このページのスレッド一覧(全70727スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2000年4月16日 13:20 | |
| 0 | 3 | 2000年4月18日 22:15 | |
| 0 | 0 | 2000年4月15日 10:28 | |
| 0 | 0 | 2000年4月15日 01:47 | |
| 0 | 4 | 2000年4月15日 23:53 | |
| 0 | 2 | 2000年4月17日 02:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
どーも、はじめましてです。
2ヶ月まえにAX63PROで自作したのですが、
HDDと不具合(?)がおこってます。
HDをDMAで動かすと、HDDがおかしくなります。
また、マザー付属のCDからドライバをインストールすると、
HDDはDMAで動くようになるのですが、今度はCD−ROMが
誤動作を起こすようになり、途中で止まってしまいます。
これは、相性の問題なのでしょうか?
それとも、自分の設定の仕方が悪いんでしょうか?
ご存じの方がおられましたらお願いします。
ちなみに、HDDはIBMのDPTA371360
CD−ROMはTEACの40倍速ATAPIを使ってます。
0点
2000/04/15 23:31(1年以上前)
HDDとCD-ROMを別チャネルにつないでいますか?
書込番号:3013
0点
2000/04/17 21:27(1年以上前)
別チャンネルとは?
一応、HDDはU/ATA66ケーブルで、
プライマリーのマスターに。
CD−ROMは、普通のケーブルでセカンダリのマスター
につけてます。
IRCもちゃんとなってますし・・・・
原因わかりますかね?(^^;
書込番号:3236
0点
2000/04/18 22:15(1年以上前)
最新のバスマスタドライバを入れてみましょう。
それでもだめなら相性です。
それは互換チップの宿命ですね。
書込番号:3388
0点
BP6のCPUファンなんですが、クールマスターのドラコサイズなら問題ないのですがそれ以上のサイズの場合は皆さんどうしてはめているのでしょうか?後、良いファンあれば教えて下さい。長くたすいません、、。
0点
ABITのBE6-IIでFastTrak66を使ってRAIDしようと思ったらFT66のBIOSが出
てきません。どうしたらいいのでしょうか?経験者の方いたらお教えくだ
さい。ビデオカードはAll-In-Wonderです。
0点
Celeron500Mhzが使えるマザーボードを色々さがしてると
対応しているCPUが下のような記述になっているものがありました。
. PPGA版Celeron( 66/100MHz )
このPPGA版Celeronとはなんでしょうか?
それと(66/100MHz)ってのは
ベースクロックのことを指してるんでしょうか?
現在のCeleronだったら66ですから大丈夫ってことでしょうか?
教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
2000/04/14 00:13(1年以上前)
CeleronにはSEPP版とPPGA版がありますが、500MHzのCeleronはPPGA
版しかないはずです。PPGAは平たく言えばCPUソケットがソケット
370で、SEPPはスロット1です。形的に全く違いますのでわかりやす
いはずです。PPGAですのでドーターボード(ゲタ)を使えばスロット
1M/Bでも使えるのでほとんどのM/Bが使えるはずです。それと
CeleronはFSBは66MHzですのでそのあたりも平気ですが、M/Bによっ
てFSBの値がいろいろとあり、100からといったものもありますので気
をつけてください。また、Celeronの500MHzは倍率が8倍ですのでも
し多少なりともオーバークロックをする気でしたら66の上が66.8,75
などがあるM/Bがよいと思います。話がずれてしまい、長くなってし
まいました、すみません。
書込番号:2774
0点
2000/04/14 00:13(1年以上前)
PPGAはCPUの形状のことですね。
6cm角くらいの緑色のCeleronがPPGA版のCeleronです。
66/100MHzはベースクロックです。
勿論Celeronは66MHzですからクロック的には問題ないです。
書込番号:2775
0点
2000/04/14 14:51(1年以上前)
Celeron500MHzは7.5倍でしたね、ごめんなさい。
書込番号:2843
0点
2000/04/15 23:53(1年以上前)
み、緑?? PPGA Celeronは黒と銀色ですよ。
MMX Pentiumによく似ていますね。
SEPPのCeleronは今では見つける方が大変なので、特に
気にしないでいいでしょう。M/Bは基本的にチップセット
がi820以外のものであればOKです。i820のものはFSB66
には対応しいませんから。
# Willametteは緑っぽいですね。
書込番号:3021
0点
2000/04/13 11:12(1年以上前)
ただ紹介するだけならV-SPECIIとか言っちゃいますけど、
ISAカードの有無、AGPの有無が記述してないとわかりません。
書込番号:2712
0点
2000/04/17 02:07(1年以上前)
p2/350
boku sensyuu no nitiyoubi
AX6BC PRO2 Type R Vspec2
de 1dai tukurimasita
zassi toka mitemo
korega osusume ni natte masitayo
sankoumadeni
p2/350
Ax6bc pro2type r vspec
128m /greenhouse pc100 cl 2
jaton riva tnt2/vanta 16m pci bulk
hd i/o uhdi 20gh/dv
fd mitumi
cd-rom x4
win2000mo dousa kakuninnok
desitayo
書込番号:3136
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





