マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591521件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70641スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > Z790 Steel Legend WiFi

クチコミ投稿数:53件

QVL表見て探してるんですが
すでに終売だったり、バージョン違い?で
該当するかわからないものだったりと
ちょっと困っています。

Crucialよく使ってるんですが、
あまり該当するのもなく…
(GSkillが多いのかな?使ったことはないですが)

Alder向けでおすすめメモリ
16GB×2枚挿しであれば知りたいです。

書込番号:26297395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2025/09/22 21:51

マザーボードメーカーのメモリ表は、「動いたことを確認した」だけで、「載っていない物は動かない」という意味では無いです。

そもそも、Intel系CPUとマザーで動かないメモリが出たとしても、相性以前の問題の不具合です。
2枚なら、PC5-44800あたりを買っとけばよろしいかと。
OCは自己責任。

書込番号:26297409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:25件

2025/09/22 22:02

予算余裕あるならこちら。
https://kakaku.com/item/K0001553090/

QVL載ってて低レイテンシーで性能アップも図られる

書込番号:26297419

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2025/09/22 22:33

>Intel系CPUとマザーで動かないメモリが出たとしても、相性以前の問題の不具合です。

いつの時代の話してるのか分かりませんが、今はそんな事実ありません。

DDR5が出てすぐにAlderLakeでなかなかDDR5の入手がむつかしいときに買えるものを色々買いましたが、動かない・・またはXMPも通らないは結構ありましたね。

Crucialは以前から同じ型番でもチップが変わったりするので、メーカーもQVLに乗せにくいんだと思いますし、チップ的にはHynixが一番安定してるので、クロック6000以上でCL値の低い目の物買っておけば大体はHynixです。

G.Skillは自分はよく使ってますが今は変わってるかもしれませんがSamsungチップかHynixしかほぼありませんので、安定性の意味でも高いとは思います。

まあ最近はQVLも結構出尽くしてきてるので、無責任にインテルなら何でも大丈夫みたいな書き込みは無視してQVL見て購入するのが良いとは思います。

書込番号:26297446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2025/09/22 22:37

>KAZU0002さん
Resありがとうございます。
44800あたりですね
OCはしないので定格で動かせるモノ探してみます。

>さっきゅくんさん
Resありかどうございます。
デザインかっこいいですね。
高さがCPUクーラーに微妙に干渉しそうですが…
予算は…まあ何とかなります、たぶん…

書込番号:26297448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2025/09/22 22:41

>Solareさん
Resありがとうございます。
QVLみるとたしかにsamsungかHynix製チップ多いですね。
速度欲しいわけではないので(体感できないだろうし)
速度そこまで高くなくてもいいかなと。

書込番号:26297451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2025/09/22 22:48

高いクロックの物を買いましょうという話ではなく、QVLも見ないでCrucial買うなら速度がそれ以上なら不具合の多いMicronは避けれますよという話です。

あと現在の速度でメモリー128GBくらい積むとかなら話は別ですが16GBで2枚なら6000というのは全然速くもないですけどね。

まあとりあえずQVLにご覧のようにチップ名も書かれてるので好きなHynix選んで買うのが良いとは思います。

書込番号:26297459

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2025/09/23 01:09

個人的なオススメです。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0DYHLC36Y/

私はこれの6400CL32を買いましたがそれはHynixでしたね。

こちらがそうだという保証はありません。

書込番号:26297547

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/23 05:58

OCをしないのでと記載が有りますがXMPも当てないと言う話ですかね?
JEDECで使うだけと言うなら高価なHynixチップを使うというのも割に合うのか?合わないのか?とは思いますが安定性ではHynixが良いのかな?
まあ、XMPはモジュールメーカーの定格なのでと言うならそれはそれなのでHynixがいいと思います。
因みにAlderと記載がありますが、Z890のマザーを使うということでしょうか?それならすれ違いに見えますが、ここはJEDECで使う場合、CUDIMMが使えるなど仕様が違うのではっきりしておいた方が良いです。
Crucialに関してはダイが新しいものがあるならそんなにトラブらないとは思いますが(6000MT 24GB 2枚組は使いましたが別段何とも無かったです)

書込番号:26297625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/23 06:15

すみません、勘違いしてました。
ArrowじゃなくてAlderですね。
まあ、メモリーに関してはCUDIMMは使えないのでJEDECなのかXMPで使うのか?によってかなり変わると思いますし、QVLを見た方が良いのはその通りですね。
間違えました。すみません。自分の書き込みはスルーで構わないです。

書込番号:26297631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2025/09/23 18:28

>Solareさん
Micron不具合多いんですか。
ハズレは引きたくないので、QVLにらめっこします。

>sakki-noさん
白もあるみたいですね、ちょっと惹かれます。

>揚げないかつパンさん
XMPも使う予定はないです。
ポン挿しで安定して動いてくれれば、と思ってます。
CPUが12世代なのでAlderと書きました。

書込番号:26298253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > B760 Pro RS


使用していたケースに新しいパーツを組もうと
intel core i5 14400
ASrock B760 Pro RS DDR5
AK400
CFD DDR5 4800 (PC5 38400) 16x2
Crucial 1TB P3 Plus Pcle M..2
を今回購入いたしました
最小構成で電源が入らず、マザーボードの
LED?はついています
ファンが回らない状態です
電源も既存のものを使用していたため
故障かと思いペーパークリップテストをしてみたところ
電源は動きました
なにとぞ皆様のお力をお貸し頂きたくどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26297112

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に33件の返信があります。


クチコミ投稿数:23件

2025/09/23 10:00

PSCをピンをさしてから起動しましたところ
幾つかのLEDが点灯し消えました

書込番号:26297780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/09/23 10:13

>揚げないかつパンさん

おはようございます
どうやらLEDは幾つか点灯している
様子です

書込番号:26297792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:88件

2025/09/23 10:21

DRAMが消えないならメモリが認識してないようですね
メモリをA2かB2スロットに1枚刺しして起動してDRAMランプが消えるか確認して見て下さい

書込番号:26297802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:88件

2025/09/23 10:22

訂正
DRAMが消えないならメモリが認識してないようですね

DRAMランプが消えないならメモリが認識してないようですね

書込番号:26297804 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2025/09/23 10:26

>揚げないかつパンさん
>パーシモン1wさん
>ニコイクスさん

今モニターを接続しましたところ
BIOS画面が映りました!

この後の作業としては
1. BIOSの最新版にアップデート
2. OSの入っているSATA 2.5iインチSSDやHDDの接続

などでよろしいでしょうか

書込番号:26297807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/09/23 10:32

>ニコイクスさん

おはようございます LEDの点灯後に消灯するのは
正常でしょうか

書込番号:26297812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:88件

2025/09/23 10:33

BIOSの最新バージョンである12.03でないならした方がいいです

https://www.asrock.com/mb/Intel/B760%20Pro%20RS/index.jp.asp#BIOS

前のPCのOS入りのSSDをそのまま使うのはあまりおすすめしません
新しいSSDを購入して新規インストールすることをおすすめします

書込番号:26297814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:88件

2025/09/23 10:34

4つのLEDランプが付いて全て消えてるなら正常に起動している証です

書込番号:26297817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:88件

2025/09/23 10:45

あと新しいSSDで新規インストールした場合は今までのOS入りSSDは外付けケースに入れて新しいPCにデータ移行するといいです

書込番号:26297828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:88件

2025/09/23 11:04

あとOSを新規インストールする場合OSインストール前に取り付けると別のSSDやHDDに間違えてOSインストールするミスをしないためにもあとから取り付けをおすすめします

書込番号:26297854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2025/09/23 11:16

>ニコイクスさん

2,5インチSSDにwindows10が入っておりまして
新規に購入したM.2 SSDにEaseus Todo Backupにて
クローンを行い、windows11にアップグレードをしようと考えておりました

以前の機器(SSD HDDなど)を使用するのは避けたほうがよろしい二でしょうか

書込番号:26297864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:88件

2025/09/23 11:25

古いPCのOSの再流用しない方いいです
自分も今年初めての自作PCを作りましたが前のPCのOSが入ったSSDを使わず新規購入したM.2SSDにWindowsを新規インストールしました

書込番号:26297873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:88件

2025/09/23 11:47

OSの入っていないSSDやHDDをPCケースに内蔵するのは問題ないですが前のPCのOS入りのSSDは外付けケースで使うといいです
理由はOS入りのSSDを2つ以上PCケースに入れると色々リスクがあるので辞めたほうがいいです

書込番号:26297892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2025/09/23 12:26

>ニコイクスさん

ありがとうございます 無駄なリスクを背負う必要は
ありませんね 新しいM.2 ssdにosをインストールいたします

以前使っていたwindows10 Homeのインストールメディアが
あるのですがそれを使用することは可能でしょうか

今年初めて自作をされたのですか⁉ 皆さんとてもお詳しいので
ニコイクス様もベテランさんなのかと思っておりました

書込番号:26297921

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/23 12:29

もう、そこまで行っているなら新しいSSDにWindows11をMicrosoftのサイトからツールをダウンロードしてセットアップメディアを使ってインストールするのが早いです。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

後はデータを今のドライブからコピーの方が遠回りの様ですが早いです。

書込番号:26297924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:88件

2025/09/23 12:31

新規インストールするならWindows 11を入れるほうがいいです

8G以上のUSBメモリを用意して下記のサイトからWindows 11 のインストール メディアを作成するの所のダウンロードしてインストールメディアを作ってください

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:26297927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:88件

2025/09/23 12:54

昔から自作PCを作ってみたいと思っていて今まではBTOパソコンを使ってましたがBTOパソコンだと好きなパーツで組めるわけじゃないのでBTOパソコンはやめて自作PCに初挑戦してみた訳です
ちなみに同じCPU(Core i5-14400)でマザーボードはASUSでグラボを付けて組みました

書込番号:26297949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2025/09/23 13:58

>ニコイクスさん
>揚げないかつパンさん


一度ちゃんと起動するか、動作は大丈夫かを確認するために
元のwindows10で起動するかを試しました

無事に作動しております
映像も音もヘッドフォンからもしっかり出ており
HDDのデータもしっかりと確認もできております

お二人様にご助言を頂いたように
取り付けていたSATA2.5インチは記憶媒体として
フォーマットして再利用し、新たに取り付けた
M.2 SSDにwindows11をインストールしようと思います

皆様のおかげで、新しくしたパソコンで書き込みをしております
皆様には言葉では言い尽くせないほどの感謝の気持ちでいっぱいです
本当にありがとうございました
皆様のご厚意とご支援に、心より感謝申し上げます

書込番号:26298005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/09/23 16:11

>揚げないかつパンさん

このたびは、私のPC構成に際し、貴重なご助言とご協力を賜り
誠にありがとうございました
貴重なお時間を頂き、長い時間お付き合い下さり
ありがとうございました

書込番号:26298115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/09/23 16:23

>ニコイクスさん


このたびは、私の質問に対して長時間にわたり丁寧にご対応いただき、
誠にありがとうございました

お忙しい中、ひとつひとつの疑問に真摯に向き合ってくださり、
心より感謝申し上げます





書込番号:26298121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Express3.0

2025/09/21 22:28


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO/GEN3

使用MBはP8Z68-V
詳細見るとPCI-Express X16スロット(PCIe2.0対応)
cpuzで見るとPCI-Express3.0(8.0GT/S)と記載
Graphic interfaceにもExpress3.0と記載
P8Z68-VはExpress 2.0のはずですがなぜ?

同シリーズだとExpress 3.0は
「P8Z68 Deluxe/GEN3」「P8Z68-V PRO/GEN3」「P8Z68-V/GEN3」

CPUはi7 3770k
グラボはGTX960
この構成だとGEN3を買わなくてもP8Z68-VでExpress 3.0を使えるという事ですか?

書込番号:26296470

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/09/22 01:41

CPUに内蔵されているのは3.0なので、それが表示されている可能性は高いです。
GEN3のないマザーボードは2.0で認証されているので、3.0での通信はさせられません。

書込番号:26296573

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/09/22 14:31

>uPD70116さん
CPUに内蔵の表示でしたか。謎がとけました。ありがとうございました

書込番号:26296970

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/09/22 20:44

Z68MA-G45(B3) Gen3 SSD CDM結果

Z68MA-G45(B3)マザーボード

解決済みの質問への書き込みで申し訳ありませんが、Gen2・Gen3で動作しているのかは速度を確認してみないと判らないと思います。

MSI Z68MA-G45(B3)のマザーボードにCore i5 3470Sを載せて使用しています。
PCI-E x16スロットはGen2仕様ですが、CPU-Zでの表示はPCI-Express 3.0です。

メーカー仕様 (DETAILに2 PCI Express gen2 x16 slotsの記載有り)
https://www.msi.com/Motherboard/Z68MAG45_B3/Specification

後から販売されたモデルにZ68MA-G45(G3)が有りますが、こちらはGen3仕様です。
https://www.msi.com/Motherboard/Z68MAG45_G3/Specification

PCI-E M.2変換基板を使用するとブートは出来ませんがNVMe SSDが使用出来ますので、CrystalDiskMarkで速度を確認すると読み込み速度は3000MB/sを越えていますのでGen3で動作している事が判ります。

マザーボードのGEN3表記はGen3で動作する事を保証している(認証を受けている?)ものではないかと思います。
Gen2仕様のマザーボードでもGen3で動作するものも有る様です。

書込番号:26297309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/09/25 13:27

>キャッシュは増やせないさん
今見ました。情報ありがとうございます

書込番号:26299790

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

有線LANについて

2025/09/21 22:23


マザーボード > ASUS > PRIME B550M-A WIFI II

クチコミ投稿数:15件

Intel Z390 9700kがFPSを立ち上げ1分もしないうちにフリーズするという現象になってしまったので入れ替えました。

9月20日にマザーボードを新品で購入しました。

Win11 pro

CPUは ryzen 5600x です。(こちら別中古で購入)

メモリは32G(メーカー忘れました)

GPUはPalitのGTX1080(こちら手持ち)

電源はThermaltake 850w(こちら手持ち)

500GのSSD×2 1TBのHDD×1(こちら手持ち)

無事に入れ替えて有線LANで繋いで起動したところ、ネット回線が最初はいいのですが、1分くらいで0近くまで下がってしまいます。
お陰でArmoryCrateがインストールできませんでした。
付属のCDドライバーが付いてきたのでそちらでインストール。
無事に終わっていざ、FPSのゲームを立ち上げたら…

入れ替え前のフリーズ現象が起きました。
まったく同じで最初の1分くらいは大丈夫ですが、急にフリーズして再起動がかかってしまいます。

OSなのかドライバーなのかCPUなのかMBなのか全く検討がつきません…

ここまでの下手な説明ですが、有識者の意見が聞きたいです。
ご教授頂けますと幸いです。

書込番号:26296464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2025/09/21 22:47

ASUSサイトから、最新ドライバーをインストールして下さい。

https://www.asus.com/motherboards-components/motherboards/prime/prime-b550m-a-wifi-ii/helpdesk_download?model2Name=PRIME-B550M-A-WIFI-II

書込番号:26296481

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/21 22:47

まずはOSはクリーンインストールしましたか?

前の環境があると、同じような状況が発生する可能性があるのでOSをできれば違うSSDにしてみてみたいところです。(現状のSSDでも最悪はいいのですが)

書込番号:26296483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/09/21 23:02

ありがとうございます。
最新ドライバーには更新しております…

何がシステムの邪魔をしているのかがさっぱりで…

OSのクリーンインストールを2回やりましたがダメでした…

書込番号:26296498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/09/21 23:06

OSのクリーンインストールを2回程試しており、公式サイトから最新ドライバーを入れています。

前のPCで24H2のアップデートをしているはずです。
何かストレージが破損するような事が書いてあったような…
クリスタルディスクで確認してみましたが、「正常」とありましたが、信用できるのでしょうか?

書込番号:26296501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/21 23:38

メモリーは前のPCから?

Memtest86はやってますか?

書込番号:26296521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/09/22 07:09

>揚げないかつパンさん

メモリーは前のPCからです。
もう1台似たようなPCを持っております。
CPU Ryzen 5700X
MB PRIME B550M-K
メモリー 32G (メーカー同じ、購入時期も同じ)

このPCは何も問題なく動作しております。
ですのでMemtest86はやっておりません。

書込番号:26296654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/09/22 07:49

>揚げないかつパンさん

参考になるかわかりませんが…

ゲームをするとフリーズするのですが、通常使用には問題なさそうです。
FF14のベンチマークを何度もやってみましたが、全て完走しております。
オンラインゲームに繋ぐと不具合がでるみたいです。
ブラウザゲームは問題ありません。

書込番号:26296667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/22 08:38

ネットが瞬断してるとかあるならドライバーというよりはコネクタ、ルーターの設定などなどですかね?
ブラウザゲームはキャッシュがあるのでオンゲーよりましです。

書込番号:26296695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/09/22 08:59

>揚げないかつパンさん

ありがとうございます。


エレコムのスイッチングハブを使用して3台PCに繋げておりますが、他のPCは問題なく動作しております。

LANケーブル新品に変えました。
ポートを変えても症状は改善されませんでした…

謎ですね…

書込番号:26296712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2025/09/22 09:09

優先LANについての質問なのか。フリーズすることについての質問なのか。

ブルースクリーンも出ずに再起動なら、ビデオカード周りの問題だけど。イベントログで再起動の原因が記録されているかをまず確認。
記録も残っていないような急な再起動なら、故障か電源の劣化。パーツの型番が不明なので、いつの電源か不明ですが。古いようなら交換してテスト。

MemtestやSMARTでメモりとストレージのテスト、OCCTなどでCPPUの負荷テストは当然やっておきましょう。

まぁ、旧システムからの移行品と中古パーツばかりなので。そもそも9700Kが問題だったのか?から怪しいですね。むしろ、旧PCにメモリとSSDと電源を新規に追加してテストしてみるとか。

書込番号:26296722

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/22 10:07

フリーズの原因がネットワークにあるか無いかについてはプログラム側も関わるので何ともですね。
ネットワークゲームしか引っかからない、普通のゲームは問題ないというならネットワーク系の問題の可能性はなくはないです。
それについてドライバーとOSに問題があるならOSの入れ直しが必要かも知らないですね。
メモリーについてはネットワークゲームだけというなら可能性は薄くなります。

書込番号:26296745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/09/22 11:42

最新というのは曖昧なのでどこで入手したドライバーでバージョンが何なのか書いてください。
例えばWindows Updateから、ASUSのサポートサイトから、Realtekのドライバーダウンロードから等様々なところに別々のバージョンが「最新」として存在しています。

物理的なところとしてはルーターや終端装置に不具合が生じているという可能性もあります。
複数接続可能な場所があるなら他に接続してみてもいいでしょう。

書込番号:26296830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/09/23 09:41

>揚げないかつパンさん

ドライバーは全てasusのサイトから最新バージョンをインストールしました。

メモリー
memtestはエラー0でした。

CPU
OCCTは完走してます。

GPU
FF14、モンハンワイルズのベンチマーク完走しました。

ストレージ
CrystalDiskInfoでは93%「正常」でした。

win11ではなくwin10をクリーンインストールしてみましたが、
win11よりもドライバーが入れやすかった印象があります。

win10でも同じ症状がでます。
CrystalDiskInfoで「正常」がでてますが、ストレージに原因があったりするのでしょうか?

書込番号:26297758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/09/23 09:49

>uPD70116さん

ASUSのサポートサイトから1番最近のドライバーをインストールしています。
RealtekLAN
チップセット
Realtekaudio
等々

Windows update もプログラム更新でやっております。


ルーターや終端装置に不具合が生じている可能性があるということですが、新品のCAT6をモデムから直接繋いで試してみましたが変わりませんでした。

書込番号:26297769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/23 09:55

無いとは言い切れないです。
変えてみないと分からない程度の問題の可能性もあります。

書込番号:26297774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/09/23 09:56

>KAZU0002さん

LANについての質問なのか? フリーズすることについての質問なのか?
どちらかわかないから聞いております。

イベントログで再起動の原因が記録されていません。
先日新品で買ったNZXTの1000wで繋げ直しましたが変わりませんでした。

Memtestでエラー0で確認
CrystalDiskInfoでストレージ93%「正常」
OCCTは1時間ですが、完走しました。

9700Kがダメじゃなかったかもしれませんね。

書込番号:26297775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


code913さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/23 13:26

メインシステム入れ替えても出る不具合。当然、引き継いでる流用品を疑うべきです。
見たところGTX1080が問題な気が。もう10年選手ですよね
老朽劣化により高い負荷がかかるとフリーズしてるんじゃないかなと思いますが。
5600Xなら幸い。内蔵GPUで試しに運用してみては?(でかいゲームだと設定落とす必要あると思いますが)

書込番号:26297980

ナイスクチコミ!0


code913さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/23 13:34

失礼。
5600Xですね。5600Gと勘違いしました。内蔵GPUないですね

書込番号:26297985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:6件 PRIME B550M-A WIFI IIのオーナーPRIME B550M-A WIFI IIの満足度4

2025/09/28 09:30

無線LANの場合はどうなんでしょう?

書込番号:26302169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > PRIME B760-PLUS D4

スレ主 mwtjmwさん
クチコミ投稿数:9件

前のパソコン(OMEN by HP ゲーミング デスクトップ 25L GT15-0765jp PC)の調子が悪かったのでマザーボードを交換しました。(PCケースも交換しました)

最小設定で試してみたところモニターに映りませんでした。(Input Signal Not Foundの表示のみ)
解決方法を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

確認した状況は次の通りです。
・グラボのLEDは点灯し、グラボのファンは回っている。
・CPUファンは回っている。
・モニターとHDMIケーブルは壊れてない(別のノートPCで確認しました)。
・メモリはスロットA2に挿していますが、他のスロットと他のメモリで試したけどモニターは映りませんでした。
・cpuのピンが折れていないことは確認しました。
・グラボは2箇所のPCIEX16スロットで試しましたがモニターは映りませんでした。
・ビープ音は鳴りません
・CMOSクリアはしました。

現在の最小構成はこれです。
マザーボード: PRIME B760-PLUS D4
cpu: Intel Core i7-12700F
メモリ: Kingston FURY - Beast ビースト DDR4 , 16GB (8GB×2枚 ; 8Gbitモデル) , 3200MHz
グラボ: NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti with LHR (8 GB) グラフィックス カード
電源: 500W 内蔵電源ユニット

繋いでいるケーブルはこれです。
電源24pinコネクタ→マザボATX_PWR
電源6+2ピンコネクタ→グラボ補助電源
cpuファン→マザボCPU_FAN
グラボHDMI→モニターHDMI
ビープ音スピーカー→マザボSPEAKER
pcケースの電源ボタン→マザボPWRSW


書込番号:26295425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2025/09/20 22:08

画像の赤丸で囲んだコネクターに接続しなければだめですよ。

書込番号:26295437

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/20 22:16

確かにCPU補助電源がCPUに電力を供給してるので、ATX8ピン(4+4ピン)を接続しないと起動しませんね。
※ CPUが起動しません。

書込番号:26295447

ナイスクチコミ!0


スレ主 mwtjmwさん
クチコミ投稿数:9件

2025/09/20 22:18

返信ありがとうございます。

赤丸部分に合致するケーブルが電源についていないようなので、新しい電源を買おうと思います。

ちなみになんですが、電源から6+2ピン(グラボの補助電源と同じ形)と4ピンのケーブルが出てるんですけど、これらではダメですかね?

書込番号:26295452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/20 22:23

6+2ピンはダメですね。

4ピンは使えないことはないですが、電力不足になる可能性はあります。

書込番号:26295458

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mwtjmwさん
クチコミ投稿数:9件

2025/09/20 22:30

4ピンを挿したらとりあえずUrduの画面までいけました!お節介爺さんさん、揚げないかつパンさん、ありがとうございました。新しい電源も買おうと思います。

書込番号:26295464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS

クチコミ投稿数:7件

以下長文失礼いたします。

自作PC20年近くやってきましたが、今までで起きたことがない事象があり、色々と調べて対策実施していますが、解決策と判断に苦戦しています。

助言等頂ければ幸いです。


【経緯】
別PCからマザーボードと電源のみ交換
CPU、メモリ、SSD等はそのまま引き継ぎ、MPG B550 Gameing PLUSへと変更しました。

具体的にはASrock B450M Pro4からの変更になります。

【症状】
Windowsはそのまま起動するだろうと思ったものの、読み込み開始直ぐにブラックアウト、自動修復の読み込みが走り直ぐにブラックアウトの繰り返しで再起動を繰り返しています。

WindowsのメディアブートについてもUSBメディア複数、DVDメディアと確認しましたが、Windows起動時と同様に読み込み開始直ぐにブラックアウト再起動を繰り返しています。

【原因調査】
この再起動時にMBのDRAMのLEDが一瞬白色を発する事から、メモリに異常が発生しているものと見て、クロック数の変更(プロファイルの有効無効など)でも同様で、Memtest86+の実行しましたが1周分はエラーは無しとの結果です。

従来動いていたマザーボートに戻しても同様の問題を起こしている事から、換装時にCPUクーラーの変更によりグリス拭き取りやメモリ抜き差しによって、BIOSは認識はするものの、何かしらの故障や破損が起きてしまったのではないかと疑っていますが、最終的な故障箇所の判断・判別に悩んでおります。

他のCPUやメモリがあれば解決するとは思いますが、手持ちがなく、別部品の調達費用が少し厳しいという私情を挟みますが…

【対策したもの】
デフォルト設定の読み込み、ブートの優先順位の変更などは適宜行っています。

メモリ1枚構成、Slotの変更最小構成などは適宜行っています。

【環境(最小構成)】
CPU:Ryzen 7 5700x
RAM:W4U3200PS-16G 2枚(32GB)
SSD:WD BLACK SN7100 1TB
G/B:Radeon RX 7600XT 16GB
電源:Thermaltake TOUGHPOWER GT 850W

書込番号:26295177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2025/09/20 16:42

SSDをそのまま流用しているなら、OSのクリーンインストールを行って下さい。

書込番号:26295197

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:700件

2025/09/20 16:55

>あぷりこっと。さん
>Windowsはそのまま起動するだろうと思ったものの、読み込み開始直ぐにブラックアウト、自動修復の読み込みが走り直ぐにブラックアウトの繰り返しで再起動を繰り返しています。

>BIOSは認識はするものの、

●私も他の方 同様に OSのクリーンインストールを試されてはいかがでしょうか? と思いました。

下記サイトから 8GB以上のUSBメモリースティックをインストールメディアにしてインストールしてみて下さい。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:26295205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:72件

2025/09/20 17:40

USBからの起動に失敗するって書いてあるけど…

書込番号:26295240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2025/09/20 17:57

Winows 11のインストールメデイアの最新版は、下記から作成していますか。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

また、近くにパソコン工房やドスパラのショップがあれば、ワンコイン診断を受けたらどうでしょうか。

書込番号:26295255

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/20 18:05

DRAMのLEDが光るのは普通ですね。

SSDが動作時にドライバーが上手く読み込めなくて再起動してるのか?そうじゃないのか?は確認が必要ですね。

付け替え時に破損した可能性についてはCPUのピンとかならあるかもくらいですが、クリーンインストールに失敗するならという感じですね。

書込番号:26295262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/09/20 22:25

皆様、貴重なコメントありがとうございます。

クリーンインストールは、ノートPCにてWindows11のメディア作成ツールを用いて、USBメディアからのブートは手持ち2つのUSBメモリで確認、DVDを作成してDVDドライブからのブートを試しており、ブート自体はするのですが、読み込みのクルクルのあと、いずれも秒で画面が消えて再起動ループするので、打つ手に困ってるのが現状です。


>キハ65さん
大阪日本橋に行ける範囲ですので、昔からよくお世話になっているPCワンズさんに、パーツ類を持ち込んで故障診断頂けるか、明日お願いしようかと思います。


>揚げないかつパンさん
DRAMのLEDが一瞬点灯するのは普通でしたか…メモリだけとは疑いにくい状況と認識しました。

SSD動作時のドライバー読み込みについては、確認方法等分かっていない事がありますが、自信で調べてみます。
一応他の初期化したSSDでも確認していますが、やはりクリーンインストールにまで到達できない状況です。

CPUについてはナノダイヤモンドグリス拭き取り時に医療用アルコール綿(無水エタノールが深夜手元に無かったので…)を使ってしまいましたが、ピンのほうまでには至ってないかとは思われます。

水分残の関係上、取付はしばらく後でやっていますし、電動エアダスターで全体吹きかけてから取付を行いました。

ピン折れ等については、ヒートシンク取り外し前にCPUベンチを10分間走らせた後に、ねじ切ってヒートシンクを取り外しており、スッポン等の発生はなく、目視及びズームカメラではピン折れは確認できず、取付時にハマりが悪い事もありませんでした。

無水エタノールを仕入れましたので、ちょっと怪しい箇所メンテしてもう少しトライしてみます。

書込番号:26295459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/20 22:38

メモリーは前のマザーでも使って異常がなかったのでしょうか?

CFD経由のPanramのメモリーですが、PanramはADATAよりはましとは思ってますが。。。

CPUに問題がなくリーンインストールでも問題ない、CPUも現状はない可能性が高いみたいですが

確実にメモリーの線が消えたわけでもないです。

書込番号:26295472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/09/20 22:41

>揚げないかつパンさん
SSDのドライバー認識は確認中ですが、追加で確認した内容を記載させて頂きます

SSD等が取り付けていない状態(この状態ならSSDのドライバー認識は関係なくなるのでは?)、CPU、メモリ、グラボのみの構成でUSBブートを試みましたが、事象は同じで再起動ループに陥っています。

書込番号:26295475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/20 22:50

SSDを付けない状態で再起動する。

UEFIの設定画面は表示できる。

この場合、セットアップメディアからインストール中に再起動をするという意味ですか?
SSDが無いなら、UEFI設定画面より先に進めないと思うのですが、何か意味が違ってますかね?

書込番号:26295485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/09/20 22:51

>揚げないかつパンさん
メモリーは前のマザーでも使ってて異常はなく、Ryzen 5 2400G、Ryzen 5 3600、3ヶ月前よりRyzen 7 5700xと支えてきたモノで、かれこれ7年近くは安定稼働しています

ただ、最初に書いてある通り新マザーで問題発生後からは旧マザーでも同じ状態になってしまっています。

PanramはADATAよりマシには同感です(笑)


CPUはどうでしょうね…見える範囲は大丈夫そう、見えない範囲でダメで一部の何らかの命令時にアウトってのは…Socket478時代から色々触ってきてますが見たことがないですね…。

書込番号:26295486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/09/20 22:57

>揚げないかつパンさん
返信が入れ違いになってて申し訳ありません。

多分認識はあっているかと思います。
SSDなしの状態ではUEFI画面は到達出来ます。
そこにUSBメディアを取り付けた状態ですと、ブート優先順位に従ってUSBメディアブートを試みようとはしてくれています。

動作的に正常であれば、Windowsインストール先選択で入れれる先がない…ってなったと思うのですが。

書込番号:26295487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/20 23:06

見た感じで言えば、B450でも同じ感じになってるという話なので、まあ、普通はメモリーかCPUの故障あたりが可能性的に高いのは自分もそう思います。
CPUのIODが壊れるケースと言うのもあるので一概にCPUじゃないとは言えないですが

書込番号:26295495 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/09/20 23:17

>揚げないかつパンさん
やはり目のつけどころはそこになりますよね…
ご相談に乗って頂きありがとうございます。

解決の糸口になるかは分かりませんが、Windows10のメディアやレガシーに切り替えて、昔使ってたVistaのメディアでも試してみます。

とりあえず明日、ショップに持ち込んで故障調査をお願いしてみます。

書込番号:26295499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/09/21 17:07

先ほどショップにて故障診断して頂きまして、CPUが原因であると特定出来まして、新品のCPUを購入して起動確認が出来ました。

ショップの調査時もやはりCPUは認識しているが、Windowsのインストールにたどり着けず再起動ループを繰り返す状況でした。


以上を持ちまして本スレは解決済みとして、クローズさせて頂きます。

ご相談、助言を下さいました皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:26296141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング