マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591583件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70647スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

メモリは最大 合計 何GB迄 刺せますか?

2025/06/27 18:26(3ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z890-PLUS WIFI

スレ主 ryuh0303さん
クチコミ投稿数:7件

規格を見て 32GBのメモリを4枚刺そうとしていますが
よく見ると 最大メモリが載っていません。
既に使われている方、メモリは何ギガ迄 認識していますか?
宜しくお願いします。

書込番号:26222220

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/06/27 18:38(3ヶ月以上前)

BIOSの1404のサポートレビューに256GBと記載があるので最大は256GBです。

https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-z890-plus-wifi/helpdesk_bios?model2Name=TUF-GAMING-Z890-PLUS-WIFI

現在32Gbitチップかま漸く量産化されて両面で64GB/Moduleが4枚で256GBが最大になってます。

BIOSは1404以降で256GBでそれ以前では192GBが最大容量になります。

書込番号:26222229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2025/06/27 18:38(3ヶ月以上前)

スペック表に

>Memory 4 x DIMM slots, max. 256GB, DDR5
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-z890-plus-wifi/techspec/

書込番号:26222230

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryuh0303さん
クチコミ投稿数:7件

2025/06/27 18:40(3ヶ月以上前)

たびたびスイマセン。
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/asus/tuf-gaming-z890-plus-wifi

ここのサイトで調べたら 256GBと記載が有ったのですが 有っていますでしょうか?
実際に使われている方の声が聴きたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:26222233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2025/06/27 18:57(3ヶ月以上前)

刺すだけなら…

書込番号:26222248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/06/27 19:29(3ヶ月以上前)

実際に256GBが必要な人は少ないと思うし、ここでこのマザーを使って、レビューを書いてくれる人は本当に少ないと思います。

一応、メーカーは動く対応をしてるみたいなので、ASUSに聞いた方がいいと思う。
64GB/ModuleはまだほぼCrucialしか出てないので、そう言う記載があるなら5600のCrucialだとは思うけど

とは言え、自分は48GBでも良いと言う使い方なので他の人にレビューは任せます。

書込番号:26222280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:140件

2025/06/28 09:23(3ヶ月以上前)

Core Ultra 200Sシリーズの仕様上、最大メモリは256GBですが、この安価なゲーム用マザーボードで256GBのメモリが必要なユーザーは滅多にいないと思います。
また、DDR5は4枚挿しだと速度が落ちることが多いので、この点からも4枚挿そうとする人は少ないです。

ryuh0303さんの用途がどのようなものか分かりませんが、128GBの容量が欲しいのでしたら、64GBのメモリを2枚挿す方が幸せになれると思います。

書込番号:26222693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > MSI > MPG X870E CARBON WIFI

スレ主 vateiさん
クチコミ投稿数:26件

【使いたい環境や用途】
ゲームやローカルLLMをやるのに使用するつもりです。
【重視するポイント】
M.2gen5x4(CPU直結)が2つは欲しい....!
【質問内容】
この製品、必ず使用されるであろうPCIe5.0x16を使用するとせっかくのCPU直結M.2_2スロットが潰れるって認識でいいですか???(質問)

この価格帯のM/B買うなら十中八九x16のグラボ刺しますよね?なのにそれを指すとCPU直結M.2スロットを潰す仕様にしてるんですか????(愚痴)

自作1年目なので本当に意味がわからないんですけど、玄人の方々的には納得の仕様なんでしょうか....?

書込番号:26221975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/06/27 12:56(3ヶ月以上前)

M2_2を使うとx16スロットをx8にして使わないと使えないということで、M2_2を使うとPCI-E1がx8に制限されるが正解で使えないということなのでx16スロットをx16スロットとして使うならM2_2は使えないと考えていいです。
多分,USB4.0にPCI-E X4レーンを割いてるのでM2はCPU接続だとグラボの帯域を減らさないと2ソケット分の実装ができないということだと思います。

書込番号:26221998

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/06/27 13:06(3ヶ月以上前)

追記:

AM5の仕様ではCPUから出るPCI-Eレーンは28レーンと決まってます。

4レーンはPCHへの接続に使います。
USB4.0がなくていいならそれはX870ではなくX670でいいのですからUSB4.0はX870Eでは4レーンは必須です。これがいらないならX670Eを選んでください。
これにx4レーン必要なのでUSB4.0をあきらめればM2は2個CPUから接続できるのが仕様でX870EはUSB4.0が必須なのでX870Eの場合はスイッチをつけないならM2は1つするかグラボのx16レーンを削らないと28レーンに収まらないです。
CPUからの出力が28レーンなのはAM5の仕様なのでその中でやりくりしないといけないし、どのチップセットを選ぶとかその他はユーザーの選択なので、気にいったボードを選ぶという選択になります。

妥協になるかもですが、納得するしないというよりは選択肢はあるので何を犠牲にするかだと思います。

書込番号:26222003

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 vateiさん
クチコミ投稿数:26件

2025/06/27 13:35(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

なるほど!AM5の制約だったんですね^^;
PCIE_1x16
PCHx4
M.2_1x4
USB4x4
だと確かに28埋まりますね!
どうしようもなさそうですね!笑
すごく納得しました、ありがとうございました!

書込番号:26222026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボードの生産状況について

2025/06/23 01:24(3ヶ月以上前)


マザーボード

スレ主 Yamassaさん
クチコミ投稿数:3件

ROG STRIX Z790-E GAMING WIFI IIを買いたかったのですが何処にも売っていません。
もう生産終了してしまっているのですか?
してしまっているのなら諦めます。

書込番号:26217791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/06/23 06:09(3ヶ月以上前)

マザーは大抵、ロット生産ですし高額モデルはCPUが次の世代に移行したら追加生産はあまりされません。
生産は個人的には終了してると思いますが、関係者ではないのでそこまではわかりませんが

書込番号:26217832

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4416件Goodアンサー獲得:702件

2025/06/23 08:10(3ヶ月以上前)

>Yamassaさん
>ROG STRIX Z790-E GAMING WIFI IIを買いたかったのですが何処にも売っていません。

上位(お高い)グレードですよね? 大量に生産されるとも考えにくいですし、見つけられないのなら、そう言う事だと思われます。

書込番号:26217897

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2025/06/23 12:49(3ヶ月以上前)

傾向として追加で生産されるのはミドルクラスでROGのStrixはインテル板は結構種類も多いので、全部はされないでしょうね。

自分も違うマザーですがZ790の時は欲しいマザーありましたが、普通には売ってなかったし、あっても凄い価格でしたね。

書込番号:26218089

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

UEFIの起動ができない

2025/06/22 21:53(3ヶ月以上前)


マザーボード > GIGABYTE > X870E A ELITE WIFI7

スレ主 LLLkさん
クチコミ投稿数:4件

MB

RAM

CPU

[概要]
WIndows11の起動、長時間にわたる使用は何の問題もなく行えているがUEFIの画面に入ることができません。AORUSのロゴ画面とF10 BootMenuといった案内は表示されますがキー入力が受け付けられないかフリーズしてしまいます。また、正常動作時にも常にcode08が表示されています。瞬間的に01となることもありました。

[試したこと]
※前提としてSSD1つ、キーボード1つのみを接続して行いました。
@RAMの差し替え。
A2,B2にさして使用していますがA2のみに変更し、UEFIへの遷移を試みましたが同様に失敗しました。常に08が表示されています。
ARAMのチェック
Windowsメモリ診断ツールで異常は発見されませんでした。
Bセーフモードでの起動
セーフモードで再起動し、トラブルシューティングの画面からUEFIの起動を試みましたが失敗しました。AORUSロゴと案内は表示され、キーボードのランプも点灯しますが入力をいくら行っても画面は変わりませんでした。
また、メモリトレーニングが実行されている可能性も考え2時間放置しましたが画面は一切変化しませんでした。
CCPUピン/クーラーの固定確認
ソケットピンに折れ曲がりは確認できませんでした。また、クーラーは均一に締めてあります。
DGCCによるMBのファームウェアアップデート
再起動が実行され、AORUSロゴと案内は表示、キーボードのランプも点灯しますが入力をいくら行っても画面は変わりませんでした。

[構成]
CPU Ryzen9 9900X
RAM Crucial CP16G56C46U5.M8D1
GPU Nvidia GeForce RTX 3080
MB X870E A ELITE WIFI7
OS windows11 Pro 24H2
CPU-Z上での表記を添付させていただきました。

パーツはすべてツクモとSofmap実店舗にて新品購入をしております。
また、RAM,CPUともに公式HPのサポートリストに掲載のものとなります。(CPUは初期FWから対応)

[類似事例]
https://www.reddit.com/r/gigabyte/comments/1irid87/gigabyte_x870e_aorus_elite_wifi7_very_slow_boot/?tl=ja

[現在の状況]
Gigabyteに上記内容を問い合わせ中です。
また、RAMの相性問題も視野に入れ、他メーカー品のものとも入れ替えを試すことも検討していますが費用が掛かるため回答あり次第となる予定です。
皆様のお力添えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:26217609

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/06/22 22:23(3ヶ月以上前)

取り敢えず、Q Flash+でBIOSアップデートしてみるとか?CMOSクリアーをするとか(はしてるか。。。)

B650 AERO GにCRUCIAL CP24G60C48U5.M8BRはそんな事なかった。まあ、でも、多分違うチップだなら参考にならないか。

後は、メモリーテストはMemtest86の方がいいとは思う。

書込番号:26217648 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2025/06/22 23:01(3ヶ月以上前)

とりあえず「Delete」キー連打か「F2」キーでBIOSに入れるんでしょうか?

そうでなければメモリーも怪しい感じですがメモリーテストは行ってますか?

CP16G56C46U5と言うが返品補償対象になってましたので、テスト通らなければSofmapに連絡してみましょう。

書込番号:26217682

ナイスクチコミ!2


スレ主 LLLkさん
クチコミ投稿数:4件

2025/06/22 23:16(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

ありがとうございます。CMOSクリアは実行済みですがQ Flash「+」の機能についてこちらで初めて認識足しました。CPUの取り外し等必要とのことなのでMemtest86実行後に試してみたいと思います。

>Solareさん
ありがとうございます。
「Delete」「F2」キー連打してもBIOSに入れませんのでおっしゃる通りメモリが怪しいのかもしれません。
Windowsメモリ診断ツールではエラーはありませんでしたが教えていただいたMemtest86での検査もしてみたいと思います。
メモリについても返品補償対象ということで問い合わせを行いました。
とりあえずはメモリを疑っていこうと思います。

書込番号:26217705

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/06/22 23:40(3ヶ月以上前)

メモリーについてはロットによってRecallの対象です。

https://www.crucial.jp/support/articles-faq-memory/y4ca-messaging

スレ主さんのモジュールが対象化はこちらから確認できます。

書込番号:26217745

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/06/23 00:29(3ヶ月以上前)

BIOS RST SW(MULTIKEY)設定

>LLLkさん

UEFIの更新は試された方が良さそうですが、BIOSに入れなければQ-Flash Plusを試すしかないとは思います。
Q-Flash PlusはCPUを取り付けていなくてもBIOSの更新が出来る機能ですが、CPUを外す必要は有りません。

UEFIに入れない場合はWindowsをインストールしてあるストレージを取り外してみて、UEFIに入れないか確認されてみてはと思います。

最近のマザーボードではブート出来るデバイスが無いとUEFI画面が表示されますので、キー操作でUEFI画面を呼び出す必要は有りません。
この状態でもUEFI画面に入れずDebug LEDの表示が10以上の値にならないのであれば、メモリーを外した状態で電源を入れてみます。
当然UEFIは起動しませんが、Debug LEDの表示が10以上の値になっているのであれば、メモリー関連の異常の可能性が高くなります。
メモリーを外して電源を入れてもDebug LEDの表示が10以上にならないのであれば、マザーボードの異常の可能性が高いとは思いますが、Windowsが起動出来るのにUEFIに入れない理由は不明です。

Windowsをインストールしているストレージを外したらUEFI画面が表示されるのでしたら、UEFIの設定でRST SWの機能をBIOS Setupに変更してみます。
うちのマザーボードでは基板上のRSTスイッチを押せばUEFI画面が表示されますが、ご使用のマザーボードではRSTジャンパをショートさせるとスイッチと同じ機能になる様です。(日本語マニュアルの31ページに記載)
一応、ストレージを取り付ける前にテストしてみて、UEFI画面表示の機能が動作している確認された方が良さそうです。

Windowsをインストールしてあるストレージを取り付けて、電源オフの状態でRSTジャパーをドライバーの先等でショートさせると、正常な状態であれば電源が入りUEFI画面が表示されます。

ジャンパーショートでUEFI画面表示にならないのであれば、マザーボードの異常の可能性が高いとは思いますが、そうなる原因は不明です。

書込番号:26217774

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 LLLkさん
クチコミ投稿数:4件

2025/06/23 08:00(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん

ありがとうございます。

メモリはいただいたHPに記載のものでしたのでcrucialとツクモに問い合わせ中です。

ストレージの取り外しは盲点でした。ストレージ構成は以下です。

M.2 1TB OS
SATA0 + SATA1 RAID0

結論RAIDを構成するSSDを両方取り外すとUEFIをキー入力で起動/操作できました。
RAID0のディスクを接続した際はエラー02となるためRAIDに関するドライバの確認を行う予定です。
ありがとうございます。

書込番号:26217892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2025/06/23 19:06(3ヶ月以上前)

Windowsが起動しているのだからUEFIは起動してますよね?
起動しないのはUEFI Setupでしょう。

Windows側から入ることも可能です。
設定のシステム、回復、PCの起動をカスタマイズする、今すぐ再起動でWindowsの起動メニューが出ます。
これでUEFI Setupの画面が出ないならモニターとの相性が悪い可能性があります。
接続方法を変えてみたり(DP->HDMI、HDMI->DPみたいに)、モニターを別物に変えてみたりすると改善することもあります。

書込番号:26218406

ナイスクチコミ!1


スレ主 LLLkさん
クチコミ投稿数:4件

2025/06/23 20:30(3ヶ月以上前)

助言いただいた皆様ありがとうございました。

本件RAID構成をばらすことで問題なく設定画面に入れるようになりました。
MSI、ASUSのMBではこういったことはなかったのですが.......

ともあれ表題の件については原因と対策がわかりましたので本件クローズとさせていただきます。

RAIDの件については正規代理店サポートからの返信待ちですが有用な情報がありましたらこちらにも記載したいと思います。

書込番号:26218513

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2025/06/23 22:22(3ヶ月以上前)

そうですね。

結構基盤はFEそのままのメーカーもありますしね。

5000番台で出てくれたら使いたいブロックあったのですが、全く出てこないので、分解もしなくていいしこれで良いかなと・・・(笑)

今は4090と4080使ってますが両方ともEKのブロックです。

一度ここのブロック使ってみたいのですが、CPUはなぜか小さすぎて付けたときにかっこよさがイマイチなんですが、グラボのブロックはめっちゃかっこいいので。

https://optimuspc.com/collections/waterblocks

今年EKでオフセットフィッティングと冷却液とディストロプレート購入しましたが、かなり時間かかってますね(^^;

冷却液はいまだ届かずで・・・。

無事届いたら分解と取り付け頑張って下さい。

書込番号:26218640

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2025/06/23 22:34(3ヶ月以上前)

すみません・・・誤爆です(笑)

書込番号:26218656

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPUファンがうなる

2025/06/22 03:47(3ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi

クチコミ投稿数:5件

マザーボード?から「カーッ」のような音がした後,CPUファンが高回転になり,また低回転に戻る,をずっと繰り返します.
上記の症状はほとんどPCに負荷をかけていない状態(CPU使用率が1%程度,CPU温度が57-58℃程度)でも発生し,BIOSでCPU Fan 1の設定を変更したり,CPUファンを交換しても改善しませんでした.

【構成】
CPU:Ryzen 7 9700X
CPUクーラー:DEEPCOOL AK400(交換前はupHere up2T6)
GPU:Palit GeForce GTX 1070 JetStream
MOTHER:ASRock B650 Steel Legend WiFi
PSU:TOUGHPOWER GT/0850W ATX3.1
RAM:CORSAIR Corsair DDR5-5600MHz VENGEANCE 64GB(32GBx2)
M.2 SSD:KIOXIA EXCERIA PRO 2TB
OS:Windows11 Home バージョン24H2 (OSビルド 26100.4351)
BIOS:3.25 - AMD AGESA ComboAm5PI 1.2.0.3

上述の症状の原因や解決策などご存じの方いらっしゃいましたらお教えいただけますと幸いです.

よろしくお願いいたします.

書込番号:26216807

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/06/22 06:15(3ヶ月以上前)

とりあえず、CPBを切ってみても同じ状態になるかをチェックしてみてください。

急に周波数が上がって温度が細かく上がってるのかをチェックしたいので

書込番号:26216854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/06/22 07:28(3ヶ月以上前)

Core Performance BoostをAutoからDisabledに変更してみましたが,同じ症状のままです.

書込番号:26216888

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/06/22 07:37(3ヶ月以上前)

それでは、CPBによるboostの問題では無いので、クーラーは変えてるのでファン側の問題とは思えないのでマザー側のノイズとかの問題な気がします。
販売店に確認してみては?

書込番号:26216895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11763件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2025/06/22 14:51(3ヶ月以上前)

>mihael kheelさん
そのカーンって音どこかで聴いたことあるんだけど…
思い出せない。

ちなみにファンの回転が上がっているということですが、
本当にrpm数値上がっています?

後はマザー(BIOS)でファンの回転固定するとどのように変化しますかね?

マザーの故障の可能性もあるかもだけど、
いったんケースファン等外しても変わりませんかね?

書込番号:26217261

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:80件

2025/06/22 15:30(3ヶ月以上前)

回路のどこかでショートしてる音?

壊れかけのHDDなら「ビゴ!」って電子音が聞こえる
壊れかけの軸をもったファンなら「ガーーーカラカラカラ」

ケースは何を使ってますか?

書込番号:26217292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/06/22 16:56(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます.あと数日ほど格闘してみて解決できなそうであればそうしたいと思います.

>アテゴン乗りさん
A-TuningでCPUファンの回転数を確認したところ,1220-1260rpmの範囲で収まっていました.また,症状と連動してrpmが変化しているわけではなさそうでした.
次にBIOSでCPUファンの回転数を一定にしてみましたが,同じ症状のままでした.また,お伝えできていませんでしたがケースファンやGPUのファンなどは低負荷時には止まる設定にしており,目視でも止まっていることを確認済みです.そのため,他のファンがうなっている可能性はないかと思います(ケースファンを外すご提案の意図を汲み違えていたらすみません).

>新500円硬貨さん
今回のPCにはHDDは載せていません.またCPUファンを含め搭載しているファンから,書いていただいたような音はしていません.
ケースはZALMAN Z1 Plusを使用しています.

書込番号:26217353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/06/22 17:09(3ヶ月以上前)

>皆様
申し訳ございません.勝手に音の発生源をCPUファンだと思い込んでいたのですが,他から音が発生しているかもしれません.

【やったこと】
1. A-TuningでCPUファンの表示上の回転数に大きな変化がないことを確認した後,ケースを開けてCPUファンの前後に手やティッシュをかざしてみたところ,実際の風量も大きな変化はなさそうでした(A-Tuningで表示されている回転数は正しそう).

2.CPUファンをCPUクーラーから外して可能な限りケースから離してみましたが,音の発生箇所は変わっていないようでした.このときGPUファンを含めCPUファン以外のファンは止めています.

書込番号:26217362

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2025/06/22 17:17(3ヶ月以上前)

他のファン端子で試してみるのと、ファン制御のBIOSグラフを50パー千と固定にしてどうなるか試してみても良いと思います。

書込番号:26217367

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2025/06/22 17:27(3ヶ月以上前)

すみません・・・50%です。

つまりグラフを一定にして回転数の変化がどうなるかです。

CPU使用率が少なくても発熱することはありますが・・・

>CPU温度が57-58℃程度

でファンの回転が上がって下がってを繰り返すのはちょっと変かなと思います。

書込番号:26217377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/06/22 17:57(3ヶ月以上前)

>皆様
音の原因は電源のファンでした.

電源のSmart Zeroファンモードをoffにしたところ,上記のような「ファンが高回転になり,また低回転に戻る」を繰り返すような音はなくなりました(音の総量は増しましたが・・・).

結局マザーボードは今回の症状に関係ありませんでした(最初にもっと音の発生箇所を正確に突き止めるべきでした).

皆様のおかげで無事原因を特定することができました.
今後電源の交換を検討しようと思います.

ありがとうございました!

書込番号:26217404

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信28

お気に入りに追加

標準

BIOS

2025/06/22 01:10(3ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MPG X870E EDGE TI WIFI

スレ主 あま2さん
クチコミ投稿数:152件

無事完成ありがとうございます。恐らく最後の質問になるのですが、初期BIOS設定で設定しなければならないものなどありますでしょうか?あとWindows11のOSの入れ方についても教えて頂けないでしょうか?m(_ _)m

書込番号:26216752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に8件の返信があります。


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2025/06/22 02:49(3ヶ月以上前)

wifiはドライバー入れるまで使えないと思うのでとりあえずローカルアカウントでインストールがお勧めです。

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1401644.html

こちらでも参考にやってみましょう。

有線接続なら多分そのまま接続できるはずです。

書込番号:26216789

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2025/06/22 02:50(3ヶ月以上前)

ローカルアカウントインストールはこちらの方が見やすかな・・・

https://aichi-pcclinic.jp/blog/20240322-1330/

書込番号:26216791

ナイスクチコミ!2


スレ主 あま2さん
クチコミ投稿数:152件

2025/06/22 03:05(3ヶ月以上前)

夜遅くわざわざありがとうございますm(_ _)m>Solareさん

書込番号:26216795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 あま2さん
クチコミ投稿数:152件

2025/06/22 04:29(3ヶ月以上前)

えっと最終的にはWiFi設定も済ませられたのですが、一度電源を切ってからWindowsが起動しなくなってしまいました。先程の起動優先の順番を色々入れ替えたのですが、そこから電源を入れ直しても起動しなくなってしまいました…一度修復かなにかした方がよいのでしょうか?>Solareさん

書込番号:26216812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2025/06/22 04:34(3ヶ月以上前)

USBメモリー抜いたら起動順位は触らなくていいと思います。

Q-LEDはどうなってますか。

書込番号:26216814

ナイスクチコミ!1


スレ主 あま2さん
クチコミ投稿数:152件

2025/06/22 05:11(3ヶ月以上前)

マザボのランプのことですよね。なんにも光ってないです。モニターも信号なしのままPCは光ってる状態です。>Solareさん

書込番号:26216826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 あま2さん
クチコミ投稿数:152件

2025/06/22 05:15(3ヶ月以上前)

優先順位ですがこれなにを1番前に持ってくればいいですかね。>Solareさん

書込番号:26216828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2025/06/22 05:22(3ヶ月以上前)

Samsung9100Proにインストールしてるんですよね。

こちら見てそのインストールされたM.2を選んだらいいと思いますけど・・・

https://jp.msi.com/support/technical_details/DT_Boot_Priority

書込番号:26216833

ナイスクチコミ!1


スレ主 あま2さん
クチコミ投稿数:152件

2025/06/22 12:58(3ヶ月以上前)

>Solareさん
タイミングとしてはグラボのドライバー(GeForceexperienceで)ダウンロードしてるときに急に落ちます。だけどランプはなんの点灯もしてないです。

書込番号:26217159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 あま2さん
クチコミ投稿数:152件

2025/06/22 13:04(3ヶ月以上前)

>Solareさん
すみません。あとまだグラボのドライバーをダウンロードしてなのか、グラフィックの出力元を見るとamd グラフィックとなっているのですが、gpuはrtxなのでこれも何か間違えてますかね?一応、ライザーケーブルの差し込み直しはしました。

書込番号:26217164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 あま2さん
クチコミ投稿数:152件

2025/06/22 13:39(3ヶ月以上前)

とりあえずマザボにHDMIのコード刺してみたら、ちゃんと出力はされてました。だけどグラボからの出力が止まっちゃいました。>Solareさん

書込番号:26217200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 あま2さん
クチコミ投稿数:152件

2025/06/22 14:50(3ヶ月以上前)

ついにBIOSも開かなくなっちゃいました…

書込番号:26217260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:80件

2025/06/22 16:43(3ヶ月以上前)

内臓のAPUに接続してインストールすると、画面の実行はAPU(内臓GPU)からの出力で表示されますよ。

一度完全に電源を落として、グラフィックスカードにHDMIケーブルを差し込みなおしてください。そうしなければグラフィックスカードからの
映像は出てきません。

マザーボード側のVGA端子に何かしら刺さっていて、ディスプレイと繋がってるとそっちを優先しちゃいます。

グラフィックスカードに「補助電源ケーブル」は差し込まれていますか?

書込番号:26217344

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2025/06/22 16:48(3ヶ月以上前)

その状態ならPC的にはまともに動いてる感じですね。

グラボがおかしい気がします。

一度外して起動確認してみましょう。

メモリーもテスト中は2枚の方が良いと思います。

書込番号:26217348

ナイスクチコミ!2


スレ主 あま2さん
クチコミ投稿数:152件

2025/06/22 17:15(3ヶ月以上前)

しっかり繋いでますね。一度メモリ2枚でグラボを外してやってみます。

書込番号:26217364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2025/06/22 17:23(3ヶ月以上前)

それでAPUからなら普通に出力されるなら、グラボをもう一度接続して、BIOSでiGPUの方を無効にしてどうなるかですね。

書込番号:26217371

ナイスクチコミ!1


スレ主 あま2さん
クチコミ投稿数:152件

2025/06/22 18:16(3ヶ月以上前)

igpuの無効化がわかりません…BIOSのどの設定でしょうか?m(_ _)m>Solareさん
>新500円硬貨さん

書込番号:26217421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2025/06/22 18:33(3ヶ月以上前)

MSIマザーボードのBIOSで統合グラフィックスを無効にする
[設定]> [詳細設定]タブに移動します
統合グラフィック構成に移動
グラフィックアダプタの開始にPEGを指定
IGD Multi-Monitorを見つけて、Disabledに設定します

MSIは最近使ってないので・・・こんな感じみたいです。

https://download-2.msi.com/archive/mnu_exe/mb/AMDAM5BIOSjp.pdf

ここの14ページあたりかな。

あとBIOSも最新にしてみましょう。

書込番号:26217443

ナイスクチコミ!1


スレ主 あま2さん
クチコミ投稿数:152件

2025/06/22 19:15(3ヶ月以上前)

BIOSも最新にしましたがやはりグラボを刺した途端に出力されないですね。ランプも付いてないので、グラボがダメなんでしょうか?>Solareさん

書込番号:26217483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2025/06/23 00:41(3ヶ月以上前)

別のところでも同じようにNVIDIAのドライバー入れたら映らなくなるというのがあるので、グラボ本体というよりドライバーかもしれませんね。

一度DDUとかでドライバー削除してみてドライバー無しなら映るかどうか確認してみても良いと思います。

書込番号:26217781

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング