マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591548件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70643スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

安くあげるためのM/B

2000/05/21 00:58(1年以上前)


マザーボード

先日ここでお世話になり、無事に自作第1号を組み立てられたばかりの
自作初心者です。

さて、今回の質問ですが、手元にIntel Celeron 400Mhz
(FSB:66MB PPGA) があるのですが、これを使ってできるだけ
予算をかけずにもう1台作ってみたいと思っています。
この場合810チップセットのM/Bを選ぶのが1番安くあがるでしょうか?
グラフィックは1280×1024の16ビットで表示できればOKです。
(ゲームはしません。)
グラフィックとサウンドボードを買わずに済むチップセットって
810以外にもあるのですか?
よろしくお願いします。

書込番号:9231

ナイスクチコミ!0


返信する
みのさん

2000/05/21 01:10(1年以上前)

どーも自作のススメのしんです。
810で1280x1024の16ビット表示ってできまし
たっけ? 810嫌いなんで確かではありませんが。 他に
まともな統合マザボはありません。

書込番号:9238

ナイスクチコミ!0


スレ主 alfaさん

2000/05/21 01:43(1年以上前)

レスありがとうございます。
やっぱり無理ですか。>16ビット。
16ビットより下って256色ですよね?
256色以上ならいいんですけど。。
う〜ん、安いグラフィックボードを探すしかないんですかねぇ。
8Mくらい無きゃダメですか?

僕も810が好きってわけでは無いのですが、
(好き嫌いがいえるほど詳しくも無いですが。笑)
とにかく安くあげたいので候補に上がったというわけです。

書込番号:9254

ナイスクチコミ!0


スレ主 alfaさん

2000/05/21 02:13(1年以上前)

>とらさん
こんばんわ。
できますか?ならやっぱり810でいこうと思います。
安いグラフィックボードを探したのですが、田舎なもので
古めのは見つからなくって困ってました。
確かに3Dゲームをしない人には、高性能のものは
もったいないですよね。
ありがとうございました。

書込番号:9262

ナイスクチコミ!0


pinoさん

2000/05/21 02:37(1年以上前)

ABITのVA6は定価9800円で安くあがるかも。

書込番号:9269

ナイスクチコミ!0


スレ主 alfaさん

2000/05/21 03:02(1年以上前)

>pinoさん
おおおおお!そんなに安いんですか?>ABITのVA6
さっそく検索をかけて調べてみます。
ありがとうございました。。

書込番号:9278

ナイスクチコミ!0


スレ主 alfaさん

2000/05/21 03:07(1年以上前)

追伸
あれ?VA6って810ではないんですね。
でも、これならグラフィックボードを買っても
かなり安く上がりそうですね。

書込番号:9281

ナイスクチコミ!0


おとーさんさん

2000/05/21 10:16(1年以上前)

 私ならMicro-ATXのベアボーンを買って、あとメモリーとHDDを
足してやります。予算は規模にもよりますが4万といった所でし
ょうか。

書込番号:9318

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/21 12:13(1年以上前)

810にも種類があるので ステッピングがA3の物にしましょう
またSIS620やSIS630のMBが出ていますので3Dゲームをやらないの
なら検討してみたら。
ベアボーンキットがたくさん出てますので、
あと HDだけ買えば使えます。
値段も2万ちょっとから(ケース、CD-ROM、MB、キーボード、
マウス付きとかで)統合チップセットだったらモデムカードも
サウンドカードもいらないので安い小さい 可愛い???

書込番号:9330

ナイスクチコミ!0


スレ主 alfaさん

2000/05/21 18:14(1年以上前)

>おとーさんさん
いつもレスありがとうございます。
じつは早まってCD-ROMドライブとFDDとケースを
買ってしまいました。
メモリもあるのであとはM/Bだけなんです。

書込番号:9407

ナイスクチコミ!0


スレ主 alfaさん

2000/05/21 18:15(1年以上前)

>無茶な初心者さん
SIS620SIS630もグラフィック内蔵なんですね?
調べてみます。
ありがとうございました。

書込番号:9408

ナイスクチコミ!0


おとーさんさん

2000/05/21 21:35(1年以上前)

 810調べてみました。データシート読んでみましたがご心配の
グラフィック(1280×1024の16ビット)は問題無しみたいです。
同解像度で24bitカラーも可となってました。810って種類多い
んですね。(810、810 DC-100、810E)ATA66にも対応だし。

 結論としては値段にもよるのでしょうかたくさんある種類の中
の810Eを搭載した物が良さそうです。(FSB133にも対応している
ので今後も余りCPUで遊べるかも…)AopenのMX3W Pro-Eが一番手。
FSB100までで良ければMX3W Proです。もちろん、どちらもFSB66の
セレロンはOKです。

書込番号:9432

ナイスクチコミ!0


スレ主 alfaさん

2000/05/21 23:17(1年以上前)

>おとーさんさん
グラフィック関係を調べていただいたんですね。
ホントにありがとうございました。
お勧めのM/Bまで教えていただいて恐縮です。
ところが・・・・・。あまりの安さにつられて
わけのわからないM/Bをネットで買っちゃいました。http://www.myspec.com/default.asp?cnt=shopping&category=0305&gsw=0&sort=
ここにある8999円のM/Bなんですけど。。
ちょっと(ホントはかなり)不安で後悔してます。
まぁ、失敗しても授業料だと思ってがんばります。
ありがとうございました。

>とらさん
余計なお世話だなんてとんでもない。
実はとらさんの思うツボでした。笑
僕の手持ちのメモリはPC66だと思います。
PC100のメモリを買います。(T_T)

書込番号:9454

ナイスクチコミ!0


スレ主 alfaさん

2000/05/21 23:21(1年以上前)

上に書いたURLで上手くジャンプできないので
貼りなおします。

http://www.ecs.com.tw/ecs/ecs/p6iwt-me/p6iwt-me.htm

書込番号:9455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

マザーボードについて教えてください!!

2000/05/19 13:50(1年以上前)


マザーボード

スレ主 自作超初心者さん

来月、PCを自作しようと思ってるのですが(モニターだけ購入済み(笑))
マザーボードがどうしても決まりません。
440BXチップセットはもう古いとか言われるし、アポロなんたらは安定性
がいまいちらしいし。
でもどうせなら最新のもので組みたいのですがお薦めを教えてください。
ちなみにCPUもメモリーも今後に備えて133なんたらってのを買おうと思
ってます。
CPUはペン3です。
あとお薦めのマザーボードに最適なビデオカードも知りたいです。(2万前後
で)
心優しい方、宜しくお願いします。

書込番号:8828

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 自作超初心者さん

2000/05/19 15:50(1年以上前)

厳しい返答ですね。一応自分で調べれる所は調べてるんですけど。
使っておられる方のお勧めがいちばんだと思ったので。
詳しく言うと候補チップセットはVIA® Apollo Pro133ってやつです。AGP4×やATA66などに対応してるし。
ただインテル純正チップセットでないため安定性が悪いと聞くのでどうしようかと。
ちなみにクロックアップとかは考えてません。
CPUはFC−PGAのペン3河童133にします。
それに応じてメモリーもPC133にしようと思ってます。
将来的にマザー替えたとしても使えそうなので。
ASUSのマザー買った場合、ASUSのビデオカードにした方がよいのでしょうか?
でもやっぱ初心者には440BXの方がいいのでしょうか?
そこらへんを聞きたいのです。

書込番号:8848

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作超初心者さん

2000/05/19 15:55(1年以上前)

追伸 133→FSB133

書込番号:8849

ナイスクチコミ!0


NCさん

2000/05/19 16:23(1年以上前)

>インテル純正チップセットでないため安定性が悪い
昔の書き込みを見ましょう。
VIA+G400+Win2000の事例がいくつかあります。
この組み合わせはあんまり良くなさそうですね。

>初心者には440BXの方がいいのでしょうか?
実績のあるチップセットですから、
ハズレが少ないのは事実だと思います。
そーゆー意味で初心者向け、というのならそうかもしれません。

>ASUSのマザー買った場合、ASUSのビデオカード
ビデオカードを作っていないMBメーカーの場合、
どうするんでしょうか(^^;)。

相性問題とはそーゆーことじゃないですよ。
「相性抜群」と言われていてもダメなこともあるし、
「相性最悪」と言われていても調子がいいこともあります。
まあ、おみくじみたいなものですね。
ですので、つけてみないとわかりません。
そのあたりのスリルも、自作の楽しみだと思いますが。

相性に関しては事前にある程度調査しておかれることを
おすすめしますが、何はともあれ、
自分の目指すマシンを組み立てることを第一に考えた方が
良いのではないでしょうか。

書込番号:8858

ナイスクチコミ!0


PC暴走族さん

2000/05/19 16:35(1年以上前)

初心者だからVIA-APOLLO133Aはダメっちゅーことは無いと思うぜ 互換メーカーだからリスクはあるけど本家もi820でもたついてるんでクロック固定ならVIAだな。あとHDDはDTLAビデオはSPECTRA8400で決まりだなに?金がない・・・それは乗れない相談だ!

書込番号:8866

ナイスクチコミ!0


NCさん

2000/05/19 18:01(1年以上前)

>とらさんへ
Athlon700が1件と、
P3−600Eが1件です。

上記2件の場合は、CPUの問題もあるかもしれませんが、
・マザーボード(VIAチップセット)+
・ビデオカード(Matrox G400(MAX))+
・Win2000
の相性が良くない例のように思うんですが。
Win98ではうまく動作しているようですので。

ん?
そうすると、OSも相性問題の考慮に入れなきゃいけないのかな?

書込番号:8878

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/19 18:16(1年以上前)

もし思いきり遊びたいならEP-BX6SEかな!!
自作マニアの間ではBH-6より人気があるようです。
人気の秘密はFSBを1MH単位で上げていけるから
OC達には絶大です〜!しかしATA66に対応していません!
EP-BX7+は今自分が一番欲しいMBで、BX6SEの後継でRAIDが
オンボードで載っています。
上のレスに有りましたが、BXチップは正式にはFSB133に対応して
いません!しかし、安定性はやっぱりBXだと思います。

ASUSUやGIGABITEのマザーは安定性がいいようですが、私の場合
SOYO→ASUSU→MSI→ABIT→(EPOX 予定)とメーカーはバラバラ
なんですが、HPを色々探してみて各メーカのMBのBBSのページが
充実しているMBを購入した方が心強いです。
マニュアルだけでは分からない事が多いので、私も色々な方々の
ご指導のおかげで少しづつ学べました。

たとえば AbitのBP6はBP6.COMという有名なHP有りますし

BP6フェローズという日本語のHPも大変参考になりました。

相性の問題はしょうがないでしょう〜!だってDOS/V互換機って
言うくらいだから〜
SONYや東芝や富士通、、、だって色々試して組んでるのだから〜!
それを自分でやるからには無駄な購入も今後当然ありうる
それを少なくする為には、上のレスのように自分でしらべなきゃ〜!

まあ、はまりまくって悩むのもそれはそれで楽しいかも!?
あっさり動いてしまうと作る喜びが〜?????

メモリーはPC100でCPUもPV(FSB100)で十分なのでは
かつてFSB66からFSB100になったときは劇的に変わった
思いましたが、100→133はそんなに差がないと思います。

後の事考えてFSB133っていうのは????です。
本当は820チップにMTHでDIMMのPC100使って事だったはずですが
びっくりのリコールですから。(まあ 買わなくてよかったけど)
815チップだって何時出る事やら(9月位か?)
あと、PV河童の後継であるウィラメット(1GH〜)はまたまた
ピンアサインが違うので〜

書込番号:8881

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/19 18:20(1年以上前)

ごめんなさい!
EP-BX6SEがATA66対応って所ですが
当然 66のカード(プロミスやIWillのもの)を乗せれば
問題なく使えます。
書き方が悪かったですね〜!

書込番号:8883

ナイスクチコミ!0


雀鬼さん

2000/05/19 20:17(1年以上前)

僕は、マザーにAopen AX64Pro(Apollo Pro133A)使ってます。ビデオカードは、マトロックスG400DHです。OSは、win2000とwin98seです。注意点としては、バイオスでAGP4XにしないでAGP2Xとする。win98では、VIAチップドライバをインストールしなければいけませんが、それはかなり不安定です。win2000とwin98seでは安定感バツグンです。CPUについてでが僕の考えでは、FSB133のほうではなくFSB100にして、メモリーは133対応がよいとおもいます。バイオスでFSBに対してMSBは-33、+33、+-0にできるからです。では、がんばって!

書込番号:8900

ナイスクチコミ!0


息の虫さん

2000/05/19 20:44(1年以上前)

EP-BX7+はかなりのダメマザーです。
そのダメさ加減は、BX7+のユーザー曰く「P3B-Fの初期ロットを余裕で上回る」そうです。購入の検討をしている人はご注意を。

http://www.mustardseed.co.jp/keijiban.htm

書込番号:8902

ナイスクチコミ!0


sukeさん

2000/05/20 00:09(1年以上前)

ちなみに、6/5に440BXの後継機i815が出ます。

人柱がイヤだったらお勧めしません(笑)

書込番号:8952

ナイスクチコミ!0


酔っ払いさん

2000/05/20 00:39(1年以上前)

インテルは全滅したんで、BXしかないのでは?

書込番号:8962

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/05/20 00:49(1年以上前)

最初の自作という事ですので、リスクの少ない方法で!
M/Bは440BXの中からお好みで。
  おすすめはEpox EP-BX6SE,MSI BX-MASTER。 
  この2機種はトラブル表示機能がついてます。
CPUは高クロックのPEN3はコストパフォーマンスが悪いので、
  Coppermine Celeron533Aか566なんてどうでしょう。
  差額でビデオカードのいいの買いましょう。
  GeForce256 DDRとか。
FSB133のPEN3はi815のM/Bが出てから考えてもよいのでは。
現状ではベストな回答は無いと思いますので。
ちなみにi815の個人向けのM/Bの発売は年度末と聞きました。
間違ってたらごめんなさい。
現状ではあまり最新のものにこだわらないで安定感重視で考えて、
さらに後々のグレードアップを視野に入れて計画すると
いいと思います。 がんばってください。

書込番号:8964

ナイスクチコミ!0


s2000sxさん

2000/05/20 01:59(1年以上前)

苦労したいならBE6-2(笑) バーテックスの扱いなら、FSB133が保証されています(あくまでバーテックスが)
あと、ビデオは人それぞれ好みもあるし、実際色とかも違うので、本気で自作に取り掛かるんだったらはずれ覚悟で試してみるのもいいかもね。
失敗すると楽しいんだ、これが(爆)

書込番号:8978

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作超初心者さん

2000/05/22 18:01(1年以上前)

みなさん、たくさんのレスどうもありがとうございました。
そうとう参考になりました。
でも決められない(涙)優柔不断なんで。
どのみちどれかのパーツを変えると思うのですが、
マザーを440BXにして後から最新チップセットに替えるってのはだめですか?
メモリーってPC133にする必要ってあんまないのですかね?
とりあえずFC−PGAのペン3だけは決定したいのですが(笑)
ちなみにケースだけ買っちゃいました。ATXの。

書込番号:9618

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/05/23 06:14(1年以上前)

これ以上質問されても、ページがもったいないような。(笑)
とりあえず、用途&予算から自分で考えた構成を書いてみましょう。
それとアドバイスは出来ても、優柔不断までは対応できません。

書込番号:9782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード

初めての組み立てパソコンでASUSのK7Vとアスロン600Aを購入し、ミツミ製の
CD-ROMドライブを繋げたのですがCDのソフトを認識できません、設定はジャ
ンパーフリーの状態でBIOSも最新ですし、HardDiskは認識して問題ありま
せん、BIOS上でもWin98secでも認識はしてるみたいで、システムのプロパテイーで見ても正常に動いてるように見えるのですが、IDEの機器でも愛称なんて
あるのでしょうか? もうお手上げ状態で、どなたか何かアドバイスをいた
だけないでしょうか?よろしくお願いいたしいます。

書込番号:8776

ナイスクチコミ!0


返信する
UltraDMA66さん

2000/05/19 21:11(1年以上前)

マイコンピュータ内に
CD-ROMドライブは表示
されてますか?

書込番号:8909

ナイスクチコミ!0


スレ主 neroさん

2000/05/19 22:56(1年以上前)

理解しがたい書き込みに対して、親切に返事をしてくださって、
ありがとうございます。
原因は単にドライブの不具合だったみたいで、マイコンピューター
上でもドライブ自体は認識していましたし、IDEケーブル、ジャン
パーの設定なども問題ありませんでした。
MITSUMI製のCRMC-FX322M2と言うCD-ROMで、ゲートウェイのGP6-
333cの純正として購入後、1年間ぐらい眠っていたものだったので
すが、当初、メディアを認識したり、しなかったりと言う状態で
困っていました、CD-ROMの不具合など初めての経験だっただけに
疑うこともなく、設定、マザーボードの不具合ではないかと考え
ていました。
しかし、本日、大阪日本橋のお店であれこれ聞いたところ、CD-ROM
の不具合ではないかとの指摘の元に藁をもすがる気持ちで、マザー
ボードと同じメーカーのASUS“CD-S400”を4980円で購入し、先ほ
ど取り付けてみたところ、問題無く安定動作中です。
本当に“とら“さん、“UltraDMA66”さん、ありがとうございま
した。

書込番号:8935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください〜

2000/05/19 01:03(1年以上前)


マザーボード

スレ主 きっくさん

この前、P!!!の600Eを購入しました。

そこで今のマザーボード(P3B-F)に差して
起動さしたところディスプレイに全く信号が伝わらなくなり、
何も表示されなくなりました。
さらにFDDも読み込まなくなりました。
どうも、マザーボードに原因があるみたいです(たぶん…)
今までは、ゲタ+Celeron300Aで使っていました。
CeleronからP!!!の河童にいきなり変えちゃダメなんでしょうか?
マザーボードのBIOSとか関係あるのでしょうか?

こんな症状は初めてなので、ど〜していいのかわかりません!
誰か助けてください。

マザーボード :P3B-F
ビデオカード :3DB GeForcePRO
サウンドボード:SoundBlaster
環境はこんな感じです。
変更したのはCPUだけなので他に問題はないとは思います。

書込番号:8737

ナイスクチコミ!0


返信する
こうぢさん

2000/05/19 01:19(1年以上前)

というか、最新のBIOSに更新しましたか?
初期のままですと河童は未対応だったと思います。

書込番号:8743

ナイスクチコミ!0


スレ主 きっくさん

2000/05/19 01:31(1年以上前)

BIOSアップデートせずにP!!!の方で起動さしちゃいました。
すると、上記のような症状になったので
CPUを以前のCeleronに差しなおしてやってみても
やっぱり起動しませんでした。
アップデートせずにP!!!をさしちゃうと
マザーボード(BIOS)が壊れちゃうってことはあるのでしょうか?

書込番号:8748

ナイスクチコミ!0


スレ主 きっくさん

2000/05/19 02:19(1年以上前)

>とらさん
今、CMOSクリアにてCeleronで起動してみましたが
やっぱり以前と同じような症状(画面も映らず、FDDさえも読み込まない)で起動いたしません…。

もう、こうなるとマザーボード買い換えるしかないのでしょうか?
…やっぱりマザーボードが原因ですかね?

書込番号:8759

ナイスクチコミ!0


UltraDMA66さん

2000/05/19 21:06(1年以上前)

自分もありましたが他のパーツの
取り付けが不完全で部品を外したら
接触不良になって動作しなくなって
しまった事があります。
いくらマザーボードがビスで止めれて
いても部品の取り外しでたわむことが
あります。
AGP再度チェックされたらどうでしょうか?

書込番号:8908

ナイスクチコミ!0


スレ主 きっくさん

2000/05/19 23:46(1年以上前)

>とらさん
P3B-FのCMOSはジャンパがないのでボタン型電池を
外してCMOSクリアしたんですけど…。
あと、ディスプレイは電源は入るんですけど
「NO SIGNAL」って出るんでやっぱり本体(マザー)の
方に原因があるんだと思います…。

>UltraDMA66
一応、すべて組み直したんですけどダメでした…。
マザーボード買い換えが一番いいですかね〜?
…マザー買い換えで直るでしょうか?はたして…。

書込番号:8948

ナイスクチコミ!0


ばんばばんさん

2000/05/20 01:33(1年以上前)

PentiumProDualマザーにBIOSをアップデートしないままで
下駄かましてCeleronのせたらBIOS飛ばしちゃった人が知り合いで
いました。

書込番号:8972

ナイスクチコミ!0


ばんびさん

2000/05/20 20:53(1年以上前)

私はP3B-Fから煙が出ました

書込番号:9113

ナイスクチコミ!0


スレ主 きっくさん

2000/05/20 23:55(1年以上前)

あきらめて新しいマザーボードを買うことにしました。
そこで、AsustekのP3V4Xを購入しようと思うんですけど、
買っていきなりP!!!の河童を差して大丈夫なのでしょうか?

今回、こういうことがあったばかりなので
なにか警戒してしまいます(^^;)

書込番号:9190

ナイスクチコミ!0


ばんばばんさん

2000/05/24 01:53(1年以上前)

私はいきなり河童3の500Eをぶっさして
667にクロックアップ状態で上げました。(アホ)
快調に動いてマッスル!

書込番号:10032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

情報求む

2000/05/19 00:55(1年以上前)


マザーボード

スレ主 ばいぱー2000さん

ABITからBP6の後継マザーボードが出るらしいですね。
それだと河童にも対応している・・・
とかいうのを聞いたことがあります。
河童セレロンはどうかはわかりませんが。
このマザーボードについて現在調べているのですが、
なかなか情報がありません。
詳しいことをご存知の方がいらっしゃいましたら
カキコお願いします。

書込番号:8734

ナイスクチコミ!0


返信する
こうぢさん

2000/05/19 01:22(1年以上前)

CPU自体デュアル出来ない仕様とか>河童セレロン


書込番号:8745

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/21 00:03(1年以上前)

おそらくVP−6のことでしょう。
こういうねたは K−Lab に行ってみてはいかがでしょう。あちらはセミプロ(ほとんどプロ?)の方ばかりです。
行ったときにはいきなり質問をせずに過去ログをあさってみてください、確か載っていました。(90〜101程度で)

またカッパセレは本当に配線をなくしたとか言う噂がありますね、本当なのでしょうか!?

書込番号:9197

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばいぱー2000さん

2000/05/21 02:11(1年以上前)

omi さんありがとうございます。
行ってみたのですが、過去ログは見ることができませんでした。
掲示板を移転するらしく、そのためかなり前の
ものは見れなくなっているみたいです。
それにしてもすごいですねー。
難しすぎてさっぱりわかりません。
セミプロ・・・というより本当に
プロフェッショナルのレベルにあるような気がします。
とりあえず、まだまだ勉強が必要だな・・・といった感じです。

書込番号:9260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

Win2000Proが再起動しちゃうんです

2000/05/18 10:21(1年以上前)


マザーボード > AOPEN

スレ主 久野 洋次郎さん

マザーはAX64Pro(rev1.00)でビデオはG400MAX(Win2000のドライバも用意)
の最小構成でWin2000Proをインストールしました。しかしいざ起動させると
BIOSに再起動しちゃうんです。もちろんWin98は全然問題なんですが、、、
多分ビデオカードのドライバが完全に合ってないのかなと思うのですが、みな
さんはどう思われますか??よろしくお願いします。

書込番号:8550

ナイスクチコミ!0


返信する
ひこのすけさん

2000/05/18 12:05(1年以上前)

マザーのBIOSはWIN2000対応のVERですか?
どのようにインストールしたのか分からないのでなんですが、VGA modeでも起動しませんか?

書込番号:8566

ナイスクチコミ!0


スレ主 久野 洋次郎さん

2000/05/18 14:07(1年以上前)

ひこのすけさんありがとうございます。
Win2000のインストールはクリーンインストールです。
またBIOSもWin2000に対応しています。
勉強不足ですみませんが VGA mode を簡単に説明してくれたら
ありがたいんですけども、、、

書込番号:8596

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/18 14:10(1年以上前)

HDの型番は?
当然、デュアルブートだからWIN98→Win200の順番で
インストールしてますよね?!
HDのパーテーションはどの様に区切っていますか
出来れば、M/Bの型番も分かれば、、、??

書込番号:8597

ナイスクチコミ!0


スレ主 久野 洋次郎さん

2000/05/18 14:25(1年以上前)

HDDはMaxtorのDiamondMax +40 の20GBです。
いや、クリーンインストールというのは、formatしてからの
クリーンインストールです。したがってWin98のDualBootでは
ありません。パーティションの切り方は5GB*4でCが基本MS-DOS
領域です。他は拡張ドライブです。C:にWin2000をいれました。
マザーはAOpenのAX64Pro(Rev1.00)です。
いかがでしょうか??

書込番号:8599

ナイスクチコミ!0


スレ主 久野 洋次郎さん

2000/05/18 14:39(1年以上前)

あっ ちなみにファイルシステムはFAT 32です。

書込番号:8603

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/18 14:42(1年以上前)

VGAモードってWin2Kが起動するときに選択画面が出ませんか?
どの段階で再起動するのですか?
電源入れるとまずVGAのBIOSが表示されますよね
次にAwardのBIOS画面が出てCPU→HD等を認識して、、、、
AwardのBIOS画面が見れないのでしょうか?

書込番号:8604

ナイスクチコミ!0


NCさん

2000/05/18 14:44(1年以上前)

ちょっと整理したいんですが。
洋次郎さんにお聞きします。

HDD全体、または特定のパーティションを
フォーマットし直してのインストールですか?
それならおっしゃる通りクリーンインストールなのですが…。
洋次郎さんと無茶な初心者さんのやり取りを見ていると、
Win98にかぶせているような印象を受けるのですが…?
Win98にかぶせるとうまくいかない、
といった話は結構聞きますね。

それと、BIOSに再起動???
通常、マシンを起動させると、
BIOS情報とメモリチェックの画面になりますよね?
それが延々と繰り返されているってことですか?
それとも、Win2000の起動画面は出ているのですか?
(「起動中...」というステータスバーが出る画面です。)
それとも、ログイン画面まで行っているのに
再起動しちゃうんですか?
まず、異常が出ていると思しきプロセスを特定した方が
良いかと思います。

あと、無茶な初心者さん、
「当然デュアルブート」ってのは先走りすぎでは?
洋次郎さんはどのように考えていらっしゃるんでしょうか?
OSはWin2000だけでいい、ということなら、
デュアルブート構成のアドバイスはちょっと的外れでは?
この際、そのあたりもはっきりさせた方がいいと思います。
的確なアドバイスを得るために。

書込番号:8605

ナイスクチコミ!0


NCさん

2000/05/18 14:47(1年以上前)

あ、返信が遅れてしまった…。
ごめんなさい。

書込番号:8606

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/18 14:52(1年以上前)

インストールできたという事はVGAのBIOSではないような、、、!
OCしています?
当然自作機でしょうから 確認して頂きたいことはいっぱい!!
まずケースとM/Bの絶縁がちゃんとされてるか(私はかつて、、)
メモリーの位置を変えてみる(何を何枚付けているか?)
電源は250WのATX2.03かな?
絶縁不良だと再起動しますね〜!

書込番号:8607

ナイスクチコミ!0


スレ主 久野 洋次郎さん

2000/05/18 14:53(1年以上前)

BIOSは確かに正常にみれます。
どこで再起動するかというと、ちょっと言い方難しいのですが
2回ほど起動状況を示すインジゲータが上っていく画面があり
ますよね。その2回目が完全に終わって、ログインするパスワ
ードを入れる直前で再起動しちゃうんです。

書込番号:8608

ナイスクチコミ!0


スレ主 久野 洋次郎さん

2000/05/18 15:01(1年以上前)

NCさんに今までのことを説明します。
OSはWin2000だけで、Win98のDualbootではありません。
起動もするときとしないときがあります。しないときが
(BIOSに再起動)が多いですね。ログイン直前までは正常
に起動していると思われます。

書込番号:8611

ナイスクチコミ!0


スレ主 久野 洋次郎さん

2000/05/18 15:07(1年以上前)

無茶な初心者さんにいいます。OCはしていません。
PenV 600EMHz です。メモリは 256MB(128*2)
で PC-100です。挿す位置も説明書どうり順当
に挿しています。絶縁も問題ないです。

書込番号:8612

ナイスクチコミ!0


Tedさん

2000/05/18 15:41(1年以上前)

Win2Kの話をするのに,Win98からアクセスされているので,
Dual Bootなのかと思われたのでしょう.

書込番号:8615

ナイスクチコミ!0


スレ主 久野 洋次郎さん

2000/05/18 15:45(1年以上前)

ややこしくてすみません。学校のパソコンからアクセス
してるもんで、、

書込番号:8618

ナイスクチコミ!0


NCさん

2000/05/18 17:42(1年以上前)

下の方の[8491]に、似たような質問が寄せられています。

下の質問では、K7V+G400+Win2000、
というような組み合わせですが、言い換えれば、
VIAチップセット+G400+Win2000
ということになりませんか?

洋次郎さんも、G400MAXという違いこそありますが、
似たような現象ではないでしょうか、
っていうかもっと悪いですね(T-T)、すみません。

相性の問題、と言ってしまうと、
ちょっと無責任な気がしますが、
ごめんなさい、私にはこれくらいしか思いつきません。

あとは、CドライブをFAT32でフォーマットした、
とのことですが、NTFSではダメですか?
やっぱり、リカバリーなどの観点からすると、
FATの方がいいんだろうと思いますが…。
フォーマットをNTFSにしてみたらどうでしょうか?

書込番号:8641

ナイスクチコミ!0


O-K-N(iMode)さん

2000/05/18 19:34(1年以上前)

えー、NCさんがおっしゃっている同じような問題を抱えてる者です。やはりVIAチップセット&G400の組み合わせはダメなのでしょうかね。俺も何回も再起動を繰り返す現象におちいってます。VDAモードにしないと起動しません。まったくもって困った問題ですね・・・

書込番号:8655

ナイスクチコミ!0


Eselさん

2000/05/18 20:40(1年以上前)

私は新しいマザーボードで起動途中に最初の画面やブルーバックになったりしたことがあって、クリーンインストールしても駄目で、よくよく調べてみるとメモリーの接触が悪かっただけみたいって感じでした(^^;
1個ずつ外したり抜いたりして調べました
一回、全体のCPUやメモリーやボードの接触を見直して見るのも良いかも・・・

書込番号:8660

ナイスクチコミ!0


s2000sxさん

2000/05/18 20:48(1年以上前)

AOpenの63Pro+G400DH使ってましたが(過去形)、1ヶ月ほどでしたがそのように不安定になることはなかったです。逆に、Win2000のベータドライバを使っていたときは、かなり不安定でしたけど・・・起動はしてました。

書込番号:8665

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/18 21:05(1年以上前)

すみません!
私はVIAのチップ使ったこと無いのですが
Win2k G400 VIA だと問題多いみたいですね
マトロックスに推奨MBの設定がでているようですので
一度見てください。
バスマスタリングをオフにすると良いかも!?
あと最小構成ですから、サウンドボードはさしてないですよね!?

書込番号:8673

ナイスクチコミ!0


enoさん

2000/05/19 01:00(1年以上前)

似たような構成なのでWin2000インストしてみました
結論は問題なく使えます、ドライバーさえちゃんと入れれば
動くと思います。当方はAX64PRO(Bios1.04)
G400DH サウンドはオンボード、
PCIはモデム、SCSI、LAN、
ISAにPCMCIAアダプタですね
イベント関係もエラーは出てないので大丈夫とは
思いますが途中SCSIのドライバーが原因と見られる
起動途中でハングアップする症状がありました。

書込番号:8736

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング