マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591846件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70668スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > A320M-HDV

スレ主 nan0002さん
クチコミ投稿数:239件

こんにちは。

4画面のPCを作りたいのですが、ビデオカードで3端子+内臓グラフィックから1端子みたいな事は出来ますか。

CPUはAMD CPU Ryzen5 3400G のグラフィック付きを考えています。


書込番号:26135470

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2025/04/05 12:17(6ヶ月以上前)

出来るはずです。
BIOSでiGPU Multi ScreenせっていをForceにしましょう。

書込番号:26135531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3424件Goodアンサー獲得:809件

2025/04/05 14:25(6ヶ月以上前)

B450M Pro4 BIOS設定

>nan0002さん

ご使用のマザーボードは使用しておりませんのでBIOSの設定については判りませんが、ASRock B450M Pro4とRyzen7 5700Gが有りますので確認してみました。

グラボはGTX1050TiでグラボとマザーボードのHDMI端子にそれぞれ別のモニターを接続しています。
モニター4枚用意するのは大変でしたので2画面にしました。グラボから3画面出力は出来ます。)

B450M Pro4では5700Gを載せた状態でグラボを取り付けるとGTX1050Tiがメイン画面で内蔵GPUがサブ画面になり、何の設定もしなくてもグラボとCPU内蔵グラフィックスの両方画面表示出来ました。

B550M Pro4持っていますが、こちらはBIOSの初期設定ではiGPU(CPU内蔵グラフィックス)が無効になっていましたので、有効に設定する必要が有りました。

多分B450M Pro4と同様に動作すると思いますが、iGPUが有効にならない場合はBIOSの設定が必要になります。
B450M Pro4では以下の項目に設定が有りました。

Advancedタブ > AMD CBS > NBIO Common Options > GFX Configuration > iGPU Configuration > Auto

書込番号:26135645

ナイスクチコミ!0


スレ主 nan0002さん
クチコミ投稿数:239件

2025/04/05 14:28(6ヶ月以上前)

わざわざ実験して頂いてありがとうございました。

書込番号:26135648

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

標準

EXPOだと起動しなかった

2025/04/05 05:51(6ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B850-PLUS WIFI

クチコミ投稿数:2件

OS:Windows 11 Pro (64-bit)
CPU:AMD Ryzen 7 9800X3D
メモリ:CORSAIR CMK32GX5M2B6400C36>G.SKILL F5-6400J3239G16GX2-TZ5NR
グラボ:Sapphire Radeon RX 9070 XT PULSE
マザーボード:ASUS TUF GAMING B850-PLUS WIFI

前のPCも大分古くなってきたのでそろそろ新しくするかと思い一式購入
組立も終わり、とりあえずデフォルトで起動、ちゃんと起動してメモリテストもOK。
いまのメモリはOCも自動設定できて便利になったなー、昔は定格で動かすのにもタイミング手打ちしたりしたのにとか
爺臭いことをかんがえつつDOCPを設定、再起動するもBIOS画面が出てこない。
まぁ、そんなこともあるだろうと周波数を下げてみたり、電圧あげてみたり、タイミングをいじってみたりしたけど
たまに起動するけどほぼ起動しない

もしかして適当に買っちゃったけどDDR5って相性が結構きついのか?
これも勉強代だと思って泣く泣く新しいメモリを購入
今度はちゃんとQVLにも載っていて信頼性の高いと言われるメモリだから大丈夫だろうとEXPO設定をして起動
同症状発生
もしかしてこれはメモリではなくMBかCPUに問題あるのか?
色々試して見るもやっぱり同症状

もうこれはMBかCPUの初期不良で諦めるしか無いかと思い、最後に何で引っかかっているのか検証しようと思い
EXPOを入れずに手打ちで一つづつ、設定を変えて起動してみる

全設定をEXPO通りにしても普通に動きました…
メモリーのエラーチェックもストレステストもOK
今までの苦労はなんだったんだと言うくらい、普通に動きました

一応、BIOSのEXPO時の変更履歴を見て設定したので違う部分は無いと思うのですが
どこに違いが生まれているのか、そしてこれは不良動作と言えるのかお聞きしたいです

書込番号:26135206

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2025/04/05 06:03(6ヶ月以上前)

マザーとしては不良では無いと思います。
個人的にはDDR5メモリーのEXPO絶対と手動ではサブパラメーターがかなり違うのでその辺りかな?とは思います。

BIOSアップデートはしましたか?
メモリーはA2B2に挿していますか?

EXPO動作はOCの範疇なので動かなくても不良認定は難しいかも、初期不良の認定は店舗判断なので店舗に確認して下さい。

書込番号:26135211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2025/04/05 06:29(6ヶ月以上前)

その主導のメモリー設定はどこまでやってますか。

普通はメモリーにはCL・tRCDWR・tRCDRD・tRPだったかくらいしか表記されてませんよね。

その下サブタイミングというのがあってタイミングを詰れる部分が20か所くらい存在します。

EXPOにするとそのサブタイミング迄ある程度詰めますので、そこの差を理解されてるかどうかが1点。

あとはEXPOの場合メモリー電圧はメモリーに書かれてるパラメーター通り設定されますが、Socやその他はマザーボードによって様々です。

6400になるとMCLKとUCLKが1:1の限界付近のクロックなので、通らないことがあっても不良ではないと思います・

そのあたりの電圧の違いもあるかもしれないのが2点目ですね。

一応自分の9950X3DのZenTimings貼っておきますが、こちらの左2行あたりがサブタイミングになります。

これらと電圧周りがどうなってるのか、確かめてみたら良いと思います。

書込番号:26135225

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2025/04/05 06:31(6ヶ月以上前)

すみません・・・

主導×
手動〇   です。

書込番号:26135226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/05 06:50(6ヶ月以上前)

>どりるねこさん
AMDとASUS B850に鬼門がありそうですね。
9800X3DはアスロックとASUSに故障報告がある様なので気をつけてください。

書込番号:26135239

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2025/04/05 07:01(6ヶ月以上前)

>AMDとASUS B850に鬼門がありそうですね。

そんな話は聞いたことがない。

あと故障報告ならMSIもGIGABYTEもある。

情報収集能力なさそうな書き込みは無視で良いと思います。

書込番号:26135251

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/05 07:28(6ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん

鬼門ってなに?(笑)

QVL表に無く動作未確認ならまだしも

しかし…朝から楽しませてくれますね

書込番号:26135264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2025/04/05 07:33(6ヶ月以上前)

ASRockだけ突出して多いだけで他のメーカーは団子だよ。
MSIもGIGAもあるよね。

サブパラメータまで全部入れたの?
項目凄くあるけど、という意味です。

書込番号:26135265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/05 08:08(6ヶ月以上前)

手動設定で安定しているなら、それを継続使用するのが現実的では?
EXPOを使用したい場合、BIOSアップデート後に改めて試すか、
メーカーからEXPO対応の新BIOSがリリースされるのを待ちますかね。


念のために
ストレステスト(Prime95 Large FFTs・)でロマン24時間耐久で
エラーなしを確認すれば、実用上問題ないと言えるでしょう

参照
https://prime95.net/download/

https://www.memtest86.com/download.htm

書込番号:26135308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/04/05 08:23(6ヶ月以上前)

質問にお答えいただきありがとうございます

手動で変えたのはEXPO1で変更があったプライマリータイミングと電圧周りだけですね
EXPO時になんとか起動させて(たまに起動する)タイミング比べてみたのですが変わらないんですよね…
本当にどこに違いが生まれているのか

一応、今のところ正常動作しているようなので初期不良交換するつもりはないんですが
聞いてみてもし異常動作と思われるような状態なら店舗に相談してみようかなと言う感じで質問させていただきました

違いはわかりませんでしたが問題はなさそうなのでそういうものだと思ってこのまま使っていこうと思います

書込番号:26135321

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2025/04/05 08:35(6ヶ月以上前)

やっぱりASUSのEXPOは以前からそうですが結構ゆるゆるですね(^^;

GIGABYTEは割としっかり詰めてきます。

それは兎も角そうであればEXPOだけの場合マザーの電圧関係もAUTOだと思うので、その手動で打ち込んだ状態で起動させてHWInfoでCPUからの電圧情報ではなくマザーのセンサー側の情報を見てみて、そこに出てくるとりあえずSocとVDDおよびVDDQの各電圧をメモしておいてBIOSでEXPO設定してから、その電圧を打ち込んでみましょう。

それで手動と同じような安定度は得られるはずです。

書込番号:26135329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/05 09:16(6ヶ月以上前)

>どりるねこさん
メモリOCすると動かないって話ですよね?笑

書込番号:26135370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/25 19:10(4ヶ月以上前)

6400でそのUCLOCKは残念というかなんというか
そこまでしてSOC電圧落としたいのか

書込番号:26190137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/25 22:30(4ヶ月以上前)

>どりるねこさん
arkで確認するとCMK32GX5M2B6400C36はXMP3.0でF5-6400J3239G16GX2-TZ5NRはEXPOになっていますね。

書込番号:26190368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

このマザーを買ったのですが

2025/04/04 19:39(6ヶ月以上前)


マザーボード > GIGABYTE > Z890 AORUS PRO ICE

クチコミ投稿数:3269件

デバイスマネージャーに下記の様に出ます。

NF I2C Slave Dvice! !付です。

仕様でしょうか?

プロフェッショナル方いらっしゃいましたら

よろしくおねがいいたします。

お詳しくない方はご遠慮くださいね(*^◯^*)

書込番号:26134804

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に39件の返信があります。


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/05 09:44(6ヶ月以上前)

そういえばこのマザーもメモリCHで温度などにばらつきがありますね。

書込番号:26135401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/05 09:50(6ヶ月以上前)

またつべこべと、つまらないことを

冷やすには液体窒素を使った水冷を使うんだ

一発でマイナス196度だぞお

ひえひえひえ〜ひえ〜〜

書込番号:26135405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/05 10:00(6ヶ月以上前)

見た目と性能を重視するのは同じことなんですよ。
両立したケースないでしょ(*^◯^*)

書込番号:26135415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/05 11:15(6ヶ月以上前)

しかし…問題解決するアドバイスくれた人をdisるって

どんな神経してるのかね?

書込番号:26135459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/05 11:25(6ヶ月以上前)

それについてきちんとお礼は言いました(*^◯^*)

書込番号:26135466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/05 12:05(6ヶ月以上前)

メモリが冷え冷えになりました。
やっぱりファンは大きい方が良いですね(*^◯^*)

書込番号:26135514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/05 12:15(6ヶ月以上前)

今、8800MT/Sでメモリを動かしています。(*^◯^*)

書込番号:26135528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/05 13:14(6ヶ月以上前)

285kサーマルスロットリングしまくり(*^◯^*)

書込番号:26135575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/05 13:16(6ヶ月以上前)

一回ベンチをしたらメモリが冷えるまで
ファンを最大で回してます(*^◯^*)

書込番号:26135577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/05 13:18(6ヶ月以上前)

メモリが冷えたらまたベンチ再開するのですよ。

これで壊れるわけがない

ベンチをさ無意味に1時間耐久とか無意味です(*^◯^*)

書込番号:26135580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/05 14:29(6ヶ月以上前)

このマザー 普通にメモリが9200MT/sで動くのですが(*^◯^*)

書込番号:26135651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/05 14:32(6ヶ月以上前)

9200MT/Sで動いてるところ

まだまだいけそうですね(*^◯^*)

書込番号:26135657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/05 14:34(6ヶ月以上前)

このメモリを壊れていると言った人がいるのですが

どう思いますか?真剣に相手したらダメでしょ?(*^◯^*)

書込番号:26135663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/05 14:44(6ヶ月以上前)

AIスナッチなしで普通にこのマザーは動くので
いいですこれは(*^◯^*)
メモリ温度も31度でアイドルいけてます。

書込番号:26135673

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2025/04/05 18:13(6ヶ月以上前)

Aiスナッチで9200しか出せないんですねw

書込番号:26135907

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/06 07:45(6ヶ月以上前)

AIスナッチは使えない様です。
AIスナッチなしで9200MT/Sで使えました。(*^◯^*)

書込番号:26136492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/06 09:16(6ヶ月以上前)

バイオスF16にしてみました。
どうもメモリ関連をいじってるようで
9200MT/Sで動きませんね。
6400MT/Sで当分いきます(*^◯^*)

書込番号:26136566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/20 07:04(5ヶ月以上前)

返品となりました。(*^◯^*)
KAZUさんは毎回故障と言われる方なので
信じていませんでしたが、お見事です。

書込番号:26152763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/20 07:07(5ヶ月以上前)

私は今思いましたが、このグッドアンサーシステムは必要性がありませんね。

このようなシステムがあるから色々と弊害が出るのだと思います。(*^◯^*)

書込番号:26152768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/20 07:49(5ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
また返品したのか
いくらで買っていくら戻ってきた?
参考になると思うから教えてよ

書込番号:26152822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーは何をつけましたか?

2025/04/04 11:37(6ヶ月以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B550M K [Rev.1.0]

クチコミ投稿数:4件

このマザーボードを自作された方に質問です。CPUクーラーK4を購入して取り付けしようとしましたら同梱のアタッチメントがこのマザーボードには取り付けできませんでした。グーグルでこのマザーボードとK4の取り付けができないコメントも引っかかるので新たに別の物を購入するつもりですが自作された方がどのようなCPUクーラーを取り付けしたのか教えてください。お手数をおかけしますがよろしくお願いします。


cpu 5700x
cpu クーラー k4

書込番号:26134335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1743件Goodアンサー獲得:165件

2025/04/04 13:10(6ヶ月以上前)

>おやじん0506さん
交換保証が使える店で購入することをお勧めします。
※九十九電機とパソコン工房

個人的にはマザーボードが微妙ですが、以下のクーラーはいかがでしょうか?

https://kakaku.com/item/K0001681247/

ちなみに自分はお高い「noctua NH-U12A」です。
※15000円かかる

書込番号:26134426

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2025/04/04 14:55(6ヶ月以上前)

普通にAmazonで売ってるID Coolng A620 Pro SEで良いと思います。
金具も橋渡しなので行けると思います。

書込番号:26134520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/04 16:57(6ヶ月以上前)

昔、ryzen cpu購入すると3700x等におまけで付いたrgbのトップフロークーラー名前なんだった忘れましたが

でも充分冷やせます

久々に引っぱり出してベンチ台に乗せてるb550に付けたら意外に冷えるもんですね!

まぁ3000円程度のサイドフローでも充分冷えるって事です!

空冷クーラーは購入しても5千円程度まで

後は1度冷えるか冷えないか程度です

ケース内の空気をファンでヒートパイプ冷やしてるだけですから






書込番号:26134633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/04/04 17:30(6ヶ月以上前)

早速のご返答ありがとうございます。


K4もAMD対応の金具がついていましたがマザーボードのスペース的にサイズが合わないんですよね。この金具が対応していればブリッジ式でつくはずなんですけど。

このマザーボードが設計的に不親切な気がしてます。


一応、金具がこのマザーボードに装着出来るなら検討したいと思います。

書込番号:26134667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/04 20:09(6ヶ月以上前)

購入されたのはこれ?

https://s.kakaku.com/item/K0001545481/#tab02

AM4対応 と言うかほぼ対応はされてる筈ですけどね

レビューでは取り付けしづらい等有りましたが

マザーの構造上さほど変わりは無いはずです





書込番号:26134848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3424件Goodアンサー獲得:809件

2025/04/04 21:15(6ヶ月以上前)

B550M-K A520M H画像

A520M HにBA120取り付け

>おやじん0506さん

B550M-Kは持っていませんがGIGABYTE A520M Hを使用していますので手持ちのCPUクーラーを取り付けてみました。
モデルは異なりますがマザーボードの構造は同じ様です。
CPUソケット回りの部品配置はA520M Hの方が余裕が無い様です。

CPUクーラー Thermalright Burst Assassin 120
ヒートパイプ6mm 6本のクーラーです。
https://thermalright.com/product/burst-assassin-120/

少し前にAmazonでお安かったのでつい購入してしまったものです。
特に問題も無く取り付けは10分程で終わりました。

ARGBファン仕様のものですがピカピカ光る&ケーブルが増えるのが嫌なので別のファンに交換しています。
ThermalrightのAssassinシリーズでしたらご使用のマザーボードでも取り付け可能ではないかと思います。

ThermalrightのCPUクーラーはあまり価格.comの製品情報には有りませんが、そこそこお買い得な価格で販売されています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09NZX96Q2/?th=1

書込番号:26134948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/04/08 16:44(6ヶ月以上前)

AMD純正を購入しました。

秋葉原に行っていくつかの店舗を回りましたがパソコン工房さんが親切な対応をしてくださりAMD純正をつけて試してみてはと400円の新古品を買って取り付けたところ問題ありませんでした。

私の質問に回答して下さった皆様ご助言ありがとうございました。

書込番号:26139548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

起動の際の不具合?

2025/04/02 01:15(6ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > H97-PRO

クチコミ投稿数:9件

このマザーボード、ASUS H97-Pro ですが、起動の際に毎回、下記の画面となり、F1キーを押して、BIOSでSSDを選択して起動しています。

「Power suply surges detected during the previous power on.ASUS Anti -Surge was
triggered to protect system from unstable power supply unit!
Press F1 to Run SETUP」

BIOSの設定により、BIOSでSSDを選択しないで起動出来るのでしょうか?
もしくは、マザーボードの不具合により出来ないのでしょうか?

SSDを他の物にしたり、HDDにしたり、Windows7をインストールしてみましたが、同じ症状でした。

パソコンの構成は下記の通りです。

マザーボード ASUS H97-Pro
プロセッサ INTEL Core i7−4770K CPU 3.5GHZ
RAM CORSAIR CMZ8GX3M2A 4GB×4枚=16GB
OS Windows10 Pro バージョン 22H2
SSD シリコンパワー spccSSD A55 256GB
DVDドライブ  HL-PT ST BD-RE BH16NS48

です。
以上、ご教授いただけたらと思いますm(__)m

書込番号:26131600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/02 01:28(6ヶ月以上前)

それBIOS/UEFIがPSUの異常を検知しているようですよ。 危なくないですか? PSUの点検または、交換したほうがよいと思いますが。

書込番号:26131606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/04/02 01:41(6ヶ月以上前)

AIに訊いたほうが早いさん

早速の返信、ありがとうございます。
という事は、電源に不具合がある、との事でしょうか?
であるならば、電源を換装すれば良いのかという事ですね。

書込番号:26131612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/02 02:04(6ヶ月以上前)

そのような感じですね。 ただし、こちらからでは詳細がわかりません。 BIOS/UEFIの誤動作もあり得ますがその可能性は低いと思われるので、お店で点検してもらうか交換を試すことになるかと思います。 その問題と今回の”BIOSでSSDを選択して起動しています”の関連性は不明です。しかし、そのようなメッセージがでた以上は爆発や火災の危険があるので使用をサスペンドし慎重に対応してください。

書込番号:26131622

ナイスクチコミ!0


TERU21さん
クチコミ投稿数:48件

2025/04/02 02:23(6ヶ月以上前)

はい。ありがとうございます。

先ずは、電源を新品に交換してみますね。
ありがとうございます。

書込番号:26131628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29737件Goodアンサー獲得:4562件

2025/04/02 03:58(6ヶ月以上前)

「Anti Serge Support」というBIOS設定項目でこの表示を無効にできるようです。

突然の電源断やBSOD、BIOSでの電圧異常といったトラブルが無いのであれば設定を変えて利用するのも手ですが、落雷などの外部要因による故障から保護されなくなる可能性もあります。

でも、雷サージ対策を行っているなら大丈夫でしょう。

書込番号:26131649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/02 05:12(6ヶ月以上前)

いいえ、これは無視してはいけません。BIOS/UEFIが異常を検知しているわけですから覆い隠すべきものではないです。とくにPSU周りは危険だと思います。

書込番号:26131663

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2025/04/02 06:01(6ヶ月以上前)

なんか話が変じゃ無い?
マザーで検知できるSurgeのラインは12V 5V 3.3V LANだと思う。
その中で電源の入力でじゃ無く、2次側にSurgeProtnctionの回路が有るなら確かに電源変えないとダメなのか?それとも回路自体がもう誤検知してしまうのか?が問題なのでは?マザーもダメと言う可能性も有ります。
後、LANにはSurgeProtectが入ってるマザーは多いのだけど電源ラインにSurge検知が入ってるのは少ないとは思う。
まあ、取り敢えずはボタン電池から替えてみてはどうでしょう?
電源変えても治らなければマザーの交換の可能性がありますよ。

書込番号:26131679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/02 06:25(6ヶ月以上前)

>アヒル21さん
サポート終了してませんか?WIN7

それをここで聞いてなんとかなると思いますか?(*^◯^*)

書込番号:26131691

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/02 07:59(6ヶ月以上前)

結構古いですね
10年位使っているんですね?
みんなへたっていても不思議ではありません

この症状はここ1週間くらいででたんですかね?

以下の流れで

電源からマザーへのケーブルの挿しなおし
 ↓
電源ケーブルを抜いて、ボタン電池外して、CMOSクリア
 ↓
BIOSを最新へアップ
 ↓
電源交換?
マザー交換?

書込番号:26131752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/02 08:00(6ヶ月以上前)

>アヒル21さん
コイン電池の入れ替えと電源交換を試すのがよさそうですね。

長く使っているPCなので、これを機に新しいPCにするのも良いかと思いますが。

書込番号:26131754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2025/04/03 18:46(6ヶ月以上前)

単純に電源の劣化という可能性もありますが、マザーボード裏とかに何かがいたりする可能性もあります。
その何かがマザーボードをショートさせて警告が出ている可能性です。

書込番号:26133621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/04/28 06:10(5ヶ月以上前)

皆さま、色々とご教授、ありがとうございます。
電源の入手で遅くなりました。

先ず、ボタン電池は当初COMSクリアの為、外して五分以上経過してから換装してあります。

この度、購入した電源は玄人志向KRPW-L5-500W/80+/REV2.0です。
換装して起動しましたが、やはり同じ症状でした。
ちなみに、簡易PC電源チェッカー(RT-PCPST1)で計測したデータです。
玄人志向500W
-12V⇒12.2
+12V2⇒12.2
5VSB⇒5.0
+5V⇒4.9
+12V1⇒12.2
+3.3⇒3.4
PG⇒250ms
です。
換装前の電源は、AQTIS Double Graphic Power 700W
AP-700GTXでの計測データです。
-12V⇒12.0
+12V2⇒12.0
5VSB⇒5.1
+5V⇒5.1
+12V1⇒12.0
+3.3⇒3.3
PG⇒370ms

このままBIOSから起動して使用していると、何か不具合があり得るのでしょうか?

書込番号:26162045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/04/28 06:16(5ヶ月以上前)

この症状は、ヤフオクで入手した当初から出ているものです。
前持ち主がこの症状の為に手放したかもしれません?
CPU等などを揃えるのに時間がかかり、検証までかなり時間が過ぎていたので、前持ち主さんには連絡していないです。
なので、以前からの症状なのか、私がセットアップして出たものなのかは分からないです。

書込番号:26162049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2025/04/28 06:28(5ヶ月以上前)

サージというのは突然に針のように発生する高出圧のことなので、電圧を測っても出てきません。
なのでサージを本当に確認したいならオシロスコープが必要です。

まあ、どちらかというとサージを検知するチップの不良と考える方が妥当なんですが

書込番号:26162055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Z890マザーボードの人気投票

2025/04/01 18:27(6ヶ月以上前)


マザーボード

クチコミ投稿数:3269件

人気のあるものをこの板の投票で決めて買ってみようかな?と思っています。

Z890マザーはどれが良いですか?

メーカーは問いません。

いいと思うものの型番でお願いします。

明日までに買ってみたいと思います。

ふざけたものは無視しますのであしからず(*^◯^*)

書込番号:26131234

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2025/04/01 18:50(6ヶ月以上前)

さあ、みんな持ってたとしても1枚から2-3枚だから自分が持ってるのが安定してるなら自分のが良いと思うと思いますよ。
逆にこれはと思うなら勧めないとは思いますが、ちゃんと動いてる人はいいと思うのでは?

自分はMSI PRO Z890 A WIFIを使ってますが、Thunderbolt4が使えるわりにそこそこのお値段だったのでこれを使ってます。

書込番号:26131265

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/01 20:43(6ヶ月以上前)

人気有るとか無いとか

自分が扱いやすいメーカーを普通選ぶ筈ですけどね

前作のz790でも使いましたが

現在も稼働中

その流れでcore ultraが良かったらこれを購入予定してましたけどね

購入せずにlga1700を現状使用

https://s.kakaku.com/item/K0001658271/

まぁメモリもレイテンシすら詰めれない方が購入しても宝の持ち腐れになりますが(笑)





書込番号:26131394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/02 06:24(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
MSIですか(*^◯^*)

書込番号:26131688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/02 09:20(6ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん

私もMSIのマザーボードを使ってますが、設計者の気合の感じる、また、部品も安物を使わず、基盤もしっかりしていて、箱から取り出してその重量と高級感に感動しました。

まあ、3万円も出したのでこれくらいはしてくれないと困りますが、良心的な、手を抜かない信頼できる台湾メーカーですね。

新幹線と同じです。値段の高いのには訳がある、ってとこですかね。

書込番号:26131820

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/02 13:02(6ヶ月以上前)

>オカリナ吹きさん
MSI人気あるのですね。(*^◯^*)

書込番号:26132033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/02 14:17(6ヶ月以上前)

インテル人気なさそうなので閉めます(*^◯^*)

書込番号:26132108

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング