
このページのスレッド一覧(全70645スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2000年5月30日 20:54 |
![]() |
0 | 10 | 2000年5月31日 17:27 |
![]() |
0 | 3 | 2000年5月30日 21:56 |
![]() |
0 | 6 | 2000年5月30日 03:03 |
![]() |
0 | 11 | 2000年5月29日 14:12 |
![]() |
0 | 5 | 2000年6月10日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。AX6BC ProUのBIOSをアップデートしようと思うのですが、
バージョンR1.04→R1.13にするにはR1.13のBIOSファイルのみダウンロード
してアップデートすれば良いのでしょうか?
それとも、過去のBIOSファイルを全てダウンロードしてアップデートしなけ
ばいけないのでしょうか?
ファイルの容量からみて後者のほうが正解のような気がします。
アホな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
0点


2000/05/30 17:54(1年以上前)
>過去のBIOSファイルを全てダウンロードしてアップデート
え〜、それは、都合5回、BIOSアップデートしよう、
と、そーゆーお考えでしょうか?
通常は最新のBIOSファイルに、
過去のバグフィックスおよび新機能が全て入っているはずですが。
R1.09→R1.12の時にファイルサイズが減っているので、
もし心配であれば、
R1.12に書き換えてからR1.13を当てる、
とすればよろしいのではないかと。
個人的にはいきなりR1.13でいいと思いますが。
書込番号:11892
0点


2000/05/30 18:00(1年以上前)
>R1.12に書き換えてからR1.13を当てる、
間違えました。
R1.09に書き換えてからR1.13を当てる、ですね。
書込番号:11893
0点


2000/05/30 20:54(1年以上前)
おなじマザーを使っています。R1.13でOKです。
書込番号:11939
0点





こんにちは、パソコン初心者で、いろいろ調べたのですが、よくわからりません。私は、今、昔のパソコンを譲ってもらって使っています。でも、もう少しパワ−アップしたいのです。ちなみにスペックは
CPU:K6 166、メモリ64、
マザ−ボ−ドはASUSのSP98AGP−Xです、下に詳しいスペックをいれます。
http://nyuusatsu.com/maker-link/motherboard.htm
このマザ−では、CPUは233までしか対応してないようなのですが、アクセラレ−タ−というのを使って、K6Uの300〜400くらいにパワ−UPできないのでしょうか?また、できたとして、いくらくらいになるのでそうか?アクセラレ−タ−の値段が、よくわからないのです。むちゃくちゃな質問かもしれませんが、どなたか教えてください。
0点



2000/05/30 15:22(1年以上前)
誤字だらけですません。もっと確認すべきでした。
書込番号:11866
0点



2000/05/30 15:33(1年以上前)
上記URLは価格COMからメ−カ−リンクするだけでした。こちらが、ASUSの私のマザ−のスペックのURLです、すいません。(^^;)
http://www.asus.co.jp/Products/Motherboard/Pentium/Sp98agp-x/spec.html
書込番号:11868
0点


2000/05/30 15:52(1年以上前)
アクセラレーターはCPU+ゲタで買うか、ゲタを単品で買って好みのCPU買う、っていうことになるだろうと思います。そのマザーにのっかるか分からないですけど、ゲタが8000円で、CPU+ゲタで20000〜40000円位だと思います。値段しか分からないのですいません。
書込番号:11869
0点


2000/05/30 16:00(1年以上前)
ご予算は?
書込番号:11872
0点



2000/05/30 16:15(1年以上前)
nobuさん、鑑定人さん、とらさん、レスありがとうございました。予算は、2万円くらいで、なんとかしたいとおもっていましたが、ゲタが、そんなに高いとは知らなかったので、確かにとらさんの言うとおりだと、思います。今後、マザ−ボ−ドについて、もっと勉強して考えます。また、わからなくなると思いますので、その時、またよろしくおねがいします。
書込番号:11874
0点


2000/05/30 19:46(1年以上前)
魂太さんのお持ちのマザーボードがAT規格のものだと苦しいかも〜と思ったのですが、ATX規格のものだったんですね。
だとすれば、Socket7であればSUPER7対応のマザーボード(秋葉原なら8,000円くらいであります)とK6-2/500MHzで14,000円程度。
Celeronならばマザーボード+500〜533MHzで20,000円程度で購入できます。(もうちょっと待ってCuCeleronという手もあるかな?)
ただ、SUPER7だとメモリを買い換えなければならない可能性が高いので、やっぱり2万円くらいになっちゃうかも。(^^;
ではでは。
書込番号:11923
0点


2000/05/30 21:11(1年以上前)
i810にセレロンのっけた方がパワフルなんちゃう?
書込番号:11947
0点


2000/05/30 23:42(1年以上前)
いっそ中古のMB買うとか
書込番号:12020
0点


2000/05/31 01:21(1年以上前)
私、SP98AGP−X持ってます。ASUSのページでマニュアルをダウンロードされましたか? で、マニュアルによると、バスクロック100Mhz、電圧2.2V、倍率4.5倍の設定があるようですよ。……ということは、マザーの電力供給が可能なら下駄なしで動くかもしれませんね。で、何でこんな不確定な書き方かというとメーカーが保証してないと言うのはもちろんですが、K6-2 400MhzやK6-3 400Mhzを持っているのにも関わらず試してないと言う訳なんです、はい。
まぁ、動けば5000円程度の出資でいけますね。ただ、5倍以上の設定は書いてなかったのでK6-2の500Mhzを買ってきても450Mhzで動かすことになりそうですが。
書込番号:12085
0点



2000/05/31 17:27(1年以上前)
みなさん、たくさんのレス本当にありがとうございます。PLATONさんに言われてから、いろいろと研究してみると、あるHPでは、K6Uで75Mhz×4.5の設定で安定して動くとありました。しかし、K6UのCPUは、このHPの相場表でみると500Mhzが一番安いのですが、500Mhzを買って333Mhzくらいで動かしても大丈夫なのでしょうか?・・・。初心者には、むちゃかもしれませんが、買い換えるのを覚悟して挑戦してみます。いろいろありがとうございました。
書込番号:12224
0点





2日前に書き込みをした「けこ」です。bさん、omiさん、無茶な初心者さん、
ももさん、よーやんさん、ぬーのさん、猿番長さん、アドバイスありがとうご
ざいました。無茶な初心者さんが薦めてくれた「GIGA-BYTEのGA-BX2000+」を
PCショップで見てきました。他の440BX系のマザーよりは高かったですけど、
DUAL CPUが付いているので私にもBIOSのアップデートができそうかな?なんて
思ってます。色も他のマザーと違って紫(?)でカッコイイし、これに決めよ
うと思います(ただ普段は見えないところですけどね)。こんな初心者の私に
詳しく丁寧に教えてくれてありがとうございました。
0点


2000/05/30 14:28(1年以上前)
>DUAL CPUが付いているので
失礼、「Dual BIOS」ですよね?
書込番号:11852
0点



2000/05/30 14:31(1年以上前)
>>DUAL CPUが付いているので
>失礼、「Dual BIOS」ですよね?
ごめんなさい、その通りです。
書込番号:11853
0点


2000/05/30 21:56(1年以上前)
”紫”とありますが...
ギガバイトは”青の...”で売っているメーカーですよ(笑)ちなみに赤はフリーウェイ、黒は(あそこは一回しか使っていないなぁ...)
って、ゴミでした。
書込番号:11971
0点





自作しようと考えているのですが、MicroATX規格のM/Bには810系のチップセットしか載っていないのでしょうか。
省スペースには魅力を感じていますが、いざ拡張という時に・・・
0点


2000/05/30 00:43(1年以上前)
そんなあなたへ
アスロンマザー(笑)
ASUSのRMってつくやつ
書込番号:11715
0点


2000/05/30 00:50(1年以上前)
PCIスロットが少なくなるだけで、
440BX、ApolloPro133A、ApolloKX133だってあるしまだまだ他にも
いっぱいありますよ。
書込番号:11720
0点


2000/05/30 00:52(1年以上前)
DFさんも書かれていますが、
・VIA Pro133A
もありますし、
・440BX
の、マイクロATX仕様のボードがありますよ。
ASUSあたりが手広く扱ってますんで、例をあげると、
・CUV4X−M(VIAチップ)
・MEB−M(440BX)
あたりかな。
個人的意見(ていうか戯言)。
ゲルググ(さん)がマイクロATXじゃかっこよくないよ(T-T)。
ゲルググのイメージが〜…。
書込番号:11723
0点



2000/05/30 01:14(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。PCIスロット少ないとやっぱり不便ですかねえ。正直な話、使用目的は今の所未定です。とりあえず肩にキャノン砲載せたりジョ二ーライデン機にコンバート可能だったり・・・もとい、将来的に何にでも発展可能な「ザク」みたいな汎用機を目指したいと思ってます。
書込番号:11728
0点


2000/05/30 02:17(1年以上前)
SIS630てのもいいんじゃないかな!
書込番号:11746
0点


2000/05/30 03:03(1年以上前)
そんじゃー、買うのはやっぱ緑のマザーそれとも赤い彗星マザー?
(汎用機だからミドリか。)
そんでもって、なんでも重装備できるようにケースはベイも豊富な
ミドルタワー以上にしなきゃね。ということはATXになるか。
(MicroATXでも装着できるけど。)
書込番号:11752
0点





私は今度自作を試みるのですが、皆さんに質問があります。
CPUはPEN3にするんですが、チップセットを何にするか迷ってます。候補はアポロ133か440BXなのですが、どちらの方が良いのでしょうか?
やる事と言えば、ホームページの製作・音楽ファイルの編集・デジカメの写真整理・インターネット系です。
経験豊富な皆さんの意見をお聞かせください。
0点


2000/05/28 18:37(1年以上前)
最初のマシンならばまずは定番どころのBXでいいかと思います。
書込番号:11332
0点


2000/05/28 21:37(1年以上前)
ベースクロックが100MHzまででよければBX、133MHZを使いたければ133Aでしょうね。133Aは多少問題があるというのを聞きますがそろそろFAQも増えてきましたしまあ問題はそう大きくはないかなと思います。
初めての自作でしたら安全にBXがよいかもしれませんね。
書込番号:11385
0点


2000/05/28 21:50(1年以上前)
自作で作るならBXが一番かもしれませんね!
BXは本来ならば現在一世代前のチップだったはずですが
820にトラブルがありまだまだ主流ですね
私も自作してますが、自作機の場合CPUの交換のみで
現役の機種と同等のレベルを保てる点が魅力です。
ということはやっぱりインテルのチップのマザーにするか
1ヶ月待って815かAMDのスロットAのマザーを待つかって事に
なると思います。
書込番号:11393
0点


2000/05/28 22:02(1年以上前)
使う環境・将来性などによって、選択が変わってくると思います。 440BXは周辺機器の認識トラブルが少ないボードです。しかし使用CPUの上限はPV600EMHz/FSB100MHzのものになります。またメモリもPC100上限です。
ApollpはFSB133MHzの最新PVも使えるし、メモリもPC133対応です。しかし周辺機器の認識・相性が悪い場合がまだあります。ちなみに、BIOSのアップデートは出来ますか?カスタマイズ設定は出来ますか?自信がないのなら440BXにしたほうがいいでしょう。
書込番号:11402
0点


2000/05/28 22:26(1年以上前)
>しかし使用CPUの上限はPV600EMHz/FSB100MHzのものになります。
あのー、P3-800Mhz/FSB100MHz(カッパーマイン)まで対応しているBXマザーもあります。
アポロ133系はFSB133MHzに対応したりFSB133MHzのPVも使えたり、メモリもPC133対応してます。
ですが、あんましBXと性能かわらないという話が多いです。
書込番号:11407
0点


2000/05/28 23:16(1年以上前)
チップセットに関しては
やはり440BXでしょうね。
他の i820,Apollo 133Aなどは
自作初めての方にはあまりおすすめできないと思います。
っていっても、自分も2月に初めて組んだばっかなんですけど(笑)
あとはSolano(i815・i815E)が夏の終わりか初秋にでると
思うので、そちらに乗り換えることを
前提に組むとかですね。
いずれにせよ、限在はBXですね。
書込番号:11422
0点


2000/05/29 02:09(1年以上前)
そのマザーボードをある程度長く使うならApollo133Aを買えばいい
んじゃないですかね。SDRAM133MHz(CL2)も結構安くなってきてる
し、HDDもATA66の速度を使い切る位に速くなってきてるし、また
グラフィック・カードもAGP4xを有効に使う位になってくるんじゃ
ないんですか。
アキバじゃ、Appolo133Zって言う次のチップセットも出てきた様
だし、今はVIAがホットですね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000527/etc_cuv4x.html
書込番号:11470
0点


2000/05/29 02:25(1年以上前)
600までって事は無いと思いますが、、、!
私のMS-6163ですらPV600まではサポートしてるくらいですから。
私はSISのチップからはじまって、VIA、INTELと移行して
自作機は4台目ですが、FSB66〜FSB100へ変わった時は大きな
トピックだったと思いますがFSB100〜FSB133はそれほど大きな
マージンが有るとは思いません!(BXがサポートしてない)
まだFSB100のBXマザーでいいのでは?
ただ AGP×4がサポートされていないのは、、、
で、肝心な予算が分からないと、、、!
ところでPVの?MHを購入予定ですか?
700以上だったら当分つかえるでしょう(半年か?)
BIOS書き換えが心配だったらGIGA-BYTEのDUAL BIOSを乗せた
BXマザーにすればいいのでは!?
GIGA-BYTEのGA-BX2000+などは 或いはEPOXのEP-BX6SE
MSIのBX-MASTERの三枚 以上です
書込番号:11472
0点


2000/05/29 02:41(1年以上前)
使用目的に音楽編集を挙げられてますが、
USBの音源デバイスを使われる場合、
VIAチップでは×という物(Roland等)が
あります。
アポロは互換チップですから接続機器のとの
相性をよく調べた方がいいでしょう。
個人的にはFSB133のPEN3を使わないのであれば、
440BXの方がローリスクかなと思います。
i815ですが、私が以前見た情報では、
メーカーパソコン向けの供給が夏頃、
個人向けの供給は年末頃と聞きました。
まっ確かな情報かは保証できませんが。
書込番号:11474
0点



2000/05/29 13:46(1年以上前)
皆さん様々なお答えをありがとうございます。大変参考になりました。
ところで、すッごい初歩的な質問なんですけど、DUAL BIOSってどう言う物なんですか?今までのBIOSと、どう違うのですか?無知な私に教えてください。
書込番号:11519
0点


2000/05/29 14:12(1年以上前)
結局PCの世界は進歩が早くてプロダクトライフサイクルは3ヶ月
から半年くらい!といってもその都度買い替えじゃたまらない
それで、サポートがいいメーカーはドライバやBIOSを頻繁に
アップして新しい機器に対応できるようにしています。
しかしBIOSはアップに失敗すると起動できなくなりますので
「ROM焼きだいじょうぶ」なる物(フラッシュメモリーを増設)
などを使ってリスクを減らすようにしていますが、、、。
で、GIGA−BYTEは最初からフラッシュロムを2個つんでるから
BIOSのアップに失敗しても、元のBIOSで起動できるって事です!
書込番号:11524
0点





TYANのS1834が欲しいのですが秋葉原では
見つかりませんでした。どこで大手のショップでも
取り寄せは不可能で…。いったいどこで買うことが
出来るのでしょうか…?
分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点


2000/05/29 21:55(1年以上前)
まだ販売が始まっていないのですが!
書込番号:11635
0点



2000/05/31 00:59(1年以上前)
ええ!!そうなんですか!?
お店に聞いたら売りきれっていわれたんですけど…
ちがうんですね…(;_;)
どうもありがとうございました!
諦めます!
書込番号:12069
0点


2000/06/09 11:40(1年以上前)
インターネット通販にありすよ。
若干数ですと書いてありましたが、入手できそうです。
秋葉原では、超品薄状態で、1ヶ月程度の納期がかかるようです。
私は札幌で見つけました。
書込番号:14563
0点


2000/06/10 20:16(1年以上前)
ファイブ情報システムにありますよ
06-6633-2470
http//.fanatic.co.jp/
今日電話での話しですが
書込番号:14881
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





