
このページのスレッド一覧(全70641スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 13 | 2025年8月20日 13:19 |
![]() |
2 | 24 | 2025年8月18日 16:19 |
![]() |
3 | 15 | 2025年8月22日 11:31 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2025年8月23日 22:30 |
![]() ![]() |
7 | 11 | 2025年9月5日 10:45 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2025年8月16日 16:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > B850 GAMING PLUS WIFI
こんにちは。
自作PC初心者です。
マザーボードの取り付けでどうしても解決できない問題があり、皆様のお知恵をお借りしたく投稿いたしました。
タイトルの通りなのですが、マザーボードをPCケース:NZXT H5 Flow v2 Whiteに取り付けようとしているのですが、ネジの位置が合いません。
上から見て右上と真ん中上のマザーボードのネジ穴が僅かに右にずれており、スタンドオフスペーサーの穴と合いません。
手を使ってマザーボードを押しながらであればネジを止めることは出来るのですが、I/O パネルとPCケースの間に隙間が出来てしまいます。
また、マザーボード上部のヒートシンク部分を軽く押すとI/O パネルが若干動いてしまいます。
このI/Oパネルの隙間や、取り付け時のズレは、私の組み込み方に問題があるのでしょうか?それともケースもしくはマザーボードの初期不良等でしょうか?
このままの状態で使用した場合、基板に負荷がかかってしまわないか、長期的な運用に不安を感じています。
よろしくお願いいたします。
0点

PCケースに多分最初からスタンドオフが付いてたと思いますが、高さが揃ってるかと付けられてる位置が正しいか見てみましたか?
それが正しいならケースが歪んでる気はしますね。
写真の見た目では結構傾いてる気はするので、スタンドオフに問題ないならケース交換してもらっても良いと思います。
まだちょっと動画は見れてませんけど・・・マザーも水平なテーブルとかに置いてみて反ってないか確認もした方が良いですね。
書込番号:26265869
1点

>このままの状態で使用した場合、基板に負荷がかかってしまわないか、長期的な運用に不安を感じています。
それだけは絶対に使用をやめたほうがよいです。
歪みだけでなく、動作も問題起きる可能性大です。
書込番号:26265874
1点

>あこらこさん
少し手間ですけど、一度購入店に持ち込んで確認してもらうのは如何でしょうか?
近くにパソコン工房が有れば、500円での有償サポートも受けれます。
自作初心者でNZXTのケースはどうかなって気もしますが…。
※個人的見解です。
NZXTのも一時的に使ったことがありますが、
好みじゃなかっったです。
少し前まで使っていたLIAN LI(のケースは良かったですね。
以下のケースです。
https://kakaku.com/item/J0000036474/
自分は今はFractal Designのツクモがカスタムしたケースを使ってます。
FD-C-DEF7C-06
初心者さんなら店頭で見てもらうのもいい案だと思います。
書込番号:26265895
1点

>あこらこさん
ケース立てた状態だと取り付け困難です
背面寝かせて取り付けてはどうですかね?
書込番号:26265896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はVersaH26でもっと酷いケースの歪みを経験してますが、スタンドオフの高さは多分一緒だと思うのでマザーのベースの溶接がズレてるとかでは無いでしょうか?
一応、メジャーなどで測って、メーカーに返品理由として上何mm 中央何mm など記載して返品を依頼すると交換しやすいです。
自分の場合はメジャーで測った画像を添付したらすぐに交換してもらえました。
書込番号:26265898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケースが歪んでる気が?
ねじ止めせずに、マザボをケースに乗せただけの時に、ガタつきがないですか?
書込番号:26265938
1点

>Solareさん
>さっきゅくんさん
>聖639さん
>歌羽さん
>揚げないかつパンさん
>プロヘッショナルさん
皆様、多くのアドバイスを本当にありがとうございます。
何度試してもうまくいかず心が折れかけていたので、皆様からのコメントに大変救われております。
やはり、このまま無理やり使用するのは危険だということで、次の作業に進むのはやめておきます。
いただいたアドバイスの中から、本日中に試せることを試してみてその結果を、また改めてご報告させていただきます。
書込番号:26266007
0点

皆様のアドバイスを参考に色々と試してみました。
結果、マザーボードが反っていることが判明しました。
画像はマザボードを立てて上から紙をあてて撮影したものです。
中央部が盛り上がっているように見えます。
たぶんこれが原因でケースのネジ穴と合わないのだろうと思います。
どうすれば良いのでしょうか。。
書込番号:26266224
0点

とりあえず買ったお店に持って行って交換してもらいましょう。
CPUその他外してもそうなるならマザーの不良ですからね。
インテルだとCPU付けたら曲がるとかありましたがAMDではまずないと思うので、それも含めてついでにお店で検証してもらっても良いと思います。
通販なら事情話して交換で良いと思います。
書込番号:26266237
1点

購入元のAmazonに問い合わせた結果、マザーボードは返金対応していただけることになりました。
もしPCケースの方にも問題ありとなった場合のために、返品可能期間の延長までしていただけました。
これでまた再チャレンジ出来そうです。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:26267672
2点

>あこらこさん
Amazonでしたら対応速いですね
余談と言いますか 偏った意見ですが自分はryzen環境なら真っ先にgigabyte 次点でasusと購入選択します
現にx870e ice購入してます ちょっと予備でasus x870e 購入してます
白で組み上げたいならgigabyte1択かな?と思います
メモリレーンまで白いのはgigabyteだけですね
書込番号:26267708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネジ穴が合わない問題でマザーボードが悪いことはほぼないでしょうね。
マザーボードはネジ穴すれすれまで配線がされているのでズレたら配線が切れてしまいます。
ケースの加工精度、必要なスタンドオフを取り付けない、逆に不必要なスタンドオフを取り付ける、ある場所には特殊なスタンドオフを取り付ける必要があるのに違うものを取り付けている等が主な原因になるのだと考えます。
スタンドオフの問題に関しては、
スロット I/Oパネル側
A B C
D E F
G H I
とA〜Iのネジ穴がある場合B,C,F辺りは共通なのでスタンドオフが要らないというケースもあります。
他にはケース設計の都合等で一部に長い・短いものを取り付ける必要があるということもあります。
一般例なのでこれがそのケースに当て嵌まるかは調べていません。
書込番号:26268090
0点

>ネジ穴が合わない問題でマザーボードが悪いことはほぼないでしょうね。
初めから反ってるマザーも以前はまあまああったし、インテルのCPUの場合CPU付けたら反る物はかなりあったよね。
AMDはあまり聞きませんけど。
スレ主さんの写真では実際反ってますからこれがもとからならマザーが悪いと思うけど。
書込番号:26268254
1点



マザーボード > ASUS > ProArt X870E-CREATOR WIFI
ProArt_X870E-CREATOR_WIFI )の USB 3.2 Gen 2×2 フロントパネルヘッダーにUSBtypecの外付けSSDを接続しても10gしか速度が出ません。
マザーボードの接続ケーブルを20G対応に換えてみましたが同じです。
0点

そちらのケースではなく、PCのケースです。
今まで色々なPCケース使ってきましたがUSB 3.2 Gen 2×2とうたわれてるPCケースも少ないし、自分が使った中ではFractalくらいしか速度きっちり出たケースはありません。
裏のパネル側に端子あるならそちらで使えば普通は速度出ますけどね。
書込番号:26265711
0点

Gen2×2に対応した内部ケーブルに変えたと言う話だとは思いますが、アリエクから飼ってるみたいなので、スペックを満たしてないとかでは無いでしょうか?
書込番号:26265720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FractalのDefine XL R2 FD-CA-DEF-XL-R2ですが数年前に購入してもので
typcのポートは付いていないため自分で加工してマザーボードからケーブルを引き回して
使っています。最初のケーブルは10G対応のものをアマゾンで購入し使っていました。
書込番号:26265722
0点

揚げないかつパンさん
アリエクはダメですか?アマゾンで売っているのは自作のポートに付けた場合口が短すぎて出てこないので探しまくってこれを選んだんですけどね。
書込番号:26265727
0点

ダメではないけど、玉石混交といった方いいと思います。
当たりも有れば外れもあると言う感じかと思います。
書込番号:26265732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アリエクが良いか悪いかではなくそのケーブルがきっちりUSB 3.2 Gen 2×2に「対応してるかどうかの話だと思うけど。
Type-cというのは形だけの話なので、中身はまた別ですからね。
10Gbps出たならそれでいいと自分は思います。
其れ以上苦労してもその速度で何する?・・ということとほんとに速度使いたいなら870EならバックパネルにUSB4もあるのでそちらで良いと思うけど。
どうしても裏が面倒だというならケース改造よりUSB4.0のハブとか使う方が良いと思いますよ。
書込番号:26265734
1点

https://ja.aliexpress.com/item/1005004700520864.html
これかな?
あと当時の話ですが、USB 3.2 Gen 2×2は端子から機器まで1mくらいしか無理だったと思うけど、今はどうかわからない。
自分の経験では高いけどThunderboltのドックとかで電源付きの物ならThunderbolt3までは使ってたけど速度は出てたし映像も映ってました。
書込番号:26265740
0点

USB 3.2 Gen 2×2対応とうたっていたので購入したのです。
裏は面倒ですのでアマゾンで1メートルのUSB4対応ケーブルを購入して使ってみたのですがこれが10GBしか出ませんでした。
よく調べてみるとパッシブケーブルじゃないと10GBしか出ないようなので友人がTemu で購入した安物の1.5メートルのパッシブケーブルを借りてみたら30GBを超えました。これだと繋ぎっぱなしでいけるので同じ物を注文しました。1.5メートルあればハブも要りませんしこれがうまくいくといいのですが。
到着したらまた報告します。
書込番号:26265751
0点

>パッシブケーブルを借りてみたら30GBを超えました
よくわからない結果ですが、速度出たらOKかと思うのでぜひ試してみて下さい。
書込番号:26265757
0点

シールドが完璧なケーブルでないと厳しいと思いますよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09YRCNHWH
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DBHGSBC6
ただ、ケースによっては引き回しで問題が生じる可能性もあるので、最初から対応しているケースを選ぶのが無難です。
書込番号:26265761
0点

>最初から対応しているケースを選ぶのが無難です。
そういうケースがほぼ無いからこだわる人は苦労してるんですけどね。
絶対に速度が出るケースってどれでしょう?
それで選んでたら逆に使えるケースも少なすぎてどっちもどっちだと思うけど。
拘らないのが楽ではあるけどスレ主さんのように色々やってみるのは良いと思うけどね。
書込番号:26265772
0点

まあ、アリエク、Temu、Amazonにしてもちゃんと対応してるかって難しいですよね?
2×2対応って書いてあってもちゃんと動くかは難しいじゃ無い?これは、PCI-Eライザーにも言えますが。
まあ、ちゃんと速度保証してるケーブルはあるのか?と言う問題もあって、自分もちゃんと速度が出たんならそれを使うでいいと思います。
まあ、アリエクは安くて良いんだけど、保証という面では難しい部分もあるよね?とは思いますし、それはTemuも同じ、ただ、動くなら別だよね?という事で
書込番号:26265792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.amazon.co.jp/dp/B09YRCNHWH
には触手が伸びたんですけど雌の頭の部分が短すぎて自作ポートに出せないんです。
アリで購入したものにもdiskmarkの1700MBの画像が貼ってあったんでいけるかなと思い購入したんですが、
しかし、このマザーのフロントでUSB3.2 2×2の速度が出ている人っているんですかね。
ProArt X870E-CREATOR WIFIはUSB4と10GLANポートも魅力的だったけどフロント2000MGというのにも背中を押されただけに
このマザーで実際に2000MG近く出せている人がいるなら是非教えて下さい。
書込番号:26265820
0点

ライザーケーブル何て最近ではGen4までならほぼ動くでしょう。
逆に動かなかったってどれでしょう?
たぶんマザーの近頃の初期不良より少ないと思うけど。
Gen4のライザーを買ってGen5につけたらそれでも動いたとかここにも書き込みもありましたね。
なんでも初期の物は不安定というのはあるかもしれませんけどね。
USB 3.2 Gen 2×2は全く別ケースでこだわる人の数も圧倒的に少ないから購入しにも参考にすべきものもホントないからね。
ライザー引き合いに出すのは全然違うと思う。
CPUの偽物売ってるとか、そういうのとも全く別ですからね。
>chikuzenさん
そのマザーはどうか分かりませんがFractalのTrentだったと思うけど使ってた時はASUSのZ690だったと思うけどそのまま繋いで速で出てましたよ。
何のケースか忘れたけどUSB 3.2 Gen 2×2の端子が別売りされてるケースはあったと思いますけど、とにかくこれに関しては結構難しいと思います。
なので自分はドックに切り替えたという話なんですけどね。
書込番号:26265824
0点

まあ、自分のは初期のGen4ですね。
普通にAmazonで買いましたが、動作しませんでした。
規格が書いてあって、動作するケーブルなら動作するのが当たり前には感じてしまうと思います。
ただ、きちんとしてメーカーのものを買わなかった事は後悔してますし、その後は色々あってライザーには手を出してないです。
今回のUSBケーブルにしても、きちんと規格の通りに検証してるなら動作はするとは思うけど、シールドもあるしね。とは思います。
自分はUSB Type-Cケーブルを変えるよりはリアーから引き出すとは思います。そちらの方が確実なので
書込番号:26265845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は今までライザーケーブルは20個以上買ってますが全部規格の通り動作してますよ。
まあその1回動作しなかったのも自分の場合もたまたまも含んでるかもしれませんが、たった1回の失敗で保証がどうこうとか難しいとか語るのもどうかと思うけどね。
まあでもUSB 3.2 Gen 2×2はかなり難しそうに思うのは、そのケース内のケーブルが正常でも繋ぐケーブルやM.2のケースの動作問題も含みますからね。
とにかくライザーケーブルの件はここでは関係ない話です。
書込番号:26265852
0点

先のAliexpressの商品にはベンチマーク画像は見当たらないし、10Gbps高速伝送の記載があります。ベンチマークの記載があるのは別の商品ですが、販売されているのはフォロワー数人のショップだけで怪しげしかありません。
https://ja.aliexpress.com/item/1005008907698061.html
このショップにはG-AD-ETC-10Gの記載がありますが、これはAmazonの商品と同じ型番で掲載しているベンチマーク画像も同じです。
G-AD-ETC-10GのAmazonにおけるレビューでは、ASRock X870E Novaで2000MB/s出たようです。
書込番号:26265884
0点

10gは十グラムです。
単位の大文字・小文字は別な意味になったり、十億倍・十億分の一になったりと全く別物になるので注意しましょう。
しかも「G」は「ギガ」、日本語で言えば百や千みたいなものです。
x2に関しては規格の隙間を利用しているだけなので正しいケーブルなら可能です。
Type-Cコネクターの両面に信号線があって普段は片側しか使わないものを両面使って倍速化しようというものです。
ケーブルが長かったりすると速度が上げられない場合があります。
内部ケーブルと合わせて1m以内が望ましいです。
書込番号:26266410
1点

それから伸ばすのは「触手」でなくて「食指」にしてください。
前者は普通の人間にはないので...
書込番号:26266587
0点

ProArt X870Eの前面type-Cポートは30W充電出力にも対応しているので60cmでも厳しいところです。
kakaku.comには非対応のケースでも20Gbps出たというケースが紹介されています。
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=19364
ここでは1mを超えるケーブルでは書き込み速度が激減することも説明されています。
ただ、PCケースはASUSのProArtシリーズで統一するのが一番だし、他社でも選択肢があります。
https://www.reddit.com/r/buildapc/comments/1h43guu/case_with_usb32_gen_2x2_front_panel/
なお、Amazonには怪しげなドライブベイタイプが複数出品されているので注意が必要です。
https://search.kakaku.com/%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB%20%22%E6%9C%80%E5%A4%A720Gbps%E3%81%AE%E9%AB%98%E9%80%9F%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E8%BB%A2%E9%80%81%22/?act=Input
どれも新規販売店ですが、幾つかのショップには商品が届かないというレビューがあります。信頼性の低いショップが販売する商品に対して価格.comからリンクされているのは問題のように思えます。
書込番号:26266672
0点



マザーボード > ASUS > PRIME B650M-A II-CSM
新しくPCを自作しているのですが、電源が入らず困っております。
お力添えいただけますと幸いです。
■ PC構成
CPU: AMD Ryzen 5 8500G
メモリ: シリコンパワー DDR5 16GB (1枚)
SSD: 1TB
電源ユニット: 【メーカーと型番、W数を記入してください (例:玄人志向 750W / KRPW-GA750W/90+)】
■ 発生している問題
マザーボード、CPU、メモリ、SSDの最小構成で組み上げた状態で、電源ボタンを押しても一切反応がありません(CPUファンも回転しません)。
■ これまでに試したこと
電源ユニットとPCケースの電源スイッチ(PowerSW)の故障を疑い、それぞれ新品に交換しましたが、状況は変わりませんでした。
CPU(Ryzen 5 8500G)がマザーボードの初期BIOSに対応していない可能性を考え、マザーボードのBIOS FlashBack機能を試しました。
手順に従いUSBメモリを準備してボタンを押したところ、FlashBackのLEDランプは点灯しました。
しかし、アップデート中に見られるはずのランプの点滅が始まらず、点灯したままの状態が続いています。
そのまま5時間以上が経過しましたが、アップデートが完了する気配がありません。
■ 質問
BIOS FlashBackが正常に開始されていないことが原因だと考えていますが、この状況から考えられる原因や、他に確認・試行すべきことがあればご教示いただきたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

>ゲルマニウムΡさん
BIOSが1807であれば、8500Gが起動するようです。
後、お近くにパソコン工房が有れば、有償でアップデート可能です。
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://pc-support.unitcom.co.jp/contents/pdf/2404_support_menu.pdf
後は購入店に持ち込んでサポートしてくもらってください。
書込番号:26265459
0点

>ゲルマニウムΡさん
通常、マザーボードのBIOSがCPUに対応していないバージョンでも電源は入りますし、CPUファンは回ります。
症状的には電源ユニットの電源スイッチが入っていれば出力されるバックアップ5Vは供給されているが、電源が入らない症状の様です。
ASUSのRyzenマザーではCPUが取り付けらけていないと電源が入りませんので、電源が入らない症状の場合、電源ユニット・マザーボード・CPUの何れかの異常が原因の可能性が高いです。
電源ユニットは既に交換されているとの事ですので、マザーボードかCPUのどちらかの異常だと思いますが、確率的にはマザーボードの異常の可能性が高いので、マザーボードの購入店さんにサポート依頼をされてみてはと思います。
書込番号:26265470
0点

>ゲルマニウムΡさん
話の流れではケースに組み込まれてる状態と推測します
最小構成での検証はケースに入れない状態で組み込むのが本来です
マザボの配線なんか間違い無いですか?
電源ユニットからの配線差し込み直し起動はショートさせて起動
書込番号:26265506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マザーボード、CPU、メモリ、SSDの最小構成で組み上げた状態で、電源ボタンを押しても一切反応がありません(CPUファンも回転しません)
この状態だとBIOSとか関係いと思うので、まずは24ピンや8ピン等マザーに電源ケーブルがきっちり刺さってるかとスイッチをドライバーとかでショートさせて起動するか試してみましょう。
書込番号:26265538
0点

>ゲルマニウムΡさん
>マザーボード、CPU、メモリ、SSDの最小構成で組み上げた状態で、電源ボタンを押しても一切反応がありません(CPUファンも回転しません)。
●症状に影響ないですが、SSD挿した状態は最小構成ではありません。
SSDない状態で試して下さい。
●メモリーも影響ないとは思いますが1枚だけ挿して試して下さい。
ファンが回らないと言うのは、電源ユニットかマザーボードに原因がある可能性が高いと思います。
(配線がキチンとされている前提)
他の人も言っている様に、マザーの電源端子を短絡(ショート)させて起動を試して下さい。
書込番号:26265567
0点

>JAZZ-01さん
>Solareさん
>歌羽さん
>キャッシュは増やせないさん
>聖639さん
皆様、早々のご返信ありがとうございます。
ご指摘いただいた内容を元に再度確認しましたが、残念ながら状況は変わらず、電源が入らないままでした。
実施した内容は以下の通りです。
・SSDを取り外し、最小構成(CPU、マザーボード、メモリ、電源ユニット)での起動を試みました。
・ATX 24ピンとCPU用8ピンの電源コネクタが、マザーボードにしっかり接続されていることを再確認しました。
・ケースの電源スイッチは使わず、マザーボードの端子をドライバーで直接ショートさせて起動を試みました。
上記いずれの方法でも、CPUファンも全く反応しない状況です。
書込番号:26266060
1点

>ゲルマニウムΡさん
●お疲れ様でした。
各パーツの初期不良の可能性もありますので、販売店にご相談されてはいかがでしょうか?
書込番号:26266106
0点

マザーのどこかがショートしてるんでしょうね。
代わりのマザーや電源がなければお店で見てもらった方が良さそうに思います。
書込番号:26266201
0点

メモリーをもう一度しっかり挿しなおしてみてはどうでしょうか?
しっかり挿したつもりでも、挿さりきっていないことはたまにあります。
あとBIOS更新に使うUSBメモリは相性がでることもあるようで、別のマザーボードですが BUFFALOのUSBメモリだと更新できるのに別メーカーのメモリだと出来なかったということがありました。
書込番号:26266440
0点

BIOS Flashbackが動かない理由ですね。
考えられるのはダウンロードしたZIPファイルを直接ファイル名変更してしまった。
これはダウンロードしたファイルを開いて中のファイルを取り出して名前を変更することで解決します。
またファイル名の変更も「PB650MA2.CAP」に変更するのですが拡張子を表示しない設定では表示されないので「〜.cap」というファイルが「〜」と表示されていて、実際には「PB650MA2.CAP.cap」となっているというのも考えられます。
ダウンロードしたファイルが別マザーボードのものだった、例えば「PRIME B650EM-A-CSM」とかと間違っているということもあります。
このマザーボードの場合は違いますが、Mの有無だけが違うなんてものもあります。
USBメモリーを違う場所に接続してしまった。
これは適切な位置を再確認して接続すればいいだけです。
USBメモリーに関してはFAT32形式でなかった、これは2GB超えで32GBくらいまでのものを選んで使うと大抵は解決します。
ただNTFS等でフォーマットされているものもあるので確認した方がいいと思います。
ファイルの置き場所もフォルダーを作ってそこに置くのは駄目です。
書込番号:26266583
0点

あと自分このマザーボードを所有してますが、BIOS Flashbackはマザーボードに電源を挿すだけでできましたよ(CPUもメモリも未装着)
メインの24ピンとCPUの8ピンの電源を挿してUSBメモリを所定の場所に挿して、ボタンを押すと2分ほどで更新が完了しました。
ご参考になれば幸いです
書込番号:26266745
0点

こちらを参考にしてBIOS Flashbackして見て下さい
[マザーボード] BIOS Flashbackの使い方
https://www.asus.com/jp/support/faq/1038568/
書込番号:26266803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOSの更新方法を回答されている方には失礼かと思いますが、BIOSの更新はスレ主さんの問題解決の本質とは違うと思います。
スレ主さんがマザーボードをジャンク品、又はNCNR品をフリマ等で購入されたものでしたら、BIOSの更新で電源が入らない症状が直れば儲けものの類ですが、販売店さんで購入されたものであれば新品・中古を問わず電源が入らないマザーボードであれば不良品です。
CPU不良の可能性も有りますのでマザーボードの不良と決まった訳では有りませんが、不良品であれば下手にBIOSを更新してみようとせず、購入店さんに問い合わせるべきでしょう。
通常、BIOSのバージョンがCPUに対応していなくても電源は入ります。
BIOS更新で電源が入る様になっても電源が入らなくなった原因は不明ですので、隠れた不具合を抱えている可能性も残ります。
元々このマザーボードは代理店さんが取り扱いを開始したのが2024年の2月で、8500GはBIOSバージョン1807から対応していますが、バージョン1807は2023年10月にリリースされていますので、代理店さん経由で販売されているものであれば、まず8500G対応のバージョンになっていると思います。
海外ショップで流通されているものを入手した場合でも、ASUSのマザーボードは基板に貼られているシールに出荷時のBIOSバージョンが記載されていますので、CPUに対応しているBIOSバージョンなのかは確認出来ます。
一応経験上ですが、メモリーの挿入不完全で電源が入らなくなった事も有りません。
書込番号:26266931
1点

メモリーの挿入ミスで起動はしないけど、電源が入らなかったことは自分も無いですね。
訂正します。
ご指摘ありがとうございます>キャッシュは増やせないさん
>ゲルマニウムΡさん、早く解決するといいですね。
書込番号:26267252
1点

>マザーボード、CPU、メモリ、SSDの最小構成で組み上げた状態で、電源ボタンを押しても一切反応がありません
どこかショートしているのでは?
筐体ケースにマザーボードをネジで直付けとかしてませんよね?
スペーサー忘れてないですか?下駄みたいなやつです。六角柱みたいなものもありますが。
BIOS更新について
BIOS FLASHBACKはマザーボードに電源を差し込んだ状態だけで動きます。
CPUの電源ケーブルも、CPUメモリ等も不要です
ZIPファイルでは駄目で、解凍したものをFAT32フォーマットのUSBメモリに入れて
この指定されたUSBポートに差し込んでからボタンを押してください
書込番号:26269773
0点



マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650E-PLUS WIFI
前マザーボードが不調であったため、マザーボード、cpu、メモリを交換し、起動したところ電源を押した瞬間からDRAMのledが点灯し、biosの起動が出来ません。
メモリトレーニングだろうかと2時間無いくらい放置、進展無し。
新品メモリから別の新品メモリに交換、進展無し。
bios Flashbackを用いてbiosをver.3279に書き換え、進展無し。
最小構成、メモリの差し替え位置変え1本挿し、配線のし直し、進展無し。
電源ボタン長押しで電源が切れるのでCPU周りは問題ないとは思うんですが…
構成
CPU:RYZEN7 9800X3D
メモリ:corsair VENGEANCE DDR5(6400MHz 32GB×2)
biwin DW100 (6000MHz 32GB×2)
GPU:RTX4070ti
書込番号:26265009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OSインストール前のPCでも、そこそこ正常であればメモリーテストの実行は可能です。
別PC等でUSBメモリーに入れたMemtst86をマザーのBIOS画面から選択で行いますが、
BIOS画面も出ずにマザーのステータスLEDでエラー状態ならそれは実行も不可です。
購入店でマザーの良否を判定していただくか、パソコン工房で僅かな有料費用払って、
メモリーテストくらいまで一連を確認していただくほうが良いかなと思いますよ。
書込番号:26265019
2点

>地底人さんさん
corsairが元々のメモリ? 新たに購入したのがBiwinですかね?
書込番号:26265038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

IODが壊れてる場合かあるので、大丈夫とは言い切れないんですよね。
CPUのチェックとかしてもらえないの?
書込番号:26265111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえずは基本的な事から・・・電源切ってからメモリーはA2・B2にしっかりささってるか確認する。
CMOSクリアーかBIOSアップデートをやってみてもう一度トライですかね。
それでもだめならCPUを一度外してクーラーの締め付け具合と含めて、取り付けチェックもした方が良いかもしれません
書込番号:26265131
1点

私の場合、BIOSの設定を変更して再起動したところで同じ現象になり、散々悩んだり調べたり。
結局、CMOSクリアで解決しました。
マニュアルの「13.Clear CMOS header」を参照し、マイナスドライバーを使って実施。
恐る恐る電源を入れたところ、無事に起動しました。
BIOSの設定変更前は起動していたのにBIOSの設定を変更したらこの事象になって明らかに
おかしいと思いつつも、メモリーを1枚にしてみたり、挿し直してみたりしても全く変化なしで、
ダメ元でCMOSクリアしてみたらそれが正解でした。
同じ原因かどうかは分かりませんが、参考になれば。
書込番号:26271310
1点



マザーボード > ASRock > B860I WiFi
【困っているポイント】 起動画面において、順位をUSBにしたいのですが、USBを挿しても表示されない?
【使用期間】 2日目
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
起動画面をいくら探しても起動順位の変更方法が見えていないのが実情です。
他のマザーボードなら初めからUSBが表示されており困ることはありませんでしたが、このボードは中々手強く、マニュアルを検索しているところです。
そもそもヨドバシで購入しましたが、マニュアルが同梱されておらず、現在メールで問い合わせしており、ある種イワク付きの代物と解します。
SSDはM2の1Tですが、起動順位のところにはSSDやM2の表示もなく(UEFI:Kingmax Kingmax 1.00, Partition 1 下段にDisabled) と表示されています。
どこから設定すればよいのやら御指導賜れば幸いに存じます。
よろしくお願いいたします。
0点

他のM/Bでブートできることを確認しているのであれば、F11で選択できると思います。
https://www.asrock.com/microsite/PCInstallationGuide/OS.jp.html
書込番号:26264996
1点

起動時にF11押してブートメニューに入ればWindows11インストール出来ると思います
https://www.asrock.com/microsite/PCInstallationGuide/OS.jp.html
書込番号:26264997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Win11のUSBインストーラ、どのように作成しましたか?
OS購入時の付属USBメモリは、中身が古いこともあり、自分で最新版で準備されるのが良いです。
書込番号:26264999
1点

そのKingmaxとか書かれてるのがUSBメモリーなんじゃないですか?
それが一番になってるなら再起動でインストール始まるはずです。
されない場合はOSの作り方に問題があるかもしれません。
書込番号:26265012
1点

Windows 11の最新のインストールメディアは、下記のMicrosoftサイトから作成して下さい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
書込番号:26265024
1点

>順位をUSBにしたいのですが
よくこんな指示する人がいますが、
絶対にやっちゃ駄目です。
デフォルトに戻しておきましょう。
ハードによっては、永遠にインストールが終わらないです。
書込番号:26265066
1点

>どぅーいっつ・まい・せるふさん
マニュアルは、こちらでダウンロードできます。
https://www.asrock.com/mb/Intel/B860I%20WiFi/index.jp.asp#Manual
例えばですが、Fast Boot (高速起動) が有効になっていると、USB ストレージ デバイスから起動することができなくなります。
書込番号:26265106
1点

皆様方へ
早速のご助言、痛み入ります。
確かにKINGMAXはUSBでしたので認識されており、優先順位も一番と解します。
更に起動時にF11を押しSETUPを試みましたが、windows11のsetupはできませんでした。
と言うことはUSBの中身のwindows11のデータに問題があるようです。
念のため外付けのDVDを接続しましたが、USB電源は通じている模様で開閉はします。
ただ、中身は空なのでDVDの認識は確認しておりません。
Biosは起動の優先以外は触っておらず、ごく標準的なものだと思います。
MicrosoftのWindows11のインストールメディアを作成するにてダウンロードしました。
恐らくこれで問題解決の糸口が見えたような気がします。
先ずはご助言を下さいました皆様に御礼申し上げます。
貴重な時間を頂き、誠にありがとうございました。
書込番号:26265217
0点


SSDが以前使っていたということでもなければ、起動出来るのはUSBメモリーだけなのでそこから起動します。
USBとは言え、起動時にプラグ・アンド・プレイは機能しないので、電源投入前に差し込んでおくか一旦リセットする必要はあります。
またUSBメモリーへの書き込みも専用のメディアクリエーションツールを使ったり、ISO書き込みツールを使ったりする必要があります。
ダウンロードしたメディアクリエーションツールやISOファイルを直接USBに書き込んでも意味はありません。
書込番号:26280893
0点

サンディスクやキオクシアのちゃんとしたメモリーを使って、Windows11 インストールディスクを作成してください。
それと古いGPUやMBR(SATA)ディスク装置等を接続しないでください。
それで問題解決です
SSDやM2の表示もなくとあるので、何かしら混ぜてはいけないものが混ざってるのだと思います
特にB860iとなると、M.2を使用する際の制限が出てくると思います(SATAポートが使えないとか)
書込番号:26281909
0点



マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi
半年ほど前に初めて自作し順調に使えていたのですが、今日突然フリーズしたため再起動したところ、CPUランプが赤く点灯し、グラボのファンが回らず起動出来なくなりました。
強い衝撃や雷、ブレーカーが落ちたなど物理的なダメージがあったわけではないのでなぜ突然起動しなくなったのか原因が分からず困っています。
CPU Ryzen7 9700X
グラボ ASRock Radeon RX7800XT Steel Legend
電源 ASRock Steel Legend 850W
上記の構成で、マザボからモニターに直接繋いでも映像は出力されませんでした。
自作初心者で分からないことだらけなので
原因や解決方法を教えていただけますと幸いです。
書込番号:26264278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

また。。。。ASRockマザー?ここのところ多くない?
一度、CMOSクリアーしてから、再起動をする。
ACケーブルを外した後でボタン電池を抜いてしばらく放置する。
それでだめならマザーを修理に出してみるとかかな?
書込番号:26264288
2点

初めにasrockは購入は自分の中では今後無いです
お使いの方には申し訳ありませんが予め書いときます
本当に値段とデザインならasrockは飛びつく様な仕様ですね かのsteel legendから
b450からasrock購入はした事無いです
不具合とβ版biosをやたらと配布 今回の損傷問題ですね
今回は久々のAMD環境ですがgigabyteとasusマザー購入しました どちらもx870eです
購入するなとは言いませんが、自分の中では信頼性では1番がasusが出ます 次点はgigabyteの様な感じです
安けりゃ最終候補でMSI
書込番号:26264314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Tukimi00さん
まだ保証期限内だと思うのでマザーボーの修理に出せばいいと思います。
後はその間に使うマザーを買うと良いと思います。
※修理後戻ってきたマザーボードは予備機扱いでいいかと思います。
その新しい対象マザーボードはAM5対応マザーボードとなります、
価格COMだとCPU「Socke AMD」でチップメーカー 「AMD」で選べば、対象のマザーボードが
分かります。
なお、自分はMSIのマザーボードの「PRO X670-P WIFI」を使っております。
個人的にはMSIをオススメしますが、ASRockも悪くないメーカーだと思います。
後はASUSですかね。
個人的にはギガバイト製はオススメしません。
書込番号:26264603
0点

>Tukimi00さん
このマザーボードはPSCのCPU LEDが点灯して起動しない症状の質問が結構有ります。
結果(原因)を書かれないままにされているスレも多いですが、メモリー関係のトラブルで発生する様です。
メモリー関係のトラブルですが原因がCPUだったものも有る様です。
多分メモリーは2枚でご使用だと思いますので、DDR5_B2スロットにメモリーを1枚だけ挿して、やはり起動しなければもう1枚のメモリーと交換してみて、改善しない様でしたらマザーボードの購入店さんにサポート依頼をされてはと思います。
過去スレより
CPUランプが点灯して起動できなくなった
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001607553/SortID=26182955/
CPUランプが点灯。モニタが映らない
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001607553/SortID=26038403/
書込番号:26264835
0点

試してみましたが変わらず起動出来ませんでした。。
書込番号:26264955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保証期間内なのでそれの確認と代替のマザーボードも見てみようかと思います。
書込番号:26264957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試してみましたが変わらずという結果でした…
故障と割り切る必要があるかもしれないですね。。
書込番号:26264966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

消されたので書いておきますがAsRockは今でもその他掲示板でもこの焼失問題化のようなことが起きています。
一度書きましたがBIOSを最新にしてみてだめなら購入店かメーカーに連絡ですね。
こういうことからも今はAsRockをその他のメーカーよりも勧めてるような人の書き込みは現状を理解してないという話なので、気にしなくても良いですw
書込番号:26264998
1点

>Tukimi00さん
切り分けして検証したならマザーの不具合ですね
まぁ購入した実店舗で全て請け負うのか代理店なのかですね
代理店はマザーボードの箱に記載されてます
書込番号:26265034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





