マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591555件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70645スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

bluetoothが全て使用できない

2025/07/29 22:29(2ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650M Pro X3D WiFi

クチコミ投稿数:8件

見識者の方にアドバイス頂けましたらと思い投稿しました。
本日初めてマザーボードとCPUとメモリを交換しました。
交換前はAM4環境でしたが、今回AM5環境に更新するべく、ryzen7 9700xとB650M Pro X3D WiFiとDDR5メモリ32Gを購入して組み立て起動したところ、すべてのbluetoothが利用できない状態となりました。
Windows11の認証は通っていて、wifiは普通に使えます。
マザーボードの商品説明にはbluetooth内蔵とあるので本製品を購入したのですが、、
何か原因にお心当たりがありましたらアドバイスいただけると助かります、よろしくお願いします。

書込番号:26250760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2025/07/29 22:32(2ヶ月以上前)

https://www.asrock.com/mb/AMD/B650M%20Pro%20X3D%20WiFi/index.jp.asp#Download
Bluetoothのドライバは入れました?

書込番号:26250763

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/07/29 22:42(2ヶ月以上前)

bluetoothが使えないと聞くと考えられるのは2つ

bluetoothでもアンテナが必要ですがアンテナつけてまずか?

あとはドライバーはちゃんと当たってますか?
の2点で特にアンテナが気になる。

書込番号:26250776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2025/07/30 10:18(2ヶ月以上前)

OSクリーンインストはしてるの?

マザー替えたならそのままでは動作おかしくなっても不思議ではありません。
先ずは試すべきかと。

ライセンス認証とは別の話…

書込番号:26250923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/07/30 10:47(2ヶ月以上前)

PCのBluetooth自体は認識されているのですか?

OSはクリーンインストールなのかAM4環境のSSDをそのまま使っているのかどちらでしょう?
後者でBluetoothを認識しているなら、再ペアリングが必要になると思います。

書込番号:26250946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/07/30 12:39(2ヶ月以上前)

アドバイスして下さった皆様ありがとうございました。
ドライバーが入っていませんでした。
asrockの自動ドライバーインストールが起動していなかったと思われます。
無事にBluetoothの使用ができる様になりました。
大変勉強になりました。

書込番号:26251021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MOがわさん
クチコミ投稿数:3件

2025/09/11 00:48

お助けください

久々に自作組んでみて起動したのは良いものの私もbluetoothが全く使用できません。
まずそもそもBluetoothをオンオフすら選択できません。wifiは問題なく使えています。
windows11で認証済みryzen5 7600でB650M Pro X3D WiFiとDDR5メモリ32Gです

ドライバーは公式からダウンロードして最新のものをインストールを試みましたが効果なし
デバイスマネージャーではgeneric Bluetooth adapterに!がついており問題が発生したのでこのデバイスは停止しました。 (コード 43)とのこと。いっそこれを削除して、最新のをインストールしようと試みましたが、何もしてなくても
ハードウェア変更のスキャンをしたり再起動するとまた復活してきます。デバイスのインストール設定で製造元のアプリを自動でダウンロードするかとかもオフにしてもだめ。

BIOSも最新のものにしています。アンテナもついています。
もう訳が分かりません。

お助けください。よろしくお願いいたします。

書込番号:26286884

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/09/11 17:22

>MOがわさん

それBluetooth側のUSBが接続できてないからマザーかインターフェースボードのどちらかの不良だと思います。
相乗りしないでスレ立てた方が良いですよ。

書込番号:26287481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信52

お気に入りに追加

標準

OS起動後かくつく問題

2025/07/29 18:49(2ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi

クチコミ投稿数:9件

再生するこんな感じです

製品紹介・使用例
こんな感じです

Windows起動時とスリープ復帰時から数分経つとカクついてしまい、音もなんか割れてる感じがするのでどのようにしたらいいのか分からず助けて欲しいです。
詳細は下記スペックになります。

CPU Ryzen 9800X3D
メモリ Crucial DDR5 16GB2枚
マザボ ASRock B650 Steel Legends
グラボ RX9070XT
他ほしい情報あれば追記します

クリーンインストール等も何回か行ってみましたが数日たてばまた同じ現象が起きて...
Global C Stateも無効 高パフォーマンスに設定しても改善されませんでした。
どうにか解決したいです。よろしくお願いします。

書込番号:26250510

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に32件の返信があります。


クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2025/08/01 10:20(2ヶ月以上前)

だいぶ流れ変わってきたけど…

ストレステストや、
Cinebench等ならともかく、
ゲームで95度とか行くのは、
クーラー取り付け方が怪しいと思う。

95度って確かリミットだった気がします。
1~2度手前でまでで止まるのとは大きく意味合いが違う。

温度だけみないで、
サーマルスロット関係や、
最高温度の時電力(W)値がどうなっているか見た方が良いと思うよ。

書込番号:26252507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/01 10:21(2ヶ月以上前)

いちいち屁理屈で返すのも止めていただきたいです。

書込番号:26252509

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/08/01 10:27(2ヶ月以上前)

理屈を屁理屈と返すあなたが自分の意見を正当化したいだけでしょう?
自分はきちんとA620を買ってから話をしています。

書込番号:26252514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/01 10:31(2ヶ月以上前)

一個人が故障したからと言って悪い商品って決めつけるのもどうかと思いますよ。

書込番号:26252517

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/08/01 10:53(2ヶ月以上前)

>negativeMANさん

いや、自分は故障するとはどちらの商品に付いても言ってないです。
A620に付いてファンがと言ったのはあなたですから、あなたが、ちゃんとデータで語るべきなのです。
でないと根拠がないと言われても仕方ないでしょう。

書込番号:26252528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/01 11:00(2ヶ月以上前)

レビューに書かれてるのにデータや根拠なんて要ります? 

書込番号:26252530

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/08/01 11:23(2ヶ月以上前)

それが根拠になってないと書いてます。
それを言うなら不良率を出せよ

書込番号:26252549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/01 11:39(2ヶ月以上前)

レビュー以外は情報がないので少なくとも自分の場合はレビューやブログや動画などを参考に購入を決めています。

書込番号:26252562

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/08/01 11:47(2ヶ月以上前)

それは別に良いんじゃない、それはあなたの価値観だから、別に否定しないよ。
ただ、販売数の多い商品は販売数に従って、ネガティブな意見が出るのは歩留まりから当たり前のことだと自分は言いたいだけだから
それ以外では何もないです。

書込番号:26252567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2025/08/01 17:20(2ヶ月以上前)

クーラーの問題かどうかも分からないと思うけど。

ケース環境やグラボの排熱によっては空冷クーラーなら買えても変わらないまであると思う。

なのでまずは蓋開けるとか電圧オフセットとかやってみてデータとらないと何とも言えないと思うけど。

書込番号:26252798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/08/01 19:29(2ヶ月以上前)

マイクラで CPU 95℃ とのことですがマイクラでもカクついてるのですか?

PassMark は中央値くらい出てるみたいなので、そんなに激しくパフォーマンスが落ちるのかな?というのは疑問です。まあ PassMark は時間が短いですが。

正直、最初の動画を見て、何がカクついてるのか分かってないです。

ねんのため、何がカクついているのか、もう一度説明してもらって良いですか。

書込番号:26252894

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2025/08/01 21:34(2ヶ月以上前)

CPUの温度が高くなっても、それ以上温度が上がらないようにクロックの上限を制限するだけで、クロックが止まるわけではありませんし。そもそも、95度ならCPUが止まるような温度でもありません。

まぁストレージ周りの問題だということを考えないってのなら、それでいいけど。

書込番号:26252998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/08/02 15:18(2ヶ月以上前)

いろいろと遅くなり申し訳ないです。
温度は高くてもマイクラカクつくことはなかったっすね。
一旦情報整理すると

PC起動時数分たつとかくつく問題(Youtube以外でもゲームもかくつく)
だけど数分たてば元通りになる。
そして再起動とかはその現象は起こらない。

そしてこれが厄介なんですがシャットダウンしてしばらく置いてたらこの現象にあいます。(6時間以上放置)
シャットダウンして数分放置して起動したときは問題なかったです。

以上です。
翌日以降になるかもしれないですけど起動時からの動画撮影をしてみようと思います。

書込番号:26253515

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/08/02 18:17(2ヶ月以上前)

電源または電源回路の問題の可能性があります。
こう言うのはコンデンサの静電容量が抜けるとかそう言う時になりやすいです。
後は、組み込んでるなら一度バラして組み付けると治るとかは有ります。

書込番号:26253638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/08/02 20:40(2ヶ月以上前)

確認なのですが、マウスだけカクカクしてるとかでは無いのですよね?

そうですねえ。電源だとして、電源本体、マザボ、グラボの 12Vから1〜1.3Vくらいの低電圧を作ってるあたりと、いくつか可能性があるので、とりあえずグラボ外して、内蔵グラで動画視聴してみて、かくつきを調べてはどうでしょう。

カクつかなければ、グラボが怪しいのかなと。

動画くらいなら内蔵グラで十分でしょうから。

書込番号:26253781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/08/03 17:15(1ヶ月以上前)

なんとか映像に収めることできました。
一応再度ご確認願います。

グラボ抜いての検証もまた後日やってみようと思います。

書込番号:26254462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/08/03 17:16(1ヶ月以上前)

マウスだけでなく全体的に重くなってるような気はします。>のぶ次郎さん

書込番号:26254464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6918件Goodアンサー獲得:127件

2025/08/08 00:21(1ヶ月以上前)

主様

こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
re-installしても結果は同じなのですね。

biosは、最新版ですか?

os installされてなくとも、
ご存じの通り、USB MEMORY 一個のみ接続でbios UP できますよね。

書込番号:26257780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2025/08/30 06:33(1ヶ月以上前)

>シロクマ0909さん
解決されてませんかね?

ちょっと思うところがあるので、
まだ悩んでおられていたらお試しを。

CPUのグラフィックをUEFIから無効にしてみる。

オンボードサウンドをもしお使いでなかったら(HDMIや他の物で出力しているなら)
これもUEFIでオフに

PCIeのバージョンを自動になっているようでしたら4.0に縛ってみる。


よかったら試しください。

書込番号:26276876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:80件

2025/09/05 12:25

普通の市販のデジタルマルチメーターで良いと思います M-03FBM
ピンアサイン ATX2.3 で画像検索。最近の電源でも基準は同じですので位置は変わらないです

直流電圧に切り替えCOM線にマイナス、測りたい特定の電圧のピンにプラスを接触させて電圧を見てください
漏電している場合は本来の値(3.3v 5v 12v)と異なる結果を示す可能性があります

電圧を確認する場合はPS_ONとCOM線を針金で繋いでやると電源本体をONにしたときに即電気が流れて、電圧確認ができます

書込番号:26281973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

組み込み後初期起動で黄色、赤ランプ発生

2025/07/28 18:04(2ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650M Pro X3D WiFi

クチコミ投稿数:4件

ご存知の方いましたら教えてください。

自作で組み込みをしていて初期起動しようとした所、黄色のランプと赤色のランプが起動し立ち上がりません。
久々の自作なので、どこを改善すれば良いか分からず、お力添え頂ければと思います。


マザーボード:AsRock B650M PRO X3D WiFi
CPU:Ryzen5 8500G
メモリ:crucial CP2K16G56C46U5

書込番号:26249687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/07/28 18:19(2ヶ月以上前)

赤と黄色という事はCPUとDRAMですね。

A2B2に挿してない。そうならA2B2に挿してみる。
A2に1枚のみ挿してみる。
CMOSクリアーしてみる。

それでダメならCPUのピン確認ですかね?

書込番号:26249700 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/07/28 18:58(2ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

早速のご連絡ありがとうございます!

メモリは一旦1個のみでA2,B1,B2に順に挿していきましたが変化無しでした。
CMOSクリアはどうやればいいかわからず(クリアCMOSの2ピンは見つけたのですが)ですね。

CPUのピンは見た限り問題ないと思いますがよくわかりません。一応画像添付いたします。

ASROCK公式ページに書かれていたサポート対象のCPUとメモリなので、どれかしら初期不良になっているのではと個人的には思ったりしてます。

書込番号:26249718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15181件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/07/28 19:09(2ヶ月以上前)

Flashback対応マザーだからCPUなくてもBIOS書換えできるんだから
他のバージョンのBIOSに変えてみたら?

書込番号:26249724

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/07/28 19:29(2ヶ月以上前)

ACケーブルをぬいてボタン電池を外してしばらく放置したら戻すでクリアーできます。

書込番号:26249743

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/07/28 20:13(2ヶ月以上前)

>五月雨の雨だれさん

ASRockのB650M Pro RSを使用しています。
ご使用のマザーボードは使用した事が有りませんので同じ動作になるのかは判りませんが、PSCのCPUとDRAM LEDが点灯したままの場合、電源スイッチ長押しで電源が切れればメモリー関係の異常、電源が切れなければCPUが動作していないと切り分けています。

電源スイッチ長押しで電源が切れない場合はCPU補助電源ケーブルから12Vが供給されない場合も発生します。
CPU補助電源に問題無い場合はCPUかマザーボードの異常の可能性が高いです。

電源スイッチ長押しで電源が切れる場合はメモリーの故障の可能性も有りますが、メモリーが2枚同時に故障する可能性は殆ど無いと思いますので、DDR5_B2スロットに1枚だけ挿しても起動せず、メモリーを交換しても同じ、DDR5_A2スロットに1枚だけ挿しても同じであれば、やはりCPUかマザーボードの異常の可能性が高いです。

うちのマザーボードは手持ちのメモリーではメモリー交換時にCMOSクリアをしないと起動しない状態にはなりませんが、マザーボードとメモリーの組み合わせによっては、メモリー交換時にCMOSクリアしないと起動しない場合も有る様です。

書込番号:26249769

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/07/28 21:22(2ヶ月以上前)

>MIFさん
ご提案ありがとうございます。
こちら詳しくなかったので調べて実施しました。
情報のご提供ありがとうございます!

>揚げないかつパンさん
やり方までわざわざありがとうございます!
先程CMOSクリアやってみました(状況変わらずですが…)
ご教授いただき助かりました。

>キャッシュは増やせないさん
色々と予測いただきありがとうございます!
他の方のご提案や自分での確認などでケーブル繋ぎ直すなどした所、ランプ点灯後に電源スイッチ長押しで電源が切れることが確認できました。
メモリ関係の異常の可能性が高そうですが、今回の自作は古くなったPCを全部取っかえてる関係上、替えのメモリーが無いので今すぐには確認できなさそうです。
また今回のメモリはヒートシンク付きにしたため、もしかしたらヒートシンクの影響でメモリがハマってない可能性もあります。
そのため別メモリを購入して試してみたいと思います。

書込番号:26249846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/07/28 21:55(2ヶ月以上前)

>五月雨の雨だれさん

返信ありがとうございます。

誤解させた様でしたらごめんなさい。
メモリーを交換して確認する手順は別のメモリーを試してみてはで無く、2枚セットのメモリーを購入されていますので、セットのメモリーが2枚とも壊れている可能性はまず無いので、どちらか1枚が壊れていればそのメモリーを挿しても起動しないので、もう1枚のメモリーと入れ替えても症状が変わらなければメモリーの故障では無さそうの診断方法です。

別のスロットで試すのはCPU又はマザーボードの故障でBチャンネル側だけ動作しない場合が有るので、Aチャンネル側のスロットで動作するか確認の為です。

一応ですが、ご使用のメモリーは製造時期によって不良のものが有った様で、製品回収の社告が出ていますが、2年前に製造されたものが対象ですので、最近購入されたものであれば対象外だと思います。
https://www.crucial.jp/support/articles-faq-memory/y4ca-messaging

ご使用のマザーボードの動作確認済みメモリーに記載が有るものですので、相性問題で起動しない可能性はまず無いでしょうから、2枚共壊れているのでなければメモリーの故障では無いでしょう。

一応、新品のマザーボードのメモリースロットは固めですので、挿入不完全の可能性も有りますので、メモリー取り付け後に再度メモリー上部の左右からそれぞれ押し込んでから試されてみてはと思います。

それでも起動しない様でしたら、マザーボードかCPUの異常の可能性が高いと思いますので、購入店さんにサポート依頼をされた方が良いかも知れません。

書込番号:26249874

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/07/29 06:15(2ヶ月以上前)

8000Gシリーズはモノリシックなので割とメモリー耐性は高めだとは思う。

CrucialのRecall問題の対象かもとは思うけど、自分も2年前の話だからとは思う。

DRAMのランプが点灯してるので、CPUの初期動作をしてるのは間違いはない。
BIOSアップデートで治る可能性もなくはないけど、割と新しいリリースなので、そんなに確率が高いわけではないと思う。(ただ初期リリースものなら最適化が甘いなどはあるかも)

メモリーをHynixに変えて動作するかは確認してもいいかな?とは思うけど

書込番号:26250031

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:23件

2025/07/29 06:18(2ヶ月以上前)

>五月雨の雨だれさん
メモリの入れ替え時にも電源落としてから行って下さい

出来ればコンセントを抜き暫く放電してからが安心です

書込番号:26250032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dainopuさん
クチコミ投稿数:2件

2025/08/02 21:02(2ヶ月以上前)

私も極めて近い状況で困っています。

マザーボード:AsRock B650M PRO X3D WiFi (新品)
CPU:Ryzen7 9700X (新品)
メモリ:Crucial CP2K16G56C46U5 (32GB x 2 5600MHz)  (半年以内に購入の新品)

PostStatusChecker の赤(CPU)と黄(DRAM) が点灯

長押しで電源は切れるので、CPUは無事なのかと思いますが、
メモリを別のマザーボード(MSI)のもので確認すると、
きちんと認識します。

※Flashback で BISO は最新のものに更新済み

Ryzen 7 9700X は、5600MHz までのメモリには対応しているので、
仕様上は問題無いはずではあります。


ASrock と Crucial は、相性が悪いのでしょうか・・・

書込番号:26253813

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:23件

2025/08/02 21:29(2ヶ月以上前)

>Dainopuさん

自分の中ではcrucial ddr5は選択には無いですね

独断と偏見かも知れませんが信頼性に欠けます

マザーベンダーで相性等有りますがg.skill等sk-hynksチップ採用を積極的に選ぶと宜しいかと思います

自作なんて1円でも安く造りたいのが現状

でもケチる所と掛ける場所履き違えては駄目です

経験上買い直し程無駄な買い物は有りません

散々経験しましたけど余剰のパーツ買い取る知人

居ても定価より1割~2割減 

無駄な出資抑えるのも自作の醍醐味だと思います

と偉そうに言いますけど1cpuに対して予備機作ってるので2台分掛かってます


書込番号:26253832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/08/02 22:15(2ヶ月以上前)

どうなんでしょうね。

自分はCrucialのCP24G60C48U5.M8BRの24GB×2は特に悪いとかそう言う事はなかったです。
ただ、ASRockのマザーで動かした事は1度もないです。
OCしてもインテルで7600MT AMDで7400MTくらいまでは動作したし、CL少しなら短縮できました。
OCするならHynixを推しますけどね。
個人的にはB D-dieは言うほど悪い感じはしませんでしたが、因み電圧はDDR4と一緒で上げても耐性は上がらなかったです。

書込番号:26253879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/08/02 23:20(2ヶ月以上前)

毎々お世話になっております。

こちらのランプが発生する問題についてですが、問題が解消し無事PCが起動しました。
対応としては、同型のヒートシンクなしのメモリに新調しました。
新調したメモリをマザーボードにA1,A2にセットし電源を入れたところ、PCの起動に成功しました。

原因の特定は難しいのですが、おそらく以下いずれもしくは両方ではないかなと思っております。

@最初のメモリについて、自分のマザーボードへの嵌めようとした結果、2枚とも傷ついてしまった。
 自作が久方ぶりであったためメモリがうまくつけられずに何度も試したこと、また今回ヒートシンク付きのメモリを初めて購入したためマザーボードへ付ける向きがわからずに何度か表裏逆にはめようとしたことで、メモリに傷が入ってしまい読み込みができなくなってしまた可能性があります。

Aそもそもメモリが不良品だった。
 家に届いたメモリが入っていた段ボールが、明らかに上から押しつぶされたようになっていました。
 輸送の段階で何らかのダメージが入っていたため、そもそもメモリが読み込みできない状態であったかもしれません。


こちら問題解消したため、問い合わせとしてはクローズさせていただきたいと思います。
皆様色々助け船を出していただきありがとうございました!

>Dainopuさん
Dainopuさんの問題については自分と原因が異なるかもしませんので、管理のしやすさもあるためDainopuさんの方で新しくクチコミ立ててご相談いただくようお願いいたします。

書込番号:26253918

ナイスクチコミ!4


MIFさん
クチコミ投稿数:15181件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/08/03 05:13(1ヶ月以上前)

メモリは結構シビアなコントロールしてるパーツのひとつなので
個体差同士がぶつかり干渉して正常に動かないことがある。
単独だったりほかの個体との組み合わせなら正常に動くが
特定の組み合わせや特定のスロットでのみ動作不良を起こすとか
今に始まった話じゃなくて太古の昔から自作界隈では知られた現象のひとつ。
やっかいなのは個体差の干渉なのでパーツ単体は壊れていないため
初期不良だとして返品交換しようにもショップやメーカーのテスト環境では
再現性なしで返却されてしまうところ。
故に我々は 「 相 性 」 という呼び名でひとくくりにして
原因追及を放棄することにしたのですぢゃ。
なのでショップやメーカーによっては相性による動作不良に関して
メモリの交換を保証するサービスを実施してるところもあるくらいなのね。
だから今回も単なる相性問題だった可能性が高いと思うよ。

書込番号:26254013

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2025/08/03 09:54(1ヶ月以上前)

>新調したメモリをマザーボードにA1,A2にセットし電源を入れた・・・・

爺のお節介!
マニュアルには、メモリーの推奨 セットアップ方法が記述されています。

書込番号:26254168

ナイスクチコミ!2


Dainopuさん
クチコミ投稿数:2件

2025/08/05 14:36(1ヶ月以上前)

私の方も、メモリを、

Corsair CMK64GX5M2B5600Z40 [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0001474171/

に変えた所、通りました。


自作したのは久しぶりで、
AMD系とDDR5メモリの相性が結構シビアという情報を得ていなかったのが、
失敗原因だと反省しました。
(Crucial のメモリは、別のPCで使用するので、金額的損失は無いですが)

書込番号:26255842

ナイスクチコミ!2


taroiimoさん
クチコミ投稿数:1件

2025/08/24 12:18(1ヶ月以上前)

AM5のメモリ相性はメモリ2枚、4枚、グラボ有り無しやグラボ種類で変わってくるので結構シビアと私は思っています。
現状は相性保障がないとちょっと怖い印象ですね。 
CPU、メモリー、マザー原因は様々なので一括店舗購入が個人的におすすめです。
メモリ相性だけの話なら 個人的に ASUSのB650のが緩い印象がありますね

書込番号:26271733

ナイスクチコミ!0


FAT-さん
クチコミ投稿数:25件

2025/09/07 01:58

再生するランプ状態が変わった瞬間\(^o^)/

その他
ランプ状態が変わった瞬間\(^o^)/

CPUソケットは異常なし

BIOSバージョンは3.30でした

組立て後12時間かかってBIOS起動しました!(^^)!

CrucialのSSD(P310 CT1000P310SSD8-JP)も認識

すみません。うれしくてうれしくて書き込みました。お許しを
数年ぶりに組み立てたら起動せずこちらにたどり着き、読み進めると現象はDainopuさんと同じでした。

マザーボード:AsRock B650M PRO X3D WiFi
CPU:Ryzen5 8500G
メモリ:Crucial CP2K16G56C46U5 (DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組)
SSD:1TB Crucial P310 CT1000P310SSD8-JP (M.2 (Type2280))
全て2025.09.05に到着した新品です。

PostStatusChecker の赤(CPU)と黄(DRAM) が点灯

長押しで電源は切れる。
自分はメモリ検証用のマザーがないので動作確認等切り分け不可。

BISOが3.30だったので最新の3.40の更新内容を見ると以下の通り
 3.40 2025/8/29 14.79MB
 1. Update AGESA to ComboAM5 1.2.0.3f.
 2. Improve memory compatibility and system stability.
 3. Enhance CPU operating stability.

 2番が自分の不具合に該当してると思い、初めてのBIOS フラッシュバック実施
メモリをA2とB2に挿し直し電源オン
BIOSが起動しました。
3.40の公開日が 2025/8/29 でギリギリ何とかなりました。

書込番号:26283402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2025/09/10 22:14

こんにちは。
私も同じような状況に遭って困っています。
cpu:9700x
メモリcrucial CP2K16G56C46U5
cpuのピン折れ、補助電源確認しましたが異常なし
メモリ1枚挿しや場所変えても変わらず
最近新しいbiosが来てたみたいなのでinstant flashでbios更新した方がいいでしょうか?

書込番号:26286759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/09/10 23:39

Instant FlashはCPUが動かないと出来ないのでUEFI Setupまで進めないと使えません。

書込番号:26286829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

電源が切れません。

2025/07/28 14:20(2ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MAG B550 TOMAHAWK

症状としては、シャットダウンをするとファンが回りっぱなしでS5になりません。
組んでから特に何かをいじったわけでもなく、1年くらいは普通にシャットダウンできてました。
OSアップデートが原因かはわかりませんが、突然切れなくなり電源ボタンを押すと切れます。
電源関係の設定はスリープしない設定になっておりますが、BIOS側はS5の項目が見当たりません
どこが引っかかっているか不明ですが、同じ症状の方や解決方法を知っている方はいますか?

書込番号:26249522

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/07/28 15:01(2ヶ月以上前)

OSをクリーンインストールしてみてもダメですか?

書込番号:26249556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4409件Goodアンサー獲得:701件

2025/07/28 17:50(2ヶ月以上前)

>マリーガーネットさん

●とりあえず、
電源管理の所で、Windows の高速起動のチェックを外す
をお試し下さい。

●コマンドでシャットダウンをお試し下さい。手順は下記です。

電源管理の所で、Windows の高速起動のチェックを外す

ディスクトップの何もない所で右クリックして「新規作成」⇒「ショートカット」

shutdown /s /f /t 0 と記入(0秒後にシャットダウンの意味。0を60にすれば60秒後にシャットダウンする)

次へ で進んでいく

出来たアイコンをタスクバーに入れておけばワンクリックでシャットダウン
(プロパティから アイコンの変更可能)

●どうにもならなかったら、Windows のクリーンインストール
8GB以上のUSBメモリースティックをインストールメディアにして下さい。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:26249674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/28 21:45(2ヶ月以上前)

1.USB機器を外す
2.システム復元
3.高速起動オフ
4.BIOSの設定確認
(「Settings」 -> 「Advanced」 -> 「Wake Up Event Setup」 -> 「ErP Ready」の設定をEnabled (S5) または Enabled (S4+S5)
5.CMOSクリア
6.Wake on LANをオフにする
7.OSクリーンインストール

1から順番に可能なものを試してね

書込番号:26249865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/07/31 11:55(2ヶ月以上前)

みなさんアドバイスありがとうございました。
結論的にはクリーンインストールしか方法がありませんでした。
推測ですが、24H2に起因したトラブルかと思います。
また、可能性としてRAID0で運用していた事も多少の影響あったのかも?
いずれにせよ、起動→BSOD→ファイル修復の繰り返しでギブアップ
現在はRAIDを外してシングルで再構成して安定しています。

書込番号:26251761

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

SATA 6Gb/sポートが認識しない

2025/07/27 19:12(2ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B550-PLUS

スレ主 EastGWさん
クチコミ投稿数:5件

約25年ぶりに自作PCに手を出してしまった浦島太郎です。教えてください

TUF GAMING B550-PLUS に Ryzen7 5700X を組みました。
いちおう動いていますが、SATA 6Gb/sポートが4つあるうち2つが認識しません。
これは異常と考えてよいのでしょうか?

(別に内臓SSDとしてPCIe Gen 4.0 M.2 を積んで認識させていますが、これでSATAの認識が制限されたりしますか?)
(グラフィックはGeForce GTX 1070が刺さっています)

書込番号:26248857

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15181件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/07/27 19:29(2ヶ月以上前)

>SATA 6Gb/sポートが4つあるうち2つが認識しません。

6ポートあるはずだけど?
M.2_2と排他仕様の2ポートは除外した上でさらに2ポート認識してないの?

書込番号:26248883

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/07/27 19:29(2ヶ月以上前)

日本語マニュアルより抜粋

>EastGWさん

SATAポートの制限ははM2_2スロット(下側のM.2スロット)にSSDを取り付けた場合、SATA6G_5とSATA6G_6ポート(一番下側の2階建てポート)が使用出来無くなります。

M2_2スロットにSSDを取り付けていて、SATA6G_5とSATA6G_6ポートは使用出来無いのであれば仕様通りです。

書込番号:26248884

ナイスクチコミ!1


スレ主 EastGWさん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/27 20:44(2ヶ月以上前)

>MIFさん
早速ありがとうございます。なんと!microATXであるB550Mのマニュアルを見て悩んでました。(添付マニュアルの字が小さくて老眼にはよみづらいので、ネットで探して拡大印刷。間違えた!)ポートは6つあるはずなんですね。もいちど開けて確認します。

>キャッシュは増やせないさん
ありがとうございます。M.2なるものを初めて買ったんですが、なんとなく刺さりそうなところに刺して使ってました。2か所あるんですね(高さ違い)?。サポート部品を取り換えて、差し替えてみます。

ありがとうございます。スピード解決しそうです。

書込番号:26248962

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/07/27 21:17(2ヶ月以上前)

>EastGWさん

返信ありがとうございます。

>2か所あるんですね(高さ違い)?

表現が悪くて申し訳ありません。
通常ケースにマザーボードを取り付ける場合、CPUソケットが上側でM.2スロットは下側になりますので、上下で表現しました。
このマザーボードのSSD用の2つのM.2スロットは仕様の違いが有ります。

マニュアルを見ても解りにくいのですが、CPUソケットに近い側のヒートシンクの無い方がM2_1スロットでPCI-E 4.0(Gen4)接続になります。
マザーボードのCPUソケットから遠い位置にある、ヒートシンクが付いている方がM2_2スロットでPCI-E 3.0(Gen3)接続になります。

PCI-E 4.0(Gen4)のM.2 SSDをご使用でしたら、M2_1スロットに取り付けないとSSD本来の性能が発揮出来ませんが、SSD用のヒートシンクがマザーボードに付属していませんので、ヒートシンク無しのSSDをご使用でしたらSSDの仕様にもよりますが、別途市販品のSSD用ヒートシンクが無いとSSD自身の発熱でSSDの速度が落ちます。

6つあるSATAポートはCPUソケットに近い側の4箇所は仕様上の制約は有りませんので、PCI-E 4.0(Gen4)のSSDをご使用でも、速度低下を許容されるのでしたらマザーボード付属のヒートシンクも使えますので、SATAポートの差し替えだけでご使用出来ます。

書込番号:26249013

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件 TUF GAMING B550-PLUSのオーナーTUF GAMING B550-PLUSの満足度4

2025/07/27 21:54(2ヶ月以上前)

ヒートシンクは下側につけないとダメなわけではなく、ヒートシンクを移動して上側に使用できたとおもいます、

Gen4のSSDを用意してるのならM2_1につけて、下側のシンクを上側に移動してつける方が良いように思います。
マニュアルにもM2_1 M2_2のどちらかにヒートシンクはつけれらますと記載があります。

M2_1にSSDを挿せば、自動的にSATA5 6の両方が使えます。
M2_2とSATA5 6は排他ですが、それ以外に排他仕様はないと思います。

書込番号:26249061

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/07/27 22:06(2ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

>マニュアルにもM2_1 M2_2のどちらかにヒートシンクはつけれらますと記載があります。

マニュアルの1-11ページに記載が有りました。訂正頂きありがとうございます。

書込番号:26249077

ナイスクチコミ!0


スレ主 EastGWさん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/28 00:22(2ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
>揚げないかつパンさん
>MIFさん

皆様ありがとうございます。解決しました。
今日の気づき
@ B550Mの説明書を「なんだか配置がちがうなー」と思いながら使っていたこと(重大チョンボ)
A グラフィックボードの陰に SATA6G_1, SATA6G_2 を発見
B CPUの近所に M.2_1 のスロットを発見。まごつきながらSSD、ゴムパッド、ステー、ヒートシンクを移設しました。

BIOS画面の認識表示(番号)も違和感のないものになりました。(今夜は SATA6G_5,6の認識まで試せなかったけど大丈夫でしょう)
SSDはPCIe Gen 4.0 だったので大損するところでした。
>キャッシュは増やせないさん、感謝です。

書込番号:26249173

ナイスクチコミ!1


スレ主 EastGWさん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/29 23:01(2ヶ月以上前)

>MIFさん
>キャッシュは増やせないさん
>揚げないかつパンさん
大変お世話になりました。
本日、SATA6G_5, SATA6G_6に接続して認識することを確認しました。
これで仕様どおりということですね。

余談ですが、M.2 SSD をCPU付近に移設(M.2_2 => M.2_1)したことで
ChipSet の温度が10℃くらい下がり、逆にCPU Packageの温度が10℃くらい上がりました。

やっぱCPU周りの冷却が優先だろうと思いグラボを逆方向に移設したところ(PCIex_1 => PCIex_2)、
以前の温度分布に戻りました。(グラボに大した負荷はかかっていません)

説明書によれば、これだとPCIex1が併用できなくなる仕様のようですが、
まあしばらく様子を見ようと思います。

以上、ご報告まで

書込番号:26250790

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15181件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/07/30 09:53(2ヶ月以上前)

それ、SSDがよりCPU近くに行ったからSSDの発熱でCPU温度上がった訳じゃないし
熱源のグラボがCPUから遠ざかったからCPU温度が下がったつぅハナシじゃないからね?
なにがどれを制御してるかっつぅハナシだって理解してんのかな?

PCIEX16_1とM2_1はPCIe規格上位のCPU直結制御だから
そこにグラボやSSDを繋げば早いし当然CPUに負荷がかかるからCPU温度も上がる。
PCIEX16_2とM2_2はチップセット制御だからこっちに繋げばCPUに負荷がかからない代わりに
チップセットに負荷がかかるからチップセット温度があがるし、チップセット仕様のPCIe 3.0動作になる。
まぁGeForce GTX 1070だからどうせPCIe 4.0x16には対応してないから
グラボがPCIEX16_2に移動すること自体は
CPUの温度を下げたいっていう目的なら現状なにも問題はないんだけどさ
将来的にグラボアップグレードするならPCIEX16_1に繋いだ方が良いよ。

書込番号:26250905

ナイスクチコミ!1


スレ主 EastGWさん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/30 15:29(2ヶ月以上前)

>MIFさん

>PCIEX16_1とM2_1はPCIe規格上位のCPU直結制御だから
そういうことでしたか。ありがとうございます。
SSDやグラボが熱源だというわけじゃなくて、
制御しているCPUやチップセットへの負荷の増減が観測されただけだから誤解するなということかな。

そしてCPUパッケージの温度センサはCPU内にあり、
チップセットの温度センサもチップセット内にあるということになりますか。
(MBのどこかだと思ってました)
CPUパッケージの温度でFAN制御ができたらいいなと思うのですが方法が判りません。

グラボは当面ボトルネックにならない想定ですが、そうなったら移設を考えます。

書込番号:26251115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード

クチコミ投稿数:172件

miniITX用PCケースを何個か使わないままストックしています。
windows11対応のギガバイトのminiITXマザーボードが欲しい。
ASUSの新品は、ハズレの確立高いので嫌い。
ストックしているPCケースすべてminiITXマザーボードしか入りません。
マザーボードが数千円で買う事が出来ず弱っています。
windows11対応ギリギリ11世代cpuも2万円します。
RAMメモリー1枚が64GBの2枚差しの128GBのデュアルチャンネルメモリーを考えています
SSDは、160GBそのまま運用しようと思います。
グラホも補助電力なしのグラボを考えています。
低電力で使おうとしています。
CPU60w以下、グラホ゛80w以下で定格電力140wくらいの電源
同時に複数台のPC動かす事あるので1台当たりの電源電力低い方が良いです。

書込番号:26247979

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/07/26 20:12(2ヶ月以上前)

Mini-itxの10000円以下で確認すると一つも無いので、当然ですがGIGABYTEも有りません。

https://s.kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec101=8&pdf_pr=-20000

書込番号:26248034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:140件

2025/07/28 16:04(2ヶ月以上前)

Windows 11に対応するGigabyte製のmini-ITXマザーボードは何種類もありますが、「数千円で買える」という価格見積りが問題です。
mini-ITXのマザーボードは元々ATXやMicro ATXのものより割高なので、「数千円」を「数万円」にしないと選択肢がありません。

更にメモリを64GBx2で考えるということは、Windows 11がギリギリ使える世代ではなく、700,800番台の最新世代のチップセットになりますし、その世代になると中古でも1万円切りは難しいと思います。

書込番号:26249593

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/07/30 09:25(2ヶ月以上前)

最近のCPUは電力食いなので電源回りが一昔前のハイエンドくらいになっています。
そうなるとマザーボードの価格も2万円、3万円は当たり前という世界になります。

メモリー64GB×2積めるminiITXは殆どないですね。

現時点のGigabyte最安はAMDになるけれどこれでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001547973/
Intelならこちら
https://kakaku.com/item/K0001670277/
どちらも2万円超え...

メモリーを減らせばこれが最安
https://kakaku.com/item/K0001294178/

メーカーもメモリーも無視したらCPU込みで約2万円
https://kakaku.com/item/K0001537140/

書込番号:26250887

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング