
このページのスレッド一覧(全70646スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 9 | 2025年7月23日 14:52 |
![]() |
1 | 19 | 2025年8月3日 08:05 |
![]() |
0 | 5 | 2025年7月22日 07:17 |
![]() |
6 | 4 | 2025年7月21日 17:58 |
![]() |
2 | 5 | 2025年7月21日 14:42 |
![]() |
3 | 3 | 2025年7月21日 00:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASRock > B550M Pro4
PCを新しく組みましたが、起動後マザーボードのVGAランプとbootランプが赤点灯映像出力がされない状況になっております。
SSDのみ以前使っていたPCからの流用品でほかのパーツは全て新品購入しました。
グラボ差し直し、補助電源の確認、CMOSクリア対応、別のグラボに変えても症状は変わりませんでした。
対策がわかる方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
以下構成
CPU:ryzen5 5700X
マザボ:ASRockB550M pro4 BIOSバージョン3.40
メモリ:Crucial PRO DDR4-3200CP2K16G4DFRA32A
グラボ:ASRockRX9060XT
SSD:WD Blue SN550 NVMe SSD WDS500G2B0C
電源:玄人志向KRPW-GA750W/90+
書込番号:26244770 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Rokroさん
VGA LEDが点灯する状態ですので映像出力系に異常が発生している状態だと思います。
原因は判りませんが、そこまで試されているのでしたら何れかのパーツの故障の可能性が高いのではと思います。
何か試すとすればグラボをPCI-Ex4スロット(x16形状)に挿してみるくらいでしょうか。
既に試されているかも知れませんが、M.2 SSDは取り外した状態でテストされてみてはと思います。
SSDには以前使用していたPCのOSが入っている状態でしょうか。
OSが入っている状態でしたらOSが起動するかは別として、ブートはすると思いますので、PCI-Eバスに何か異常が有るかも知れません。
M.2 SSDにOSが入っていなければブートしませんので、BOOTのLEDが点灯するのは正常動作です。
書込番号:26244792
2点

ありがとうございます。
SSDにはOSデータが入っております。
起動確認が取れた後クリーンインストールする予定でした。
SSDを外して立ち上げてみましたが、変わらず映像出力されず、LEDが点灯したままでした。
書込番号:26244795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VGA LEDに関しては接続方法やモニターを変えてみましたか?
モニターとの相性が悪くてUEFI画面やメーカーロゴ画面が出ないことは多々あります。
HDMI接続があればTVでもいいです。
BOOT LEDに関しては現在のマザーボードがCSM無効で、SSDにレガシーインストールのOSが入っているということが考えられます。
一旦CSMを有効にして起動出来るか確かめてみて、起動出来たらGPT変換をしてください。
その後はCSMは無効でいいです。
書込番号:26244796
1点

またクリーンインストールするなら、最初からOSの新規インストールでも構いません。
書込番号:26244797
1点

>uPD70116さん
ご回答ありがとうございます。
VGAに関してはグラボの装着スロット、HDMIケーブルを変えてみましたが変化がなく、モニターは現在使用しているもの以外がないため他のものと交換することができませんでした。
書込番号:26244803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いまいちVGA(グラボ)がちゃんと初期化されてるか分からない感じですね。
M2を外しても起動しないみたいなので、ストレージで止まってる様ではないです。
後、キーボードのNumLockを数度押しても、キーボードの状態でLEDなどは変化しませんか?
BOOTランプは点灯してるので、動作はするとは思いますが
HDMIケーブルからDPに変えてみる、他のモニターなどに接続してみるなどで表示できるか?の確認は重要ですが出来ないみたいですね。
映像ケーブルがダメなのか、UEFI GOPのインプリメントに失敗してるかは現状わかりません。
BIOSは最新にしてますか?
書込番号:26244856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応ですが、このマザーボードのBIOSの初期設定はCSM有効です。
このマザーボードはBIOS Flashbackの機能は有りませんので画面が表示されなければBIOSは更新出来ません。
症状的にはCPUかマザーボードの異常の様です。
書込番号:26244919
1点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
BIOSバージョンはおそらく最新ではなく、バージョン3.40です。
キーボードはテンキーが無いものなのでNamLockで判断出来なかったので用意してみます。
書込番号:26245178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キャッシュは増やせないさん
ありがとうございます。
再度CPUの方も確認してみます。
書込番号:26245179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS
初めに最小構成の段取りを忘れていました、自作2回目の初心者です。
B450からB550に乗せ換えたのですが
ファンが回って通電しますが直ぐに落ちてしまう状態になっています。
試しにB450に戻して電源をいれますが、同じくファンが回って通電しますが直ぐに落ちてしまう状態になります。
PCは30分程前までYouTube動画を視聴していました。
ここで、最小構成を試しました
マザボ.CPU.電源750w(新しく買った物)を繋ぐとB450のLEDライトは消える事無く通電しています。
断線か何かでしょうか?
お時間のある方、助言お願いします。
構成
CPU AMD Ryzen 3 3100
マザボ B450 steel lejend(アスロック)
グラボ MSI GeForce GT 710 2GB
メモリ Team DDR4 3200Mhz PC4-25600 8GBx2枚
電源550w(玄人志向)
乗せ換えるグラボ
MSI マザーボード MPG B550 GAMING PLUS/A ATX
書込番号:26244600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザボ.CPU.電源750w(新しく買った物)を繋ぐとB550でも、電源はきれてしまうのでしょうか?
書込番号:26244620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
返信有難う御座います。
B550のLEDはつかなかったです550は初めて買ったのですが通常はLEDは光りますよね?
450の画像を上げるのを忘れてました。
書込番号:26244638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これはBIOSの設定次第なんです。
ただ、よくあるのはつく方ですね。
因みに、電源を入れた際にファンとかは回りますか?
書込番号:26244643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、ケースファンは回ります(LEDも点灯)
3秒程で落ちてしまいますが。
書込番号:26244646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Ez.Debug LEDの状態などはどうですか?
メモリーを抜いた状態ではどうですかね?
書込番号:26244665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
Ez.Debug LEDを知りませんでした。
後日試してみます。
ASRockは分かりませんが
MSIのマザボではテストが出来る様です。
書込番号:26244693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エピエビさん
ASRockのマザーボードはBIOSの初期設定で電源スタンバイ時に装飾LEDが点灯するものが多いですが、MSIのマザーボードでは光らないものが多い様です。
うちのMAG B550 TOMAHAWKも電源を入れると装飾LEDが光りますが、スタンバイ時は光りません。
揚げないかつパンさんが回答されていますが、メモリーを抜いた状態でも症状は発生するでしょうか。
この症状であれば映像は確認する必要は有りませんので、グラボ・ストレージ他キーボード等のUSB接続機器、LANケーブル、モニターケーブル全て外した状態が最小構成になります。
メモリーを外した状態でも症状が発生するのであれば、症状の発生原因として考えられるパーツはマザーボード・CPU・電源ユニットの3点になります。
マザーボードと電源は交換しても同じ症状が発生する様ですのでCPUに原因が有りそうです。
一応ですが、CPUクーラーは正しく取り付けられているでしょうか。
書込番号:26244713
0点

>キャッシュは増やせないさん
回答、有難う御座います。
取り敢えず
B450を今まで通り使える状態にしたいと思っています
b450でメモリを抜いた状態で試しましたが同じ症状です。
CPUファンは最小構成で必要なのでしょうか?
繋いでみましたが、回ります。
書込番号:26244737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エピエビさん
返信ありがとうございます。
>CPUファンは最小構成で必要なのでしょうか?
CPUファンのみの事なのかファンを含むCPUクーラーを取り付けない状態なのか判りませんが、CPUが動作する場合は電源を入れるとCPUは熱くなります。
個人的にはTDP65WくらいまでのCPUであればCPUクーラーのヒートシンクのみを取り付けてCPUファンは取り付けずにテストする事は有りますが、ヒートシンクも無しのテストは止めておいた方が無難です。
CPUクーラーが正しく取り付けられているかお聞きしたのは、CPUがクーラーで冷却されている状態なのかの確認です。
>b450でメモリを抜いた状態で試しましたが同じ症状です。
>繋いでみましたが、回ります。
電源を入れるとCPUファンは回るがすぐに電源が切れる状態は変わらないと云う事でしょうか。
書込番号:26244761
0点

>キャッシュは増やせないさん
はい、直ぐに電源は落ちます。
そして、いつでも電源がつく状態では無いです。
電源スイッチを切って、しばらくしてから電源スイッチをオンにすると通電します。
つまり、帯電した時に通電する状態になっています。
書込番号:26244767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エピエビさん
回答ありがどうございます。
何となくですが、CPUクーラーがCPUに密着していない症状の様に思えます。
マザーボードを交換した時にCPUとクーラーの両方のグリス痕に密着した状態が確認出来たのであれば正しく取り付けられていると思いますが、新品のCPUクーラーを取り付けられたのでしたら、CPUクーラーのCPU接触部に有る保護フィルムを外し忘れるととCPUの温度が下がらない事が有ります。
書込番号:26244779
0点

>揚げないかつパンさん
情報共有させて頂きます。
最小構成では無い状態ですが
電源検証ボードを使った所、550w電源は故障していない事が分かりました。
検証ボードに接続しているファンが光り回りました。
そして、何故かPCケースのファンも回りました。
24ピンのコネクタを抜いて検証ボードに挿しているのにファンが回りました。
この状態だと、検証ボードの電源スイッチをオフにしなければケースファンは止まらずずっと回っています。
CPUファンは回りませんでした。
書込番号:26244810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

検証ボードにマザーを付けて検証したと言う意味で合ってますか?
まず、電源側で電源を落とさないと電源が切れない、CPUクーラーのファンが回らないなどの動作から考えられるのはCPUが動作してないと言う事だと思います。
マザーがB450の方か、B550の方かは分からないですが、現状はCPUが起動してないと考えられます。
書込番号:26244853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エピエビさん
検証ボードがどの様なものなのか判りませんが、恐らく電源の24ピンケーブルを取り付けると電源が入るボードだと思いますが、電源ユニットの他のケーブルはPCに接続したままの状態でテストをされているのであれば、別の故障を作ってしまう可能性が有ります。
どちらののマザーボードも正常動作ではCPU補助電源ケーブルを取り付けない状態でも電源は入りCPUクーラーのファンは回ると思います。
電源ユニットとCPU(+CPUクーラー)とマザーボードだけで電源を入れてみて、電源が落ちるのであれば、この3点のパーツの何れかの異常ですが、マザーボードも電源も交換しているのに同じ症状が発生するのであればCPUに原因が有りそうです。
CPU補助電源ケーブルを外した状態で電源を入れたら電源は落ちなければCPUの異常の可能性が高いです。
書込番号:26244926
0点

>揚げないかつパンさん
電源の異常は調べられると思ってB450から24ピンを抜いて電源検証ボードにプラグを挿しました。
(正面から見てマザボ左上に挿すcpuのプラグもマザボに挿してます)
これをマザーに付けて検証したと言うのか自分には分かりません、24ピンを抜いているのにPCケースファンに電気が供給される事に驚いた位でした。
アイネックス ATX電源検証ボード KM-02Bを使いました。
とにかく「CPUの異常」との情報、有難うございます。
CPUはまだ購入する予定では無かったので後日、経過報告出来ればさせて頂こうと思います
貴重な時間も頂いて有難うございました。
書込番号:26244986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>正面から見てマザボ左上に挿すcpuのプラグ
誤って、グラボ用の 8P(6P+2P)を、挿入していませんか ?
同じような、8Pでも CPU用は (4P+4)です
書込番号:26245060
0点

>揚げないかつパンさん
CPUを購入し組んだらPC起動しました
有難う御座いました。
取り敢えずRYZEN5500を買いました。
書込番号:26253733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI
マザーボードのBIOSをアップデートしたいのですが、対応する旧CPUを持っていません。
Ryzen 7 9800X3D を動作させるため、BIOS書き込みサービスを無料でお願いできますか?
0点

このマザーにはBIOS FlashBackが付いてますので、インターネットで最新BIOSをUSBフラッシュに落とせれば自分で出来ます。
BIOS FlashBackはCPUが無くてもできますが、一度CPU付けてみてBIOSまで行くかどうか試してからでも、良いとは思います。
自分でやるのが面倒とか環境が無いなら頼むことはできますが、買ったお店が親切ならm受領でやってくれるかもしれませんが、普通は料金は取られますね。
書込番号:26244011
0点

このマザーボードはBIOS Flashbackに対応してるのでCPUやメモリを付けなくてもBIOSアップデートが出来ます
詳しくはURLをご参照下さい
[マザーボード] BIOS Flashback™ の使い方
https://www.asus.com/jp/support/faq/1038568/
書込番号:26244012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにこのマザーの場合はBIOS Flashbackが付いてるのでUSBに決められた手順でBIOSファイルを入れておけばアップデートできますね。
PCワンズさんで購入の場合は備考欄にBIOSアップデート希望と書いて置くとアップデートしてもらえたと思うけど、ホームページを見ると記載が無いから、その場合は確認してからですかね?
最小構成でそのままやって起動できたら、そのまま、最新にアップデートでも良いとは思いますが
書込番号:26244030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M155U506adさん
購入したマザーボードの箱に対応cpu番号記載有ると思います
7000 9000 readyなどと 製造日によってbios対応は違ってきますけど
起動迄こぎつけて不具合合ってからでも最新にアップするのは遅くは無いと思います
書込番号:26244035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このマザーボードを使用しています。
ASUSのマザーボードは基板上に工場出荷時のBIOSバージョンがシールに記載されていますので、BIOSがCPUに対応しているか判ります。
ASUS FAQ [マザーボード] 工場出荷時のマザーボードのBIOSバージョンを確認する方法
https://www.asus.com/jp/support/faq/1044755/
9800X3Dでしたら2024年4月リリースのバージョン2613で対応していますので、現在新品で販売されている商品でしたら、余程商品の回転の悪いお店で購入されたのでなければ、まず対応しているバージョンになっていると思います。
うちのマザーボードは2024年9月に購入しましたが、2024年2月リリースのBIOSバージョン2413で9800X3Dには未対応のバーションでした。
書込番号:26244061
0点



マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650E-E WIFI (B650E AM5 ATX) ドスパラ限定モデル
自作PC初心者です。現在PCを組もうとRyzen5 7600用のマザーボードを探しております。
PCIeの仕様について混乱しているため、有識者の方にお知恵を拝借したく質問いたしました。
こちらのマザーボードは「B650E」チップセットを搭載しているため、グラフィックスロットとM.2スロットの両方がCPU直結でPCIe 5.0に対応していると認識していました。
しかし、ASUS公式サイトの仕様には、グラフィックスロットが「1 x PCIe 4.0 x16 @CPU ASUS SafeSlot」と記載されています。
「B650E」搭載にも関わらず、グラフィックスロットが「PCIe 4.0」と表記されているのはなぜでしょうか?
単なる公式サイトの表記ミスなのか、何か特別な仕様があるのか、私の認識が誤っているのか。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
1点

https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b650e-e-wifi/techspec/
>AMD Ryzen 9000 & 7000 Series Desktop Processors*
>1 x PCIe 5.0 x16 slot (supports x16 mode)
>AMD Ryzen 8000 Series Desktop Processors
>1 x PCIe 4.0 x16 slot (supports x8/x4 mode)**
>AMD B650 Chipset
>1 x PCIe 4.0 x16 slot (supports x1 mode)
Ryzen 8xxxGを使用した場合は、CPU側の制限でCPU直結はPCIe 4.0 x16になります。
書込番号:26243425
3点

Ryzen 7000シリーズは
1 x PCIe 5.0 x16 スロット
1 x M.2 Socket 3 スロット(M.2_1)
(Key M、Type 2280、PCIe 5.0 x4 接続)
- 1 x M.2 Socket 3 スロット(M.2_2)
(Key M、Type 2280、PCIe 4.0 x4 接続)
とマニュアルに書いてあるので問題ないかと
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b650e-e-wifi/helpdesk_manual?model2Name=TUF-GAMING-B650E-E-WIFI
書込番号:26243427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

公式サイトを見てきましたが、どちらもGen5とに記載があるので650E仕様で合ってると思います。
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b650e-e-wifi/techspec/
9000シリーズと7000シリーズはGen5で8000GシリーズはAPUなのでGen4なのも仕様通りですね。
書込番号:26243429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、ご回答いただきありがとうございます。
9000 & 7000 SeriesではPCIe 5.0 x16で動作するはずだということで安心しました。
購入候補として検討しようと思います。
書込番号:26243579
0点



マザーボード > ASUS > PRIME A520M-K
このマザーにWindows11を入れました。作業は95パーセントくらい終わっています。
ところが、マイクロソフトのアカウントを入れる段になって、どうしても「@」が刻印できません。
これまで数千回も数万回もやってきたことなのに。
無線キーボードが悪いのかと思って、有線にしてみましたが、変わりません。
安物のマザーにバグがあるということでしょうか? どなたか解決策を教えて
いただけたらさいわいです。
0点

キーボードの設定が英語になってるのでは?
書込番号:26243349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

英語キーボードなら、「 Shift 」+「 2 」で入力できます。
書込番号:26243351
0点

>ツグミの照り焼きさん
>マイクロソフトのアカウントを入れる段になって、どうしても「@」が刻印できません。
@ マークを含む右側は選択式になってませんでしたっけ?
記憶違いでしたら、スミマセン。
書込番号:26243354
0点

あさとちんさんへ。
問題はあっさり解決しました。
ほんとにありがとうございます。
やっぱり聞いてみるものですね。
書込番号:26243384
0点

後々の事も考えると、ちゃんと日本語キーボードに設定しておいた方がいいですよ。
インストールしてからでも出来ますけど、何打ち込んだかわからんパスワード入力で困ると思うんだけどな。
書込番号:26243453
1点



マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-E WIFI
このマザーボードはSATAのホットプラグには対応していますか?
ASUSのサイトの
PRIME PROART TUF GAMING AMD AM5 Series BIOS Manual ( Japanese Edition )
のマニュアル文内にホットプラグのONOFFの記載がありましたが、
当マザーボードに存在するか不安だったため質問しました。
もしお使いの方でご存じの方、お教えください。
0点

用途あります?
書込番号:26242752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Cool'n'Quietさん
ご使用のマザーボードを使用されている方が直ぐ回答されるのか判りませんので、同じマザーボードでは有りませんが、同じTUFシリーズのB650マザーを使用していますのでBIOS設定を確認してみました。
TUF GAMING B650-PLUS WIFIですが、BIOSにSATA Hot Plugの設定は有ります。
Windows11上でHDDの取り付け・取り外し・再取付してみましたが正常動作しています。
書込番号:26243028
1点

>キャッシュは増やせないさん
さっそくお調べいただきまして有難うございます。
同型ではないにしろ機能はついているという感じですね。
現状、リムーバブルケースでWindows稼働中に取り外しする運用ですので、
今後構築する新型のマザーボードに機能がないならSATAカードを増設かなぁと考えていました。
今回の情報をもとにもう少し調べてみて検討してみたいと思います。
有難うございました。
書込番号:26243081
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





