マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(592581件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4737件

   図1

   図2

私のサブ機の構成は、図1のとおりで、マザーボードはGigabyte B660 D3Hドスパラ限定モデルです。一昨年の暮れに組みました。

 今月になって急に図2の赤枠のネットワークドライバが消えるようになりました。BIOSをいじって起動順位を変え、外付けSSDから起動すると良くなるように感じてます。またなんの変更もしないで、電源ON、または再起動でなることもありました。
 そうすると何をやっても元に戻りません。CMOSクリヤーで元に戻ります。その間インターネットにも、LANにも繋がりません。

 ネットワーク最上段のドライバ「ASIX USB〜」はそんなときのために付けた、以前タブレットPCで有線LAN接続させていたときの有線LANアダプタのものです。これでハブと繋ぐとインターネットやメイン機とのLANが繋がりますので、緊急用につけてます。しかしこれだとネットは繋がるようになるのですが、マルチブートWin8.1の認証が「認証されてません」となったり、Hyper-Vの仮想マシンとの間でネットワークが繋がりません。仮想スイッチを切り替えてもです。

 この症状は、マザーボードのネットワークチップの故障または故障の前兆? いっそネットワークボード(LANカード)を購入し取り付けた方が良いのか?

 なお、BIOSの電源欄、デフォルト設定を呼び出しても直りません。CMOSクリヤーのみです。

書込番号:26335286

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/08 17:19

基本的になんとも言えませんが、自分ならネットワークカードを増設します。
まあ、帯電不良などの可能性は高いですが、一度解消されても出てるみたいなのでLANチップの回路に問題があるかも知れません。

書込番号:26335319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4737件

2025/11/08 18:19

>揚げないかつパンさん
いつもアドバイスありがとうございます。

 今まで約2年何ともなかったのが、急に出るようになりました。
 CMOSクリヤーすると直るので、LANカード躊躇します。
 CMOSクリヤーと言っても、私の場合、パソコンラック(デスクではない)のディスフレーの裏に置いてある小型のPCなので、そこから取り出し、側をを開け、グラボを外し電池を抜く、という一連の作業が非常に煩わしいのです。

 また症状が出た後、Realtecの同ドライバを入れてもエラーになり入りません。さあどうしたもんだか。
 あまりしつこいようならカードの購入考えます。

書込番号:26335368

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4737件

2025/11/08 19:41

 その後

 何時間か順調に行き、何事もなく進んでいたと思ったのですが、マルチブートの各領域を切り替え再起動していると、突然発症、またCMOSクリヤー、すると今度はUEFIのディスクが認識せず、またPCを引き出し、と今日2度目のCMOSクリヤーと、SSD認識のため、3度もPCを引き出しました。
 これって、今年1月にやっていて、ディスプレーを転倒させ、机の角で画面を強打、画面が割れて買い直し。という嫌な思い出があるため、あまりやりたくありません。
 
 今は順調です。もういじりたくありません。

書込番号:26335423

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/08 20:07

弄らない方が無難ではあるんですが、まあ、放置しても壊れる時は壊れるので直すのならきちんとと言うところですかね?

書込番号:26335439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4737件

2025/11/12 06:31

 あれから3日経ちましたが、その後は発症しません。
 何だったのだろうか? 

 ということで、解決としたいです。

書込番号:26338029

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2025/11/12 10:02

マルチブートならWindowsの高速起動は解除していまよね?
一応、マザーボードのFast Bootとは別物です。

書込番号:26338157

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4737件

2025/11/12 12:50

>uPD70116さん
 Windowsの電源の欄ですね。
 私のWin10はいまだレガシーなので、FastBootの設定欄はありません。

書込番号:26338261

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4737件

2025/11/17 13:07

 実は一昨日もでました。よって昨日BIOSのアップデートをして最新にしました。今様子見です。

書込番号:26342272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > PRIME B850M-A WIFI-CSM

win11homeエディションで使ってます。
3画面表示できるのでこれにしました。HDMIが1ポート、displayportが2ポート。
が、2画面で使っていると、パソコン動作が止まり(画面、音声が途切れ、マウスポイントもとまる)
2画面とも真っ白になり、やがて1画面消えて、1画面のみ(プライマリー側)で動作します。
asusの提供してるファームを更新してみたり、win11を更新すると復活したり、再起動で復活しますが、数分から数時間使ってるとまた同様に1画面消えます。
これって、何かの設定とかで改善しますでしょうか?

書込番号:26335080

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/08 11:52

取り敢えず、AMDから最新のAdlenalineドライバーをダウンロードして使ってみてはどうでしょうか?

https://www.amd.com/ja/support/download/drivers.html

書込番号:26335099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:83件

2025/11/08 13:41

コンセントのタップに特殊な電流の流れを滑らかにする装置や雷サージなどの機能が使われていませんか?
電気的なノイズの不具合のような感じがします
コンセントの差し込み向きや場所を変えるなりしてみてください、それでだめならアース線をアース端子に付けてください

書込番号:26335185

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9848件Goodアンサー獲得:960件

2025/11/08 17:56

グラボなのかCPU内蔵GPUなのかによりますがOSの電力設定やディスプレイ設定が、どうなってるか見てみましょう。

書込番号:26335355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > GIGABYTE > X870E A PRO X ICE

お世話になっております。

先日こちらのマザーボードのX3Dモデルを購入し、
9800X3DとRTX5080で組み立てました。

とくに不具合もなく、初期設定も終わり普通にゲーム等出来ていますが、毎回パソコン起動時にステータスLEDの赤ランプが点灯します。しかしAORUSのロゴが表示される頃には消えています。

これは起動時のシステムチェックのような感じで、かならず点灯するものなのでしょうか。
それとも何かしらのエラーが出ているのでしょうか。
初めてのGIGABYTEということで知識もなく、もし分かる方がいらっしゃれば、教えていただけると幸いです。

書込番号:26334171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2025/11/07 09:07

少し言葉足らずで追記します。

ステータスLEDはCPUが最初につき、cpuが消えたあと次にVGAがつきます。
BIOSは昨日時点での最新F4eを入れてます。

書込番号:26334174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/07 09:20

GIGABYTEに限らず CPU → DRAM → VGA → BOOTとと点灯 → 消灯します。
これは皆さんが思ってる、エラーを表示するLEDではなく、LED点灯中=チェック中というLEDなのでチェックしてるときには一時点灯します。点灯して消えない=調査が終わらない=エラーという図式で点灯して消えるのはエラーでもなんでもなく正常動作です。
問題ありません。

書込番号:26334180

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2025/11/07 09:41

マニュアル35ページから。

>24) Status LEDs
>The status LEDs show whether the CPU, memory, graphics card, and operating system are working
>properly after system power-on. If the CPU/DRAM/VGA LED is on, that means the corresponding device
>is not working normally; if the BOOT LED is on, that means you haven't entered the operating system yet.

Google日本語訳
>24) ステータスLED
>ステータスLEDは、システムの電源投入後、CPU、メモリ、グラフィックカード、およびオペレーティングシステムが正常に動作しているかどうかを示します。CPU/DRAM/VGA LEDが点灯している場合は、対応するデバイスが正常に動作していないことを意味します。
>BOOT LEDが点灯している場合は、オペレーティングシステムがまだ起動していないことを意味します。

https://download.gigabyte.com/FileList/Manual/mb_manual_x870e-aorus-pro-x3d-ice_1001_e.pdf?v=3550df6e7e8e8836d1872951dfceb3a0

書込番号:26334193

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/07 09:59

まあ、細かいことを言うと、チェックをしてるのはUEFIで、そのプロセスにCPUだったり、 DRAMだったらその他多くのチェックをしてる訳ですが、その中で外部接続でエラーを起こす可能性が高い(マザーそのものに機能を持たない)ものをUEFIがチェックしてる間LEDを付けましょうと言うのがステータスLEDでその進捗をコードにしたものがコード表示のLED(7セグ)でBEEPスピーカーのビープ音も含めて、全てはUEFIのチェックの状態を表した物なんですね。
なのでエラーではなく、ステータスで止まれば進まないので点灯したままになると言う理屈です。

書込番号:26334208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:42件

2025/11/07 10:10

幸いにもこちらのマザーボードにはPOSTコードも付いてます
こちらのデジタルカウンターで止まった数字でエラーコードわかると言う仕組みです

書込番号:26334216 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/11/07 11:21

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!今までこういうLED搭載のマザーボードを使ったことなくて、「すぐ消えるし、たぶん大丈夫だろう」とは思ってたけど、知識が乏しかったので確証を得られてとても助かりました。

>キハ65さん
ありがとうございます!
何度も説明書読んだんですが、読解力が足りず「1度でも点灯したらエラー」という不安感がありました。
せめて起動時点灯、その後消灯しますって書いて欲しかったです…

>歌羽さん
ありがとうございます!
デジタルカウンターも確認してたんですが、「〇〇初期化中」とかだったので、赤ランプと併せて不安になってたんですよね💦知識不足が恥ずかしいです

書込番号:26334262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > B550M Steel Legend

スレ主 LAT35Nさん
クチコミ投稿数:3件

CPUクーラーがホコリだらけで汚かったので、取り外して掃除してから組み直したところ、それまで問題なく起動していたのが起動しなくなってしまいました。
グリスの塗り替えはしていません。スッポンも起こしていません。
構成は以下の通り自作です。

マザボ steel legend b550m
グラボ GTX 1660super
CPU AMD Ryzen 5 5600x
CPUクーラー Vetroo V5
電源 玄人志向 STANDARD 600W
メモリ 64GB(4本差し)

マザボのCPUとDRAMの赤LEDが点灯している状況で、アクセスランプも点滅しません。

心当たりはいくつかあります。
・クーラー取り外し時にマザボの表面をドライバーで突いてしまった。
・電源コードは抜いたものの、放電しないうちに作業にかかってしまった(一瞬マザボの虹色LEDが光った)。
・バックプレートが接触した?
何らかの原因で、マザーボードがショートか何かの故障を起こしてしまったのではないかと考えています。

CPUそのものを抜けば電源は入らず(これは正常?)、CPUの補助電源ケーブルも繋いである状態でクーラーのファンも回るので、CPUは正常であると考えています。

メモリ1本での起動など色々試しましたが駄目でした。
こちらでの質問は初めてなので至らない点もあるかとは思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:26334124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/07 07:22

基本的にはCPUとDRAMのLEDが点灯するならDRAMのエラーということにはなります。
ピンに問題がなく、DRAMもきちんと付いていてそうなるなら、ドライバーで基板を傷つけてしまったあたりは想定できます。
CMOSクリアーしてもダメならマザーを変えるしかないかも知れないです。

書込番号:26334127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2025/11/07 07:54

今の時期は静電気も怖いですね。

落ち着いてケースからも出して最小構成から順に確認してみるしかないように思います。

組みなおしたとあるのでヒューマンエラーも考えられるので。

書込番号:26334137

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2025/11/07 08:07

壊れたか、組み立てにミスがあるか、どちらかではあるので。目の前に物があるのに質問で解消できる問題なのか?というレベルの話ではあるのですが。
ドライバで突いたと自覚が有るのなら、突いた場所のチェックしましょう。持っている人にしか出来ないことです。

ケースから出した状態での最小構成を試すところから…ですね。横から見て刺さり方に異常が見ながら。
組み立てが正しくて最小構成でも起動しないのなら、「壊した」としか言い様がないです。

クーラーの付け外し時にメモリを外したか不明ですが。刺すスロット、間違っていませんか?あたりも。

書込番号:26334147

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3448件Goodアンサー獲得:818件

2025/11/07 08:08

>LAT35Nさん

うちのB550M Pro4もCPUを取り付けないと電源は入りません。

うちのマザーボードは電源を入れると直ぐにポストステータスチェッカーのCPUとDRAMのLEDが点灯しますので、CPU又はDRAMのLEDが点滅又は一度消灯して再点灯しないのであれば恐らくメモリーチェックまでは進んでいません。
この状態であればCPUが正常動作していないと思います。

心当たりの件ですが、
>・クーラー取り外し時にマザボの表面をドライバーで突いてしまった。

マザーボードのどの辺にドライバーが当たったのか判るのでしたら、目立ったキズが無いのであれば、マザーボード表面上にハンダ付けされている部品が外れていないか確認します。
部品が付いてなくてハンダを付けをする部分が滑らかになってない箇所が有れば部品が外れた可能性が高いです。
コンデンサや抵抗でしたら1mmくらいの部品なので拡大して見ないと判りにくいと思います。

>・電源コードは抜いたものの、放電しないうちに作業にかかってしまった(一瞬マザボの虹色LEDが光った)。

絶対とは言えませんが、うちでもこれは結構やりますがそうそう壊れるものではない様です。

>・バックプレートが接触した?

通常バックプレートはマザーボードの電気部品に接触しない形状になっていますし、ご使用のCPUクーラーのバックプレートは樹脂製の様ですので、こちらも原因の可能性は低い様に思えます。

個人的にはCPUクーラーを外して掃除した時にCPUも外したのであれば、CPUのピンを曲げてしまった可能性が高いのではと思いますが、外していないのでしたらマザーボードの故障の可能性が高いと思います。

書込番号:26334148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2025/11/07 08:27

補足:
起動しないのと関係ないかもだけど、
クーラー(ヒートシンク)外したなら基本グリスは拭き取って新しいの塗り直さないと駄目ですよ。

書込番号:26334159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/07 08:57

マザーを外して最小構成でチェックするのが正しいのかは分からないです。

CPUはソケットから外してないなら、ピンがおかしくなるなどはあまり無いとは思いますし、スッポンもしてないなら尚更ですね。
分からないならショップで見てもらう方法もありますが。。。今回は、交換が面倒そうなのでワンコインじゃやらないかもですね。

書込番号:26334170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:42件

2025/11/07 09:58

マザーボードの表面は皮膜で絶縁処理されてます

多少の傷で内部の基盤まで損傷するとは考えづらいとは思いますが メーカーがasrockなのでどの様な作りなのかは知りませんが

それより空気乾燥時期なので静電気での原因が考えられるかな?

それかドライバーでコンデンサーなんかも接触したとか…


書込番号:26334207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/07 10:08

まあ、かなり強くやれば基盤でもドライバーは金属だから壊れる事はあるとは思います。

※ 自分は無いです。そもそも、クーラーはそのため全部ネジで留めるタイプにしてるので引っ掛けのクーラーは使いません。まだ、Wraith Prismみたいなのなら使いますが、あれは引っ掛け式では1番使いやすかった。簡易水冷は引っ掛けでも大抵ネジで留めるので緩めれば取れます。

まあ、慎重にと言う事でしょう。
コンデンサなどもmm単位のパーツも多いしね。

まあ、まだ、マザーとは言えませんが、そういう事も想定されるとは思いますよ。特に表面に DRAMの配線が出てるなら可能性はあります。

書込番号:26334214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2025/11/07 10:26

グリス塗り直ししてないって書いてるけど、
固まっているグリスを変に挟んで、
クーラーで圧かかり過ぎとかでも悪ければハンダクラックとか起きるかも。

メモリー1枚でテストしたというのが、
正しいスロットで、
正しく刺さっているか
をまずは確認かな?

作業自体見ていない回答者には、
原因考えだしたらきりがないかも…

書込番号:26334232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2025/11/07 12:22

CPUクーラーを取り外すときにマザーボードが撓んで、メモリーが緩んだ可能性もあります。
メモリーをもう少し押し込んでみてください。

書込番号:26334307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/07 14:02

>>放電しないうちに作業にかかってしまった(一瞬マザボの虹色LEDが光った)

この時に静電気でバチってなったか?

滅多にないけど実際に終わってる人も結構いると友達から聞いたことがあります。

>>バックプレートが接触した?

これも同じでドライバーの静電気でバチってなったら終わりです。

あとは切り分けの原因に心当たりがあるスレ主さんが実行するしかないと思います。

書込番号:26334380

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:283件

2025/11/07 15:51

>・クーラー取り外し時にマザボの表面をドライバーで突いてしまった。

これやって、メモリの配線が断線して、Bチャネルにメモリ挿すと起動できなくなったことあります。
そのマザボはAチャネルのみに32GBを挿して使っています。

書込番号:26334432

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:42件

2025/11/07 20:22

まぁ起動出来ない要因はスレ主だけのみ知る事であって

勉強がてら自分で原因追求した方が宜しいですね

ここで答えてくれる方々も同じ様なミスの積み重ねで現在に至るです



書込番号:26334611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:42件

2025/11/07 20:45

ちなみにb450 steellegend メモリレーン静電気何だか原因不明で壊してからasrockは購入してません

名前はasrockでも中身はちょっと違う


書込番号:26334639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 LAT35Nさん
クチコミ投稿数:3件

2025/11/07 22:22

みなさま返信ありがとうございます。
イチかバチかの思いで同一品のマザボの新品を取り寄せ、最小構成でテストしてみました。
依然としてCPU DRAMの赤LEDは点灯したままですが、長押しで電源が切れるようになりました(交換前のマザボは切れなかった)。
それからビープ音もテストしてみたところ3回鳴りました。メモリ周りのエラーという事なんでしょうか?

書込番号:26334715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/07 22:25

前はCPUも動作してなかった、今回はメモリーがダメって事でしょうね。

書込番号:26334718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 LAT35Nさん
クチコミ投稿数:3件

2025/11/08 00:58

メモリエラーはただの差し込み不足でした。お恥ずかしい…

結果として、マザボだけ新品にして組み直したら何事もなかったかのように治りました(無論グリスも塗り直しました)。CPUもメモリも各種記憶メディアも全部無事でした。
恐らくはドライバーが接触した拍子にマザボが損傷or静電気か何かでショートして死んだんだと思います(組み直すにあたっては絶縁ドライバー買い込んで細心の注意を払いましたw)。
少なくともこれからの時期は迂闊にPCの中身に手入れないほうが良さそうですね…

助言いただいた皆様、本当にありがとうございました!

書込番号:26334830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/08 01:29

まあ、マザーだけで済んで良かったとは思います。
※ 本当は何も無いのが1番良いんだけど

書込番号:26334840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > X870 Steel Legend WiFi

クチコミ投稿数:6件

【環境】
マザボ:ASRock X870 Steel Legend WiFi
CPU:AMD Ryzen7 9800X3D
メモリ:crucial CT2K32G48C40U5 2枚
グラボ:RTX4070 Ti Super
SSD:WESTERN DIGITAL SN770 NVMe WDS100T3X0E
電源:玄人志向 KRPW-PK1000W/92+

PCを組んで半年ほど使用しましたが先週から起動しても画面もつかない状態になりました。
何度か強制終了→起動を繰り返すとなぜか起動するのですが原因がわかりません。
最初は1回の強制終了で起動していたのですが日に日に強制終了する回数がふえています。

起動できない時は必ずポストステータスチェッカーがboot点灯状態になっています。
スタートアップ修復を試してみましたが問題なしと判定されました。

他にできることがありましたらどうか教えて頂きたいです。

書込番号:26332285

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/04 20:17

CMOSクリアーはしてみましたか?

まあ、SSDなら内容が読めないので、BOOTテーブル更新できないのか?それ以外の問題なのか?の問題もありますね。
SSDが悪いのかマザーが悪いのか判断が付かないです。
他にSSDはないですか?

書込番号:26332360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:42件

2025/11/04 20:43

マザーだけが逝ったのか? cpu共々逝ったのか?

巷で騒がれてるasrockですからね!

自分は購入控えてgigabyteかasusだけ購入してます

書込番号:26332385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/04 21:15

まあ、ASRockですから、なんかCPUが壊れたってまた噂にはなってるので、まあ、それもなくはないという感じではありますね。
そうだという確証もないのでまずはできるところからチェックですね。

書込番号:26332413

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9848件Goodアンサー獲得:960件

2025/11/04 21:31

とりあえずAsRockのマザーは焼損問題が多く出てますので、お店に持って行って、何がおかしいのか見てもらうのが先決かと思います。

CPUが生きてたらできるだけ早くマザーボード変えた方が良いと思いますので、検証で時間をかけるべきでも無いと思いますけどね。

書込番号:26332424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/11/04 23:21

ありがとうございます。

CMOSクリアーを試してみましたが結果変わらずですね…
BIOSのアップデートもしましたがこちらも変わらず…

他に2TBのSSDとHDDを搭載しています。こちらを抜いた状態で起動を試みましたがこれも結果は変わらずですね。。

もう少し原因を調査してみたいです。

書込番号:26332502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/05 09:47

Alder Lake-S向けMicron DRAM搭載メモリーって記載されてますけど…
https://www.ark-pc.co.jp/i/11650006/

書込番号:26332688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/05 09:57

ちなみに自分はコレ使ってOCで12か月目になりますがトラブルはありません。
https://www.ark-pc.co.jp/i/11738455/

書込番号:26332695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/05 16:58

スレ主さん失礼ですが電源の故障ではないですか?

もし正常動作していた前の電源があれば試してみてください。

書込番号:26332950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/11/06 17:01

みなさんありがとうございます。

ブートディスクの入れ替え→変わらず
電源の交換→変わらず

ここまできたらメモリかマザボの交換くらいですね
biosにすらいかない状態だったので電源交換でいけると思ったんですが…

書込番号:26333701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/06 18:12

マザーの交換ですかね?

書込番号:26333758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/06 20:09

電源が怪しいと思ったのですが違ったのですね。

とあるブログの方になる話ですが不要になったメモリを放電しないで普通に触ったら動くのか?を実験した結果は
触れるだけでバチッと痛い程度の静電気で駄目になっています。

なので放電しないで静電気でマザボが故障もあり得なくもないです。

もし放電を実行しているならスルーしてください。

ここまでくると揚げないかつパンさんの言われる通りマザボの交換がよろしいかと思われます。

もし交換したマザボでも動かないとなったらメモリで確定でしょう。

書込番号:26333839

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3545件Goodアンサー獲得:153件

2025/11/06 20:32

>触れるだけでバチッと痛い程度の静電気で駄目になっています

静電破壊ってその場は動作しても、後で動かなくなることはあります
チップを開けてみると静電破壊は痕跡が残ります

ショップとかだと接地をとっていると思います

書込番号:26333860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > A520M-A PRO

クチコミ投稿数:326件

久しぶりに組み立て試みておりますが、BIOS立ち上がりません。
VGAスロットの故障でしょうか?
CPU、RYZEN5500(一年位前に購入)まさかグラフィック機能がないとは・・・。
MB、A520M-A PROまさかグラフィック機能がないとは・・・。1年位前に購入。
VGA、RH6870、HD5670、HD6570とか。
どのVGAカードもピー、ピ、ピとなってスクリーンに映りません。
電源、モニターやケーブルも変えてみました。
CPUかVGAスロットの故障だと思いますが、何か落ち度はありますでしょうか?
(箱はINWINのM-ATX(10年位前)。5インチベイのある箱は今は売ってない。)
(余談、FX-8150、windows11非対応インストール試みましたが最後にはねられインストる出来ませんでした。)


書込番号:26332154

ナイスクチコミ!0


返信する
Toccata 7さん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:145件

2025/11/04 16:43

グラボがどれも古いですね。
UEFI非対応のグラボの場合、マザーボードのUEFI設定でCSMを有効にしなければ使うことができません。
しかし、iGPUの無い環境だとそもそもUEFI画面が出ないので、一旦、UEFI対応のグラボを挿して、CSMの設定を行ってからUEFI非対応のグラボに戻すということをしないと使えないと思います。

書込番号:26332185

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:283件

2025/11/04 17:51

https://www.ask-corp.jp/products/sapphire/graphicsboard/radeon-hd-6450/sapphire-hd-6450-1g-ddr3.html

↑Sapphire HD 6450 1G DDR3 ならWindows11で使えました。

書込番号:26332235

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/04 18:21

どれも動作しないならVBIOSがが古いとかですかね?
CSMを有効しても、UEFIの互換モードなので必ず動くかはなんとも言えないです。
まあ、どちらにしてもやってみるならCSMを無効で起動するグラボがCPUが必要って話になります。
それでも動くかどうかは確実じゃないし、そこまで古いカード挿すなら新しい最安のカードを買うしかないかな?とは思います。
インテルARCとかどうですかね?

書込番号:26332261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/11/04 21:53

予算と使い方次第で、新品グラフィックスカードか一先ず中古カードで凌ぐのかでしょう。
新しくはないですが、私の手持ちではRadeon R7 250、R7 450、R9 360DEは問題ないです。
このうち、R7 450 GDDR5 4GB (DVI-Ix1/DPx2) は、同じものが楽天市場で中古販売されています。

書込番号:26332443

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:283件

2025/11/05 09:55

↓古いグラボは、「Microsoft Corporation UEFI CA 2011」の2026年6月の有効期限切れで使えなくなるかもしれません。

https://xenospectrum.com/nvidia-gpu-secure-boot-2026-issue-explained/

書込番号:26332693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:83件

2025/11/08 13:54

vBIOSを吸い出して、吸い出したvBIOSにGOPドライバパッチを入れて、再度グラボに上書きするだけでUEFI対応GPUとして
使える方法はありますが(winraid UEFI GOP Radeon 等で検索してみてください)

別に動作するPC(PCIEスロットが1基、VGAオンボードビデオで起動するものが1つ) が必要になります
もし過去のパソコンの中身を既に廃棄したとかであれば、他の人のPCでやって貰うしかありません

ちなみに自分はこれで動かしてます。動作は快適で不具合はありませんが、ドライバ配布が2022年で終了しているので
何時不具合が起こるかわかりません。 HD 6870だと2010年なので最終更新日は更に昔になります。

新しいもので安いものは Radeon RX 6400辺りになります。(円安で高いです)
5600Gを購入しておけば良かったですね

書込番号:26335192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件

2025/11/10 15:55

皆さん、いろいろありがとうございました。
GT-710購入し、試したところ、UEFI(昔ながらではないBIOS)が立ち上がりました。
AMDマザーボードにオンボードVGAがないとは、思いませんでした。
しばらく自作しないうちに環境が変わってしまいました。
1万円台のVGA(128Bit)カードも売っていないし、箱は、5インチべいが外にないし。
HD5670結構いいカードだったんだけど使えない・・・。
自分のパソコンの使い方では、Windows2000、AK-33、アスロン1100で十分。
Windows95は、FDISKが面倒だったけど、富士通の取説にやり方も書いてあった。
今は、ネットがあるからか詳しい説明は省かれてしまっていますね。
99.9%VGAスロットの故障と思いましたが、違っていました。
ケチらずに、5500Gを購入するべきでした。

書込番号:26336847

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2025/11/11 10:53

オンボードビデオなんてとっくの昔に消えましたよ。
Intelなら第一世代Core i(Clarkdale)からAMDならSocket FM1以降、どちらも15/14年前の製品です。

序でにRyzen 5 5500はGPU入りのチップでGPUが無効にされたものです。
単純なCPUとして見るとキャッシュが減って性能が劣るし、GPUが入っているのに使えないからかなり微妙な製品です。

書込番号:26337442

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング