3を考えています。

それから非常に初歩的な質問なんですが、
デュアルマザーで、シングルCPUでの使用は可能なんでしょうか?。

詳しい方、よろしくお願いします。

書込番号:11890

ナイスクチコミ!0


返信する
E_ccさん

2000/05/30 18:27(1年以上前)

もう少し待てばDualSocket370のマザーボードが複数のメーカーから出てくるそうなので、もう少し待って決めたほうがいいでしょう
Coppermine-128kは600MHz以下のものはDualで動作しないそうです

Dual用のマザーボードはCPU一つでも動作します
CPU一つの時はマザーボードについてくるターミネータをソケットやスロットに取り付けます

書込番号:11897

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/30 21:05(1年以上前)

ターミネーターが必要なのはマザーボードによってです。必要のない物もあります。

あとカッパセレは基本的にデュアル動作は保証外では!?600以上はコアが一緒だから使えるかもと言うだけではなかったですか?(ここ1週間程度で情勢が変わっていたらすいません)

書込番号:11945

ナイスクチコミ!0


めっさ2さん

2000/05/30 21:14(1年以上前)

OSをデュアルCPU対応のものを使わないとほとんど意味ないので
WIN2000とかにしたほうがいいと思います。
また、2000にしても対応しているアプリケーションを使わないと
それほど効果は得られないので確固とした使用目的がないのでしたら(興味本位でデュアルにするのなら)普通にクロック数の高いCPUを購入したほうがいいですよ。それのがぜんぜん速いです。

書込番号:11949

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/30 21:45(1年以上前)

速いのはもちろんクロックの速い物を用いた場合ですが...
デュアルマシンは遅くならないのが利点です。この意味が分からないなら作るメリットもないです。特にプリントしながらの作業では感動すら覚えますよ。

書込番号:11966

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/30 23:48(1年以上前)

買いましょうMSIのやつ

私も買って人柱に
PVデュアルがサポートされてるし
IEEE1394端子も有るし
ATA100も、、、、20,000位のようですが!
BP6持ってますが河童無理みたいなので、、、!

書込番号:12026

ナイスクチコミ!0


Prinさん

2000/05/31 00:32(1年以上前)

PPGA→FC-PGA変換ゲタでBP6いけるらしいっすね!
2個いるから¥6Kか…

うーーん
こないだジャンクのFW-6280BXDRを¥3800で買ったので
割高感が・・・(河童未対応ですが動きます)

これまでのものは、安定第一なサーバ向けなので河童には
対応しない方針のものが多いそうですね。

書込番号:12053

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/31 00:45(1年以上前)

近頃のPPGAセレロンはデュアルできないようです。
当然河童セレも現時点ではインテルがNOと言ってるから無理
手軽なデュアルはBP6で400以下のセレロンをOCするのが
簡単でしかも安い。
MSIの新しいMBはPVはもちろん河童セレ(これは未確認)
のデュアルが出来そうですね。
当然Win2KかBeOSかLINUXが必要ですね!

書込番号:12060

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/31 00:56(1年以上前)

BP6の河童デュアルってパワーリープっていう
いんちきメーカ−の物ですか?
あれ100%できません!

書込番号:12066

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング