マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > B650M Pro X3D WiFi

クチコミ投稿数:9件

初めて自作PCにチャレンジし、OSとしてWindows11 Homeをインストールしようとしているのですが、そこで問題が生じています。
詳しい皆さんのお力をお借りしたいです。

初めはパッケージ版のwindows11(USB)を用いてインストールを行っていたのですが、途中でWindows11のインストール中に画面が真っ暗になりました。数十分待っても変わらなかったため、再起動を行いましたが画面が真っ暗で変わりませんでした。
ですが、途中までインストールできていたようで、画面が真っ暗ではあるものの音声案内を聞きながら最後まで設定することができました。
(設定さえ完了すれば、画面のブラックアウトは収まると思って進めてしまいました。)
マウスは動かすと数秒後に表示され、マウスをモニターの左外に持っていくと妙に左側だけ別画面があるように感じられました。

しかし、その後PC自体の電源ランプはずっとついていて、画面の入力信号がずっとあるものの、いわゆる「再起動が完了していない」ような状態になってしまい、そこから約2時間が経過しても様子が変わりません。

ファン等は動いており、LANのアクセスランプやSSDのアクセスランプなどは何も点いていません。

どのような原因が考えられますか?また、その対処法を教えて頂けると助かります。

※Crucial CT2000T500SSD8JP 1TBというSSDも購入したのですが、どのスロットに指しても認識せず、使えない問題も発生しております。。過去に使用していたPCに刺しても認識しなかったため、初期不良だとは思われます。。

構成は以下の通りです。
CPU:Ryzen 7 7700
マザーボード:B650 pro x3d wifi
メモリ:Crucial pro DDR4-3200 32GB×2
SSD:WDS 100T2 1TB
GPU:NE7507T019T2-GB2031Y (GeForce RTX 5070 Ti GamingPro V1 16GB) [PCIExp 16GB] ドスパラ限定モデル
電源:Corsair RM850E
HDD Seagate ST2000DM008 2TB

BIOS画面にてCPU、メモリ、SSDが正しく認識されていることは確認済みです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26209993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/06/14 19:52(3ヶ月以上前)

まずはWindows11は付属のUSBメディアは使わずに、マイクロソフトからセットアップツールを利用して8GB以上のUSBメディアを用意してセットアップメディアを作成してセットアップを進めてみてください。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11?msockid=29ce4911bc0b612c21715cc2bdd96004

構成は違いますが、自分はPalitのRXT5070Ti GameRockを使ってます。
ドライバーを入れる前から不安定ということはありませんでしたが、最近までRTX5070Tiのドライバーが不安定で悩まされてました。
※ そのため、RXC9070も持ってます。
古いドライはーがインストールの段階でセットアップされてるとかなら不安定な可能性もあります。

また、BlackwellはBIOSとの相性もあるみたいなので、BIOSは最新まで上げておいた方が良いです。

T500は持ってますが、自分が使ったマザーでは不安定ということはなかったです。

書込番号:26210025

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2025/06/14 20:44(3ヶ月以上前)

7700でマザーがB650ならDDR5かと思いますが、メモリーの型番見てQVLで対応品か確認してみましょう。

あと問題切り分けのために、グラボを挿さずにiGPUでMicrosoftからダウンロードしたOSで試してみた方が良いと思います。

まあ自分もWindows11のパッケージに付属のUSBでも何回もインストールしてますが問題はありませんでしたけど、マザーもCPUも違うので確認の意味です。

書込番号:26210094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/06/15 15:29(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
回答いただき誠にありがとうございます。
先ほどメモリを刺しなおしたところ、windows11が起動いたしました。。。
USBメディアを使う場合はエラーが発生しやすいとのこと理解いたしました。

ドライバーの不安定さもあるのですね。。

BIOSは最新バージョンにするようにいたします。

書込番号:26210853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/06/15 15:32(3ヶ月以上前)

>Solareさん

ご回答いただきありがとうございます。
メモリは対応品でしたので問題ございませんでした。

相性の問題もあるのですね。
問題が起こった際は、原因を切り分けるためにもパーツを外して一つ一つ調査を行うようにいたします。

書込番号:26210859

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2025/06/17 09:16(3ヶ月以上前)

QVLに載っているということは絶対に動くということではありません。

先ず日本の工業製品と違って不良率が高いので正常に動くかどうかは判らないです。
不良品に出会わない方が強運と言えるくらいです。

次にQVLに載っている時点と現時点のバージョンが違って中身が別物で確認時点と違うということもあり得ます。
場合によっては搭載されているチップメーカーすら変わることがあります。
同じチップメーカーでもメモリーチップの構成が変わることもあります。
以前は16Gbit品が16個使われていたが32Gbit品が8個になるみたいなことは多々あります。
それでCPU側が16Gbit品が最大対応だったりしたら32Gbit品になると動かないということになります。

焦げないから匂いがしない(これも焦げているか)から正常とは限りません。
壊れ方によるので絶対に焦げるとは限らないのです。

書込番号:26212384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

OSが入れられない

2025/06/14 11:08(3ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > A320M-HDV R4.0

usbメモリーを使ってwindows11を入れようとしましたが、要件を
満たしていないとのことで、途中で止まってしまいました。PCの
構成は以下の通りです。

 OS    なし
 メモリー 16gb
 CPU   ryzen7 1700x
 電源    500W
 グラボ   ギガバイトのrtx3050

cpuはm4のタイプですが、それほど下位レベルではないと思います。
一体何がよくないのでしょうか? お教えいただければさいわいです。

書込番号:26209612

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/06/14 11:23(3ヶ月以上前)

取り敢えず、SummitRidgeはWindows11のCPUサポートリストに入ってません。
PimacleRidgeから対応です。
簡単に言えば1000番代は非対応、2000番から対応ですかね?
多分、fTPMの実装の問題かと思います。

普通にWindows11にしたいなら2000番以降のCPUにするか3000番以降のAPUからが対応です。

裏口の場合は調べてください。

書込番号:26209625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2025/06/14 11:33(3ヶ月以上前)

>一体何がよくないのでしょうか?
要件を満たしていない …ってことですね。要は"古い"。

それでもインストールしたいのなら。
「要件の満たしていないPCにWindows11をインストールする方法」
あたりでGoogleしましょう。


あと。大文字/小文字、全角半角は、使い分けましょう。読みづらいです。

書込番号:26209635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2025/06/14 11:54(3ヶ月以上前)

揚げないかつパンさんへ

 お答え、ありがとうございます。これからどうするか、検討してみます。
 書き落としましたが、新作のpcなので、まだOsは入っていません。
 裏口もサイトで見ていますが、いまosが入っていないpcでは無理なようです。
 コマンドでどうこうしようには、windowsが入っていないのですから。

書込番号:26209648

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/06/14 12:54(3ヶ月以上前)

取り敢えず、TPM2.0ユニットを付けてみるとか?

書込番号:26209683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/14 13:26(3ヶ月以上前)

>ツグミの照り焼きさん

あくまでも自己責任ですが、昨日、非対応構成PCをflyby11を使って
Windows11(24h2)にアップデートしました。
手順は10をクリーンインストール、flyby11を経由して11へアップデート。
Windows10はMicrosoft公式からダウンロードできますので
全ての構成で可能かは分かりませんが試してみても良いと思います。

書込番号:26209709

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2025/06/14 14:05(3ヶ月以上前)

稼働するPCはあるのですよね?
Windows 10のセットアップUSBを作成し、プロダクトキーなしで実行(11と同じエディションを選ぶ)、そこからWindows 11へアップグレードという方法もあります。
若しくはWindows 11のセットアップメディアに細工でしょうか。

個人的にはUEFIアップデートをしてRyzen 5000(最低でも3000)シリーズを入れた方がいいかなと...
UEFI更新は一度7.00を入れてから最新版へ更新となります。
既に7.00以降に更新済みの場合は必要ないです。

書込番号:26209752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2025/06/14 15:02(3ヶ月以上前)

asrockのサイトには、このマザーはwindows11に対応しているとあります。
つまり、PTM2.0には問題ないということだと思います。
それから、先ほどアマゾンでpinacle ridgeの中古を注文しました。それが
届いたらまたお返事しようと思います。
私のところにはwindows11のpcしかないので、10の起動ファイルを
ダウンロードするのは難しいのでは?

書込番号:26209806

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:279件

2025/06/14 17:17(3ヶ月以上前)

↓Windows 10 のダウンロード

https://www.microsoft.com/ja-JP/software-download/windows10?msockid=3855331b242b69e72dbf203725c16843

Windows 10をインストール→Windows 11のメディアをマウント→「setup /product server」
で要件無視でインストール可能です。

書込番号:26209900

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:279件

2025/06/14 17:47(3ヶ月以上前)

FX-9830P

2400G

Bristol Ridge以降ならTPM2.0はCPUに実装されていますが、別の脆弱性で対象外になっているのでしょう。>画像参照

A320M-HDV R4.0 + ryzen 2400G で Windows 11で運用しています。
RAIDカードからブートするため、レガシィモードで起動していますが、UEFI起動は可能です。

書込番号:26209921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:48件

2025/06/14 18:57(3ヶ月以上前)

>ツグミの照り焼きさん
>CPU   ryzen7 1700x

これが対応していないんだよ、CPUを対応品に変えるか

一度Win10をインストールしてから裏技で11にするか

2通りがあるよ、好きな方でやればいいじゃん

書込番号:26209966

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:279件

2025/06/14 22:49(3ヶ月以上前)

ryzen 1700xでもWindows10上で、Windows11の「setup /product server」を実行すれば、
引継ぎアップデート可能です。
アプリのアクティベーションのやり直しが面倒なので、
Windows10→Windows11へ無理やりアップデートしました。
中華製マザボ(ONDA A320S)のBIOSにはTPM関連の設定項目は見つらなかったので・・・

書込番号:26210196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/14 23:41(3ヶ月以上前)

>ツグミの照り焼きさん

こちらへの返信を拝見しますと全てのハードが11の要件を満たして
インストールされるのがよろしいようですね。

Amazonで入手されたものでインストールできると良いですね。

書込番号:26210239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/06/18 21:45(3ヶ月以上前)

みなさん、お答えありがとうございます。cpuをpunacle ridgeのものに交換したら
今度は画面に何も映らなくなりました。指が当たったようで、その時下に落ちて
ピン曲がりをしてしまったようです。ロックはかけておいたのですが。

残念ながら、資金も尽きてきたので、もう一、二か月ほど待ってから
また始めようと思います。
このpcを使えるようにしたいとの思いは今もありますが。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:26214026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

CPU,メモリについて

2025/06/13 22:21(3ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B550-PLUS

クチコミ投稿数:19件

こちらのマザボに下記のCPUとメモリを取り付けようと思うのですが
問題なく動きそうでしょうか?

CPU:Ryzen7 5700G
メモリ:CORSAIR DDR4-3600MHz CMK32GX4M2D3600C18

書込番号:26209177

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件 TUF GAMING B550-PLUSのオーナーTUF GAMING B550-PLUSの満足度4

2025/06/13 22:26(3ヶ月以上前)

QVLの載ってないので確約はできません。

https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b550-plus/helpdesk_qvl_memory?model2Name=TUF-GAMING-B550-PLUS

動きそうとは思いますが何とも言えないですね。

そもそも、CorsairはVersionでチップが変わるので、何とも言えないです。

書込番号:26209186

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/06/13 22:37(3ヶ月以上前)

TUF GAMING B550-PLUS QVLより

ご使用のCPUが5700GなのでQVLのRyzen 5000 G-Series APUを選択すると見つかりました。
ASUSではメモリーバージョン3.44でテストしているようです。

書込番号:26209196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/06/13 22:37(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます
1万円くらいで安定して使えそうなメモリをご存じでしょうか?

書込番号:26209197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/06/13 22:42(3ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
コメントありがとうございます
購入するまでメモリーバージョンはわからないものですよね?
このメモリの購入はやめようかと思っています

書込番号:26209203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/06/13 22:43(3ヶ月以上前)

Patriot Viper Steel DDR4 3600MHz PC4-28800 32GB (16GB x 2枚)
PVS432G360C8K
はいかがでしょうか?

書込番号:26209206

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/06/13 23:15(3ヶ月以上前)

>たかおさん3さん

DDR4-3600 16GBx2のメモリーでしたらG.SkillのF4-3600C18D-32GTZRのQVLにこのマザーボードが記載されています。
https://kakaku.com/item/K0001198736/
https://www.gskill.com/qvl/165/166/1562823993/F4-3600C18D-32GTZR-QVL

一応ですが、兄弟機のTUF GAMING B550M-PLUSを5600Xで使用していますが、このマザーボードはそれ程メモリー相性にシビアな印象は有りません。
まだ原因は相性とは決まっていない様ですので、PC専門店さんにPCを持ち込んで調べてみてもらった方が次々にメモリーを購入されるよりはとは思います。

書込番号:26209230

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件 TUF GAMING B550-PLUSのオーナーTUF GAMING B550-PLUSの満足度4

2025/06/13 23:17(3ヶ月以上前)

載ってます。

https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b550-plus/helpdesk_qvl_memory?model2Name=TUF-GAMING-B550-PLUS

書込番号:26209233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/06/13 23:21(3ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
相性が悪く起動できないことを経験しているので慎重に購入したいと思っています。
相談するのも良いんですね。

書込番号:26209238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/06/13 23:21(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます
確認してみます

書込番号:26209240

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4416件Goodアンサー獲得:702件

2025/06/14 06:48(3ヶ月以上前)

>たかおさん3さん

CFD のメモリーでしたら、相性保証および永久保証が付いているので、万一動かない時も安心です。
Amazonで購入なら返金対応です。

書込番号:26209409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2025/06/14 08:11(3ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん

問題は、SNSで質問しちゃうような人が、不良を検知/特定できるのか、ですけどね。

保証はあくまで交換/返金しますよってだけで、動作の裏付けがあるわけじゃないです。

何か裏付けが欲しいなら、QVL見るしかないと思います。
「Windows 起動しました わーい、ばっちりですね」みたいな素人レビュー見て意味があるような簡単なパーツじゃないし。

書込番号:26209483

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件 TUF GAMING B550-PLUSのオーナーTUF GAMING B550-PLUSの満足度4

2025/06/14 08:40(3ヶ月以上前)

ここだけはおかしなことにムアディブさんの意見に同意する。
普通の人は買ったメモリーをMemtest86やってOCCTのメモリーテストしてゲームで負荷テストしたOCして安定度なんて測らないから、どの程度のマージンがあって安定出来るかなんてやらない。

メモリーも他の半導体と同じなので温度、湿度などに左右されるから、動作する時にどの程度のマージンがあるかを確認して動作が安定するか?とかやる、冬場と夏場では、状況も変わるので冬場は安定してたのに夏場になったらエラーが出るとか普通になくはない。
ダメなら返品って言うけど、それは今動いたと言う話で、環境が変わったけど返品期間過ぎてるなんて事ある。まあ、保証で修理(返品)はできるけど、承認までのプロセスもあるし個人的にはCFDで良いとは言えない。
特にOCメモリーだからね。

なので、G.Skillを買った方が良いとかはメモリーメーカーがQVL出してるのでマザーを確認すれば割と安心して買えるところは良いと思う。
逆にCrucialの互換チェックはちゃんと検証してない感じだから眉唾なので半分くらいかな?ないよりマシくらい?

まあ、ちゃんと検証するならどこのメーカーでも良いけど返品できる事は条件、Amazonはキャンセル条件次第かな?

書込番号:26209508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/06/14 11:21(3ヶ月以上前)

品質に関するコストを回収、返金、返品に掛けるか、そもそ品質を良くする方向で掛けるかだけの違いなので、どういう製品、小売を選ぶかは目的次第ですが、今回は、動かすことが目的なので、一つの PCパーツショップでまとめて買って、なにかあったら相談できるようにするのが大事なかと思います。元の質問とはずれてますが。

メモリはそれで良いんじゃないですか?どうせ100%なんてないてす。

書込番号:26209622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4416件Goodアンサー獲得:702件

2025/06/14 13:00(3ヶ月以上前)

>ムアディブさん
>揚げないかつパンさん

そか・・・。そうかもなぁ・・・。

書込番号:26209690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 B450M-A

2025/06/13 19:42(3ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B450M-A

画像にはB450M-Aと記載されているのですが、いくら調べてprimeやMAXなどが付いており、B450M-Aのみのマザーボードが見当たらないのですが、このマザーボードはどれなのでしょうか。

SSDを付け替えたいので、自分のマザーボードのスペックを調べたいです

書込番号:26209017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/06/13 19:56(3ヶ月以上前)

>ライブハウスツアーさん

ご使用のマザーボードはマウスコンピューター製のPCに採用されているもので市販品に同一モデルは有りません。

>SSDを付け替えたいので、自分のマザーボードのスペックを調べたいです

フリマで販売されているマザーボードの画像を見ましたが、M.2スロットは1つ、SATAポートが4つ有る様です。
B450チップセットの仕様でスペックはほぼ判ります。

M.2スロットはPCI-E 3.0x4接続スロット、SATAスロットはSATA6.0Gbpsです。

書込番号:26209025

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2025/06/13 20:04(3ヶ月以上前)

OEMマザーボードなのでASUS PRIME B450M-AやMSI B450M-A PRO MAXとは細かい仕様が異なる可能性が高いです。
MSIなら型番らしき4桁の数字が書いてあったりするのではないかなと思います。

書込番号:26209036

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/06/13 20:11(3ヶ月以上前)

どうも調べてみるとMOUSEのマザーなら、ASUS PRIME B450M-Aの廉価版みたいで、ASUSのPRIMEのBIOSに書き換えたなどが検索にヒットした。

とは言え、B450なのでNVMeはGen3 x4まで、SATAは割と最近ならSATA3だから

書込番号:26209045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/06/13 20:12(3ヶ月以上前)

>ライブハウスツアーさん

ごめんなさい、マザーボードだけの画像を確認したらPRIME B450M-Aの文字が印刷されていました。
ハードウェア仕様はPRIME B450M-Aと同じだと思いますがBIOSはマウス専用の様です。

書込番号:26209046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/06/13 21:51(3ヶ月以上前)

WD_BLACK 4TB SN7100 NVMe 内蔵ゲーミングSSD

このSSDはこのマザーボードにはオーバースペックですか…?

書込番号:26209138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/06/13 21:56(3ヶ月以上前)

Gen3 x4のマザーにGen4は普通であったらオーバースペックですが、動かない訳ではないです。

書込番号:26209144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/06/13 22:16(3ヶ月以上前)

>ライブハウスツアーさん

WD_BLACK 4TB SN7100の仕様はGen4接続の場合、読込速度:7000MB/s 書込速度:6700MB/sですが、ご使用のマザーボードではGen3接続になりますので速度は約半分になりますが体感速度で違いは判らないのではと思います。

今後PCを更新する機会も有ると思いますので、流用する事を考えるのでしたら、マザーボードのスペックに合わせてGen3のSSDを購入する必要は無いとは思います。

書込番号:26209174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/06/13 22:29(3ヶ月以上前)

沢山質問に答えていただきありがとうございます!

SSDはWD_BLACK 4TB SN7100 NVMeにしようと思います!

最後に持つ一つだけ質問なのですが、今付いているSSDのデータをクローンしようと思っているのですが、SSDを付けるためのスロットがひとつしかないので、新しく買うSSDをパソコンにつける為の外部の機械を買わないといけないと思うのですが、オオスメはありますか?また、他の方法も会ったりしますか…?

書込番号:26209188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/06/13 23:36(3ヶ月以上前)

>ライブハウスツアーさん

マウスコンピューター製のPCをご使用でしょうか。
SSDをクローンして使う機会が少なく詳しくありませんので適切なアドバイスは出来ませんが、このマザーボードを搭載している製品にはM.2 SSDがSATA接続のものが有ります。

M.2スロットが一つのマザーボードでM.2 SSDでクローンする場合、M.2 SSD USB外付けケースを使用するのが一般的だと思いますが、ケースにはNVMe対応のものとSATA・NVMe両対応のものが有ります。

PCI-E接続のSSDがNVMeになりますが、クローン作製後に余るのは元々付いていたM.2 SSDになりますので、使わない選択も有りますが、外付けSSDケースに入れてUSB接続で使うのであれば両対応のケースの方が良さそうです。

ご使用のマザーボードがPRIME B450M-Aと同じ仕様でしたらバックパネルにUSB 3.2 Gen2のUSB端子が有りますので、元々付いているSSDがNVMe仕様でしたらUSB3.0端子より高速な10Gbps接続で利用出来ます。

元々付いているSSDがSATA接続でしたらSATA M.2 2.5インチSATA変換ケースの方が再利用し易いかも知れません。

現在使用されているM.2 SSDの型番が判りましたら、情報提供されると適切なクローン方法のアドバイスをもらえると思います。

書込番号:26209248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/06/14 00:25(3ヶ月以上前)

丁寧にありがとうございます🙇‍♀️
多分現在使用しているSSDはこちらになると思います。

書込番号:26209272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/06/14 00:46(3ヶ月以上前)

ADATA SX6000 PNPは、NVMNeのGen3だけどそんなに早いSSDではないけど、容量目的に変えるのはいいと思うけど、速度目的だとあまりわからないと思う。

まあ、Gen4を買うこと自体は反対はしないし無意味だとも思わないけれど、マザーを変えるとかするなら問題はないとは思うけど、容量に問題がないなら変えてもそんなにわからないと思うけど

書込番号:26209282

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2025/06/14 08:58(3ヶ月以上前)

そもそもNVMe SSDの速度は特殊な状況下でないと発揮されません。
小さなファイルを何千何万と読み込んでも意味がないので、Windowsを含めて一般的なソフトウェアの起動では恩恵を得られないです。

大容量ファイルをそのまま読み書きする用途がないならSATAのSSDと大差ない性能しか出ません。
動画再生は大容量ファイルですが、その都度少しずつ読み込んでいくので数MB/sもあれば十分です。
逆の動画エンコードも数千倍速で書き込めない限り大した意味はありません。

一般的で効果のありそうな用途なら3Dのゲームでしょうか。

書込番号:26209518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/06/14 10:28(3ヶ月以上前)

わかりました。ありがとうございます。
最後に、クローンをする時に使う外付けSSDケースのおすすめがあればお名前を教えていただければ嬉しいですお願い致します。🙇‍♂️

書込番号:26209585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2025/06/14 14:12(3ヶ月以上前)

条件を満たせば何でもいいですよ。
https://kakaku.com/specsearch/0539/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDD_Size=7&NVMe=on&SATA=on&
一応、M.2でNVMeとSATA両対応のものです。
デザイン・金額等で選んでいいです。

書込番号:26209761

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/06/14 14:27(3ヶ月以上前)

>ライブハウスツアーさん

>クローンをする時に使う外付けSSDケースのおすすめがあればお名前を教えていただければ嬉しいです

追加質問は回答が付きにくい様ですので、詳しくありませんが条件を出してみました。
実際に使用した事は有りませんので、動作については保証出来ません。

条件
・4TB NVMe SSD対応(製品仕様に記載が有る事)
・USB Type-Aケーブルが付属
・ケース内部の基板だけ取り出して使用出来る
(ヒートシンクの付いたSSDでもヒートシンクを外さずに使用する為です)

使用可能なケースの製品仕様を確認中、問題が有りそうな記述の有る製品が有りました。

アオテック AOK-M2NVME-U31G2
https://www.itprotech.jp/aotech/aok-m2nvme-u31g2/

>※下記製品は動作しないことを確認しております。
>同シリーズ容量違いの製品を含め動作保証外とさせていただきます。
>●ADATA XPG SX6000 Pro ASX6000PNP-512GT-C (2018/12/13時点)

ご使用のSSDはこのシリーズのものと思いますので、クローン後にこのSSDをケースに入れて使用出来無い可能性が有ります。
この製品だけの問題なのか、同じ変換チップを使用している製品全てに該当するのかは判りませんが、クローン後にケースに入れても使用出来無い可能性が有りますので、使用出来無くても負担が少ないお安い製品を使用された方が良さそうです。

外付けケースでクローンを作成する場合、外付けクローンに対応しているソフトが必要になりますが、最近の無料版のソフトでは有料版にアップしないとクローン出来ないものが多い様です。

ロジテック製品等クローンソフトが付属しているケースも有りますが、メーカー仕様では4TB SSDは非対応のものばかりです。
無料ソフトで使用出来るものも有ると思いますが、この辺は詳しくありませんのでこのスレに回答が付かない様でしたら、新規で質問スレを立てれば詳しい方が回答してくれると思います。

価格.comのハードティスクケースのスペック検索の候補で使用出来そうなものを探してみました。
レビュー件数が少なく、あまり宜しくないレビューも有りますが、玄人志向のGWM.2NVMe-U3G2CCAが入手性も良さそうですし、条件を満たしています。
https://kakaku.com/item/K0001654272/

一応ですがSSD交換後、Gen4のSSDをおよそ半分の速度で使用する事になりますので、SSDはあまり温度は上昇しないと思いますが、マザーボードにはSSD用のヒートシンクは付属していないと思います。
サポートソフトで温度表示されると思いますので、高温になる様でしたら市販のヒートシンクを取り付けて使用された方が良いかも知れません。

書込番号:26209773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/06/14 15:07(3ヶ月以上前)

回答してくれた皆様助かりました。本当にありがとうございます!!!

書込番号:26209810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 PCの電源をつけても画面に何も写りません

2025/06/12 14:02(3ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > H670 PG Riptide

クチコミ投稿数:6件

当方、PC初心者です。
PCの電源をつけてもスクリーンに何も映らない状態になっているためアドバイスを頂きたいです。

現在PCの状態は以下になります。
?電源をつけると信号無しのような形で画面に何も映らない
?DRAMランプのみ点灯している
?ファンは回転している
?メモリを二つ以上つけるとスー…ブオッというような形で回転が弱まったり強まったりする
?ピープ音は鳴らない
?メモリを外すとピープ音が3回鳴る
?CPU周りの締め付けが弱いと電源が一瞬しか付かない

現状の対応として以下を行なっています。
?放電後にCMOSクリア
?CPU,メモリ,マザーボードを元と同じもので再購入、換装
?LGA1700用のソケット固定金具を取り付け
?グリス塗り直し
?電源元以外の全てのコードを刺し直し

以下は現在に至るまでの経緯になります、
二年前にFRONTIERさんでBTOのPCを購入しました。
ここ半年間、一日に2,3回PC画面が落ちて音は聞こえるけど何も操作できないというような状態になっていました。
再起動後はその後数時間は安定して動作するといったような状態になります。
そこで、数ヶ月前に一度、メモリの問題かと思い新たに
https://amzn.asia/d/1CDPMVV
のメモリに差し替えた所、2週間程度は問題なく動作していたのですが、また同じような症状が続いていました。
さらにネットで調べた所、CPUの反りによるの接触不良があり得るとの事でしたので、一度取り出してグリスを塗り直して再度付け直した際に、現状のような何も画面に映らない状態になってしまいました。
(その時点ではファンの取り外しとCPUの置き直ししかしていません。)
そのため恐らくCPUかマザーボードの何かしらの不調なのかと思っていたのですが、取り替えて最小構成で起動しても画面が映らないため、ファンや電源にも何かしらの問題があるのかなど、お伺いしたいです。

以下PC構成になります。
FRGH670/WS105
  ・特典 特典なし
  ・ケース [黒色ケース]
  ・OS Windows(R) 11 Home 64bit版 [正規版]
  ・CPU インテル Core i7-13700F プロセッサー (2.10GHz[P-core][最大5.20GHz] / 16コア / 24スレッド / 30MBキャッシュ)
  ・CPUクーラー 水冷CPUクーラー【240mmラジエーター / 冷却ファン2基】
  ・CPUグリス AINEX GS-08 Thermal Grizzly Kryonaut 高性能熱伝導グリス
  ・メモリ 32GB(16GB×2) PC4-25600(DDR4-3200) DDR4 SDRAM
  ・NVMe SSD [1st] 【NVMe SSD】1TB SSD
  ・NVMe SSD [2nd] ストレージ無し
  ・SSD(2.5インチ) ストレージ無し
  ・ハードディスク ストレージ無し
  ・パーティション分割 パーティション分割 無し
  ・光学ドライブ 光学ドライブ無し
  ・グラフィックス NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti 12GB【HDMI x1 / DisplayPort x3】
  ・マザーボード 【ASRock製】インテル(R) H670 チップセット搭載マザーボード
  ・電源 850W ATX電源 80PLUS GOLD (日本製コンデンサ仕様)

書込番号:26207942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/06/12 14:16(3ヶ月以上前)

コンタクトフレームを外してピンの確認かな?
Core iの13世代みたいたげと、メーカー指示でのBIOSアップデートとかの指示はなかった?
BIOSを上げてないならCPUの破損の可能性もあります。昨年はそれで大問題になってたけど

書込番号:26207949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2025/06/12 14:30(3ヶ月以上前)

CPUとマザーは買い替えたんですよね。

それ新品でしょうか・・・。

自分なら何でもいいから検証用の空冷クーラー買ってきて一度全部ばらして、M.21枚 メモリー1枚(AsRockはA2だったかな) グラボも外してステータスチェッカーがどうなるか見てみますね。

そこでグラボまで行ったらメモリー2枚にしてグラボを付けてみる。

書込番号:26207956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/06/12 14:31(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

ご回答ありがとうございます。ソケット部分の画像はこちらになります。
新品ということもあり特にピン折れや不良はないのかな…と思っております。(意図が汲み取れていなければ申し訳ありません。)

BIOSアップデートについては覚えていないですね…やった記憶がないのでしてないのかもしれないです。
また、BIOS関連について少し調べてみた所BIOSフラッシュバック?という機能でアップデートが出来そうなので、試みて見ようと思います。
仕事都合で再返信が遅れることをご容赦ください。

書込番号:26207957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/06/12 14:34(3ヶ月以上前)

>Solareさん
ご回答ありがとうございます。
amazon購入で中古では買っていないので、新品だとは思います…

クーラーで言えばCPUに付属しているものを使ってやってみたんですが特に変わらず、そこには問題がないのかなと思っていました。
グラボを外してメモリ一枚の全差し込み口で試してみたりもしているんですが、症状は変わらないです。

書込番号:26207959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2025/06/12 14:38(3ヶ月以上前)

Amazonで新品買って動かないならCPUとマザーを交換してもらっても良いと思いますよ。

書込番号:26207963

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/06/12 14:48(3ヶ月以上前)

新品なんですね。

それなら、まずはマザーから交換ですかね?

書込番号:26207966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1731件Goodアンサー獲得:165件

2025/06/12 17:41(3ヶ月以上前)

>いつもの豆腐さん
パソコン工房で525円でのサポートがあるので、そちらで動作確認を依頼してみては…。

まあ、個人的には初心者が分解して修理するのが愚策すぎる。

とりあえず

フロンティア製のPCを分解して壊しているので、とりあえずマザーボードでも購入して
対応するしかないですね。

Z790だと以下のがお手頃ですね。
https://kakaku.com/item/K0001480199/

まあ、壊しちゃったんだから、直すしかないですね。
ア〇らしいけどね。

書込番号:26208087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/06/12 19:30(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

ご指摘通りフラッシュバックによりBIOSアップデートを行った所、DRAMのチェックが通りました。ありがとうございます。

ただ別の問題としてBOOTとVRMのランプが点灯し、ビープ音が五回鳴るようになってしまいました。

ディスプレイの接続が正しくないと見たので色々差し込んでみたのですがGPU側でもマザーボード側でも反応されないです。
この場合は原因としてどういったものが考えられるでしょうか。

書込番号:26208188

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/06/12 19:42(3ヶ月以上前)

BOOTとVGAが両方点灯する場合は色々考えられます。

1 RTXの出力で映像ケーブルがだめな場合(マザーから出力してるとか繋げてない場合もある)
2 まざーのPCI-Eラインがおかしい
3 CPUがおかしい

このくらいかな?一応は立上がってる筈なので、取り敢えず、映像ケーブルを変えてみるなどもやってみても良いと思います。
グラボの補助電源とかも可能性はある。

書込番号:26208199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/06/12 22:51(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

アドバイスありがとうございます。
その後色々試してみた結果、下の方のPCIEスロットに差し込むと認識してくれました。

なのでグラボ側ではなくマザボ側のスロット不良?であることがわかりましたので、どちらにしてもこのマザボは交換しようと思います。
原因としては組み立て時にならない作業であったため、何かしらの破損を生んでしまったのかもしれません、

交換後に経過を見て、解決とさせていただきたいと思います。
ご助力頂きありがとうございました。

書込番号:26208345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2025/06/13 09:09(3ヶ月以上前)

問題のスロットですがCPUから繋がっているものなので、マザーボードだけでなくCPU自体の不良やクーラーも含めたCPUの取り付け不良で発生することもあります。

メモリーもそこに含まれます。
組み上げ時に問題がなかったのなら、ネジが一部緩んでCPUを押し付ける力に偏りが生じたという可能性も考えられます。
それがメモリーやビデオカードへの影響として出た可能性です。

水冷ヘッドのネジは少しずつ対角線上のものを締めていきます。

書込番号:26208556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/06/13 12:45(3ヶ月以上前)

>uPD70116さん

追加での補足ありがとうございます。

スロットの不調はCPU原因もありうるのですね・・・
そのあたりの締め付けなど調整してみて調査してみたいと思います。

書込番号:26208699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

画面がうつらない

2025/06/12 13:12(3ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B550M PG Riptide

スレ主 Tks smnさん
クチコミ投稿数:7件

こちらのマザーでAM5700X、メモリDDR43200で組んだんですが初期画面が映らない場合マザーがなにかサイン(教えてる)のでしょうか?当方10台はインテルですが組んでます。どなたかご教授してもらえればありがたいです。

※今、病気になって不自由です。よろしくお願いします。

書込番号:26207900

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/06/12 13:23(3ヶ月以上前)

>Tks smnさん

>初期画面が映らない場合マザーがなにかサイン(教えてる)のでしょうか?

起動しない場合はマザーボード下部(USB2.0ヘッダーの隣)に有るポストステータスチェッカー(PSC)で異常を検出した箇所をCPU・DRAM・VGA(映像系異常)LEDの点灯で教えてくれます。
ビープスピーカーを取り付ければ同様にビープ音で検出した異常個所を教えてくれます。

一応ですが、Ryzen7 5700XにはCPU内蔵グラフィックの機能は有りませんが、グラフィックボードはご使用でしょうか。

書込番号:26207908

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/06/12 13:27(3ヶ月以上前)

マニュアルP47にPSCの説明があります。

CPU DRAM VGA BOOTの4つのLEDがついてますが、どれか点灯してますか?

よくあるCPUとDRAMの両方が点灯またはDRAMのみが点灯の場合はDRAMの差し込み不足などがないかを確認してください。

BOOTランプが点灯する場合はキーボードのNumLockを数度押して状態が変化するかを確認してみてください。

5700Xで制作した場合グラフィックボードが必要ですが設置してますか?

書込番号:26207912

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tks smnさん
クチコミ投稿数:7件

2025/06/12 18:15(3ヶ月以上前)

早速のご返答ありがとうございます。本当にありがたいです。体の動く日(調子のいい時)確認し試してみます。
又、書き込みすると思います。ありがとうございました。

書込番号:26208116

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2025/06/12 23:54(3ヶ月以上前)

Ryzen 7 5700XならGPUは内蔵されていないのでマザーボードの映像出力は使えません。
IntelのF付きみたいなものです。(F付きと違ってGPUは存在しない)

ビデオカードを使ってください。

書込番号:26208384

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tks smnさん
クチコミ投稿数:7件

2025/07/24 08:46(2ヶ月以上前)

遅くなってすいません。体うごいたのでマザーにスピーカーつないで電源いれたらビープ音3回なりました。マザーのLEDも色がはいって付いてます。グラボはマザーつけてグラボからHDMデモニターにつないでます。画面うつらないです><
ご教授お願い致します。

書込番号:26245792

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tks smnさん
クチコミ投稿数:7件

2025/07/24 10:08(2ヶ月以上前)

今、気が付いたのですがメモリーDDR5買ってさしてたみたいで(刺したつもりになってました)><急いでDDR4注文しました><

書込番号:26245842

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tks smnさん
クチコミ投稿数:7件

2025/07/24 10:53(2ヶ月以上前)

何回もすいません。DDR4やっぱり最初に買ってて(さしてて)確かめたらビープ音5回なってました><

書込番号:26245868

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/07/24 19:06(2ヶ月以上前)

https://www.asrock.com/support/faq.jp.asp?k=beep

これを見る限りはVGAのエラーですね。
グラボは何ですか?

書込番号:26246205

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tks smnさん
クチコミ投稿数:7件

2025/07/25 05:37(2ヶ月以上前)

GIGABYTEのRTX3050(6G)を買ってつけてました。

書込番号:26246577

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/07/25 07:54(2ヶ月以上前)

それは補助電源なしの方ですよね?

グラボの出力ではなくマザーの出力を使ってたとかはないですかね?

書込番号:26246648

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tks smnさん
クチコミ投稿数:7件

2025/07/25 10:57(2ヶ月以上前)

補助電源なしのタイプです。

グラボの出力ではなくマザーの出力を使ってたとかはないですかね?とは?

グラボの出力?HDMI出力で、電源はグラボにさしてあるだけですしたぶん電源の供給はそこだけ?
(マザーの出力を使ってたとかはないですかね)
マザーの出力がわかりません。すいません。

書込番号:26246747

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/07/25 11:08(2ヶ月以上前)

グラボを挿してるけど、マザーのHDMIなどの出力につないでる方がいらっしゃるので聞いただけです。

映像ケーブルをグラボにつながないとVGAエラーになるケースもあるので切り分けですね。

グラボからモニターに接続してるなら、基本的には問題はないし、グラボの補助電源もないなら、グラボがきちんと設置できていないかグラボが壊れる、 認識してないのいずれかになりますが、これ以上は代替えのパーツがないと何とも言えないです。

書込番号:26246758

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング