マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591645件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70651スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

WiFiアンテナについて

2025/05/23 06:12(4ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME X870-P WIFI-CSM

クチコミ投稿数:7件

Q-AntennaでWiFiアンテナを取り付けなくとも、WiFiやBluetooth接続は可能でしょうか。

WiFiアンテナの配置が煩わしいため、取り付けせずとも無線接続可能であれば嬉しいのですが・・・

書込番号:26187546

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2025/05/23 06:45(4ヶ月以上前)

ほぼできません。

流石にアンテナ無しは安定しない場合が多いです。
設置できない理由はどうしてですか?

書込番号:26187565 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2025/05/23 06:58(4ヶ月以上前)

無理でしょう ・・・

書込番号:26187571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/05/23 07:31(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>沼さんさん

ご回答ありがとうございます。アンテナ無しでは無線接続が安定しない可能性が高いのですね・・・
※アンテナを設置したくない理由は机周りの物を極力減らしたいためです。

2018年購入のLenovo製PC(Legion Y520T)ではアンテナ等なくとも無線接続が安定していたため、本質問に至りました。

書込番号:26187587

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2025/05/23 08:01(4ヶ月以上前)

電波強度にもよります。

個人的にはルーターとの距離とかも有るので、やってみてからでも良いとは思います。
マグネット付きなので、ケースに立てて置くだけなら自分はつけてますが気になったことは無いです。

書込番号:26187610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Gankunさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:39件

2025/05/23 09:33(4ヶ月以上前)

メーカー製パソコンでは、外部では無く内蔵アンテナを装備していると思います。だからアンテナは外には無くとも使えます。ノート型パソコンも同様です。
本マザーボードでは、アンテナが外付けなので使わないとほぼダメと思った方がいいです。

書込番号:26187668 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:140件

2025/05/23 09:37(4ヶ月以上前)

Wi-Fiはルーターが近ければ不安定ながらもつながることはありますが、Bluetoothは絶望的です。

LenovoやDell、HP等のメーカー製PCの場合は、ケースのプラスチック部分の内側等にアンテナを這わせているので見えないだけです。
市販のマザーボードの場合はケースが決まっていないので、外付けアンテナを使います。

私は机の下にフルタワーケースを置いているので、アンテナはどうしても机の上になり、フェルト靴さんと同様に邪魔だなと感じています。
長いケーブルのついたアンテナというものもAmazon等で売っていて、天井近くの壁や棚の上等に設置できますが、残念ながらマザーボードとセットのアンテナでないと電波法に抵触してしまいます。

書込番号:26187675

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2025/05/23 09:57(4ヶ月以上前)

確かにアンテナを含めて技適を通すので、他のアンテナを使うと技適が通らないので、電波法違反と言うとこになりますね。
もっと問題なのは最近はワンタッチのアンテナコネクタになってるので普通のアンテナコネクタでは無いので外販のアンテナは使えないことがほとんどです。

邪魔かどうかは人によるので何もとですが

書込番号:26187690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:140件

2025/05/23 11:59(4ヶ月以上前)

そうですね。
去年あたりから各マザーボードメーカー独自のアンテナ端子になってしまって、RPSMA端子のアンテナが使えなくなっていますね。

書込番号:26187780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/05/23 15:24(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>Gankunさん
>Toccata 7さん

色々と詳しい情報をありがとうございます。

無線はBluetooth使用がメインのため、一度アンテナ無しで試してみて
接続が安定しないのであればおとなしくアンテナを設置いたします。
※PCが組みあがるのは1〜2週間後となります

書込番号:26187939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/06/04 14:53(4ヶ月以上前)

PCが組みあがりましたので結果報告となります。
やはりアンテナ無しではBluetooth接続が安定いたしませんでした。

ただ、アンテナ台座には磁石が内臓されていたため、机裏に貼り付けることで極力邪魔にならないようにすることが可能でした。

書込番号:26200006

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Armoury Crateがインストールできない

2025/05/22 12:10(4ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-E WIFI

スレ主 落花さん
クチコミ投稿数:23件

TUF GAMING B650-E WIFIで新規にPCを組み立てました
・Ryzen7 7700 BOX
・クルーシャル CP2K16G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 16GBx2]
・玄人志向 GG-RTX4060-E8GB
・玄人志向 KRPW-GA750W/90+
Windows11 Homeをインストールをした後、まずCPU温度なとを確認したいため初回起動時の
Armoury Crateのインストールを促すポップアップウィンドウではいいえを選択しました
CPU-ZやGPU-Z、CrystalDiskinfo等の各種モニタリングユーティリティで動作に問題ないことを確認してから
WIndowsUpdateし、Geforceドライバ(安定版)をインストールして一旦再起動
そしてASUS公式サイトからArmoury Crateインストーラをダウンロードしてインストールしようとすると
インストールに失敗しました(エラーコード:4102)と出てしまいます
失敗した場合はアンインストーラを使って削除してからと公式にありましたので、指示に従ってやっても同じエラーで
先に進みません
Armoury Crateがないのは致命的な問題ではないんですが、色々手動でやると手間かかりますし どうしたものかと・・・

ASUSマザー使ってて同じようなケースになった方がもしいましたら、お知恵を借りたく 宜しくお願いします
(OS再インストールしかないか・・・ WindowsUpdate時間かかるしめんどいんだよなぁ)

書込番号:26186781

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2025/05/22 12:41(4ヶ月以上前)

Windowsを再セットアップするのが結局は速いような気がしますが

書込番号:26186812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2025/05/22 13:50(4ヶ月以上前)

Windows Updateを減らすには最新版をダウンロードして作るUSBメモリーでセットアップするといいです。

書込番号:26186882

ナイスクチコミ!0


スレ主 落花さん
クチコミ投稿数:23件

2025/05/22 14:52(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます
そうですよね。 まあわかってはいるんですが、なにか手がかりがあったらなーと

>uPD70116さん
少し前に作成したUSBインストーラーだったので、作り直してやってみます
ありがとうございます


引き続き、情報おまちしています

書込番号:26186928

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9655件Goodアンサー獲得:934件

2025/05/22 18:17(4ヶ月以上前)

サイトからとってくるとインストールできないことはありましたね。

B650ならまだBIOSでArmoury CrateのインストールON・OFFがあるんじゃないかと思いますがそちらからマザーのポップアップにそたがってインストールしてみてはどうでしょう。

最近のASUSマザーはこれがArmoury Crateではなくブラウザーからインストール行うものに変わってきてはいますね。

書込番号:26187122

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 落花さん
クチコミ投稿数:23件

2025/05/22 19:19(4ヶ月以上前)

>Solareさん

>サイトからとってくるとインストールできないことはありましたね。
 おぉ、、有力な情報感謝です!

>B650ならまだBIOSでArmoury CrateのインストールON・OFFがあるんじゃないかと思いますが
>そちらからマザーのポップアップにそたがってインストールしてみてはどうでしょう。
 なるほどなるほど、アドバイスありがとうございます
 週末の時間が取れるときに、試してみますね
 結果が出たら報告させていただきます

書込番号:26187181

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2025/05/23 19:21(4ヶ月以上前)

設定を変更していないとすれば、PCを起動したときにポップアップが出ないならWindowsを上書きインストールするか新しく入れ直すかのどちらかしかないと思いますよ。

またダウンロードに失敗している可能性もあるので、新しくダウンロードから始めてみてもいいかも知れません。

書込番号:26188107

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:91件

2025/05/23 19:33(4ヶ月以上前)

海外のコミュニティサイトに同じ様な質問がGoogle検索で見つかったので

Armoury crate error 4102 every time I try to install
https://rog-forum.asus.com/t5/armoury-crate/armoury-crate-error-4102-every-time-i-try-to-install/td-p/1065193

書込番号:26188127 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 落花さん
クチコミ投稿数:23件

2025/05/24 10:08(4ヶ月以上前)

BIOS設定の中にArmoury Crateの項目はありました
しかしONになっていて、一度OFFにして、再度ONにしてもポップアップは出てきませんでした
(変更後はその都度F10で保存して、電源OFF→電源ONしてWindows起動して確認してます)

あれこれ試行錯誤しているうちに、エラーコード:4102が出ても
スタートメニューにArmoury Crateのアイコンがある事に気づきました
試しにクリックしてみると、インストールが始まり、エラー出ずに完了w
Armoury Crateは使えるようになりました

>uPD70116さん
 はい。おっしゃるとおりでBIOSでArmoury CrateオンになっていてWindows起動時にポップアップは出ません。
 BIOSで一旦オフにして、立ち上げ直し、オンで再立ち上げしてもダメでした
 ここのオンオフが有効なのはWindowsの初回起動時だけのようです

>ニコイクスさん
 海外のサイトの情報よくみつけましたねぇ
 ありがとうございます
 翻訳して内容を確認しましたが、私の環境は有線LAN接続ですので該当しないようです
 とりあえず使えるようになっちゃいましたので、これ以上調査しませんでした

もやもやが残りますが、使えるようになりましたのでこれで終了させていただきます
情報寄せてくださった方ありがとうm(_ _)m


書込番号:26188675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

LANボードの取付について

2025/05/22 00:09(4ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > B550M PRO-VDH

スレ主 hadalyさん
クチコミ投稿数:41件

7年ぶりくらいにPCを組んでいます。
初歩的な質問で恐縮なのですが、このPCI-Express 1X(PCI Express 3.0)スロットにバッファローのLANボード・LGY-PCIE-MG2は取り付けられるでしょうか?
見たところ差し込み口の形状が合っていません。
よろしくお願いします。

書込番号:26186423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2025/05/22 00:27(4ヶ月以上前)

BUFFALO LGY-PCIE-MG2の仕様から。
>対応機種
>PCI Express3.0/2.0スロット(x4、x8、x16)搭載のパソコン
>※PCI Express x1スロットに取り付けた場合、転送速度が低下します。
https://www.buffalo.jp/product/detail/lgy-pcie-mg2.html

B550M PRO-VDHの詳細仕様から。
>Expansion Slot
>1x PCIe 4.0/ 3.0 x16 slot (PCI_E1) 1
>2x PCIe 3.0 x1 slots
https://jp.msi.com/Motherboard/B550M-PRO-VDH/Specification

PCIe 4.0/ 3.0 x16 slot (PCI_E1)やPCIe 3.0 x1 slotsのスロットに取り付けれますが、普通はPCIe 3.0 x1 slotsでしょう。

書込番号:26186435

ナイスクチコミ!1


スレ主 hadalyさん
クチコミ投稿数:41件

2025/05/22 01:29(4ヶ月以上前)

キハ65さん、回答ありがとうございます。
購入前にスペックを調べて、取り付けられるだろうとおもったのですが、添付の写真のようにスロットに合わず困っています。

書込番号:26186457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:91件

2025/05/22 01:39(4ヶ月以上前)

>hadalyさん
画像が貼られてないですよ

書込番号:26186459

ナイスクチコミ!1


スレ主 hadalyさん
クチコミ投稿数:41件

2025/05/22 01:47(4ヶ月以上前)

調べ直した結果、PCI Express x1規格のスロットだったようです。合うわけないですね。
16の方はグラボを挿しています。
もしも、変換アダプタなど何か方法があれば教えて頂けると幸いです。
無理なら諦めます…。

>ニコイクスさん
画像なしの指摘ありがとうございます。

書込番号:26186461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:91件

2025/05/22 01:50(4ヶ月以上前)

この商品で変換できます

Cablecc PCI-Express PCIE PCI-E X1 X4 X8 X16 - PCI バスライザーカードアダプターコンバーター ブラケット付き Windows用
https://amzn.asia/d/ezwVKjw

書込番号:26186464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:91件

2025/05/22 01:52(4ヶ月以上前)

あとはこういうのとか

Cablecc グラフィックスカード用 PCI-E Express 1 x〜16 xオス・メスエクスパンダ変換器リフティングカードアダプタ拡張
https://store.shopping.yahoo.co.jp/onetoday/s-b0bynh176d-20250210.html?sc_i=shopping-pc-web-result-item-rsltlst-img

書込番号:26186466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:91件

2025/05/22 01:55(4ヶ月以上前)

上記の商品のAmazonにもあった

Cablecc グラフィックスカード用 PCI-E Express 1 x〜16 xオス・メスエクスパンダ変換器リフティングカードアダプタ拡張
https://amzn.asia/d/cEJvXwT

書込番号:26186467

ナイスクチコミ!1


スレ主 hadalyさん
クチコミ投稿数:41件

2025/05/22 01:58(4ヶ月以上前)

>ニコイクスさん
2つ目のが私の希望に合いそうです。
情報ありがとうございます。

書込番号:26186469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29713件Goodアンサー獲得:4557件

2025/05/22 03:11(4ヶ月以上前)

x1に挿しても5GbE程度の速度しか出せないので、意味が無い気がします。

現行の10GbEネットワークカードは不安定なものが多く、組み合わせによっては下記の様な対処が必要になることもあります。
https://guuterublog.com/lgy-pcie-mg2-force-install-marvell-driver-and-firmware/

また、2つ目のアダプタはAmazonにもあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BYNH176D

同様な目的でOWC 10G Ethernet PCIe Network Cardに使用した結果、物理的に不安定だった人のレビューがあります。

書込番号:26186487

ナイスクチコミ!1


スレ主 hadalyさん
クチコミ投稿数:41件

2025/05/22 03:31(4ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
情報ありがとうございます。
速度低下その他不具合を危惧して、念のためx1スロット用のLANボードも手配しました。

ちなみに変換アダプタはAmazonの方が安かったです。

書込番号:26186493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2025/05/22 06:26(4ヶ月以上前)

変換アダプタはいいですが、これをつけるとそのままではカードを固定できないですがそのあたりはどうしますか?

書込番号:26186517

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2025/05/22 08:41(4ヶ月以上前)

そもそも性能が活かせません。
PCI-Express 3.0 x1では理論値約1GB/sなので出ても8Gb/sです。
実際にはもっと遅いので5Gb/sのLANと大差ない性能しか出ないでしょう。
x1のカードでも同じです。

性能を活かすならM.2スロットを変換して使うしかないです。

書込番号:26186597

ナイスクチコミ!1


スレ主 hadalyさん
クチコミ投稿数:41件

2025/05/22 11:39(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ご指摘ありがとうございます。
固定できないのは困りますね。

>uPD70116さん
スピードが出ないのは悩ましいです。
M.2スロット変換だと、LANボードを取り付けるには無理がありますよね。

いっそのこと、対応スロットが2つあるマザボを買うかと悩み始めています。

書込番号:26186748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:91件

2025/05/22 12:13(4ヶ月以上前)

>hadalyさん
B550 MicroATX PCI-Express 16X:2本だとこの10個からだね

https://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec101=6&pdf_Spec116=10&pdf_Spec207=2

書込番号:26186782

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hadalyさん
クチコミ投稿数:41件

2025/05/22 12:53(4ヶ月以上前)

回答を下さった皆さん、どうもありがとうございます。
初歩的なスペックの勘違いにも関わらず、親切な回答を頂き嬉しかったです。
変換アダプタと別のLANボードも注文しましたが、マザボ・ASRock B550M Pro4も注文しました。
MSI組みやすくて好きなんですけどね。
具体的なURLを貼って下さったニコイクスさんにGoodアンサーを送りましたが、すべての方に感謝しています。

助かりました。改めてありがとうございます。

書込番号:26186821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信30

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > B85M-E

スレ主 yoshi0025さん
クチコミ投稿数:13件

こんな古いマザーでの質問は答えてもらえなとは思いますが行き詰まっています。
Win11をインストールしました。快適です。なぜ第四世代は対象外なのかわからないくらいです。
もちろんM.2を変換ボードを使いグラッフィックボードで使用してはいるのですが。
現在、Core i5-4670Kを使用していますが安くなってきましたのでCore i7 4790Kを付けてみました。
ピッの起動音すらせずにファンだけ回ります。
もちろんBiosは最新の3602にしています。
調べたところHaswell Refresh CPUの問題だとは思うので
https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_245.php
を参照しましたが情報が古すぎてWin11からの
手順が今ひとつ理解できません。
下記の
https://club.2810w.com/2020/07/24/h87m-e%E3%81%ABi7-4790k%E6%90%AD%E8%BC%89-%E5%AE%8C%E4%BA%86/
も参照しましたがやはりはっきりと分かりませんでした。
どなたか教えて頂けませんか。

書込番号:26185230

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に10件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2025/05/20 22:56(4ヶ月以上前)

新しいCPUに対応できない方、起動できないには同意するんだけど、個人的にはCPUエラーのビープ音もなってないんですよね?

自分の認識では、ある言ってのアドレスからIPLが起動して、最初にCPUチェックを行て、CPUのリストにないと起動をやめるのでCPUエラーが発生する、そのCPUテーブルを書き換えするのがBIOSのアップデートだと思うのですが、なのでCPUのエラー音がならないなら、CPUチェックのテーブル参照もできていないと思うのですが。。。

BIOSのIPL起動部分についてはCPUが起動できるCPU出ないと対応はもちろんしないと思うのですが、IPL起動nについてはソケットが同じなら起動できる(ソケットピンの電源配置の違う7世代と8世代は別にして)モードで起動を開始しないなら、そもそも、起動できないと思う。
鶏が先か卵が先かの話になるので、CPUエラー音がしないならそもそも起動できないと思うのですが

書込番号:26185398

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/05/20 23:10(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

スレ主さんが貼られたリンク先に更にリンクが貼られていましたが、こちらは読まれたでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000516856/SortID=20432745/

書込番号:20433594

>立ち上がるCPUですとピッとなりますが、
>立ち上がらないCPUですと何もなりません。

書込番号:26185401

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2025/05/20 23:13(4ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん

それなのでの問題定義なのですが?
そもそも、CPUテーブルにないことが起動条件とするなら、CPUテーブルにないCPUの場合、そこでエラー音がするのではないかというのが自分の主張です。

書込番号:26185405

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/05/21 07:44(4ヶ月以上前)

フラッシュメモリー

P8Z77-M BIOS画面

BIOS逆行不可

>揚げないかつパンさん

面白そうなので調べてみましたが、テストに使用した機材では上手く動作しませんでした。

Core i第3世代対応のASUS P8Z77-Mを持っています。
このマザーボードはBIOS Flashback対応です。
以前にBIOSチップが壊れたので交換してBIOS Flashbackで回復させた事が有ります。

その時入手したフラッシュメモリーが余っていますので、対応するBIOSバージョンが異なるCPUも複数持っていますので、BIOS Flashbackを使用してBIOSバージョンをCPU未対応のものにして動作を確認しようとしましたが、残念ながらBIOSバージョンが対応しているものでもBIOSが起動しませんでした。

メモリーを外すとメモリーエラーのビープ音が鳴るのでBIOSの更新は成功している様ですが起動はしません。
CPUファンは回るがビープ音は一切鳴らない状態で再起動もしません。
スレ主さんのPCと同じ状態になったのではと思います。

同じチップで最新バージョンに更新すると起動します。
チップを交換しても日時データは保持されていますので、BIOS Flasbackでは完全クリアにはならない様です。
ちなみに通常の更新方法のEZ Falsh2では逆行不可でした。

試せないので推測だけですが、上記の状態になるのもBIOSデータの不一致の様なものが発生しているのではと思います。
マイクロコードにCPUの情報が無い状態とは別に、起動出来無い状態になる要素は有る様です。

書込番号:26185588

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2025/05/21 08:40(4ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん

そうなんですね。
検証ありがとう御座います。

書込番号:26185625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:48件

2025/05/21 08:59(4ヶ月以上前)

>yoshi0025さん

素人考えで申し訳ないのですが、BIOSの更新で動くとかではないのでしょうか?

関係なかったら、すいません

私自身も4世代i5 4440から4770へ交換をしていましてM/BはH81なので

4790は動くか解らなかったので、見送った経緯があります

書込番号:26185645

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/21 10:39(4ヶ月以上前)

YES

もうこの画面は表示できて

YESを押したんですかね?結果は?

それとも怖くて押せない状態ですか?

書込番号:26185727

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/21 10:57(4ヶ月以上前)

言い忘れました
Core i5-4670K
に一旦戻せばWindowsが起動できるでしょうが

書込番号:26185739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2025/05/21 13:20(4ヶ月以上前)

>Win11をインストールしました。快適です。なぜ第四世代は対象外なのか

旧いCPUはセキュリティ機能が旧いため危殆化しており、感染の温床になるからです。
Win10使っちゃダメよというのと同じ文脈。

サポート切れたら多分、旧いCPUにWin10よりはWin11の方がマシって事にはなるだろうけど。

CPUもソフトで動いてるんで、脆弱性パッチが出ないのも問題かな。

マルウェアスキャンは、というか、ソフト的な対策は全て、ハードがしっかりしてる前提なんで、有料のスキャンとかいれても「大丈夫」とはならないです。

書込番号:26185872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:53件

2025/05/21 19:06(4ヶ月以上前)

BIOS3602内のIMEファームウェア

専用ツールのIMEファームウェア

こんばんは。

このトラブル?は、ASUSが案内している手順通りに作業せずに「EZ Flash 2」を使用してUEFI(BIOS)を更新したことで発生しています。
通常であればBIOSアップデートを行うと、BIOSだけでなく『Intel Management Engine firmware(IMEファームウェア)』も同時に更新されます。
しかし、「EZ Flash 2」を使用するとBIOSは更新されるのですが、どういう訳かIMEファームウェアは更新されません。
(ちなみに、ASUS以外は更新できます。ASUSでもUEFI BIOS Flashbackなら更新可能です)
IMEファームウェアは、大ざっぱにいうとマザーボード全体の管理を行っている部分で、ここが古いままだと新しいCPUに対応できず、起動できなくなってしまいます。

すでにBIOSを3602に更新済みとのことですが、まずは現在のBIOSとIMEファームウェアのバージョンを確認してみてください。
正常に更新されていれば、IMEファームウェアのバージョンは"9.1.41.3024"になっているはずです。
【Haswell Refresh】に対応するのは"9.0.30.1482"以降とのことですので、これより前のバージョンの場合は起動できません。

IMEファームウェアのバージョンが古い場合は、専用のツール(BIOS_updater_for_4th_Gen_Intel_Core_CPU)を使用して更新することになります。
指定するBIOSファイルは3602のもので良さそうです。
ただ、yoshi0025さんの貼られたClubTwinHutさんの記事を読むと、『Intel Management Engine Interface(IMEI)』のバージョンが新しい場合は更新できない(ボタンが押せないらしい)らしく、その場合は一旦古いバージョンに戻してから作業を行う必要があるようです。
古いバージョンは、マザーボードに付属しているサポートDVDに収録されているようです。

書込番号:26186155

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoshi0025さん
クチコミ投稿数:13件

2025/05/21 20:09(4ヶ月以上前)

すみません。
知らないうちに話が進んでいて申し訳ありません。
週末にupdate.exeを最新Biosで検証してみます。
結果は報告いたします。

書込番号:26186226

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoshi0025さん
クチコミ投稿数:13件

2025/05/22 22:06(4ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
感謝いたします。
多分、同年代だと思います。
古いパソコンを復活させるのも面白いと感じる世代だと思います。
今のメインマシンは第9世代で3DCADを使ってますがこれ以上の必要性を
感じません。
遅くなるかもそれませんが結果報告します。

書込番号:26187340

ナイスクチコミ!2


スレ主 yoshi0025さん
クチコミ投稿数:13件

2025/05/25 09:24(4ヶ月以上前)

現状

IMEを9.515.1730まで落としたところ
BIOS_updater_for_4th_Gen_Intel_Core_CPUを使いBios 3602で実行でき
再起動してくださいとのメッセージまで行くのですが
MEは変わらず9.0.2.1345のままとなります。
色々パターンを変えてみたのですが3602より古いものを使うとインストールできません
先に3602でBios更新したのが原因でしょうが
もちろんBiosを下げる方法はありませんよね
何か方法はありませんでしょうか

書込番号:26189586

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/05/25 09:46(4ヶ月以上前)

>yoshi0025さん

>MEは変わらず9.0.2.1345のままとなります。

こちらのスレでスレ主さんが書かれている方法は試されたでしょうか。
GIGABYTEのマザーボードのサボートサイトからダウンロードしたMEを使用した後、BIOS updaterでMEが更新出来たとの事です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000516856/SortID=20432745/#20436489

MEは貼られているリンク先にまだ有ります。
ドライバー > Chipset > Intel Management Engine Interface バージョン 11.0.0.1158

書込番号:26189604

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoshi0025さん
クチコミ投稿数:13件

2025/05/28 11:01(4ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
Intel Management Engine Interface バージョン 11.0.0.1158ではupdate.exeが起動しません
ので更にバージョンを落としました。結果、成功するのですが。MEバージョンが上がりません。

書込番号:26192888

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/05/28 20:07(4ヶ月以上前)

>yoshi0025さん

確認結果の情報提供ありがとうございます。

やはりMEの書き換えが出来ない様ですね。

>11.0.0.1158ではupdate.exeが起動しませんので更にバージョンを落としました。

9.0.2.1345では無いバージョンでしょうか。
9.0.2.1345より低いバージョンに下げないとMEは4790Kに対応したバージョンに更新ではないかと思いますが、使用出来るMEの入手方法がみつかりません。

書込番号:26193312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:53件

2025/05/30 23:45(4ヶ月以上前)

使い方

何となく、IMEファームウェアの更新処理でエラーが発生してスキップされているような感じ、、、ですかね?

専用ツールの中にある"FWUpdLcl64.exe"がIMEファームウェアの更新プログラム(インテル製)なのですが、これを単独で実行してみてはいかがでしょうか?
使い方は"-h"オプションを付けて実行すれば表示されますし、ググればいくらでも出てきます。
上手いこと更新できてしまうかもしれませんし、上手くいかなかった場合でも何かしらのエラーメッセージが表示されるはずです。


なお、BIOSを一旦ダウングレードしてから、再度専用ツールを使用して更新して成功した方もいるようです。
https://www.reddit.com/r/techsupport/comments/g7rj1a/how_to_upgrade_the_intel_me_version_in_bios/

書込番号:26195465

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2025/05/31 08:07(4ヶ月以上前)

コマンドプロンプトは管理者モードで起動しましたか?

書込番号:26195679

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoshi0025さん
クチコミ投稿数:13件

2025/06/01 02:55(4ヶ月以上前)

>ベーたんmkUSR以降さん
>なお、BIOSを一旦ダウングレードしてから、再度専用ツールを使用して更新して成功した方もいるようです。
Biosダウングレード可能なのでしょうか?

書込番号:26196608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:53件

2025/06/01 12:35(4ヶ月以上前)

>yoshi0025さん

メーカーサイトにはBIOSのダウングレード可/不可という記載は見当たりませんでした。

redditに投稿された方の書き込みを信用するのであれば、BIOSのダウングレードは可能のようです。

投稿は五年前で、バージョンの記載はありませんが、「最新バージョンにアップデートした(I updated the motherboards Bios to the newest version)」とあるので、おそらく3602(2018/05/25)にアップデート後、古いバージョンにダウングレードし、ツールを使用して新CPU対応バージョンにアップグレードしたのだと思います。

yoshi0025さんの環境で上手くいくかは、分かりません。

書込番号:26196898

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

USBからの起動について

2025/05/19 15:47(4ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI

スレ主 kfn37さん
クチコミ投稿数:16件

こんにちは?おわかりになる方、教えていただけると助かります。起動ssdがmbrのため、gptに変換したいのですが、マイクロソフトからダウンロードしたUSB(fat32)で起動して、変換コマンドを実行する必要があるらしくマザーボードのブートプライオリティの変更をしたいのですが、選択肢が3つありどれを選べば良いかわかりません。
現状、csm有効です。31GになってるのがUSBですが、選択肢が、UEFIがらついたUSBとついていないUSBの選択がおりますが、どちらが正解ですか?

書込番号:26183865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kfn37さん
クチコミ投稿数:16件

2025/05/19 15:56(4ヶ月以上前)

解決しました。消す方法がわかりませんでした。

書込番号:26183877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:91件

2025/05/19 15:57(4ヶ月以上前)

OSインストールなら起動時にF8押してUSBメモリを選択すればいいんだよ

書込番号:26183878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2025/05/19 22:18(4ヶ月以上前)

消すって何をですか?
ファイルなら全ファイル(フォルダ含む)消せばいいです。
フォーマットでもいいですが、そこまでしなくても問題ありません。

書込番号:26184286

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2025/05/19 22:18(4ヶ月以上前)

上記はUSBメモリーのファイルならです。

書込番号:26184288

ナイスクチコミ!0


スレ主 kfn37さん
クチコミ投稿数:16件

2025/05/20 02:20(4ヶ月以上前)

自分で、質問を書いていてどうすれば正解なのかが、わかってしまったので、解決したと書いていて、この質問がけせないと言う意味です。
解決してるんでいいんですが、クリーンインストールじゃありませんし、そう読める?disabledとuefiが惑わせる全ての元凶でした。

書込番号:26184401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリ選びについて

2025/05/19 13:57(4ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B550M Steel Legend

スレ主 hiroa0809さん
クチコミ投稿数:7件

メモリのオーバークロックについて、全くの初心者です。

電圧とか細かい数字見ても何のことだか、さっぱりわかりません。くらいの知識です。
定格で運用すると、2枚さしでは、DDR4-3200が最大みたいですが、
DDR4-3600でも問題なく動く、のような記事を見つけました。
XMPにも対応しているマザーみたいなので、OCに挑戦してみたいです。

【環境】
CPU ryzen7 5700x3d
Mother B550M Steel legend
GPU GeforceRTX 4060Ti


【重視するポイント】
コスト>速度

【質問内容、その他コメント】
初歩的な質問ですが、DDR4-3200のXMP対応メモリをクロックアップして、
3600以上に出来るんですか? あるいは、定格以上の、DDR4-3600やDDR4-4000のメモリを4000や4200とかに出来るんでしょうか?

価格comで買えるもので、おすすめ製品ありましたら、ご教授ください。

書込番号:26183789

ナイスクチコミ!0


返信する
Gankunさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:39件

2025/05/19 14:25(4ヶ月以上前)

XMPメモリーは、定格クロック以外に可能なオーバークロックの設定データを持っていますから、マザーボードのXMP設定で設定できます。
XMPのクロックは、パッケージや仕様に書いてある物です。
ほぼ動くと思いますが、持っているXMPデータでも実際に動作するかは保証されてないです。
定格クロックは保証範囲でしょう。

書込番号:26183811 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4417件Goodアンサー獲得:702件

2025/05/19 14:26(4ヶ月以上前)

>hiroa0809さん
>DDR4-3200のXMP対応メモリをクロックアップして、3600以上に出来るんですか?

●XMP・・・OCのプロファイルを事前に組み込んであるものって解釈で良いと思います。
昔は、電圧とかタイミングとか手動でのOCしかなかったですが、XMPでワンタッチOCで良いと思います。

下記、XMP出来ないと思いますが3200なので必要にして十分じゃないでしょうか?
Amazonで購入だと 相性保証(購入から1ヶ月)も付いているので安心です。

https://kakaku.com/item/K0001465661/

書込番号:26183813

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9194件Goodアンサー獲得:1136件

2025/05/19 14:47(4ヶ月以上前)

XMPの3600のメモリーが3600で動くか、なら動く
XMPの3200のメモリーが3600で動くか、ならやる人の腕次第、ポン付けでもいけるかもしれないし調整が必要かもしれない

DDR4のOCメモリーって今どうなんだろ?
いいヤツ売ってるのかな?

書込番号:26183823 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2025/05/19 14:57(4ヶ月以上前)

確実に動くとは言えない。
CPUの定格が3200MTなので、3600は定格外、自分は4400まだくらいは動かしたけど、細かいことは言うとIFの上限が2000MHz付近なのでうまく行っても4000MTくらいまでが有効領域でそこからは逆に遅くなる。

書込番号:26183828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2025/05/19 15:06(4ヶ月以上前)

液体水素使うとか本格的にやらないと
ベンチの結果がちょっと上がるとか
エンコード/デコードがちょっと早くなるとかそんなレベルなので
パーツぶっ壊したり起動しなくなるリスク承知の上でやるなら
ご自分のPCなので好きにしたらいいんだが
個人的な意見を言わせて貰うと
オーバークロックって自分で試行錯誤した過程を楽しむもんじゃないかと思うんだよね。
あのパラメータをいじったら、この設定をオンにしたらスコアがなんぼ上がったから
今度はこっちを試してみようか…とかそんな感じ。
XMPとか対応してても動作保証するモノではないので
誰かにいわれるがままのパラメータで体感できないレベルの速度アップさせて
クラッシュするリスクを上げてもそれって楽しいの?って思うわ。

書込番号:26183836

ナイスクチコミ!4


スレ主 hiroa0809さん
クチコミ投稿数:7件

2025/05/19 16:18(4ヶ月以上前)

XMP対応メモリの数値はクロックアップ後の値だったんですね。それすら知りませんでした。
Ryzen5000シリーズでは3600Mhzでも、ほぼ動くみたいですし、だめな場合でも3200で動けばいいです。
皆さん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:26183905

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング