マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591553件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70644スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

AK72についてなんですが

2000/05/23 01:37(1年以上前)


マザーボード > AOPEN

スレ主 まーささん

最近自作でパソコンをつくりマザーをAK72にしたところ画面すら映りません
ちなみにATHRON700でビデオはALL−IN−WONDER128(32M)、メモリー
128(pc133)です
それで掲示板をみてみると、ケースの電源が低電力らしくて動かなかったとか
かいてあったんだけど、しっかりATHRON対応のやつかったし・・・
しかもキーボードすら認識しません
同じ現象とかわかるひととかいたらぜひ教えてください
おねがいします

書込番号:9743

ナイスクチコミ!0


返信する
雀鬼さん

2000/05/23 03:39(1年以上前)

ケースの前面にある電源スイッチ以外に、ケースの背面に「マスタースイッチ」があります。このスイッチが入っていないと電源が入りません注意してください。あとは、マザーボとスイッチ間の配線の確認をして見て下さい。もし、だめでしたら電源ファンが回っているかとか、ハードディスクランプがつきっぱなしとかとか情報下さい。そうすれば、もっと助けられます。

書込番号:9768

ナイスクチコミ!0


Pさん

2000/05/23 07:02(1年以上前)

全く動いている気配が無いのでしょうか?

・とりあえずCMOSクリアしてみる。
・PowerSWの挿入位置が合っているか?
・ビデオカードの半挿し(結構ある)

など確認して見てください。ビ―プ音の種類でも
対策が取れると思います。雀鬼さんのいうように
ケース背面のマスタースイッチが入ってないと動きません。
背面の何か(名前失念)が115Vでないと動きません。
メモリの相性やビデオカードの相性の可能性もあります。

書込番号:9786

ナイスクチコミ!0


スレ主 まーささん

2000/05/23 11:39(1年以上前)

みなさんどうもありがとう
えっとまず電源が入ってつぎにファンがまわりそれでおわり・・・
ビープオンなんて一切ないです
で、ハードディスクの電源は最初はついてそのあときえます
かったショップとかに電話してもいまいち・・・
ほんと困ってます
もし、よろしかったらおしえてください

書込番号:9815

ナイスクチコミ!0


雀鬼さん

2000/05/23 17:29(1年以上前)

うーむ。重症ですね。電源が回転しているにもかかわらず、起動音も鳴らず画面に何も映らない場合は、おそらくハードウェアの問題です。とりあえず、どのパーツが初期不良か突き止める必要があります。バイオス画面を表示するのに、ハードディスクは関係ないので、これは大丈夫でしょう。メモリ、ビデオカードはビープ音で故障かどうか分かるので、CPUが壊れている可能性大です。ショップに持ち込み、きぜんとした態度で「初期不良です。」と言う事を進言します。もし、交換してもらえない場合その店で買取りしてれば、そこで売ってしまいましょう。そして、違う店でCPUを買う。自作はリスクがつきまとうので、くよくよしない事が重要です。

書込番号:9868

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/23 17:58(1年以上前)

とら さん   
の方法に賛成ですね〜!
きっとMBとケースの絶縁がうまくいっていないのでは
AbitのMBとかはよくあるそうでBP6では苦労しました!

書込番号:9873

ナイスクチコミ!0


キルヒさん

2000/05/24 01:13(1年以上前)

AK72、Athron800Mzで同じ現象で悩んだ末の解決が
CPUが実がもう一段階強く押していないだけだったと
いう情けない原因でした。。。^^;

書込番号:10018

ナイスクチコミ!0


プリーズさん

2000/05/25 02:45(1年以上前)

私も似たような構成で自作してます。AK72はいまので3枚目です。2回ともに修理依頼でメーカーに送付したところ速攻で代品が送られてきました。電話で故障内容をきくとまだチェックしてないようでBIOSの不備とかでお茶を濁されてしまいました。いまはまともに起動していますがまた突然反応しなくなるかと思うと気が重い。

書込番号:10374

ナイスクチコミ!0


H.Kさん

2000/05/26 17:39(1年以上前)

AK72ではCPU固定ストッパーとアスロンとの愛称が悪いようです。
両方のストッパーを取るとFANの重みに耐えられないので、片方のストッパーだけを取り外して起動させてみて下さい.

書込番号:10800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPUへの電圧供給について。

2000/05/23 00:58(1年以上前)


マザーボード

スレ主 キョロさん

マザーがCPUのコア電圧として供給する電圧の値について
どこからどこまでをサポートしているのか知りたいのですが、
Gatewayのマシン(IntelのOEMマザー)を使っているため、
イマイチ情報がありません。
そこで自分で調べようと思ったまでは良いものの、
マザーの種類だけでなく、同じ種類のマザーでも仕様が違うらしいのです。
そこで、DC-DCコンバーターを調べればきっちりとした仕様がわかる・・・
とまでは調べられたのですが、マザー上のどのチップかがわかりません。
もちろんマザーによって場所が違うのは重々承知ですが、
一般的に言って、
どこらへんに載っているチップがDC-DCコンバーターなのでしょうか?

よろしくご教授ください。

書込番号:9733

ナイスクチコミ!0


返信する
無茶な初心者さん

2000/05/23 01:42(1年以上前)

どっかのBBSに全く同じ質問があったな〜!

書込番号:9745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ほとんど構成は決まっているのですが…

2000/05/22 14:45(1年以上前)


マザーボード

これからパーツを買っていよいよ自作をしようと思っている者ですが・・・
最後の最後で(最初に決めるべきでしたが・・・)マザーボードが決まりません
河童セレロンに下駄を履かせてPC100(128MB)のメモリとG400の
ビデオボードとSEAGATEのST320420Aと、だいたいは決まっているのですが
かんじんのマザーが決まりません。
アポロプロ133AのチップでAGP4× PCI×5 U/ATA66の
マザーを捜しています。また、AGPPROとは何なのでしょうか?
双方ふくめて誰か良い知恵をお貸しください。

書込番号:9591

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2000/05/22 15:51(1年以上前)

http://tom.g-micro.co.jp/mainboard/00q2/000410/index.html
http://www.tomshardware.com/mainboard/00q2/000517/index.html

>AGPProは1999年秋にIntelが発表した新規格でAGP4xより高性能、
>つまり、グラフィックスサーバーを前提とした規格です。
http://www.cqpub.co.jp/julius/2000/20000117.htm
より

書込番号:9601

ナイスクチコミ!0


お頭 さん

2000/05/23 21:51(1年以上前)

レスづけどうもありがとうございます ぞうさん
しかし、急遽PCを二台作らなくてはいけなくなり
今考案している物を崩して一台約8〜9万で作ろうと思います。
しかしどちらもslot1用のマザーでセレロン500位、128MBの20GBというのは崩したくありません。こんな状況でPCが作れるのでしょうか?
どなたか教えてください。

書込番号:9921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初めての自作

2000/05/22 13:42(1年以上前)


マザーボード

スレ主 まつざわしんいちさん

i815Eのチップ・セット待ちの今、なにかVRAMオンボードのボードで
パソコンを作ろうと思っているのですが、お勧めのボードありますか?
PenVですけれど

書込番号:9584

ナイスクチコミ!0


返信する
無茶な初心者さん

2000/05/22 22:20(1年以上前)

SOYOなどはいかがでしょうか

書込番号:9688

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/22 22:32(1年以上前)

VRAMオンボードとは!?VGAのチップが載っていると言うことですね!?
私の見解では完全に待ちです。すぐにTNT2やSAVAGEPROなどを積んだチップがでてきますし。
たぶんでてもしばらくは2万円程度になることを考えればいまアポロプロ133Aを購入して1万円程度のTNT2の32MBを購入というのが一番良い気がします。(ベースが100MHzのものでしたらBXがいいかも)
趣旨に反しますね。いまはおすすめはなしですコストパフォーマンスや拡張性を考えて。

書込番号:9693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

質問です

2000/05/22 03:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS

先日P3V4Xを購入したのですが、
PV700+G200の組み合わせで、
ベンチマークテストをしようとして
FAINAL REALITY と 3Dmark2000をインストールして実行してみたのです
が。
途中で落ちてしまいましたいました(青い画面)。
これは、ビデオカードと相性が悪いのでしょうか??
それともマザーが悪いのでしょうか??
どなたか教えてくれませんか。
あと、OS(Windows98se)をインストールしたのですが。
チップセットがすんなり認識しました(AGPもです)これって
このマザーのチップセットなんでしょうか。
付属のCDはOSのバージョンがサポートされていないみたいなんです。
どなたか知っている方教えてもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:9517

ナイスクチコミ!0


返信する
ぽんたろうさん

2000/05/22 07:26(1年以上前)

AGPドライバを入れてください。
最新はVIAから、付属のCDからでも直接開けば使えます。

書込番号:9537

ナイスクチコミ!0


雀鬼さん

2000/05/22 07:30(1年以上前)

バイオスの項目で、「AGP mode」の個所が2Xか1Xになってますか?僕は4Xで実行したら、Y.Nさんと同じになりました。(マザーボー違いますがチップセットは同じでビデオカードはG400です。2Xで安定中)  それから、win98の設定についてですが、コントロールパネル→システム→パフォーマンス→グラフィクス→ハードウェアアセクラレターと開いていき、最大ではなく左へ1つずらしてOKして再起動してみてください。僕の場合は、これで安定しました。( 友人から借りたものTNT2 16MBでもテスト済 )他に考えられる事は、僕も知りたいです。アポロ133Aマザーボーの人助け合いましょう。

書込番号:9539

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y.Nさん

2000/05/22 23:31(1年以上前)

ぽんたろうさん、雀鬼さんありがとうございます。
新しいドライバーを入れたのですが。
AGP controllerがどうしてもWin98SEにはいっていた。
もののままになってしまいます。
これはマザーが壊れているのでしょうか。
それともインストールの仕方が悪いんでしょうか??
それとも、G200との相性が悪すぎるんでしょうか??
それとも何かほかのものが悪いのでしょうか??
こんな無知な私に誰かお力をください。

書込番号:9712

ナイスクチコミ!0


雀鬼さん

2000/05/23 03:06(1年以上前)

VIAチップドラバ(ver4.20)をインストールした時は、僕の場合も表示はかわりませんでしたよ。おそらく、SET UPを実行するだけでOKだと思います。もし、まだ調子が悪ければ以下の方法が適切です。まず、HDをフォーマットし電源をきる→接続機器は、CD-ROM FDISK HD CPU メモリ ビデオカードだけとする→バイオス設定の確認ですが、PNP/PCI CONFIGURATINOの所でPNP OS Instaiied→YES Resources Controlled By→Auto、INTEGRATED PERIPHERALSの所ではプライマリUDMA、マスタースレーブ。セカンダリUDMA、マスタースレーブの4つをすべて「AUOT」。
使う予定のないパラレルポート、シリアルポートがあるのなら→「Disabled」しかし、OnChip USBは「Enabled」そしてOSのインストール。そして、最新のビデオカードドライバをインストール。それから、PCIカード等を1枚ずつインストールしてください。もし、あなたに予算に余裕があれば、僕と同じG400DHに買い換えることを進言します。
 
  

書込番号:9763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

BE6

2000/05/21 13:11(1年以上前)


マザーボード > ABIT

スレ主 まりもさん

最近セレロンの566河童を購入したのですが、OCがうまくいきません。
(もち自己責任で実施)どなたかちゃんと動作したよ。という方がいらっしゃ
いましたら設定等教えていただけないでしょうか?

書込番号:9341

ナイスクチコミ!0


返信する
Yuuさん

2000/05/21 13:45(1年以上前)

当然当たりはずれはあるわけで、設定どうこうの問題じゃないと・・
コツは上手く冷やすこと、電圧を少し上げたりするということですね

自己責任でがんばってください

書込番号:9349

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/21 14:28(1年以上前)

BIOSのアップデートは?
FSB66は問題ないのですか?
FSBはどの辺までOKですか?
メモリーは何を?
構成は最小構成ですか? VGAは? 電源は?
566だとFSB100で850MHですよね、ロットによっては無理です!
まず、VGA以外全部はずして、ヒートシンクも替えて(アルファとか)

グリスはちゃんと塗れていますか? CPUのダイにちゃんと接して
いますか?

まず 一番に考えられるのは電圧の設定ですが、OCで850で動かす
には、1.85V位上げないと無理な物もあります。
あまり上げすぎると壊れます。
かつてMBとセレ300壊しました。

結構850以上で動いている方いますね〜!私はセレ533Aです。
533A@800 で1.70V  です。

書込番号:9361

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/21 15:44(1年以上前)

セレ566とか533Aを使う場合
BISOの設定はしなくてもOKです
これは実証済

書込番号:9382

ナイスクチコミ!0


スレ主 まりもさん

2000/05/21 19:17(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。みなさんのおっしゃるとおり一通りやってみてはいるのですが・・・?しかも850なんて狙わず、まずは600くらいと思ってやっても全然でして、全くの不当たりなのでしょうか・・?but前オーナーは700は絶対に大丈夫ということで購入したのですが・・・個人的にはビデオカードのATI
ワンダー128がいけないのかと思っているのですが。またなにかありましたらよろしくお願いします。

書込番号:9418

ナイスクチコミ!0


おとーさんさん

2000/05/21 20:36(1年以上前)

 600狙って(FSB=70?)ダメ? 深刻ですね。参考にチョット
ダメ具合を知りたいのですがFSB等変更後の再起動はどこまで
進みます? BIOS起動段階でダメ? Windows起動段階?
どんなメッセージが出てダメと判断されてます?

 ABITマザーの様ですが、まさかとは思いますが、Speed error
hold項目がdisableになっていなかったりして…。

書込番号:9424

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/22 01:57(1年以上前)

おとーさん に一票
考えられますね〜!
あとは〜??
FSBとPCIのクロックの事が分かっていないんでしたらOCは危険
PCIが40超えてる設定(例えばFSB83くらい)だとHD壊れてしまいます。

私前に セレ400を500で使っていて、、、、!
FSB75で動かない事は100%無いと思いますが〜!

書込番号:9499

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2000/05/22 02:08(1年以上前)

>ABITマザーの様ですが、まさかとは思いますが、Speed error
>hold項目がdisableになっていなかったりして…。

私もそんな気がする。

CPU SOFT MENU2
CPU Operationg Speed:User Define
Turbo Frequency:disabled
Ext.Clock(PCI):100(1/3)
Multiplier Factor:×適当
SEL 100/66# Signal:High
AGPCLK/CPUCLK:2/3
Speed Error Hold:Disabled

CPU Power Supply:User Define
Core Voltage:1.75V(〜1.65V)

でもダメですか?

参考までに、
http://wakusei.cplaza.ne.jp/overclocker/CpuInfo/Result1-2A.html

書込番号:9505

ナイスクチコミ!0


スレ主 まりもさん

2000/05/22 05:49(1年以上前)

CPU SOFT MENU2
CPU Operationg Speed:User Define
Turbo Frequency:disabled
Ext.Clock(PCI):100(1/3)
Multiplier Factor:×適当
SEL 100/66# Signal:High
AGPCLK/CPUCLK:2/3
Speed Error Hold:Disabled

CPU Power Supply:User Define
Core Voltage:1.75V(〜1.65V)

でもダメですか?

書込番号:9530

ナイスクチコミ!0


スレ主 まりもさん

2000/05/22 05:57(1年以上前)

>CPU SOFT MENU2
>CPU Operationg Speed:User Define
>Turbo Frequency:disabled
>Ext.Clock(PCI):100(1/3)
>Multiplier Factor:×適当
>SEL 100/66# Signal:High
>AGPCLK/CPUCLK:2/3
>Speed Error Hold:Disabled
    ↑
上の設定が違っていました。これだったのかと思いリトライしましたが結果は同じで以下の通りです。

75×だとウィンドウズ起動し、アイコンが出たと同時くらいに
フリーズします。
85×だとウィンドウズ起動時のロゴ(旗)まで到達せず・・・
100×だといきなりフリーズです????

ぞうさんの参考ページみさせていただきました。なぜかBE6の
マザーでは1件のみなのですよね、マザーがよくないのでしょうか?

もしよろしければ、またアドバイス願います。

書込番号:9531

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/22 09:33(1年以上前)

BIOSのヴァージョンは?

FSB66でベンチとって見て下さい。

書込番号:9555

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2000/05/22 15:03(1年以上前)

566(定格)でWindows起動後に、WINBOND HARDWARE DOCTOR(M/B付属のCD-ROMに入っているはず?)で、CPUとSystemの温度を確認してみてください。高いようだと原因は冷却関係です。

書込番号:9594

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング