マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(592692件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70727スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード

2025/11/25 01:50


マザーボード > MSI > B650M GAMING PLUS WIFI

スレ主 yuhkeyさん
クチコミ投稿数:26件

こちらのマザーボードはPCI-E 4.0と記載がありますが
先日グラボを「RTX 2070 SUPER」→「RX 9070 XT」へ変更しました
CPU-Zを見るとグラフィックボードがPCI-E 5.0で動作しているのかと思ってしまったのですが
違いますよね?

書込番号:26348285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > TUF B450-PRO GAMING

クチコミ投稿数:500件

宜しくお願い致します。

Sandisk製の M2 SSD エクストリーム SDSSDX3N-1T00-G26 を買ったのですが、
これは当マザ−ボ−ドには取り付けられないという理解で合っていますでしょうか?
このマザ−には2つの M2 SSD ポートがありますが。。
このマザ−が対応できる M2 SSD は、 SDSSDX3N-1T00-G26 より古い世代のように見えますので。。
M2 SSDに疎く教えて頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:26348189

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2025/11/24 22:36

買ったので有ればダメ元でつけてみるか?Amazonなら開封前の方が返品しやすいので返品してしまうかですね。

https://www.asrock.com/support/qa/Technical%20NNotes%20-%20Storage%20Device%20Compatibility.pdf

Sandiskと同じ系列のWDのSSDが軒並みダメなので、個人的には動かないと思いますが

書込番号:26348199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:500件

2025/11/24 22:59

>揚げないかつパンさん

大変ありがとうございます。
やはりそうですか。。
そうであれば、先日質問をさせて頂いている TUF GAMING Z890-PLUS WIFI マザ−ボ−ドに取り付け致します。
DATA用として。ここなら大丈夫かと思いますので。
こっちのマザ−の M2_1 スロットにはシステムドライブをしての SSD が取り付いていますので、
もう1枚は M2_3 スロットへ取り付けします。

ありがとうございました!

書込番号:26348211

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:818件

2025/11/25 00:45

TUF B450M-PRO GAMINGにSN7100 2TB

>揚げないかつパンさん

ASRockのB450マザーで一部のM.2 SSDを認識しない症状は仕様の問題なので、ASUSのマザーボードとは違うと思います。

>やっぱりBMWさん

ほぼ同じ仕様のTUF GAMING B450M-PRO GAMINGに、SDSSDX3N-1T00-G26とほぼ同じ世代のSandisk WD Black SN7100を取り付けてみましたがM2_1・M2_2スロット共に正常に認識しています。
(ASRockのマザーボードの問題の症状はSSDが認識されません)

仕様上、ご使用のマザーボードのB450はM.2_1はGen3 x4接続なのでGen4 SSDの速度は出せませんので、速度の上限は3500MB/s程度、M2_2はGen2 x4接続なので速度の上限はその約半分になります。

書込番号:26348268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > B760M GAMING PLUS WIFI

クチコミ投稿数:60件

遅まきながら自分の使用しているCPUがIntelの14世代問題ありのものと聞き、BIOSを更新しようと思ったのですが、Googleで検索してもマザーボードによって違うという回答と、このボードにどんぴしゃりの更新方法を載せているところが見つかりませんでした
USBを使うのは分かったのですが、それ以降どのように作業すれば更新できるのでしょうか?

また更新に使用するBIOSプログラムはこれの一番上でよかったでしょうか?
https://jp.msi.com/Motherboard/B760M-GAMING-PLUS-WIFI/support

書込番号:26347816

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2025/11/24 15:43

1番上で良いと思います。

取り敢えず、Meもアップデータが必要みたいなので、それをダウンロードしてアップデートします。

USBに解凍したBIOSファイルを入れます。USBはFAT32でフォーマットするのが良いと思います。

BIOSに入ったら、Advance Modeに入って、上の方にM-FLASHがあるのでそれを選択すると再起動します。

次に起動するとファイルを選択する画面なのでBIOSをセットしてアップデートしてください。

書き換えたら自動で再起動しますので、それてBIOSのアップデートは終わりです。

何か設定があるなら、次回起動時に変更してください。

書込番号:26347844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60785件Goodアンサー獲得:16240件

2025/11/24 15:47

私も一番上で良いと思います。

また、BIOSの更新方法は以下サイトを参考にして下さい。

>[マザーボード] BIOSの更新方法

https://jp.msi.com/support/technical_details/MB_BIOS_Update

書込番号:26347852

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9871件Goodアンサー獲得:962件

2025/11/24 16:03

一番上で良いけどBIOS上げる前に、その下にMEがあるので、まずはそれをOS上でアップグレードを行います。

BIOSアップはそれからですね。

やり方は他の方が説明されてますが・・・

https://jp.msi.com/support/technical_details/DT_BIOS_Update

書込番号:26347865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/11/24 16:28

みなさま回答ありがとうございます!

KAZU0002さま、揚げないかつパン様を参考にMeを更新して「E7D99IMS.H80」をダウンロードしたのですが、BIOSでUSBを選択してもファイルが空白になってしまい選択できません・・・

書込番号:26347887

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2025/11/24 16:31

ダウンロードしたファイルは解凍してから、BIOSのファイルのみをUSBメディアにコピーします。

書込番号:26347889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2025/11/24 16:37

失礼、中身を見ましたが「E7D99IMS.H80」が解凍後のファイルですね。

それはM-FLASHの中での選択ですよね?

書込番号:26347892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/11/24 16:38

はい、その状態です

「7D99vH8」フォルダをダウンロードして解答し「E7D99IMS.H80」のみを入れました
ここからさらに解凍できるのでしょうか?

書込番号:26347895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/11/24 16:40

>揚げないかつパンさん
はい、そのとおりです。

M-FLASHを選択→再起動のあとです

書込番号:26347896

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2025/11/24 16:44

手順はあってます。

USBはFAT32でフォーマットしてますよね?

書込番号:26347900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/11/24 16:50

このUSBがFAT32に非対応だったのでexFAT?というのにしていました、すみません>_<
今検索したらソフトとかでFAT32にできるようなので少し試してみます!

書込番号:26347904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/11/24 17:25

>揚げないかつパンさん
FAT32フォーマット対応USBを家族に借りて試したのですが、やはり同じ結果でした・・・

書込番号:26347935

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2025/11/24 17:50

おかしいですね。

普通はこの方法で問題ないはずですが
MEはアップデートしたんですよね?

書込番号:26347963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:146件

2025/11/24 18:08

> このボードにどんぴしゃりの更新方法を載せているところ
今更ではありますが、BIOSをダウンロードした「Drivers & Dowloads」の並びの「Documentation」にあるマニュアルの50ページに書いてあります。

> FAT32フォーマット対応USBを家族に借りて試したのですが、やはり同じ結果でした・・・
それはおかしいですね。
FAT32対応のUSBメモリだけど、FAT32以外でフォーマットされていたなんてことはありませんか?
Windowsの標準機能では32GB以上のUSBメモリをFAT32でフォーマットはできません。

書込番号:26347976

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9871件Goodアンサー獲得:962件

2025/11/24 18:24

最近はUSBメモリーでなくても内蔵してるSSDからも読めるので、繋いでるSSDに解凍してやってみても良いと思う。

書込番号:26347983

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2025/11/24 18:42

まあ、実際問題、ファイルの位置は割とどこでも読めるし、NTFSも読めるのが普通になってきてるとは自分も思いますが

最近はOSのインストーラーメディアにBIOSファイルを入れててもアップデート出来ます。

個人的にはわかりやすさ優先でUSBを使いますが

書込番号:26347996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9871件Goodアンサー獲得:962件

2025/11/24 18:47

USBメモリーはBIOSアップの場合結構相性とか多いですからね。

今Q-Flash等使うのではなくBIOSメニューからアップするのにわざわざUSBメモリーを使う意味もありません。

USBでできないんだから、やってみたらという話ですね。

書込番号:26348001

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2025/11/24 19:06

まあ、Cドライブとかに置いて置けばできますよね。

書込番号:26348010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9871件Goodアンサー獲得:962件

2025/11/24 19:14

別にCでもDでもつながってるHDDやSSD何でもできますね。

自分はここしばらくBIOSアップにUSBメモリーとか使ったことないです。

書込番号:26348018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/11/24 21:13

みなさまいろいろとありがとうございます
とりあえず現時点で問題が発生しているわけではないので、しばらく様子見をしておきます>_<

書込番号:26348132

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:146件

2025/11/25 01:10

>マナマナミさん
お気にされていたCore iシリーズ第13,14世代の問題というのは、CPUの寿命が極端に短くなるというものです。
ですので、現時点で大丈夫だからという理由で諦めるのはお勧めできません。

皆さんが仰るように起動ディスクでも何でも構わないので、アップデートファイルを置いて試してみた方が良いと思います。

書込番号:26348275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信20

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > B650M Pro X3D

クチコミ投稿数:14件

ご覧いただきありがとうございます。
そろそろPCを組み替えたいなぁと思い立ち、色々パーツを調べて、良いなと思ったものを揃えている途中です。
そこで、パーツ間の相性問題で気になるところがあったので、その質問と、久々の自作なので広範な質問をしたいと思います。
主にゲーム用途予定です。※部分は個人的な見解と質問
今自分で想定している構成が以下↓
CPU:Ryzen7 9700X(アリエクで購入済)
GPU:Radeon RX9070XT(購入済)
MB:Asrock B650M Pro X3D(予定)
SSD:Western Digital 2TB WD Black SN7100(予定)or Acer predator 2TB GM7
※調べた限りだとWDの方が鉄板で良くて、Acerはコスパモデル?おすすめがあれば教えて欲しいです。
メモリー:CMH32GX5M2E6000C36W(予定のMBとは相性◯、購入済)
CPUクーラー:AK500S DIGITAL SE WH(予定)
電源:TOUGHPOWER GT/0850W ATX3.1 Snow(予定)
※全体構成的に充分?
ケース:ZALMAN P10 white(予定)
ケースファン:全体で7個(予定・ケース付属分1個含む)

ケースファンはAmazonでAsia horseか Thermalrightのものを予定してます。
7個ケースファンを繋げたい場合、MBに直接繋ぎきれないと思うので、ファンハブ?が必要なんでしょうか?
それとも、デイジーチェーン?ということである程度ファン同士で連結してMBに繋がる形ですか?

全体的に白くて少し光るmATXのPCを作りたいです!
初心者質問で内容も拙く恐縮ですが、ご教示お願いします。

書込番号:26346890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2025/11/23 12:29

動くとは思うけど、ASRockのマザーはCPUが壊れる問題が解決してるとは言えないのでお勧めしません。

SSDは中華のBIWIN(ACERはBIWINのOEM)か天下のWDかと言うところですかね?
まあ、BIWINはいくつかメモリーやSSD使ったけど悪くはないね。
安いなら買っても良いと思います。

後は、CorsairのメモリーはVersion問題がないなら別に良いと思います。

ファンは大抵は一つのヘッダで3個までなので、それで間に合うならハブは無くても行けます。

ZALMANのケースは個人的にはペラいのでLianLiとかの方が好みだけど、作れないわけではないです。

後はないです。

書込番号:26346899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4461件Goodアンサー獲得:257件

2025/11/23 12:46

デイジーチェーンできるかどうかファンによるんじゃないでしょうか。

ファンによってケーブルが1本のものとオス・メス2本出てるのがあると思うのですがどうなんでしょうね。

例えば私はこちらを購入しましたがケーブルが2本出ていてデイジーチェーン可能でした。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CJLF92XB?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1

書込番号:26346914

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4461件Goodアンサー獲得:257件

2025/11/23 12:53

あとはケースによってARGB3ピンとPWM4ピンのファンハブがついてるものもあるので、ケースにしろファン
にしろ製品の仕様をよく確認しながら選択するといいと思いますよ。

書込番号:26346917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/23 14:20

CMH32GX5M2E6000C36WはXMP対応メモリなのでAsrockは数か月後に認識しなくなる恐れがあるので避けた方が良いです。

ホワイトだと下記のマザボが良いと思います。
・GIGABYTE B650M D3HP AX V2 パソコン工房限定モデル
・GIGABYTE B650M GAMING PLUS WF

書込番号:26346980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/23 14:38

訂正
ホワイトではなくシルバーですね。

書込番号:26346992

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1776件Goodアンサー獲得:169件

2025/11/23 15:47

>むもまろさん
マザーはasrockでも問題ないと思いますが、揚げないかつパンさんの言っている問題もあるかもしれないので、
交換保証のサービスがあるところで買うか、違うメーカーを使うと良いでしょう。
個人的にはMSI製ですが、一般的にはASUS製で良いかと思います。

自分はMSI製のX670製のマザーボードです。

一応下記に構成のPCが使っているグラフィックボードでレビューしてます。
https://review.kakaku.com/review/K0001619131/ReviewCD=1995729/#tab

書込番号:26347029

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9871件Goodアンサー獲得:962件

2025/11/23 16:10

壊れるかもしれないと思いながらAsRockのマザーを使う意味はないと思います。

どうしても使いたい理由があるなら別ですが、リスクしょってまで使うマザーでもないかなと思うのでとりあえず故障率のが一番高いマザーメーカーは避けるべきですね。

あとは機器的には問題ないと思うので、好みで良いと思います。

書込番号:26347046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/11/23 16:13

皆様お返事ありがとうございます。
「XMP対応メモリなのでAsrockは数か月後に認識しなくなる恐れがあるので避けた方が良いです」とのことですが、詳しく聞きたいです。メモリがXMPしか対応しておらず、AM5環境で利用するとAsrockの場合、不具合が出るのでしょうか?>negativeMANさん

書込番号:26347048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/11/23 16:44

やはりAsrockは無難に避けた方がよろしいのでしょうか…?
MBの予算制約(20,000円前後)内でランキング上位から、M-ATX対応でAsrockを除くと、
MSIのB850M GAMING PLUS WIFI6E(\18,295)
MSIのPRO B850M-A WIFI(\21,354)
ASUSのB850M MAX GAMING WIFI (B850 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデル(\20,980)
以上が個人的に雰囲気良さそうだなぁって感じですが、どうですか?

書込番号:26347067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/23 17:18

XMPは自分でリスクが負える(動かす対処を知っている)方であれば問題ないと思います。

ただAsrockだと特にXMP対応メモリは数か月後に動かなくなったという人が多く他社だとスンナリ動いたとの報告があるので
Asrock以外を推しています。

もちろんCPUやマザボの問題もあるのでリスクを負ってまで今のAsrockは信頼がないので
ソコは自身で調べてAsrockにするか他社にするか任意で決めてください。

書込番号:26347092

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2025/11/23 17:42

いや、結構ASRockはいろいろあるので個人的には無いかな?とは思う。
自分からはまりに行く人は良いんだけど、そうじゃ無いならそう言う噂の少ないMSIでも、行くけどね。
まあ、AMDは自分が使ってた時も含めてGIGABYTEかASUSが使い易いと思うけど、MSIでも良いかな?
MSIはたまにソフトでやらかしするけど致命的に動かなくなるとかそう言うのはないと思う。
ASRockのCPU故障問題は自分に来たら笑うに笑えない。
大抵のやらかしは笑えるんだけどね。

書込番号:26347105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9871件Goodアンサー獲得:962件

2025/11/23 17:54

いくら安いマザー買ったところで、アリエクで買ったCPU壊れて、またマザーも・・・となったらコスパも何もありません。

ただ誰も必ずそうなるとも言えないし、今ある情報を伝えてるだけですから、基本は自己責任で好きに選んだらいいと思います。

気になるならAsRockだけでなく他のも含めて過去スレを確認くらいはしても良いと思いますよ。

そのうえで自分が納得できるものを決めましょう。

今は結構パーツも安くはないので、価格で選ぶのも分からなくはないですが、せっかくここに口コミがたくさんあるので、自分から情報見に行くのも大事かと思いますけどね。

書込番号:26347110

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2025/11/23 18:07

いや、確かに絶対おきると言う話では無いの事実なんだけど、その発生した際の被害が大きいだよね。
まあ、巻き込み事故が他のメーカーでないか?と言われると有るんだけど、頻度が多いとされてるメーカーに自分から行くことないと思うのと、やっぱやめとけば良かったと思う確率とかね。
そう言う理由だよね。
自分なら、まあ、ASUSを買うかな無難だし

書込番号:26347122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9871件Goodアンサー獲得:962件

2025/11/23 18:50

焼損率の出てる割合見たらAsRockの次にASUSですね。

MSIは少ないけどその他BIOSのトラブルとかも出てますから自分はGIGABYTE一択だけど、まあそんなこと言ってると何も選べなくなるんで、自分で考えて、後悔しないように決めるということが大事かと思います。

ここで個人が言うこともそれぞれ持ってる情報量もバラバラなので、革新が必ず得られるわけではありません。

あくまでも個人の意見です。

過去の事例から自分で判断するのが一番いいとは思います。

書込番号:26347145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/23 19:00

調べたら分かるけど9800X3Dの焼損の報告はASRockだけじゃなくMSIも報告が少ないけどあります。

ASUSはQ-Release SlimによるグラフィックカードのPCIeスロット部が摩耗したり欠けたりする事例があったけど
現在はシレっと改良されたQ-Release Slimになってるけど100%大丈夫なのかは今後の報告次第になります。

とまあASRockだけではないので結局は自身で調べて最終的にスレ主さんが決めた方が宜しいかと思います。

書込番号:26347152

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2025/11/23 19:14

まあ、そもそも、自分の思いで言うならAMDに限らず、事故するマザーというか初期不良を含めて、異常電圧やショートするマザーだって少ないけどあるんだよね。

過去に自分は他メーカーだけどメモリースロットがショートしてるマザーなら買ったことある。
マザーは交換してもらえたけど、壊れたメモリーや電源は自己負担だからさ(保証内容は本体だけだから)

それで言うなら他のメーカーで壊れないなんて自分も言えないわけです。
ただ、ASRockは異様に多いという話です、それが設計なのか?生産技術的な歩留の悪さなのか?は分からないけど、歩留まりが悪いから警戒はしておいて損はないって話だと思うよ。

書込番号:26347158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/11/23 21:18

有識者の皆様方ご意見ありがとうございます。
やはり(このスレの内容からは逸脱しますが)B650MProX3Dはやめようと思います。
次点でMSIの先ほど挙げた物にしようとも思いましたが、グラボ用のpcieレーンが4.0?らしく、それもやめて、
GIGABYTEのB850M EAGLE WF6E ICEか、B850M DS3H ICEにしよう考えてます、個人的な意見で構いませんのでおすすめありますか?

書込番号:26347265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2025/11/23 21:39

B850M EAGLE WF6E ICEは悪くはない選択と思います。

GIGABYTEもなかなかいいですよ。
自分は好きなメーカーです。

書込番号:26347292

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9871件Goodアンサー獲得:962件

2025/11/23 22:45

細かい仕様はスペック表でみたら良いですがB850M DS3H ICEにはWiFiついてないので、自分ならB850M EAGLE WIFI6E ICEかなというところですね。

あとはEAGLEはバックパネル一体型だし・・・というところですね。

まあそのあたりも好みなので、お好きな方で良いとは思います。

書込番号:26347363

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2025/11/23 23:09

EagleはDr.MOSだけどDS3HはどうもHigh Lowの組み合わせだしね。

書込番号:26347376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > ProArt X870E-CREATOR WIFI

スレ主 AUXOさん
クチコミ投稿数:60件

アンテナケーブルを一度取り外したいのですが、2口の接続部を引っ張っても外れません。

外す為には何か操作が必要なのでしょうか?
マニュアルや説明動画を見たのですが取り外し方が解らず困っております。

解る方がおられればお教え下さい。

書込番号:26346158

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:4件

2025/11/22 13:08

まずは説明書読んでみよう

書込番号:26346161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 AUXOさん
クチコミ投稿数:60件

2025/11/22 13:26

ジムニー売却後も忘れられない人さん

日本語マニュアル50Pの事でしょうか。
その部分は既に確認済みで「WI-FIアンテナポートからコネクターを外す際は、コネクターの根本付近を持ち、ケーブルをひっぱらないよう注意しながら取り外してください。」とありますので、その通り根本の部分を持ち、引っ張っていますが外れません。

元コメントに書いたように、マニュアルや解説動画も確認しているのですが、何故か外れず、何か操作やクセのようなものがあるのかな?と思い、実際にお使いの方にお伺いできればと思った次第です。

お手元のケーブルですと、簡単に外れますでしょうか?

私のものでは、びくともせず、軽く滑り止めを咬ましながら、ペンチで壊さない程度に挟んで引っ張っても全く動きません。

書込番号:26346171

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40539件Goodアンサー獲得:5706件

2025/11/22 13:37

六角ナット回すのでは?うちのASUSマザーではそうなってますが。

書込番号:26346175

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:153件

2025/11/22 14:10

家のASUSのアンテナはコネクタがナットで無くてプッシュonタイプです

ロレットが刻んであるので其処を摘まんで引っ張るようですね

書込番号:26346187

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2025/11/22 15:13

うちはMSIのZ890ですが、家に帰らないと分からないです。
もしも、それまでに回答がないならみます。

書込番号:26346227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 AUXOさん
クチコミ投稿数:60件

2025/11/22 15:37

皆さんコメントありがとう御座います。

仕組みとしては、私のものもプッシュオンタイプだと思います。
(2つのコネクタをそれぞれの突起に差し込むだけ)

一方で抜こうとするとがっちりはまっており抜けず、
コネクタ根本の部分が何か留め金のような仕組みなのかなと思ってもいるのですが特に動くそぶりもありません。

今、1時間以上試行錯誤して、左右のうち、左だけ一度抜けましたが、差し込むとまた抜けなくなりました・・・。
なお、抜けたときは特に違和感なく抜けたので、何か抜けるための操作があるのではと思うのですが。

たまにある、根本のラッチ部分を押し込むor引っ張る事で止めが外れる仕組みのようにも感じるのですが、
そもそもその部分に動くそぶりがなく、ガチガチなんですよね。

ちなみに抜けたのは左右の内、背面パネルに向かって左側で、右側に到ってはピクリとも動きません。
抜けたときも、引いたり押したり、軽く回したりいろいろ試した結果、ある瞬間にスッと抜けた感じです。

その後、ひたすら同じようにいろいろと試していますが、全く抜けない状況です。
(流石に指が痺れてきたので、ちょっと休憩がてら書込中です)

はめる仕組みも含めネジ式ではないと思うので、何かツメのようなものがあると思うのですが・・・。

書込番号:26346237

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9871件Goodアンサー獲得:962件

2025/11/22 17:16

最近のASUSは2本別々で磁石で挿すタイプなので、引っ張れば抜けるはずですけどね。

自分のASUSX870Eのコネクターです。

書込番号:26346286

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:153件

2025/11/22 18:05

以前はSMAコネクタのようです
今はこれじゃないですか互換品

マグネット、勘合面にスリットがある
https://www.amazon.co.jp/dp/B0FCYCQ3LD/

まずは少し回し気味にするか、フランジを引っ張れば抜けるようになりそうな想像です

書込番号:26346321

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9871件Goodアンサー獲得:962件

2025/11/22 18:21

スリットは接合面をぶれなくさせるだけのもので回すとかせずに、まっすぐ引っ張っぱるのが抜けやすいと思います。

書込番号:26346336

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9871件Goodアンサー獲得:962件

2025/11/22 18:23

ねじのマザーとか結構前の話ですね。

今はほとんどマグネットで、GIGABYTEとかは2本が一緒になったコネクターで磁石なので、かなり使いやすくなってますね。

書込番号:26346338

ナイスクチコミ!0


スレ主 AUXOさん
クチコミ投稿数:60件

2025/11/22 18:27

>Solareさん

おぉ、外見は完全にこれです。

そうなんですよね、ネジ式ではないはずなので、引っ張れば簡単に抜けるはずなんですよね・・・。
いろいろ試しているのですが、ウンともスンとも言わない状況です。
びっくりするほど動かず、マグネット式であればこんなに固いというかびくともしないはずもないのですが。

後ほど、指の痛みが収まった頃に、まっすぐ引っ張るのを心がけて再チャレンジしてみます。
(おそらく力を入れなくても抜けるはずなのですが・・・)

書込番号:26346340

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:153件

2025/11/22 18:34

> ネジレスクイックプラグインターフェースと磁気ベースを装備、金属面に簡単に取り付け可能

マグネットはベースだけには見えます

>接合面をぶれなくさせるだけのもので回すとかせずに

縦筋のロレットが切ってあるので少し回せば緩みそうに見えました
このケーブルの中心動体はソケットになっていて、外導体はスリットが入っているように見えます
そうでないと勘合しません
そのスリットを黒い樹脂のパーツとで押さえるのでしょうね
いずれにせよ6GHzまでの帯域になるので緩みなどでないように精巧な作りだと思います

書込番号:26346343

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9871件Goodアンサー獲得:962件

2025/11/22 18:34

ASUSはほかにインテルのZ890も使ってますが、どれも同じですね。

自分もうちのルーターをWifi7に換えてから結構使ってますが、まあマザーによっては若干固いものもありますがコネクターを持つのじゃなくて、配線部分のコネクターの配線部分の継ぎ目あたりを握ってまっすぐ引き抜く感じですね。

コネクター自体をつかむとスリットが縮まって抜けにくくなります。

書込番号:26346345

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9871件Goodアンサー獲得:962件

2025/11/22 18:41

分かりにくいかもしれませんが、白の方が見やすいと思いますので、この赤丸あたりを持ってまっすぐ抜く感じです。

書込番号:26346350

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9871件Goodアンサー獲得:962件

2025/11/22 18:46

ちなみに回して抜けるような構造ではありません。

書込番号:26346355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:18件

2025/11/22 18:51

>AUXOさん

ローレット加工された部分よりも先にある、先が4つに割れたプラスチック部品の内側には固定用の爪があります
よって、ローレット加工された部品のみを摘まんで引っ張れば抜けると思います
抜き難いときは、少しだけ上下左右にゆすりながら引っ張れば爪の引っ掛かりが外れ易くなると思います

先が4つに割れた黒いプラスチック部品を摘まむと、逆に外れ難くなりますので気を付けてください

書込番号:26346358

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9871件Goodアンサー獲得:962件

2025/11/22 18:59

確かに先は爪状になってますね。

やるとしたら針金とかを隙間に入れて押しながら外に一つ外してみるとかですけど、力加減で割れたりしそうだし、まっすぐ引き抜くのが良いとは思いますね。

揺するも良いと思いますが、横方向にはほんと割らないように注意が必要だと思います。

書込番号:26346367

ナイスクチコミ!0


スレ主 AUXOさん
クチコミ投稿数:60件

2025/11/22 18:59

>Solareさん
>黒ヒヨコさん

ご助言のとおり、根本ではなく、少し手前のゲーブルの皮膜のようなカバーの部分の根本を掴み強めに引っ張ったところ無事抜けました!!

抜けたあとに見たところ、少しだけツメ(丸めの膨らみ)のようなものが内側にあり、本当に根本を掴むと逆に抜けないようです。

その為、ご助言のとおり、根本ではなく、少し手前の部分をスベらないように上手くつまみ、少し強めにまっすぐ引っ張る事で無事抜けました。

助かりました。

書込番号:26346368

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:153件

2025/11/23 00:56

Amazonの互換品

>少しだけツメ(丸めの膨らみ)のようなものが内側にあり

外導体に4か所爪のようなものが見えます
スリットが入っていて勘合するときに開き、その後ロックするでしょうね

書込番号:26346613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650E-PLUS WIFI

クチコミ投稿数:139件

マザー更新検討中ですが、現在使用中の電源はCPU用4pin×2しかありません
このマザーは8pinが2つ並んでいますが、CPU_12V_1だけでも起動できますか?

手持ちの電源は500Wブロンズですが、予定のCPUが9600xで定格運用しグラボも使用予定ありません

書込番号:26345641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9871件Goodアンサー獲得:962件

2025/11/21 19:27

動くと思いますよ。

ないならそれで試してみたら良いと思います。

9600Xだと差台でも総電力使わないので、最大の方は問題ないけど、アイドリングで不安定とかあればその時電源買い替えも考えればいいと思います。

まあその場合でもマザーの設定でどうにかなると思います。

書込番号:26345648

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2025/11/21 19:29

グラボの電源は別なので8ピンとは関係がないです。

とりあえず8ピン1個でも動くはずとは思いますが、マニュアルを読んでも1個でいいとは記載がないので動かなかったら電源は変えるということにはなると思います。

9600X1個は問題ないはずですが

書込番号:26345649

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:818件

2025/11/21 19:48

>おしゃべり団子さん

同じマザーボードを使用しています。

うちは850W電源でCPUは7800X3Dですが、CPU_12V_1のみ使用していますが特に問題は有りません。
9600Xも一度取り付けましたがこちらも正常動作していました。

書込番号:26345671

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11891件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2025/11/21 19:54

他のマザーボードですが…
7800X3Dを560Wのプラチナで使ってました…
グラボはRTX5070Tiで使ってます。
最近850W替えました…
変えた後電源のせいだったのかな?と思う細かいことはありますが…

前のグラボRX7800XTの時はなんともなかったです。
グラボ無しなら平気だとは思います。

書込番号:26345679 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:43件

2025/11/21 20:24

>おしゃべり団子さん

500wの電源では後々購入も視野に入れながら運用で!

グラボ追加では容量不足となるのは目に見えてます

現状では何時何時お釈迦なる状態なのか?そのまま使い続けれるのか?

それは使用者にしか分からない事ですね


書込番号:26345715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2025/11/22 00:00

>Solareさん
試す価値はありそうですね
ありがとうございます

書込番号:26345848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2025/11/22 00:07

>揚げないかつパンさん

>グラボの電源は別なので8ピンとは関係がないです。
グラボの有無は500wの容量に対して書きました

>マニュアルを読んでも1個でいいとは記載がない
asusのwebページでマニュアルダウンロードが日本語版が見つからず英語版を斜め読みしてよく分からなかったので情報有り難いです

とりあえず手持ちで試してみます

書込番号:26345853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2025/11/22 00:09

>キャッシュは増やせないさん

>うちは850W電源でCPUは7800X3Dですが、CPU_12V_1のみ使用していますが特に問題は有りません。
9600Xも一度取り付けましたがこちらも正常動作していました

問題なさそうで安心しましたありがとございます

書込番号:26345854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件

2025/11/22 00:13

>アテゴン乗りさん

7800X3D&RTX5070Tiが560Wのプラチナで動くなら大丈夫卒ですね
もしも不安定な様なら交換する事にします

書込番号:26345856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2025/11/22 00:46

>歌羽さん

計算では
9600x 65から110w
マザー、メモリ、SSD、ファン 100から150w
で大雑把に200から250w程度なので手持ちの500wで良いかなと思ってます

グラボを増設するとしても多分買うのはRTX3060、4060などx060番台までと思いますので150から170w見れば良いと思ってます
この場合で350から420wとして650か750w電源で良いかなと思ってますので、もしも買い換えるのならその辺りを検討しようと思います

書込番号:26345876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:818件

2025/11/22 01:05

>おしゃべり団子さん

返信ありがとうございます。

あまり良い話ではありませんが、一応お伝えしておきます。

このマザーボード、いわゆるオーバークロックメモリー(特にCL値が低いorメモリークロックが高い)で使用すると電源オンからの起動と再起動で操作出来るまで結構待たされます。毎回です。
(TUF GAMINGのB650/B650Eは別モデルで3枚使用しましたが全部同じです)

うちの環境(DDR5-6000 CL28 16GBx2)では電源スイッチオンからWindowsのログオン画面が表示されるまで約1分40秒程かかります。

メモリー定格DDR5-4800 16GBx2のメモリーで使用していた時はそこまで待たされませんでしたが、それでも他社のマザーボードと比べるとメモリーチェックに時間がかかる様です。

スリープで使用するなら起動の遅さは関係無さそうですが、現在うちのPCはスリープに入れると数十秒後勝手に復帰します。
Windows Updateは適用出来るものは更新済み、ASUSのサポートサイトに有るBIOS・ドライバは更新済み、Armoury Crateも更新していますが解決していません。

少し前にE無しのTUF GAMING B650-PLUS WIFIのPCからマザーボードだけ交換していますが、こちらはスリープは正常動作していました。
マザーボード交換時にWindows11は新規インストールしています。
電源の交換はまだ試していませんので、おま環かも知れません。

書込番号:26345880

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング