マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591528件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70641スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

DUAL CPU

2000/04/19 01:27(1年以上前)


マザーボード

今回PCを自作することにあたり、マザーボードの選択でいささか迷っておりま
す。
OSにWin2000を考えているので、どうせならDUALかなぁとも考えているのです
が、その場合DUAL対応マザボではまだまだBXチップが主流ですよね。
(Apolloや820のものもあるにはあるようですが)
そこで質問なんですが、今DUAL対応マザボを買うのと、今は我慢してシングル
用を買い、しばらく製品が出そろうのを待って買い換えるのとではどちらがオ
ススメですか?
PC自体は一ヶ月以内には購入しなければいけないのですが。
ちなみに、CPUはPV/Celeron(slot1/socket370)、マザーの価格は3万(出来
れば2万)以下。使用用途としては主にWebサーフィンと画像編集、あと映像編
集もしたいと思っています。
(映像編集は今すぐというわけではないのですが)
何かアドバイス等ございましたらよろしくお願いいたします。
あと、こういう場に書き込むのは初めてなため、なにかしら至らぬ点があると
は思いますが、その場合はすぐに改善いたしますので、ご指摘いただければあ
りがたいです。

書込番号:3426

ナイスクチコミ!0


返信する
あまがえるさん

2000/04/19 02:17(1年以上前)

DUAL CPUの効果って知ってます?
複数の処理を同時に行う際に遅くならない様にするものですよ。
個人で(スタンドアローンで)使う分には必要ないです。
Webサーフィンと画像編集ならSINGLEで十分でしょう。

お奨めは、CPU2個買う金があるならメモリーにまわす
(画像編集用:扱う画像の数倍要ります)
か、動作クロックの高いCPUにする。

お金があり余っていてしかたがないとか、趣味でDUALが
組みたいとか言うのであれば罰ですが。

書込番号:3431

ナイスクチコミ!0


あまがえるさん

2000/04/19 02:19(1年以上前)

ありゃ・・・

罰ですが > 別ですが

書込番号:3432

ナイスクチコミ!0


スレ主 hal.さん

2000/04/19 09:33(1年以上前)

あまがえるさんアドバイスありがとうございます。
一応DUAL CPUの効果は知ってはいたのですが・・・。
そうですか、私の使用用途では必要ないもののようですね。
日常、複数のソフトを立ち上げることが多いため検討していたのです
が...。
組み合わせ的にはダウンローダー+IE+Dreamweaver+Fireworks+広告
配信ソフト(3〜4)、ぐらいです。

ちなみにDUALが必要となるような『複数の処理』ってどれぐらいなの
でしょう?
やはりサーバー規模でもないと恩恵は受けられないのでしょうかね。

書込番号:3452

ナイスクチコミ!0


じゅうさん

2000/04/19 17:05(1年以上前)

デュアルですが、CPUを同じものにしないと遅くなるみたいです。あとカッパーマインのペンティアム3はデュアルできなかったようなきがします

書込番号:3492

ナイスクチコミ!0


スレ主 hal.さん

2000/04/19 17:29(1年以上前)

ええと、追加です。メモリは128MB予定していますが増やすべきでし
ょうか?

じゅうさんレスありがとうございます。
そうですか、coppermineはDUALできないのですか。
copperCeleronが出来ない、とか言うのは聞いたことがあった気がし
たんですが、P3もだったんですか...。

書込番号:3495

ナイスクチコミ!0


Spitfireさん

2000/04/19 21:24(1年以上前)

確かに,デュアルはBXチップが主流ですが,Apollo Pro 133Aのデュ
アル対応をVIAが正式に声明したこともあって,今月あたりから133A
のデュアルマザーが出回り始めているようです。
私個人の意見としては,133Aのデュアルマザーが安定するまで待ちた
いところです。
i820はRIMMが非常に高くそうそう手が出ませんし,ライダーカード
等を介してSDRAMを使用すると,メモリがPC100でしか動作しないの
でスペック的にダウンしてしまうので,i820よりはBXマザーの方がよ
いと思います。しかし,BXマザーは標準ではATA-66に対応していな
いし,現時点ではあまり関係がないかもしれませんが,AGP×4にも対
応していません。また,マザーボードのリビジョンによってはBIOSの
アップデートが必要なことを考慮すると,上記のような結論に達しま
す。(予算の関係で,i840はダメみたいですし…)

最後に,Coppermine PV(Slot1)は,雑誌等で紹介されているとお
りデュアルに対応しています。FC-PGA版については,デュアルに対応
していないという話を聞いた記憶がありますが,未確認情報ながら,
Socket370のデュアルマザーが出るという噂もあるのでひょっとした
ら可能かもしれません。勿論,OSはhal.さんがおっしゃってるように
NT4かWin2000でないとだめですが…

書込番号:3524

ナイスクチコミ!0


Spitfireさん

2000/04/19 21:39(1年以上前)

追加です。(^^;
画像処理をやりたいのでしたら,メモリはありすぎて困ることはあり
ません。
ホームページの部品作りや,Webの掲載用のCG作成だけなら128MBで
も大丈夫ですが,プリンタ等での出力をするのであれば,300dpi程度
の解像度でCGを作成する必要がありますので,256MB程度は必要であ
ると考えます。
映像編集については,ある程度高速かつ膨大な容量をハードディスク
に要求するので,その点についても考慮する必要があります。

書込番号:3525

ナイスクチコミ!0


スレ主 hal.さん

2000/04/19 21:46(1年以上前)

Spitfireさん、アドバイスありがとうございます。
今回のところは、Apollo133A搭載のSocket370M/B+CopperminePV
+PC133メモリ128MBと言う線で検討して、DUALは時期(必要性)をみな
がら考えていこうかと思います。
あまがえるさん、じゅうさん、Spitfireさん、どうもありがとうご
だいました。

書込番号:3528

ナイスクチコミ!0


スレ主 hal.さん

2000/04/19 22:01(1年以上前)

Spitfireさんの「追加」へのレスです。
映像編集は主にWeb用の画像の作成ですので128MBでも大丈夫かなと
考えています。また、映像編集はウチにはDVなんて上等な(^_^;もの
はないためアナログ→MotionJPGorMPEG1での編集と言うことになる
かと思うのですが、その場合でも高速なHDDは必要でしょうか?幸い今
使用しているPCのSCSIボードがあるため、必要なら映像用にSCSIHDD
の購入も考えています。・・・と言っても、しばらく先のことになる
かとは思いますが。

書込番号:3534

ナイスクチコミ!0


Spitfireさん

2000/04/20 11:20(1年以上前)

動画編集で最終的に記録するフォーマットがMotionJPEG又はMPEG-1
とのことですが,高速なSCSIハードが必要かどうかは使用するキャプ
チャーカードや機材(編集ソフトを含む)にもよります。これは,使
用するカードや機材によっては

 アナログ → AVI(ここで編集作業) → MotionJPEG or MPEG1

といった作業工程になる場合と,カードや機材がアナログから直に
MotionJPEGやMPEG-1に変換する

  アナログ → MotionJPEG or MPEG-1(ここで編集・保存)

といった行程になる場合があります。
前者の場合は,Wide-SCSI以上の能力が必要でありATA-66ではRAIDで
も組まない限りコマ落ちやモザイクが目立ったりして少々つらいと思
います。もっとも,Win2000ではIDE-RAIDの設定は現在のところ少し
ばかりの手間と知識が必要となりますが…。
後者についてはATA66程度でも問題はないと思います。

よって,これだけを見ると後者の直接MotionJPEGやMPEG-1に変換し
てくれる物の方が良いように見えますが,カードや機材のキャプチャ
ー能力による画質についても検討しなければなりませんので一概には
言えないのが現状だと思います。
これ(画質)ばっかりは各人で好みがあるので,購入する時期になっ
たら,雑誌や主要メーカのホームぺージのキャプチャー画面のサンプ
ルを参考にしたり,実際に使用している人に聞くなど,よく情報収集
をしてから決めた方がよいと思います。

書込番号:3615

ナイスクチコミ!0


スレ主 hal.さん

2000/04/20 11:56(1年以上前)

Spitfireさんありがとうございます。
確かに最終的にm-JPG/MPEG1にするにしても、編集段階でAVIだとか
なりの容量&速度が必要になりますね。失念しておりました。

結論としては、ゆっくりじっくり時間をかけて選んでいこうと思いま
す。ありがとうございました。

書込番号:3617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

クロックアップの為に、、

2000/04/18 13:47(1年以上前)


マザーボード

スレ主 もうおじさんさん

Apollo133Aで、できればFC-PGAなければslot1で
CPUのクロックアップに最適なマザーボードを教えて下さい。
宜しくお願いいたします。

書込番号:3323

ナイスクチコミ!0


返信する
adlkfja;lkjfa;さん

2000/04/18 14:01(1年以上前)

 この手のことをこのような汎用掲示板に聞かれること自体、ク
ロックアップは自己責任ということがわかってないのではないか
と思います。
 基本的に自力で情報収集すべき。
 そうでなければ、その手専門の掲示板(初心者歓迎ってのもあ
ります)で聞きましょう。

書込番号:3325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2000/04/18 14:49(1年以上前)

せめて雑誌ぐらい読みましょうよ。DOS/Vマガ○ンとか立ち読みすれ
ば書いてあるようなことですよ。

と、これだけではアレなので。クロックアップするならFC-PGA版がい
いでしょうね。ゲタをはかせてSlot1マザーで使う、という枯れた方
法を採ることが回すのには近道かと。

あとはご自分で。「クロックアップに最適な掲示板は?」っていうの
は無しにしてください(笑)。

書込番号:3335

ナイスクチコミ!0


adlkfja;lkjfaさん

2000/04/19 19:49(1年以上前)

anatano res itumo muimidayone
anatamo koudona naiyouno
keizibann de resutukereba
koko syosinsya muke zyanaino???

書込番号:3513

ナイスクチコミ!0


adlkfja;lkjfa;さん

2000/04/19 22:02(1年以上前)

↑偽物?(最後のセミコロンがないけど)

書込番号:3535

ナイスクチコミ!0


通交人さん

2000/04/20 12:45(1年以上前)

anatano res って
adf....?さん
あなたのことじゃないの
文脈からして....↑

書込番号:3630

ナイスクチコミ!0


adlkfja;lkjfa;さん

2000/04/20 13:38(1年以上前)

だけど、
>res itumo muimidayone
じゃないよ。
今回も、クロックアップに関する質問への典型的な返事
だし。上の偽物の方が意味ないことしてるよね。

書込番号:3636

ナイスクチコミ!0


大王さん

2000/04/21 00:03(1年以上前)

環境が違うじゃん。つまり偽物。(adlkfja;lkjfa;さんは
NTで偽物はLinux)

書込番号:3759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

P3V4Xについて

2000/04/18 00:14(1年以上前)


マザーボード

スレ主 まうすさん

こんど、P3V4Xで自作をと思ってるんですけど
周辺機器はなにに注意したらいいですか?
CPUはCELERONの500もFC−PGAのPentiumVにも対応
してるんでしょうか?
メモリーはPC100もPC133もどちらも使えるんでしょうか?
他にもなにか注意しなければならないものありますか?
教えて下さい。
よろしくです。

書込番号:3274

ナイスクチコミ!0


返信する
呉越さん

2000/04/18 01:09(1年以上前)

 私の知るこのマザボの注意点はビデオカードです。
ATIのRAGEFURY MAXXとRAGE FURY PROは相性悪いらしく、このカ
ードを使っているようでしたらやめた方がいいでしょう。
ちなみに私はRAGEFURYでこのマザボを使っていますが、問題ないと
ころを見ると128GLチップとの相性が良くないのでしょう。

書込番号:3286

ナイスクチコミ!0


s2000sxさん

2000/04/18 12:28(1年以上前)

まうすさんへ:
自作はやめといた方が身のためのような・・・
もう少しお勉強してから自作することを提案します。
そうでなければ、BXを使った方がいいかと思います。

書込番号:3315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マザーでちょっと…

2000/04/17 21:07(1年以上前)


マザーボード

スレ主 PIN2さん

ASUSのCUC2000なんですが、あれはPC133のメモリーに対応してないんでしょ
うか?
ASUSのページに入ってきたんですがどうもよく分からないので・・・。
あとI820のチップセットでDIMMのメモリーだと本来のスペック(?)は活かせる
のでしょうか?
誰か知っている方教えてくれないでしょうか。

書込番号:3231

ナイスクチコミ!0


返信する
ぽんたろうさん

2000/04/17 23:42(1年以上前)

PC133に対応していないとうか
i820ではDIMMは100Mhzでしか動作しません。
というわけで当然パフォーマンスも落ちます(TT)

書込番号:3267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

誰か知りませんか?

2000/04/16 13:20(1年以上前)


マザーボード

スレ主 ウルトラマンガイヤさん

PUXeonをデュアルにしたいのですが、マザーボードの電圧レギュレーターが見つかりません。どこで手に入るか知っている人教えていただけないでしょうか。

書込番号:3079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーとHDDとCD−ROM

2000/04/15 22:30(1年以上前)


マザーボード > AOPEN

どーも、はじめましてです。

2ヶ月まえにAX63PROで自作したのですが、
HDDと不具合(?)がおこってます。

HDをDMAで動かすと、HDDがおかしくなります。
また、マザー付属のCDからドライバをインストールすると、
HDDはDMAで動くようになるのですが、今度はCD−ROMが
誤動作を起こすようになり、途中で止まってしまいます。
これは、相性の問題なのでしょうか?
それとも、自分の設定の仕方が悪いんでしょうか?
ご存じの方がおられましたらお願いします。

ちなみに、HDDはIBMのDPTA371360
CD−ROMはTEACの40倍速ATAPIを使ってます。

書込番号:3009

ナイスクチコミ!0


返信する
大王さん

2000/04/15 23:31(1年以上前)

HDDとCD-ROMを別チャネルにつないでいますか?

書込番号:3013

ナイスクチコミ!0


スレ主 政宗さん

2000/04/17 21:27(1年以上前)

別チャンネルとは?

一応、HDDはU/ATA66ケーブルで、
プライマリーのマスターに。
CD−ROMは、普通のケーブルでセカンダリのマスター
につけてます。

IRCもちゃんとなってますし・・・・
原因わかりますかね?(^^;

書込番号:3236

ナイスクチコミ!0


UltraDMA66さん

2000/04/18 22:15(1年以上前)

最新のバスマスタドライバを入れてみましょう。
それでもだめなら相性です。
それは互換チップの宿命ですね。

書込番号:3388

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング