マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591528件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70641スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

B650ってPCIe4ですよね?

2025/08/22 00:34(1ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > B650M GAMING PLUS WIFI

クチコミ投稿数:11752件 B650M GAMING PLUS WIFIのオーナーB650M GAMING PLUS WIFIの満足度4 私のモノサシ 

表示は5だが…

このマザーはPCIe4.0だと思うのですが、
3DMarkのPCIテストで52.7GB/s程度出ます。
グラボを変える前の RX7800XT(Gen4)>RTX5070Ti(Gen5)
はもっと低かった(半分程度)と記憶していますが…あいまいです。

Gen4X16 Gen5X16それぞれの場合 3DmarkのPCI_Eテストに当たる何GB/sでは理論的にいくつぐらい最大なのでしょうか?

書込番号:26269493

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/08/22 00:47(1ヶ月以上前)

シングルレーン計算でGen2が5G bpsでGen3が8Gbps
Gen4が16GbpsでGen5は32Gbpsですね。
Gen4が2Gbyte/sで16レーンで32Gbyte/sでGen5は倍の64Gbyte/sですね。
ちなみにB650とB650Eはチップが違うわけじゃなくで設計速度が違うだけなので、まあ、マザーによって設計次第でGen5で動いてもおかしく無いです。
じゃ無いならSSDだけGen5のB650なんて変でしょう?
まあ、B650Eは設計速度としてGen5をクリアーしてるという意味では意味はあるんだけど

書込番号:26269498 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件 B650M GAMING PLUS WIFIのオーナーB650M GAMING PLUS WIFIの満足度4 私のモノサシ 

2025/08/22 00:56(1ヶ月以上前)

これ4.0を超えた速度なんですよね。

思えばA520の時はなんか表示4.0で実際はちゃんと3.0速度だった記憶があって、
糠喜びした記憶があるんで…(笑)

因みに逆に変に不具合とかでたらBIOSで4.0縛りとかしたほうが良かったりするかもしれませんね。

書込番号:26269501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:80件

2025/08/22 11:15(1ヶ月以上前)

A520のような分割機能が無いマザーボードの場合は x16スロットと x2〜x4 スロットだったりしませんか?
CPU依存なので、Ryzen 2600 Ryzen 4500 のような古めのCPUや Ryzen 5600G 5700G と言ったAPUの場合はGPUを取り付けた場合、速度は PCIE3.0 となります。


B650のCPU直結スロットはPCIE M.2ともにCPUの速度に合わせられます
つまり7000,9000シリーズならばそれぞれの最高速度が出ます

x16スロットを x8スロット2つに分割できるマザーボードの場合はその分割の為のチップの性能に依存するので
安物マザーであればPCIE4.0に落ちたりします(チップセット側で速度が落ちるのは経路が長い理由)

高級マザーボードであればx16 PCIE5.0をx8 x8 PCIE5.0にできます

分割しない場合は一番低めのマザーボードでもフルの5.0(CPU依存)で動作させる事が可能です
不具合のある高級マザーボードを使ってる場合はPCIE5.0対応でも4.0や3.0に引き下げないと正常動作しなくなったりします(CPU直結レーンでも)

お店で再現がしにくいケースにはまる人はこちらですね

書込番号:26269768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件 B650M GAMING PLUS WIFIのオーナーB650M GAMING PLUS WIFIの満足度4 私のモノサシ 

2025/08/22 12:11(1ヶ月以上前)

>新500円硬貨さん
有難うございます。
なるほどです。
A520は分割が入っていたのかもですね。
そこいらへんはあまり気にしていませんでした。

因みにA520はこいつです。
https://s.kakaku.com/review/K0001281762/ReviewCD=1408486/

B650はM.2の方もGEN5行ける可能性あるんですね…
良いこと聞きました。(^_^;)

書込番号:26269804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2025/08/22 12:21(1ヶ月以上前)

流石にM.2はスイッチチップが無いと動かなさそうに思うけど、やってみても面白いかもね。

ちなみにX870Eと5090では速度はこんな感じでしたけど、意外に中途半端?(笑)

ちなみにGPUZではどうなってるんですか?

書込番号:26269814

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/08/22 12:22(1ヶ月以上前)

行ける可能性と言うか、普通にサポート対象のB650の場合もあります。
取り敢えず、x16の正式サポートごGen4はB650です。
まあ、その実、どのB650も出た時にx16のグラボはなかったので、基板が8層でGen5行けそうでもGen4対応だったりまちまちです。
そもそも、CPUの直結レーンがなんでPCHで変わるのか?と言う問題もあり、ラインナップ問題などもあったりでメーカーごと対応がまちまちなんですよね。

まあ、メーカーはラインナップ問題からするとB650はBIOSでGen4に抑えたいとかあるかもですが

書込番号:26269815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件 B650M GAMING PLUS WIFIのオーナーB650M GAMING PLUS WIFIの満足度4 私のモノサシ 

2025/08/22 12:26(1ヶ月以上前)

GPUZも負荷かけるとGen1.1から5.0に上がります。

実のところそれ見てあれ?と思って3DMARK回してみてました。

書込番号:26269822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2025/08/22 12:34(1ヶ月以上前)

自分が使ってたB650EはスペックにもPCIE Gen5はうたわれてたし、M.2も1枚はGen5で動く仕様でしたが、E無のチップセットとの違いもAMDから明確な仕様があるわけでもないので、B650はシリーズを展開するうえでも出てきそうには思いますね。

売る側はGen4で出しておけばGen5でなくても罪はないけど、逆なら怒る客いるからね(笑)

あとから5000番台グラボ使う人にはラッキーな話なので良いと思いますね。

書込番号:26269828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件 B650M GAMING PLUS WIFIのオーナーB650M GAMING PLUS WIFIの満足度4 私のモノサシ 

2025/08/22 12:45(1ヶ月以上前)

はい、なんか棚ぼた気分ですね。
GEN4でも気にしないで使うつもりでしたが、(笑)

ただもしX8の5060とかだと恩恵でかいかもですね。

書込番号:26269838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2025/08/22 13:14(1ヶ月以上前)

B450マザーの時も似たような事あったよね
チップ的にはGen3までなんだけど、3000番台Ryzenzen2 CPU使うとGen4 m.2使えたりしてた…結局その後BIOS更新でダメになったけどさ…

書込番号:26269867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2025/08/22 13:40(1ヶ月以上前)

>kiyo55さん

確かにありましたね・・・某掲示板でBIOSアップしたらダメになったと騒いでた人たくさんいましたね(笑)

書込番号:26269896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 最新BIOS ver 3278 2025/08/05

2025/08/21 19:44(1ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-E WIFI

クチコミ投稿数:327件

こんにちは、最新のBIOSが出ていたのですが、現在安定しているのであれば、特にアップデートする必要はないでしょうか?
私はバージョン3057 です。
BIOSアップデートで失敗したことはないですが、怖さはあります。
よろしくお願い致します。

書込番号:26269244

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2025/08/21 20:24(1ヶ月以上前)

何か特に不満がないなら急がない事です。
何故?
最新のbiosといえどバグがある時があります。
気になってるAの部分は改善してあるのに何ともなかったBの部分が悪くなってる…
ポカがあるんですよね。
まー2週間ぐらいしてバージョンアップしてなければ大丈夫だと思います。

怖い…
今は簡単だと思います。
昔はフロッピーでやってたんですよ。
しかもDOSと言う呪文を唱えないといけないし…
儀式ですね。

書込番号:26269280 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/08/21 20:27(1ヶ月以上前)

ベーターBIOSは別にして、出てから少し経って問題がないBIOSは変えて良いですし、最近は変えた方が良い場合が多いまで有ります。
脆弱性対策、トラブル対策などいろんな対策が出てるので個人的にメジャーなBIOSは書き換えるだと思ってます。

書込番号:26269283 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2025/08/21 20:37(1ヶ月以上前)

使ってるCPUにはよりますがさすがに使っておられるBIOSがAGESA1.2.0.2aで最新が1.2.0.3f.なのであげておいても良いかなとは思いますが、まあ問題ないならそのままでも良いとは思います。

自分は9950X3D使ってますが結構メモリー耐性は上がったりするし、自分の場合ですがBIOS上げて悪くなったところは今のところないので上げても良いかなとは思いますけどね。

書込番号:26269296

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件

2025/08/21 21:11(1ヶ月以上前)

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
>麻呂犬さん

皆様、ありがとうございます。皆さんは2週間後ぐらい様子を見てなんですね。もう3週間様子を見ていますので、UPDATEしようと思います。
皆様ありがとうございました。(*^^*)失礼致します

書込番号:26269328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BIOSってアップデート必要でしょうか

2025/08/21 16:45(1ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MAG Z790 TOMAHAWK WIFI

クチコミ投稿数:479件

現在、以下の環境で使っています。

CPU:Intel Core i9-13900K

マザーボード:MSI MAG Z790 TOMAHAWK WIFI
BIOS:HE1(2024/09/26版)

IntelのRaptor Lakeで、CPUマイクロコードの不具合(動作電圧が上がる問題)があったと思うのですが、
最新BIOSにアップデートしたほうがいいですか?


書込番号:26269101

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2025/08/21 17:00(1ヶ月以上前)

インテルによるとVmin Shiftが不安定でアイドリング時に1.5V以上の電圧がかかることによって焼失門だというか不具合起きてたという話なので、気になるなら最新にしておいたらいいと思いますけどね。

今MSIのこのマザーのBIOSダウンロードページ見たらインテルMEと別ダウンロードみたいなので、やるならまずMEから更新したらいいと思います。

書込番号:26269113

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:140件

2025/08/21 17:27(1ヶ月以上前)

2024/09/26版でβ版とは言え0x12Bのマイクロコードになっているのでほぼ大丈夫ですが、最新の2025/05/22版で0x12Fになっているので、ここまでアップデートしておいた方が良いと思います。

4枚のZ690,Z790マザーボードのBIOSをアップデートしつつ、Core i9-14900Kを動かしてみた感触としては、0x125が一番影響が大きく、0x12Bも0x12Fも細かい修正という感じです。


MSIはZ890マザーではME Firmwareも同時にアップデートできるようになりましたが、Solareさんも仰っているようにZ790までは別に、それもBIOSの前にアップデートする必要があるので注意ですね。

ちなみに、私のMSI MPG Z690 CARBON WIFIは、ME FirmwareをアップデートしたらBIOSが立ち上がらなくなって焦りましたが、CMOSクリアで解決しました。
BIOSアップデート後にCMOSクリアが必要なことは良くありますが、これは初めてでした。

書込番号:26269129

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/08/21 18:19(1ヶ月以上前)

自分的にはどこで治ったのかが分からないから0x12Fまであげた方が良いかな?思っています。

書込番号:26269174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件

2025/08/22 07:45(1ヶ月以上前)

みなさんありがとうございます。

詳しい方々がいてほんと助かります。

書込番号:26269618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ドスパラ限定でないB650E-PLUS WIFIとの違い

2025/08/20 21:50(1ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650E-E WIFI (B650E AM5 ATX) ドスパラ限定モデル

ドスパラ限定でないものの方が相場は高いですが、性能の違いがないなら、こっちの方がお得ってことでしょうか。

書込番号:26268588

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/08/20 22:12(1ヶ月以上前)

違いはないけど、必ずドスパラが安いわけでもない

今はジョーシンやアマゾンの方が2000円くらい安い。
https://s.kakaku.com/item/K0001620634/

自分の気に入ったところでどうぞ

書込番号:26268604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2025/08/20 23:17(1ヶ月以上前)

B650E-PLUS WIFIのほうが、VRMフェーズ数が多い
、下部m.2ヒートシンク有り、オーディオチップが良さげ、その他もいろいろ有るかも…
とりあえず、B650E-PLUS WIFIのほうが上位版で、ドスパラ専売のB650E-E WIFIは廉価版って感じ
揚げないかつパンさんさんが言ってるB650-E WIFIはB650チップの別物、ドスパラ専売のはB650Eチップのタイプ

書込番号:26268645 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/08/20 23:23(1ヶ月以上前)

PLUSとならPLUSの方が上ですね。
B650EとB650はGen5が使える範囲が変わります。
どれも少しずつグレードが違いますね。
ドスパラ専売なので、同一品の国内販売はないですね。

どれほどの違いがあるか?どれが得かは本人次第でも有りますね。

書込番号:26268650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2025/08/20 23:24(1ヶ月以上前)

てか、1000円位しか変わらないなら、自分ならB650E-PLUS WIFIの方買う…

書込番号:26268652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/08/20 23:58(1ヶ月以上前)

PLUSとEの違いは電源回路と音源チップの違いが大きいかな?特に電源回路が8から12になって1000円差は、まあ、自分もPLUS買う。
音源も1220の方が良いし。

そうじゃないならGen5諦めて2000円安い方が良いような気がする。

買えるならPLUSじゃない?

書込番号:26268669 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2025/08/21 18:55(1ヶ月以上前)

>kiyo55さん 「VRMフェーズ数が多い,、下部m.2ヒートシンク有り、オーディオチップが良さげ」、なーるほどです。

>揚げないかつパンさん 「電源回路と音源チップの違いが大きいかな?」そのとおりです。

TUKUMO店頭で、20800円だったので、PLUSを購入しました。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:26269205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

USBの相性問題

2025/08/19 11:16(1ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME A520M-A II

スレ主 RED846さん
クチコミ投稿数:4件

このマザーボードとRyzen 5 5500で組みましたが、
USBが途切れて困っています。

USB接続のスピーカー(JBL Pebbles)で音飛びが発生したり、
マウスのプチフリーズが頻繁に発生しています。

これまでインテルのCPUしか使ってこなかったのですが、
13世代14世代の問題があったので、今回は初めてAMDで自作しました。

色々調べたことろ、AMDのマザーは過去にUSBの相性問題があったようでしたが、
BIOSのアップデートで解決済みとの事でしたので、
BIOSを最新にアップデートしましたが、解決しませんでした。

他に試したことは、
省電力設定の確認。
USBセレクティブサスペンドを無効に。
PCI-Eに増設するUSBカードを装着。

いずれも解決に至らずでした。

このマザーボードをお使いの方々はUSBの相性問題は発生していませんか?
ただの初期不良なのか、そういう仕様なのか・・・
ご教授いただけますと助かります。

書込番号:26267299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13767件Goodアンサー獲得:2885件

2025/08/19 11:25(1ヶ月以上前)

>RED846さん

こちらの方法をやってみてください。
https://jp.easeus.com/storage-media-recovery/usb-keeps-disconnecting-and-reconnecting.html

書込番号:26267310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2025/08/19 12:12(1ヶ月以上前)

マウスはワイヤレスですかね?

出来たらUSB2.0の機器はUSB2.0のハブかましてみてください。

後は各々1個づつ確認してみる。
組む合わせで悪さすることもあります。

最悪はマウスを変える…(自分は結局そうした。)

まあAMDはいまだに相性残ってるのは感じます。
シビアにみるとB650でも…
個人的意見です。

書込番号:26267343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:164件

2025/08/19 12:19(1ヶ月以上前)

>RED846さん

A520自体最低ランクのマザーなのでX570ぐらいまでアップすると良いかと思います。
https://kakaku.com/item/K0001404716/

A520っていうマザーを使っていて、自分なら不安定ならX570までアップします。
※上記のマザーです

自分は以下の環境です。

以下が自分の自作機の環境です。
CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake PS-TPT-0750FNFAGJ-3 (750W ATX3.1 PCIe GEN5.1規格対応)
PXケース::FD-C-DEF7C-06
OS:Windows11 Pro

書込番号:26267349

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/08/19 12:32(1ヶ月以上前)

自分もUSB問題はAMDは完全に克服は出来てないと感じます。
AM4もAM5を含めてですが、そもそも、USB規格はインテルが作った規格なので、後追いのAMDはどうしても弱い気がします。まか、USBのIPはASMediaの物を使っていて、実際にはAMDは開発してないと思いますし

書込番号:26267359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2025/08/19 12:46(1ヶ月以上前)

前から書いてますが自分は結構な数USBを使ってますがAMDでUSB問題って自分は全くないですね。

インテルの方が自分はUSBでどうこうは不具合出た経験多いです。

不具合出た例を調べてみて思いましたが、マザーによるという感じはします。

まあでも500番台マザーは一定数おられますね・・・USB不具合訴えられる方。

そうなったらAMDの不具合というならインテルに換えるしかないと思うけ・・・

自分は今9000番台Ryzenを800番台マザーで使てて内部USB・・・テレビチューナーとLianliのコントローラーであと電源もUSBで情報取るタイプなのでそれもつないでるしマウスキーボード以外にオーディオのUSBDACや内部につけてるモニター・・・くらいは常時繋がってるけど全く不具合無いけどね。

現在も直ってないとか書いてる人・・・具体的にどういう不具合出てるんでしょプ・・・?

書込番号:26267369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2025/08/19 13:00(1ヶ月以上前)

>Solareさん
一応自分は、
ハードかソフトかは分かりませんが…
自分はサウンド関係、
USBDACとワイヤレスヘッドホンとハンコンやサイドブレーキコントローラーが指す組み合わせによってはサウンドにノイズ乗ります。

1個づつならまあ問題はないんで、
機器側が悪い可能性もありますけどね…(^_^;)

書込番号:26267388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2025/08/19 13:22(1ヶ月以上前)

自分が分かりやすいと思うのはこの内部USB接続で自分の場合ですがTV録画を延々やっていて、それはRyzenで言うと3000番台くらいから使っていますが、録画でおかしいことにそもそもなったことないし、USBDACで音がおかしいとかも全く経験ないです。

他の掲示板のこういった報告見てると、特にオーディオ関連が分かりやすいけど、AMDと同じくらいインテルでも事例でてるし、大体AMD使ってる人が同時にインテル使ってて同じ検証した人もまあいません。

・・・で今仮に不具合あったとして、それがAMD環境のせいなのをどう証明できるのか・・・イマイチAMDが悪いというにはあいまいな記述が多すぎな気はしますけどね・・自分はあったことないし(笑)

3000番台のころはThunderbolt3と結構AMDは相性はあって仕事で使ってる方からの報告は多く見たので、元々インテルが作った企画だし、そこは多少あったかなとは思いますけどね。

過去は兎も角今現在USBがAMDで不安定とかまあ無いと思うけど。

スレ主さんのお話ですが、インテルとかAMDとよりも自分的にはマザーの構造上の問題の方が大きい気はします。

良いマザーは基盤の積層数も多いのでシールド効果も高いので、そういう問題も出にくいというのはあります。

まあ自分はたまたま起こらなかったという話かもしれませんが、もし本当に相性だとしたら、AMDでは解決できないので、インテルに乗り換えて下さいとしか言えませんね。

書込番号:26267404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2025/08/19 13:26(1ヶ月以上前)

・JBL Pebbles
https://jp.jbl.com/JBL+PEBBLES.html
>音声入力 USBコネクタ×1、外部入力(3.5mmステレオ ミニジャック)×1
>同梱品 3.5mmオーディオケーブル
とあるので、マザーボードのLINE-OUTジャック(ライム色)に接続しては?
USBはマザーボードに接続しないで、100均にもあるUSB充電器に接続を。

これで同様の症状が出るなら、故障か極悪相性ですね。

書込番号:26267410

ナイスクチコミ!0


スレ主 RED846さん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/19 13:33(1ヶ月以上前)

>あさとちんさん

そちらに書かれているドライバの入れ直しや更新、
電力管理系をやってみたんですが駄目でした。


>アテゴン乗りさん

マウスはワイヤレスでロジクールのM545です。
USBハブもセルフパワーの物バスパワーの物、両方試しましたが症状変わらずです。


>聖639さん

そうですよね、安物買いの・・・をやってしまったとは思っています。
ただ、500番台のマザー全般に不安定との情報もあるようでした。


>揚げないかつパンさん

公式にはBIOSのアップデートでUSBの不具合は解消した事になっていますが、
実は完全には治ってないんじゃないかなと疑っております。

なので、他の方は問題が出ていないのかを知りたくて質問しました。


>Solareさん

そうなんですね。私はこれまで何台もインテルを使ってきましたが、
USBで不具合が出たことは無かったです。

書込番号:26267415

ナイスクチコミ!0


スレ主 RED846さん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/19 13:36(1ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん

LINE OUTからオーディオは正常なのは確認できています。
ありがとうございます。

書込番号:26267417

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2025/08/19 13:45(1ヶ月以上前)

まあスレ主さんがおっしょるようにこのマザーに関してUSBの相性が出てるかどうか・・これが大事だと思いますね。

自分はそれに絡めて今も相性あるといういってる人に書いてるだけですから。

自分も聞いてみたいので、このマザー使ってる人の情報欲しいところです。

ちなみにインテルで不具合出たのはDDR5が、出てきたばっかりのころのZ690というマザーで自分は起こりました。

これはPCIEもエラーが出て、色々問題多かったです・・・まあこれも自分が使ってたマザー特有かもしれませんけどね。

書込番号:26267423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2025/08/19 14:16(1ヶ月以上前)

>RED846さん
ゲーミングでも無いんですね。

ロジはファームアップとか以外とあるので調べてみても良いとは思います。

あとハブは3.0以上ではなく、
あくまでも2.0のを使うのが肝です。

A520で具合悪かったマウスは自分もありますが、
上記と通り当時諦めてマウスを買い替えてます。

因みにマウスのプチフリとか書かれていますが、
システム自体や画面自体のフリーズでは無いかは確認できてますかね?

大元でプチフリしているなら、
グラフィックドライバーやシステム自体、
SSD等も絡む可能性もあるので。

音飛びとも書かれているので、
システム自体がプチフリしてませんかね?

書込番号:26267438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/08/19 14:31(1ヶ月以上前)

最近のWindows11は、なかなか酷く、私のとこでも頻繁にプチフリします。マウスのカーソルだけが動かせるけど、クリックもキー入力もなにも効かないみたいな。

今のところOS側なのかハード側なのか分からないので、Ubuntuでも試してみたらどうでしょう。インストール不要で USBメモリだけで試せます。

同じ問題が出ればハードの問題ですし、出なければWindowsの問題です。

書込番号:26267448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 RED846さん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/19 19:07(1ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん

もちろん、ハブは2.0の物を使用しています。

またシステム自体は固まっていないようで、USBだけの問題かと思います。
例えば、youtubeを再生中に映像は止まらず流れ続けていますが、
マウスがだけ固まったり、音がブチブチになるんですよね。

グラフィックのドライバやチップセットのドライバも
新旧色々入れ替えて試してはいるんですけど、お手上げ状態です。



>のぶ次郎さん

Ubuntuは知識がなく試してはいないんですが、
Windows11でも、Windows10でも同じなので、OSではなくハード的な問題かなと思っています。




引き続き、実際にこのマザーを使用されている方からの
情報提供いただけますと助かります。

書込番号:26267659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

このマザーボードで使用できるGPUについて

2025/08/19 10:26(1ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B550M Pro4

クチコミ投稿数:28件

1 RX 9060 XT(16GB)
2 RX 7800XT
のどちらかのGPUの使用を検討しています。
cpuは3700xです。
以前3700xで1を使用したところ、認識せず返品しました。
CPUは5000番台にしないと1,2ともに使用できないのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:26267269

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:28件

2025/08/19 11:34(1ヶ月以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001265329/#26205920
でryzen 5000番台なら RX 9060 XTを使用できるらしいと情報を頂きましたが、確証ではないため、確証を頂きたく再度質問しています。
よろしくお願いします。

書込番号:26267314

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/08/19 12:27(1ヶ月以上前)

本来、ZEN2もZEN3は同じIOD(GF製)を利用してるので本来は大差ないはずですが、使えなかった事はメーカーに質問はしてますか?
そもそも、BIOSはその辺りと非常に密接なのでマザーメーカーに聞いてみるのもいいかと思いますが

書込番号:26267356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/08/19 12:31(1ヶ月以上前)

3700xで1、2が使用できなかったことは先程メーカーサポートに連絡しました。
メーカーサポートからの返答と並行して掲示板の返信も待っているという状態です。

書込番号:26267358

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/08/19 12:47(1ヶ月以上前)

個人的には動かないのはBIOSの問題かな?とは思ってます。

書込番号:26267370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/08/19 12:59(1ヶ月以上前)

biosを明記していませんでした。
biosは最新の3.61[Beta]なのでbiosの問題ではないと思います。

書込番号:26267385

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:23件

2025/08/19 13:20(1ヶ月以上前)

>ねんきんネットさん
asrockは頻繁にβ版配布します
βでは無いのをインストールして下さい

書込番号:26267403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/08/19 15:05(1ヶ月以上前)

3.61[Beta]でないと私の使用しているm.2 SSDを認識しなくなってしまいます。そのため最新版を使用しています。

書込番号:26267471

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2025/08/19 15:42(1ヶ月以上前)

ここで同じマザー持った人が同じグラボ使ってみてくれたらいいけど、AsRockに聞いてみた方が早いとは思いますけどね。

M.2の認識からグラボまで出るとは・・・どうなってるんでしょうか?・・・AsRock(^^;

書込番号:26267493

ナイスクチコミ!2


歌羽さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:23件

2025/08/19 15:57(1ヶ月以上前)

今どきグラボ認識しないマザーってある?
グラボの不具合としか思えませんね

書込番号:26267506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/08/24 11:43(1ヶ月以上前)

Asrockのサポートから私の環境
・3700x
・b550m pro4
でASRock RX9060XT CL 16GO(RX9060XT Challenger 16G)
が動作すると連絡がありました。
昨日ドスパラで↑を購入し装着しましたがビープ音が5回なりGPUを認識しません。
Grok,Geminiに確認するとメモリエラー、ネット検索ではGPUが認識できないエラーだとのことです。
1 今回のエラーの原因はメモリエラーでしょうか。
2 それともGPUが私の構成では認識できないのでしょうか。
asrockにはなんのメモリを使用していたかまでは確認していません。
現在、asrockサポートにどのメモリなら動くのか問い合わせメールを送ったところです。

書込番号:26271707

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/08/24 12:28(1ヶ月以上前)

まあ、ASRockの近い機種だとこんな感じの検索結果ですね。

https://ringo-wallet.hatenablog.com/entry/2023/03/27/011926

書込番号:26271737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/08/24 13:55(1ヶ月以上前)

>ねんきんネットさん

ASRockのマザーボードではメモリーエラーのビープ音の回数は3回です。
ご使用のマザーボードではポストステータスチェッカーのLEDで確認出来ます。
メモリーを外した状態で電源を入れればメモリーエラーのビープ音は確認出来ます。

グラボのエラーはポストステータスチッェカーのVGA LEDが点灯します。
この時ビープ音は5回鳴ります。

ご使用のマザーボードではBIOSの初期設定がCSM有効になっていますので、この設定が関係しているかも知れません。
Windows11でご使用でしたらCSMの設定は無効にされていると思いますが、CMOSリセットをするとこの設定が有効に戻ってしまいます。
もしCSMの設定が関係しているのでしたら、別のグラボが無いと設定を変更出来ないのが厄介です。

ドスパラさんでマザーとグラボも購入されたのでしたら店舗で症状を確認してもらってはと思います。

書込番号:26271821

ナイスクチコミ!0


kabadaさん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/24 15:22(1ヶ月以上前)

BIOSアップデートに失敗してるように見えます。

書込番号:26271912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/08/29 08:31(1ヶ月以上前)

結局メモリを交換してもRX 9060 XTは動作しませんでした。
このマザーボードではこのGPUを動作させるためには特殊なメモリが必要なのでしょう。
これ以上固執しても損害が広がるだけなので返品しました。
注意喚起として情報共有します。
メーカー公式回答であっても信用はできません。
皆様もお気をつけ下さい。

書込番号:26276150

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング