マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591530件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70641スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FSB設定

2000/05/11 21:35(1年以上前)


マザーボード

AOPENのmx3wを使っています。説明書にはfsb66/100mhz/その他
記入されているんですが、BIOSを見る限りでは66/70しか選択で
きません。なぜなんでしょ?
ちなみに最近出た370 -> fc-pga カードでぺん3を載せたいの
ですがむりでしょうか??


書込番号:7241

ナイスクチコミ!0


返信する
MX3Wさん

2000/05/12 00:14(1年以上前)

私も、最初FSBの設定で苦労しました。確かMBのジャンパーを
一度いじる必要があったと思います。けたたましいBEEP音が、
深夜に鳴り響きましたが、再起動後は、FSBの設定が可能になってました。現在はセレ300Aが、450駆動してます。
河童セレならドーターカードなしで、動いたという報告をとある掲示板で、確認しましたので、533Aを物色中です。Pen3は、不可らしいです。
ちなみに、私のMX3Wは、初期のものです。

書込番号:7275

ナイスクチコミ!0


スレ主 kooさん

2000/05/16 23:22(1年以上前)

MX3Wさんどうもありがとうございました。
できることはできるんですね。
輸入代理店のエイサーに聞いてみます。
しかしペン3はダメなんですね(>_<)。

書込番号:8182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS

スレ主 あるメーカー担当者さん

掲題の通りです。

Socket7、ATフォーム、SIMMソケット有り、
ISAバス有りのマザーを探しています。

現在売っている店をどなたかご存知の方いらっしゃいましたら
ぜひとも教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:7154

ナイスクチコミ!0


返信する
うつきさん

2000/05/12 17:19(1年以上前)

中古のAT機を捜してぶっこぬいた方が確実だと思います。
MB単体よりは見かけた記憶ありますから。>秋葉で。

書込番号:7372

ナイスクチコミ!0


platonさん

2000/05/14 23:29(1年以上前)

 だいぶ流れてしまってるんで見てもらえるかわかりませんけど。
大阪のソフマップ1号店5階でメルコのVGAオンボード(Trio64V2/DX)の新品マザーを見ました。SIMM*4本で、K6-3OKのようで、\3500位でした。

書込番号:7764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CUBXのUltraDMA設定について

2000/05/10 23:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS

スレ主 よしをさん

先日、初の自作をしたのですが、
BIOSの設定が正しくないかもしれません。
ごく基本的な事なのかも知れませんが
親切な方、教えてください。

CUBXのBIOSの設定なのですが
HDDのタイプを選ぶ画面でUltra DMA Modeが[4]になりません。
英語の説明書にはdisable,0,1,2,3,4があるように書いてあるのですが
私が設定を変えようとしたところdisable,0,1,2しか設定がありません。
ATA66=DMA type4だという認識が間違えているのでしょうか?

ちなみにHDDはMATROXのDiamondMaxPlus40(53073U6)で
U-DMA66対応であることは間違えないのですが・・・。

それと、U-DMA66で動作しているというのは
どうやって確認できるのでしょうか?

だれか教えてください、よろしくお願いします。

ちなみにOSはWIN98SEです。

書込番号:7100

ナイスクチコミ!0


返信する
01001さん

2000/05/11 00:15(1年以上前)

 こんにちは、私も良く解らないのですが、コード(というか繋ぐベルト)が対応していないとだめなのではないでしょうか? 66対応は
筋が細かいです。 詳しくなくてすいません。 

書込番号:7116

ナイスクチコミ!0


スレ主 よしをさん

2000/05/12 01:10(1年以上前)

01001さん、とら さん、有難うございます。
ケーブルはATA66対応のモノを使ってます。
また、ケーブルの方向も正しいです。

それと、hdbenchで測定した結果なのですが
celeron500で
read:25066 write:17901 Copy:14443と、
とても微妙なところです。

ただいま、いろいろと勉強中ですが
何か良いアドバイスがあれば
よろしくお願いします。

書込番号:7286

ナイスクチコミ!0


よぼたさん

2000/05/15 14:28(1年以上前)

こんにちは よしをさん。
私もCUBXを使っていて、DMA66には苦労しました。
が、今では順調に動いています。
しかし、結果は正直なところDMA33に毛が生えた程度です。
結局はDMA66が出てもDMA100が出ても、HDDの
スペックが追いついていないのですね。

ところで標記のけんですが、BIOSでUltra DMA Modeが[4]
となるのは、IDEのソケット1,2に繋いだ場合のみです。
DAM66のHDDはソケット3,4に繋ぐので、BIOSに設定
はありあせん。
そのかわりにデバイスマネージャーのディスクコントローラーに
DMA66の設定があります。
CUBXの場合、DMA66はSCSI機器として認識されるので
確認方法はベンチマークしかないです。
方法としてはソケット1の場合と3の場合で(挿し直して)比較すれば差がわかります。

参考までに。。。

書込番号:7867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ギガバイトのIEEE1394マザーについて

2000/05/10 21:37(1年以上前)


マザーボード

スレ主 峠の茶屋さん

どうも、みなさん初めまして♪
今度、マザーボードを買い換えようかと思っているのですが
最近のマザーをいろいろ見た結果、i-link のついている
「GA-6VX7-1394」に魅力を感じてしまいました。 (笑

この、マザーをお買いになった方、いらっしゃったのなら
使用感などをお聞かせいただければ幸いです。
宜しく御願いします♪♪

また、他にIEEE1394インタフェースを持った
マザーボードを知っておられる方がいらっしゃれば
教えて下さい。御願いいたします♪
 (Athlonマザーでは無いモノで御願いします。)

書込番号:7083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCIバスエラーについて

2000/05/10 01:21(1年以上前)


マザーボード

スレ主 あきらさん

P3V4Xとケースを購入し、DELLから移植したPENU400と128MB(PC100)、
RIVA TNT2で組み立てたのですが、WINDOWS98が起動し終わったあとに「PCIバ
ス TBS Montego エラー」と表示され、起動できないときが結構あります。
なぜなのでしょうか。どなたか教えていただけませんでしょうか。TBS
MontegoとはPCIバスにさしているサウンドボードのことです。ちなみにFSBは
100でごくノーマルに使用しています。

書込番号:6940

ナイスクチコミ!0


返信する
lbiannoさん

2000/05/10 08:22(1年以上前)

一度外してさし直してみるかさす場所を換えてみてはどうですか?

書込番号:6968

ナイスクチコミ!0


ネロさん

2000/05/11 00:08(1年以上前)

多分ドライバーですね・・・

書込番号:7115

ナイスクチコミ!0


スレ主 あきらさん

2000/05/11 00:34(1年以上前)

返信、ありがとうございます。
PCIバスのさす位置は何回か変えてみました。結果は変わりません。やはりボードのドライバーでしょうか。
P3V4Xのマザーに愛称の良いサウンドボードなどはあるのでしょうか。

書込番号:7122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Slot1とFCPGA

2000/05/09 09:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS

スレ主 nayunayuさん

初めてのカキコになります、自作素人のモノです(^^;
不躾な質問をお許しくださいm(_ _)m

"P3V4X"に"P3-600EB"を乗せようと思っているのですが
題名にもあるようにSlot1とFCPGAのどちらにしようか迷っています
下駄代を考えてもFCPGAの方が安くつきそうなんでそちらにしようかと
思っているのですが、何か下駄による不利な点などはないのでしょうか?

又、800から900辺りにオーバークロックをしたいと思っているのですが
BOXを買えば十分なのでしょうか?
それともバルクを買って性能の良いファンを装着した方が良いのでしょうか?

更に下駄&大型ファンだとケースに干渉したりしないのでしょうか?

以上3点の質問です
これから(具体的には6月頃)組もうと思っているので
まだ購入したわけではありません。
他にもアドバイスなどありましたら教えて戴けますと幸いですm(_ _)m

書込番号:6803

ナイスクチコミ!0


返信する
うつきさん

2000/05/09 11:29(1年以上前)

たしかペンチ3-600EBってFSB133の4.5倍でしたっけ?
ペンチは倍率固定だからオーバークロックで900を狙うには...
900割る4.5=200
うあ、133を200で動かすの?!
133>200は約1.5倍。
メモリもAGPもPCIもつられて1.5倍になるわけで...
それは危険ではないかい?
(ヘタすりゃ壊滅する。でなくても寿命が極端に短くなる。)
とりあえずオーバークロックは忘れておいた方が良いのでは?

書込番号:6817

ナイスクチコミ!0


うつきさん

2000/05/09 11:52(1年以上前)

マザーボードのデザイン(パーツの配置)にもよるんですが、
メモリスロットにクーラーの頭がつっこむカモ(^ ^;
現物の寸法を測ってみるしか...

書込番号:6820

ナイスクチコミ!0


ネロさん

2000/05/09 12:33(1年以上前)

ぜひ600EBを200MHZで稼動させてレポートを雑誌社に寄稿すれば、掲載されるでしょうね。
まず、現行では不可能ですから・・・

書込番号:6826

ナイスクチコミ!0


s2000sxさん

2000/05/09 15:28(1年以上前)

うんうん。FSB200で正常に動くマザーも少ない中、成功させたらすごいですねぇ。

>又、800から900辺りにオーバークロックをしたいと思っているのですがBOXを買えば十分なのでしょうか?
それともバルクを買って性能の良いファンを装着した方が良いのでしょうか?

こういうことは、人に聞くべき質問ではないと思いますが・・・ ましてや、オーバークロック目的で、ということでしたら、なおさら・・・ そもそも、簡単にクロックアップできると勘違いしてるし・・・

書込番号:6837

ナイスクチコミ!0


息の虫さん

2000/05/09 16:59(1年以上前)

FSB133のCPUをオーバークロッキングしようとしている時点でいくらなんでも勉強不足では…

ど〜してもCPUを800やら900で動かしたいのであれば、CoppermineCeleronにしたらどうですか?533A(66×8)はかなり高い確率で800(100×8)以上で動くらしいので。ど〜してもPentiumIIIでやりたいのなら元々定格で動くPIII-800やら900を買うべきでしょうね。

また、オーバークロックは自己責任で行うのが大前提です。OCでCPUが壊れようが、マザボードやらマシン一式が壊れようが誰にも文句を言わず一人で涙を流すのが原則ですのでそこらへんのことをお忘れなきよう。

書込番号:6841

ナイスクチコミ!0


息の虫さん

2000/05/09 17:02(1年以上前)

補足。FSB133のCPUでOCするのが無謀なのではなく、FSB200にならないと実現できないようなことが無謀という意味です。念のため。あと、PIIIの900はまだ出てませんでしたね(^^; 800/850/866あたりを購入されてはどうでしょうか。

書込番号:6843

ナイスクチコミ!0


Spitfireさん

2000/05/09 19:31(1年以上前)

どうしてもP3でクロックアップをしたいのであれば,FSBが100MHzのものを使用した方がよいでしょう。

あと,"ASCII DOS/V ISSUE"の6月号でクロックアップに関する特集が掲載されているので,一度みてみるとよいでしょう。
(P3V4XとP3-600E(FCPGA版)を使ったオーバークロック記事も掲載さ
 れています。)

書込番号:6863

ナイスクチコミ!0


スレ主 nayunayuさん

2000/05/10 09:04(1年以上前)

みなさん考えの甘い私なんぞの(くだらない?)質問にこれだけのレスをつけてくださってありがとうございますm(_ _)m
みなさんの言われるとおり知識不足のうえに考えが大甘のようですね・・・
勉強して出直してきます。
でも自作関連のHPって敷居が高いんですよね・・・
よってとりあえず、Spitfireさんのカキコにある"ASCII DOS/V ISSUE"を買って読んでみようと思います。
貴重な時間を割いていただき真にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:6974

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2000/05/10 18:13(1年以上前)

ゲタはMSIのMS-6905Masterという製品が背が低くていいです(スロットにさしたあと抜きにくいですが)。

参考までに、
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7181/daughter.htm

書込番号:7050

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング