マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70662スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

昨晩まで動いていたPCが起動しなくなった

2025/04/20 14:44(5ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B550M Pro4

スレ主 Codroe620さん
クチコミ投稿数:2件

CPU,DRAMライトの点灯

昨晩まで起動していたPCが今日電源をつけたところファンは回るのですが、CPUとDRAMのライトが点灯しそこから起動しなくなってしまいました。ビープ音も鳴りません。グラフィックボードの差し直しやメモリの差し直しをしましたが何も変わりません。対処法をおしえてもらいたいです。
自作したのは今年の2月頃です。

構成
CPU :ryzen7 5700x
GPU :geforce rtx 4060
マザボ B550M Pro4
電源 :MSI MAG A650BNL

書込番号:26153276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2025/04/20 15:02(5ヶ月以上前)

起動しないってのはOSがですか?

それともBIOSも表示されないってことですか?モニタとPCは何で接続してますか?HDMIですかDPですか?DPが使えるならDPで試してみるのも手です。逆も同様。

書込番号:26153291

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/04/20 15:02(5ヶ月以上前)

取り敢えず、CMOSクリアーをしてみては如何でしょうか?

書込番号:26153292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/20 15:03(5ヶ月以上前)

メモリの正確な型番(箱に書いてあるもの)はでますか?

メモリ1枚のみ「A2」に挿してみてどうですか?

書込番号:26153294

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Codroe620さん
クチコミ投稿数:2件

2025/04/20 15:33(5ヶ月以上前)

>usernonさん
>揚げないかつパンさん
>KIMONOSTEREOさん

メモリスロットA2に刺したら起動出来ました本当にありがとうございます。B2でも起動出来ました。A1とB1が壊れてたっぽいんですが、何をするとこういうことが起こるのか再発防止のため知りたいです。

書込番号:26153342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15203件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2025/04/20 15:43(5ヶ月以上前)

電源投入時に一時的に大電流が発生してしまう(突入電流)ことで
基板上のどっかのコンデンサが逝ってしまうことは起こりうること

…なんだけどさ、メモリ挿す位置って
1枚→A2
2枚→A2とB2
だと思うんだけどさ、なんでA1とB1に挿してたのさ?
4枚挿しじゃなかったらそもそもがサポート外の挿し位置なので
エラー吐いても全然おかしくないんだけど。

書込番号:26153356

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/04/20 15:58(5ヶ月以上前)

A1条件が悪いので起動しなくなることはしばしばあります。
マニュアルにもA2B2に挿してね。と記載があると思うのですが

書込番号:26153373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ44

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

PCIGen設定

2025/04/20 13:29(5ヶ月以上前)


マザーボード > GIGABYTE > Z890 AORUS PRO ICE

クチコミ投稿数:3269件

PCI関連のBIOS設定を自動にし、PCIGen4ライザーケーブルを使用し、

PCIGen5グラボをつけるとPCIGen4設定にはならずにPCIGen5になってるらしく

HWiNFOで確認するとWindows Hardware Errors(WHEA)一番下のエラー総数を確認しました。

自動にするとライザーケーブルを考慮しない自動なのでしょうか?

全てをGen4で設定したらエラーは出ていませんが、これも含め仕様でしょうか?

このBIOSの自動とは単なる接続する機器の帯域のみを合わせる仕様でケーブルを考慮しない自動であってますでしょうか?

もしもうなってくると不具合を嫌う場合、ライザーもGen5に合わせたほうが良いのかなと思っています。

YouTubeなどでアキバのある人がGen5もGen4も変わらないと言っていましたが

エラーが発生するとなってくると話は違ってくると思うのですが。(*^◯^*)

書込番号:26153202

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/22 08:32(5ヶ月以上前)

スレッド間違えてるよ

ここは非対応のライザーケーブルで勝手に延長して、エラー出して愚痴っぽくなってるスレッドよ

書込番号:26155230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/22 18:37(5ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
エラー出てるのに速い速い言ってたんだな

書込番号:26155823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/23 05:28(5ヶ月以上前)

グラボの冷却にはライザーケーブルという
時代に突入しそうな気がしましてね(*^◯^*)

書込番号:26156293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/23 07:34(5ヶ月以上前)

冷却というよりは固定かな
重いからね最近のは

書込番号:26156379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2025/04/23 10:05(5ヶ月以上前)

ライザーケーブルなんてシステムに見えないものを検知しろなんて無茶言わないでください。

冷却が気になるなら光り物は気にせず超高回転型の大型ファンを使ってください。
厚さも38mmとかにすると冷えますよ。

重くて垂れ下がるならマザーボードを水平に配置するケースを考えればいいです。
例えばこんなものにファンを上記の高回転・厚形のファンを取り付けるとか...
https://kakaku.com/item/K0001642147/

書込番号:26156526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/23 10:35(5ヶ月以上前)

>uPD70116さん
そのケースを買って使えという方が無茶ではないですか?
そもそもこのまざーを使うの前提ですよ。ここはこのマザーボードの板ですからね。(*^◯^*)

書込番号:26156554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/23 10:37(5ヶ月以上前)

そもそもそんなケースを使うくらいなら

ライザーケーブルを使った方が早いのですよ(*^◯^*)

書込番号:26156556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/23 10:38(5ヶ月以上前)

あとそれとその見た目のケースは

恥ずかしくて私は使えないです。(*^◯^*)

書込番号:26156559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/23 10:39(5ヶ月以上前)

やっぱりライザーケーブルは初心者には向かないね
エラー出した挙句に自動認識にしろって他責思考になる人は特に

書込番号:26156560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/23 10:41(5ヶ月以上前)

今白いPCを作ってる状態なんです。

そんな見た目のケースに変えろとか

無茶言わないてください。(*^◯^*)

書込番号:26156564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/23 10:41(5ヶ月以上前)

パーツの選定ミスは誰にでもあるよ
特に初心者には

書込番号:26156565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/23 10:44(5ヶ月以上前)

質問とかいうものは大体必ず前提というものがあって

それを無視した回答などほぼ無意味ですよ(*^◯^*)

書込番号:26156570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/23 10:49(5ヶ月以上前)

なら結論は上で出てるやん
初心者は気をつけるしかない

書込番号:26156574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/23 10:50(5ヶ月以上前)

無茶を言っているのはどっちかっていう話ですよ。(*^◯^*)

書込番号:26156576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/23 10:54(5ヶ月以上前)

かぐーや姫さんじゃね
内部ケーブルの自動認識は甘えじゃね

書込番号:26156582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/24 07:50(5ヶ月以上前)

そんな製品が出たら私はすぐに買うと思いますね。
という話ですよ。(*^◯^*)

書込番号:26157587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/24 07:53(5ヶ月以上前)

そしてすぐに返品したりしてな(冗談)
たいした需要ないよ
それよりちゃんとGen5対応のライザーケーブルを買いなよ

書込番号:26157594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/25 08:16(5ヶ月以上前)

Gen5のケーブルはまだ少ないんですよ。
使えるものがまだ少ないってことです(*^◯^*)

書込番号:26158832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/25 12:33(5ヶ月以上前)

無い物ねだりしても意味ないから、あるものを買うしかないやん

書込番号:26159153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/27 13:14(5ヶ月以上前)

PCIEレーン分割設定

PCIE x8/x8

このマザーボードは公式に記載の無い PCIレーン分割ができる様ですね。

おかしいですね。(*^◯^*)

書込番号:26161359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 マザーボードのランプ点灯について

2025/04/20 12:38(5ヶ月以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B650 AORUS ELITE AX ICE

クチコミ投稿数:13件

先日、CPU、メモリ、マザボを購入し
自分のPCの構成組み換えをしたところ電源すら入らない状況でしていろいろ調べてみたのですが改善案が見当たらずご助言いただければと思い投稿いたします。

構成
CPU Ryzen7 9700x
メモリ コルセア DDR5 64G
マザボ GIGABYTE B650 elete ax ice
電源 玄人志向 850W

上記最小構成で起動確認をしようとしたところ電源起動すらできていない状況です。

CPU対応のためにBIOSは最新のものにQ-flash plusでアップデートを実施
その際はCPU、メモリを差し込まずに実施しUSB、動作視認のオレンジランプ点滅から消灯までを確認しております。

オレンジランプ消灯後、一度電源を切りCPU、メモリをA2B2に差し入れ起動しようとしたら全く反応がない状態です。

上記の状態でマザーボード右下のインジケーターランプ(CPUやVGAなど表記されているランプ)ではない別のヒートシンクらへんにある小さいランプ(2個ほど少し離れたもの)がピンク点滅をしておりこれが何かのエラーを示しているのか調べていたのですが分からず困っております。

そこでCPUを外して再度マザーボードの電源を入れると点滅せず、その後に気づいたのですがCPUアリの場合だとバックパネルに差しっぱなしにしていたUSB本体がランプつかず、CPU無しの場合だとUSB本体のランプが点灯します。

その他、試したことはメモリの位置をA1B1へ変更、ブザーを取り付けてみても鳴らず、電源が原因かもと思い組み換え前の構成に戻し同じ電源でつけてみると問題なく起動確認できました。

明後日にドスパラの簡易診断でCPU、メモリ、マザボを見てもらおうかと思っているのですが他にやれることはありますでしょうか、、、

その他間違ったやり方をしていた場合はご指南いただければと思っております

書込番号:26153141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:13件

2025/04/20 14:15(5ヶ月以上前)

>沼さんさん
できるだけ予算抑えようとして使いまわしております💦
定格などはクリアしてると思っておりましたが何かまずいのでしょうか💦

書込番号:26153238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/04/20 14:20(5ヶ月以上前)

>沼さんさん
少し調べてみましたがケーブルの使い回しというよりは前構成で使用していた電源をW数が間に合うと判断して本体ケーブル共にそのまま使用しております。

なので確実に動作確認できているのは電源のみとなります、ややこしい言い回し申し訳ありません

書込番号:26153247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2025/04/20 14:57(5ヶ月以上前)

プラグインケーブルの結線は標準化されておらず、異なるメーカー(同じメーカーでも型番が異なる・・・)のケーブルを流用すると接続したデバイスの電気的破壊などの問題を起こす場合があります。

書込番号:26153282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/04/20 15:07(5ヶ月以上前)

>沼さんさん
電源に付属しているケーブル、ユニット全てをそのまま新構成に使用しても故障の原因になりますでしょうか汗

書込番号:26153300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/04/20 15:07(5ヶ月以上前)

電源ケーブルは電源を換えたら全部交換が基本です。
それは沼さんさんが仰る通りで電源側のコネクタ仕様はメーカー毎バラバラだからです。
+-すら逆とかありえるので壊れる可能性が有ります。
※電源だけでなくマザーや、パーツ全体に言えます。

書込番号:26153301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/04/20 15:21(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます
お二人のおっしゃっていることは私も正しいと思っております。
いただいたご意見は私の中ではこのように解釈しているのですがお間違えないでしょうか、、、

電源ユニットA✖️電源ケーブルA 正常
電源ユニットB✖️電源ケーブルB 正常

電源ユニットA✖️電源ケーブルB 破損可能性あり
電源ユニットB✖️電源ケーブルA 破損可能性あり


話を戻しますが今回構成変更に際して本体、ケーブル共に電源は買い替えを行なっておりません汗
前構成のものを新構成にそのまま流用しております

前構成
電源ケーブルA✖️電源ケーブルA
新構成
電源ケーブルA✖️電源ケーブルA 変更無し

このような流用も故障の原因になるのでしょうか?汗

書込番号:26153324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/04/20 15:22(5ヶ月以上前)

すみません絵文字が使えないようなので再送いたします

コメントありがとうございます
お二人のおっしゃっていることは私も正しいと思っております。
いただいたご意見は私の中ではこのように解釈しているのですがお間違えないでしょうか、、、

電源ユニットA×電源ケーブルA 正常
電源ユニットB×電源ケーブルB 正常

電源ユニットA×電源ケーブルB 破損可能性あり
電源ユニットB×電源ケーブルA 破損可能性あり


話を戻しますが今回構成変更に際して本体、ケーブル共に電源は買い替えを行なっておりません汗
前構成のものを新構成にそのまま流用しております

前構成
電源ケーブルA×電源ケーブルA
新構成
電源ケーブルA×電源ケーブルA 変更無し

このような流用も故障の原因になるのでしょうか?汗

書込番号:26153327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/20 15:39(5ヶ月以上前)

みなさん
電源を新しく買ったと誤解したようでした

書込番号:26153348

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2025/04/20 15:47(5ヶ月以上前)

ご免なさい!

爺の早とちりでした。
撤回させていただきます・・・

書込番号:26153360

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/20 15:56(5ヶ月以上前)

電源 玄人志向 850W ←電源ユニットA
電源 玄人志向 850W ←電源ユニットB

ということですか?(同じ型番の電源??)

今回は「電源 玄人志向 850W ←電源ユニットB」は一切使用しないで

「電源 玄人志向 850W ←電源ユニットA」しか使っていないという
ことですか?

>電源が原因かもと思い組み換え前の構成に戻し同じ電源で
>つけてみると問題なく起動確認できました。

電源 玄人志向 850W ←電源ユニットA
を使用して
古い
CPU、メモリ、マザボ
に戻したら、問題なく起動した
 ↓原因は
今回購入した
●CPU、メモリ、マザボ
にあるということですね??
 ↓はい なら
一つずつ交換してみればわかるのでは??????????????????????・

書込番号:26153370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/04/20 16:02(5ヶ月以上前)

>沼さんさん
いえいえ汗ご考察いただきましてありがたいです

>usernonさん
電源A.Bのお話は仮の話ですので電源は1つしか持っておりません

今回AM4からAM5への移行となりますので入れ替えられるパーツが無いのです、、
ですので付いているランプの色や現在の挙動から何かわかるものはないかとご質問させていただきました

書込番号:26153377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/04/20 16:08(5ヶ月以上前)

そうですね。
ごめんなさい、間違った判断してました。

その内容なら、あるパーツで変更してみてはあるかもです。
因みにA2からA1などは条件が悪くなるだけなので、あまり意味がないです。

自分的には、ショップに持ち込むのを決めてるならショップに持ち込むで良いと思います。

書込番号:26153385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/20 16:40(5ヶ月以上前)

ではやはり
いまの完全に動く構成から

新マザボ
 ↓
新CPU
 ↓
新メモリ

とひとつずつ変えてみることですかね?

どこでとまるか、、興味あります

>メモリ コルセア DDR5 64G

まさかメモリ4枚挿しではありませんね?

詳しい型番でますか?
「ADATA AX5U8000C3824G-DCLARBK」のような

検証済メモリ一覧の乗っていないのは???

書込番号:26153419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/04/20 17:11(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
いえいえご意見いただけるだけでもありがたいです!

そうですね、現状他のパーツを買う予算もありませんのでショップにて確認してもらおうと思います。

>usernonさん
私も最善策はそれが1番かと思っております

メモリは32G×2
型番はCMK64GX5M2B5600Z40です

一度私の方でも検証済みメモリかどうか調べてみます
ありがとうございます

書込番号:26153453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/20 17:27(5ヶ月以上前)

ついてますね!
検証済品でした
ラッキー

---検証済品
5600 CORSAIR 32GB 2Rx8 CMK64GX5M2B5600Z40 ver.3.43.02 DS Micron B 40-40-40-77 1.25v V V
---

ただ絶対にメモリは動くとはいえません

もしや、いままでやっていない●1本のみ「A2」に挿したら動いた!
今日も他の人でありましたが、再度ついていれば

書込番号:26153473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/04/20 17:47(5ヶ月以上前)

>usernonさん
調べていただきありがとうございます!

A2 1本のみ差しも試したのですがやはりうんともすんとも言わず....
せめてステータスランプくらいついてくれればいいのにと思うのですが全く何も動かないということあるんですね汗
ピンクのランプがチカチカ点滅するだけでその他は何も動きません、、、
一応念のためレベルですがM2 SSDの規格が間違っていないかやアップデートにBIOS意外必要なものがないかなど検索しております。

どれが不具合起きているかは、幸い近くにドスパラがありましたので後日検証して結果の方書き込みさせていただこうかと思っております。

書込番号:26153493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/20 18:00(5ヶ月以上前)

>どれが不具合起きているかは、幸い近くにドスパラがありましたので後日検証して結果の方書き込みさせていただこうかと思っております

それはいいです

>CPU対応のためにBIOSは最新のものにQ-flash plusでアップデートを実施

間違ってもないと思いますが、再度BIOS更新したら動きました!

は過去何回かありました

間違ってもないと思いますが、

書込番号:26153507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/04/20 18:50(5ヶ月以上前)

>usernonさん
BIOS更新は3回ほど実施しておりまして最後にもう一度試そうかとは思っております
windows11なのを確認しつつ、、、

書込番号:26153567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9693件Goodアンサー獲得:937件

2025/04/20 19:12(5ヶ月以上前)

>幸い近くにドスパラがありましたので後日検証して・・・

だったら色々触らない方が良いと思います。

現場で不具合が確実に出る方があちらも確認しやすいですからね。

書込番号:26153597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/04/20 20:29(5ヶ月以上前)

>Solareさん
コメントありがとうございます
そうですねいろいろ触って確認したい欲はありますが我慢してしまっておくことにします

書込番号:26153687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

このマザー(Z890)の購入後最初の安全設定方法

2025/04/20 06:44(5ヶ月以上前)


マザーボード > GIGABYTE > Z890 AORUS PRO ICE

クチコミ投稿数:3269件

おはようございます。

このマザーを返品したのですが

このマザーを購入したら、最初にこのマザーを購入後どのような使用方法が安全でしょうか?

使用の想定CPUはINTEL Ultra 9 285kです。

前回このマザー購入時にこのCPUを付け、起動するとブルースクリーンが起こった記憶があるのと

ネットワークコントローラーが一切無反応という謎現象を記憶しています。

またBIOSが一番古い初期のものでした。同じものをまた同じところから購入しましたので

また古い初期BIOSではないかと少し不安で有ります。

同じ目に会いたくないので、プロフェッショナルな方の

マザー購入後の初期設定はこの様にしたほうが良いと言う様なアドバイスなどありました

教えて頂きたいです。このマザーはZ890です。

よろしくお願いいたします。(*^◯^*)




書込番号:26152753

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3269件

2025/04/20 06:51(5ヶ月以上前)

今考えているのは、最初はUSBから最新BIOSへのアップはしようと考えています。

そもそも古いBIOSで平気で販売する事が問題だとは思いますが

売れ残りなのでしょう。(*^◯^*)

書込番号:26152757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/20 08:00(5ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
壊さないように気をつけて組み立てるのが良いよ
自分の能力を過信しないように慎重にね

書込番号:26152832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/20 08:03(5ヶ月以上前)

起動しないとBIOSのVerがわからないのですよね。

起動しないとわからないものを起動前にわかったらいいのですけどね(*^◯^*)

書込番号:26152838

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/04/20 08:20(5ヶ月以上前)

古いBIOSで販売するのは入荷時期や売り上げなどから仕方が無いとは思います。
一応、構成は知ってると思いますから、自分から言えるは初期BIOSとMEはどうしようもないから、古いのならアップデートしてからインストールするだけですね。

昨日、色々とRTX5070Tiドライバーがやらかしているの再セットアップしてますが、LANと音源も似た構成ですがすんなり30分で終わりました。

すんなり行く時は行くと思います。

プロじゃ無いのでこれくらいですかね?
GAは付けないで下さい。大変そうなので一応参考まで

書込番号:26152861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/20 08:35(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
MEが入らないのは異常の様です。
代理店がメーカーに問い合わせて言っています。

書込番号:26152891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/20 08:46(5ヶ月以上前)

一応RMA?
というものですね。
しかし、私はこれしか使いたいのがないのですよ。
困りました。(*^◯^*)

書込番号:26152904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/20 09:46(5ヶ月以上前)

次も同じ状況でしたら流石に評価に値すると思うので
レビューしたいと思います。(*^◯^*)

書込番号:26152970

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/04/20 09:56(5ヶ月以上前)

まあ、リリースはしてるので確認してからと思います。
特記することは自分からは無いです。

書込番号:26152982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/20 10:12(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
私はこのパターンでSSD六枚も繰り返した経験がありますからね(*^◯^*)

書込番号:26152994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/20 13:45(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
新品に交換完了しました。
状況はほぼ変わりませんね。
変わった気がするのはARGBの光り方が微妙にほんの少し変わったかもくらいですね。(*^◯^*)

書込番号:26153219

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/04/20 15:00(5ヶ月以上前)

持って無いので、どうかは分かりませんし、正常なのか異常なのかも分からないです。
自分が分かっているのは自分のMSIのマザーは紆余曲折ありましたが今は安定してるという話です。

書込番号:26153287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/20 15:15(5ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
ならユーザー側の問題じゃない?

書込番号:26153314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/21 07:02(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
やはり最初は不安定だったのでしょうか?

書込番号:26154002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/21 08:09(5ヶ月以上前)

なんか変な人に付き纏いされてるので、締めます。

書込番号:26154073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/23 08:54(5ヶ月以上前)

初心者には向かないんかな

書込番号:26156465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/24 07:51(5ヶ月以上前)

MSIもZ890は鬼門のようですね。
答えないのはそういうことね(*^◯^*)

書込番号:26157589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/30 09:24(5ヶ月以上前)

このマザーのドライバはなにかおかしいです。

ほとんどのドライバが入りません。

ひどいマザーを買ってしまったかもしれません。(*^◯^*)

書込番号:26164433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

映像が出ない。

2025/04/19 23:02(5ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > B760M PROJECT ZERO

スレ主 n.sakamotoさん
クチコミ投稿数:16件

Corsairのメモリ(CMH32GX5M2B5600C40K)と相性が合わないようで、POST(映像出力)しません。(DRAMの黄色のLEDが点灯したまま止まる。)
CMOSクリアしたり、グラボを外して試したり、メモリを別スロットに挿し変えたり、それ以外の様々なことを試したのですが、状況は変わらず、その後、上記メモリのモデルがMSIのQVLに非掲載であることを確認して、相性の問題しかないのではと思っております。(chat-GPTに聞いてもその可能性が最も高いとのことでした。)
ディスプレイやケーブルは複数のモデルで確認しており、出力ポートも、グラボのDP・HDMI、グラボを外してマザボのDP・HDMIで確認しています。
やっぱり相性なのでしょかね。
既にQVLに掲載されているモデルのメモリを買い直すしかないと考え始めてます。(涙)
その前に何か確認してみることがありましたら教えてください。

書込番号:26152576

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:165件

2025/04/19 23:29(5ヶ月以上前)

>n.sakamotoさん
とりあえず、一枚でも動作しないのなら相性かもしれませんね。
購入した店で持ち込んで動作確認を依頼しましょう。
※Corsairのモリは個人的に好みじゃない。

自分はTeam製のDDR-5600を使ってます。

後は秋葉原等電気街で買えるのなら、相性保証付きで買うといいです。
※そこまで相性は出ないと思いますが、ツクモ等はやっているのでどうぞ

※当方は名古屋市民なんで大須でPC関連は買います。

クルーシャルもいいメーカーだと思っているので、よく買います。

QVLのリストもまじないみたいなもんだと思います。

書込番号:26152605

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/04/20 06:28(5ヶ月以上前)

QVLには掲載があります。

Ez,Debug LEDでDRAMが点灯して動作が進まないということでしょうか?
マニュアルP44参照してください。

A2B2にメモリーを挿してますか?
A2に1枚でも動作しませんか?

書込番号:26152740

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/20 07:09(5ヶ月以上前)

確かに検証済メモリですね

黄色LED(DRAM)が点灯しているなら基本メモリですね

こういう場合はみんな挿しこみが甘いんです

メモリ1枚を「A2」に

●体重を●かけて一気に挿してみてください

マザーが割れる〜と思うくらいがいいです?

書込番号:26152771

ナイスクチコミ!0


スレ主 n.sakamotoさん
クチコミ投稿数:16件

2025/04/20 08:30(5ヶ月以上前)

メモリは検証の為、グラボを外して、1枚のみをA2→B2→A1→B1と挿し替えて試したのですが、状況は変わらずでした。
ご指摘のあった挿し込みの甘さには最大の注意を払っており、かなり強くさしているので、この原因ではないと思います。
LEDについては、ご指摘いただいたマニュアルP44を参照しての内容です。
QVLに記載されていても、メモリーのバージョン等によっては起動できない場合があるのかもしれないのですが、そうなると、メモリを交換してもマザボを交換しても同じことが起こり得るということで、そうならない様に何度もお金をかけてチャレンジするしかないということになってしまうのですかね。
まあ、自作ですから最悪そのくらいの覚悟はもっておかねばならないのかもしれませんが、厳しさを感じてしまいます。
とりあえず、MSIは休日もサポート対応しているので、今日聞いてみようと思います。

書込番号:26152883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/20 09:52(5ヶ月以上前)

>n.sakamotoさん
メモリの差し込みの確認と同時に
メモリの端子のクリーニングをお勧めします。
無水エタノールで綿棒でクリーニングするのが良いでしょう。

書込番号:26152980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/04/20 16:12(5ヶ月以上前)

頼みの綱のBIOS更新ができないので、メモリーを別のメーカーのものと交換するしかないですね
それか別のマザーボードでメモリが動作するか試してもらうとか。どちらにしろお金はいります

書込番号:26153393

ナイスクチコミ!0


スレ主 n.sakamotoさん
クチコミ投稿数:16件

2025/04/20 18:18(5ヶ月以上前)

とりあえず、MSIのサポートに連絡してみたのですが、マザーボードは、日本代理店のアスクが対応する様で、アスクは土日の電話対応はやってないので、メール連絡して連絡待ちです。
今回、マザーボードの不良で交換となればまだいいと思っており、マザーボードの不良が認定されず、メモリの相性もはっきりせず、マザーボード交換にも応じてもらえない可能性もあり、メモリかマザーボードの買い直しはもう覚悟しています。(涙)
ご案内いただいたメモリとスロットのクリーニングは、2枚のメモリを1枚ずつ4つのスロットに挿して、確認していることから、汚れによる解消はぼぼゼロに近いと思っておりやってません。

書込番号:26153527

ナイスクチコミ!0


スレ主 n.sakamotoさん
クチコミ投稿数:16件

2025/04/24 11:05(5ヶ月以上前)

その後、代理店サポートの指示で確認したところ、CPUソケットのピンが1つ折れていることが判明し、たぶんそれが原因であろうとのことでした。
それならなぜCPU異常のLEDが点灯しないで、DRAM以上のLEDが点灯するのか不可解ではあるのですが、そういうこともあるそうです。
代理店サポート曰く、通常CPUソケットのピン折れは保証対象内とはなるものの、初期不良による交換対応ではなく、無償修理になるとのことでした。
ただ、今回はお知らせした内容以外に、PCIeスロットツメ折れやM.2スロットのスタンドオフ外れが他にあり、とりあえずそのまま利用もできそうなのですが、その点が初期不良による交換対象として認められ、交換してもらえることになりました。
CPUソケットのピンがなぜ折れたのかは、こちらに思い当たることが全くないのですが、代理店サポート曰く、ほぼ100%出荷時までは正常らしく、そうなるとこちらの作業ミスと考えるのが現実的な様です。
なので、交換品は細心の注意を払って作業しようと思います。
とりあえず、気に入って選んだメモリが利用できそうでよかったです。

書込番号:26157826

ナイスクチコミ!0


スレ主 n.sakamotoさん
クチコミ投稿数:16件

2025/04/30 10:23(5ヶ月以上前)

その後、交換してもらったマザーボードで問題なく起動でき、PCも組みあがり、順調に動作しています。
気に入って選んだメモリが利用できてよかったです。

書込番号:26164478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/05/01 09:48(5ヶ月以上前)

>CPUソケットのピンが1つ折れていることが判明し、たぶんそれが原因であろうとのことでした。
それならなぜCPU異常のLEDが点灯しないで

CPU異常の検知ができるかどうかはちゃんと接線できているかどうかだからです。GNDで言えばBIOSROMもCPUも繋がってます
例えば一部のVDD,VCC,GNDが欠けているだけでも電圧は大きく揺らぎます
揺らげばCPUが異常かどうか探知するBIOSROMも正常動作できなくなります

書込番号:26165544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ライセンスの状態について

2025/04/19 18:46(5ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME H770-PLUS D4

クチコミ投稿数:39件

ライセンスが認証されている状態で
「前回入力したプロダクトキーはこのwindowsでは使えません」
って表示が出ているんですが、これって正常ですか?

書込番号:26152298

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2025/04/19 19:13(5ヶ月以上前)

そもそも新規のライセンスでないとプロダクトキーを入れないから全く判りませんが、エディション違いとかではないんですよね?
Proなのにそれ以外のものを入れたとか...
そうでなければWindows 8.1以前のものを入れたとかなら使えないこともあります。

同じ個体のマザーボードにOSを入れるならプロダクトキーは必要ないですし、デジタルライセンスが保存されているなら移行すればいいのでこれもプロダクトキーを入れる必要はありません。
OSインストール時に「プロダクトキーはありません」を選んで先に進めばいいです。
その保存されているOSと同じエディションを選んで先に進んでください。
同じ個体のマザーボードに入れるならインターネットに接続すれば認証されますし、違うマザーボード(同型の別個体も含む)に入れる場合でもライセンスの移行処理をすれば移行されて認証されます。

プロダクトキーの足切りがあったから、ライセンス移行が使えなくなる可能性はあります。
もしそうなったらマイクロソフトのライセンス認証部門と相談して、それでも駄目なら新しいものを買うしかないです。

書込番号:26152338

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/04/19 19:27(5ヶ月以上前)

Windows7/8.1のプロダクトキーで認証したとかですかね?

それならプロダクトキーは2023年の9月で失効しています。
なので、使えません。

ただし、マイクロソフトアカウントと紐付けがされている場合はマイクロソフトアカウントが有効なため、デジタルライセンスにより状態は有効となるのだと思います。
一応、デジタルライセンスが有効になってるので使えるとは思いますが、マイクロソフトはプロダクトキーを失効にしてるのでポリシーが変更されて動作しなくなる可能性はなくはないです。

とりあえず、問題が発生しないならそのままでもいいかもですね。

書込番号:26152351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2025/04/19 19:45(5ヶ月以上前)

実はマザボとCPUを交換していたんですが、MSアカウントを使った再認証がうまくいかず、一度、古い環境に戻してみたときにこの状態になっていることに気づきました。特に違うエディションのキーを入れたとかはないです。

旧マザボはasus H170-Pro(+i5-6600)、新マザボはこの製品(+i5-13400)です。

OSの再インストールが億劫で、何時もレジストリ弄ってSSDを差し替えて、電話で再認証を済ませてたんですが、今は電話窓口が24時間営業じゃなくなってて、昼間は電話できないので、仕方なくMSアカウントでやろうとしたんですが、エラーが出てうまくいかず、ドツボにはまっている状態です。何度か新マザボと旧マザボを行ったり来たりしたのが悪かったんでしょうか。旧マザボに戻した状態でも「windows11にアプデ出来ます」の表示が出たままですし。無精せずクリーンインストールするべきだったか・・・

うまくいかないので、一度紐付けしたデバイスの情報をアカウントから消したんですが、この状態でMSアカウントにログインして紐付けして大丈夫なもんでしょうか。最悪使えなくされたり・・・ 

>プロダクトキーは2023年の9月で失効しています
あれって新規に出来なくなったんだと思ってましたが、ひょっとして再認証も出来なかったりする・・・・・・(滝汗)

書込番号:26152372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/19 20:14(5ヶ月以上前)

>トムとゼリーさん
マザーボードとCPUを変えたならまず無理でしょうね、自分はCPUを2回変えて、1回目は通りましたが、2回目はだめでした。

書込番号:26152401

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/04/19 20:19(5ヶ月以上前)

デジタルライセンスが最後の砦なので、デバイス消したらプロダクトキーが認証されないので詰みです。
なんか、使い続けるのはできるけど大幅に変えるとダメな場合が多いって言いますね。

書込番号:26152408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:40件

2025/04/19 21:26(5ヶ月以上前)

Windows8以前のライセンスを使ってWindows10以降に新規に出来なくなったんじゃなくて、元がWindows8以前のライセンスを使ったWindows10、11アカウントは、ハードウエアの変更ができなくなったと思いますよ。

うちは、元はWindows7のライセンスですが、認証締め切り手前の時期にWindows11をAM5ハードウエアに移行できました。

書込番号:26152463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:40件

2025/04/19 21:35(5ヶ月以上前)

追伸です。
私がネットで調べた情報では、Windows8以前のライセンスをデジタル認証出来なくなってから、ハードウエア変更の認証をMicrosoftの電話サービスでしてもらえたと言う情報は1件有りました。

ただし、他のいくらかの事例は、Microsoftの電話サービスで、対応できないので、新しいWindows11のライセンスを買ってくださいと言われたと書かれていました。

なので、頭の1件が特例なのか、デマなのかも含めて、電話サービスでの解決の可能性は低いと思います。

書込番号:26152478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2025/04/19 21:40(5ヶ月以上前)

マヂですか。明日休みなので電話認証窓口にTELしてみようかと思ってたんですが。
一回ダメ元で電話してみようかな・・・・。
だめならwindows11買いますか。それかwin10の追加ライセンス買ってアプグレしたほうが安くつきますかね。
春は物入り、財布が寒い・・・・

書込番号:26152484

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:40件

2025/04/19 22:03(5ヶ月以上前)

>トムとゼリーさん
だめと決まってはいないので、良ければチャレンジして結果をここに書いてくださいね。

書込番号:26152510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/04/19 22:06(5ヶ月以上前)

ライセンスに関してはあまり値段は変わらないと思います。
普通に製品版かDSP版を買った方が安い場合がほとんどです。

書込番号:26152513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2025/04/20 09:17(5ヶ月以上前)

なんか釈然としませんが、電話する前に解決しました。

気になって夜しか眠れそうにないので、色々調べていたんですが、
"旧環境でクリーンインストールし、最低限の設定(インターネットとか)だけして、MSアカウントにログイン。プロダクトキーが紐づけされていることを確認し、すぐ新マザボに差し替え、MSアカウントにログインしてアクティベート作業をしたらライセンスが通り、元のOS入りのSSDに戻してもライセンス認証が継続していた。"

っていう記述を見つけたので、真似してみました。

いらないSSDをフォーマットして、USBメディアから「ライセンスキーがありません」でインストール。諸々設定を終えて、ライセンス認証が「デジタルライセンスで認証されています」の状態になっているのを確認。MSアカウントを追加して、アカウントにデバイスが追加されているのをしっかり確認してからサインアウト。(する必要なかったのかもしれませんが一応サインアウト)。それからこのマザボにSSDを付け替えて起動。(ちなみに同じasus製だからかわかりませんが、レジストリ弄る必要もなく一発起動でした)。この時点では当然「ライセンス認証されてません」の状態ですが、トラブルシューティングから「このデバイス上のハードウェアを最近変更しました」を選択し、MSアカウントから再度アクティベートしてみると、今度はエラーが出ず、新環境でライセンス認証することが出来ました。そこで、元のOSをインストールしていたM2SSDに差し替えてみたところ、こちらでも認証済みの状態になっていることが確認できました。つまり、実質OSを再インストールすることなく、新マザボとCPUに今まで使っていた環境を移すことが出来ました。

結局エラーの原因は何だったのやら。個人設定がなにか悪さしていたのでしょうかね。ともあれこれで心置きなくPCが使えますし、windows11にもアプグレ出来そうです。

>Gankunさん
それと思しき記事を自分も見つけました。結局買い直した人もいれば、小一時間の電話の末になんとか再認証してもらえた人もいたようですね。対応した人のさじ加減や運で左右されるのだとしたら、釈然としない話です。

書込番号:26152944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/20 09:50(5ヶ月以上前)

>トムとゼリーさん
これは結構な頻度で起こっているようですね。

書込番号:26152977

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:40件

2025/04/20 11:56(5ヶ月以上前)

>トムとゼリーさん

>対応した人のさじ加減や運で左右されるのだとしたら、釈然としない話です。
そうなんですよね。

なるほど、「このデバイス上のハードウェアを最近変更しました」で行けたのですね。
自分も以前は、この方法でハードウエアの変更していましたが、Windows8以前のライセンスの選択は封印されたのかと思っていたので、画期的ですね。

ネットの他の所をみると、マイクロソフトがWindows8以前のライセンス認証をやめた日以降にマイクロソフトアカウントに紐づけしたライセンスで「このデバイス上のハードウェアを最近変更しました」で、移転元のパソコンのライセンスを選べなくて困ったと言う内容を見た事があるので、行けたのは良かったと思います。

マイクロソフトがWindows8以前のライセンス認証をやめた日以降しばらくは、マザーボードのBIOS更新をしただけでデジタルライセンス認証が外れたと言う情報もいくらかありましたが、マイクロソフトに苦情が沢山有ったようで、いつからかハードウエア変更の認証条件も緩まったようです。

うちもその情報を受けてしばらくマザーボードのBIOS更新を控えていましたが、緩和されたと言う情報を見つけて以降、何回もマザーボードのBIOS更新をしましたが、デジタルライセンス認証が外れたことはありません。

書込番号:26153102

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング