
このページのスレッド一覧(全70668スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 23 | 2025年4月1日 20:05 |
![]() |
16 | 6 | 2025年3月31日 19:30 |
![]() |
3 | 11 | 2025年4月6日 12:16 |
![]() |
6 | 4 | 2025年4月4日 16:50 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2025年3月30日 20:51 |
![]() |
0 | 4 | 2025年3月30日 09:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


>揚げないかつパンさん
マザーボードが異常は確定だと思いますが、どこが壊れているのでしょうかと言うことです。
USBからのBIOSは更新できます。更新時ファンは回ります。
BIOSには入れません。
このような状態にすぐなる製品を出荷して販売し修理対応するのかと思いどこが壊れているのかな?
と疑問に思ったわけです。
知識がない人にはわからないと思いますが。(*^◯^*)
書込番号:26130685
1点

>かぐーや姫さん
かぐーや姫さんは動作不良起こすのが得意ですね笑
また返品のためですか?
書込番号:26130723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

接続等が間違ってなくて、12Vが来ていてステータスLEDが点かないと言う話?
電源ボタンを押してCPUが起動するまでの中で関与する回路のどれかが壊れたと言う話。
電源ボタンを押した際にケースファンは回るの?
書込番号:26130733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
電源スイッチオンでファンは回りませんが、
BIOSフラッシュプラスではファンは回ります。
更新もできている様ですがBIOS画面は出ません。
初期不良のマザーの症状です。
初めてのパターンでした。
さっき返金すると連絡ありました(⌒▽⌒)
書込番号:26130871
1点

>かぐーや姫さん
BIOS書き込み失敗ですかね?
初心者がよくやりそう笑
書込番号:26130951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かぐーや姫さん
というか、返品目的でやってません?
って疑われますよ笑
書込番号:26130952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーの修理品と言われるマザーが
この症状でした。
メーカーの修理対応はこの程度が当たり前なのでしょうか?^ - ^
書込番号:26130957
1点

私の勘では修理交換した部品は正常で
修理されて無いのだと思います(^.^)
書込番号:26130974
1点

そもそもマザーボードを初期不良認定しながら
修理対応するとか常識外れで
しかも直せなかったメーカーは
もう避けるべきですかね?(^.^)
書込番号:26130987
1点

>かぐーや姫さん
修理上がり品だったんですね。
節約してて偉いですね、壊しちゃったのは痛手ですが!
書込番号:26131111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

君の説明がメーカーに伝わってないっぽいw
書込番号:26131158
2点

>かぐーや姫さん
壊して修理してまた壊したのかな笑
書込番号:26131181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーにも分からないことが貴方に分かるとは全く思えません。
やはり質問が難しすぎた様です。(*^◯^*)
閉めさせていただきます。難しい質問なのにお付き合いありがとうございました。
書込番号:26131189
1点

メーカーとのコミュニケーションもとれないから、修理から返ってきても結局動かないって話ね。
CPUが壊れてるかもねw
書込番号:26131206
2点

だからあれほどJIS感じを勉強しろ言ったのに
全然日本語が伝わってないじゃん
意味がわからないじゃん
なまっているし
書込番号:26131210
1点

>Solareさん
ショップの人が言うには他のパーツは全部正常ですって(*^◯^*)
書込番号:26131224
1点

>かぐーや姫さん
いつも壊してませんか?
心配になります笑
書込番号:26131339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



マザーボード > ASRock > B650M Pro RS
自作PCで起動出来ず困っています。
助けて欲しいです
【困っているポイント】
マザーボードのPost Status Checker (CPU, DRAMランプ) が点灯しておりPCの起動ができません。
構成
CPU ryzen7 7800xd
GPU 4070ti
マザボ ASRock B650M Pro RS
メモリ CORSAIR DDR5-5200MHz
電源 玄人志向 玄人志向 KRPW-BK750W/85+
CPU、クーラー、マザボ、メモリ、電源、ケース(ON/OFF用) の6つのパーツで起動確認を行いましたが、マザーボードのPost Status Checker (CPU, DRAMランプ) が点灯しておりPCの起動ができていない状況です。
メモリの抜き差し CPUの再設置などもしましたが状況は変わりませんでした。
書込番号:26130163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動いていたのが動かなくなったのか。新規に組んだのか。
新品パーツなのか、中古/メルカリったりしたものなのか。
電源ケーブルの差し忘れなども考えられますので、24pin/CPU電源/ビデオカード電源全部刺さっているかを確認するために写真が欲しいところですが。
こうなってくると、CPU/マザー/メモリを別途購入して交換してみて、どれが問題なのかを判断するしかないので。ショップのワンコイン診断などを利用してくださいとしか言い様がないです。
書込番号:26130186
4点

取り敢えず、自分が交換するならマザーからですが、CPU マザーが怪しいのかなーとは思いますが、もし予備パーツがないならショップでみてもらう方が良いとは思いますが
初期不良交換期間なら店舗に一度は相談してみてください。
書込番号:26130213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パット見て私が気になったところは、
グラフィックボードが4070TiなのでNVIDIAのシステム電力要件は700Wですが、オーバークロックモデルだとカツカツかもしれませんね。
あまり詳しくないのでしたら、KAZU0002さんのおっしゃる通り、パソコンショップのワンコイン診断が良いかもれません。
書込番号:26130221
2点

気になったといえばですが、メモリーをA2B2に挿してないとかも可能性としてはありますね。
A2に1枚ずつ交互に挿して起動できるか?なども確認してもいいでしょう。
書込番号:26130245
2点

返信ありがとうございます
それぞれ試してみましたがだめでした
書込番号:26130269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



マザーボード > MSI > MAG X870 TOMAHAWK WIFI
お世話になっております。
皆様のお力をお借りしたくご意見伺えますと幸いです。
家族の利用目的でグラボ搭載PCの導入を検討しております。
利用用途はBlender、イラストデザイン、マイクラ、Steam(トロピコとかシミュレーション系)がメインになります。
(できれば自分でもモンハンとかやってみたい...
ハイエンド性能は不要ですがせっかくなのである程度いいものをと思いと
可能であれば予算を抑えたいという思いに揺れながら本製品へ以下パーツの搭載を考えています。
・グラボ
MSI GeForce RTX 5070 12G VENTUS 2X OC
https://kakaku.com/item/K0001679747/
・CPU
AMD Ryzen 7 7800X3D BOX
https://kakaku.com/item/K0001507444/
・メモリ
crucial CP2K32G56C46U5
https://kakaku.com/item/K0001579727/
・SSD
crucial T700 CT1000T700SSD3JP
https://kakaku.com/item/K0001544077/
・CPUクーラー
MSI MAG CORELIQUID M360
https://kakaku.com/item/K0001547554/
・電源
MSI MAG A850GL PCIE5
https://kakaku.com/item/K0001553667/
グラボをRadeon RXにできれば費用が抑えられそうでしたが
Blenderとの相性がよくないようなので断念。
主な悩みどころはケチってるCPUとメモリについて、
3-4万程度の違いなので9800X3D、DDR5-6400対応にするかになります。
(CPUの最大メモリ速度がDDR5-5200ですが動くと信じて...
他の部分についてもこっちの方がいいなどがあればご指摘、ご教示頂けますと幸いです!
よろしくお願いいたします。
0点

>kureぱぱさん
ギガバイトのマザーですが9800X3Dつかってますが、8200MT/sで常用できています。
これはメモリとマザーとCPUの総合的なものだと思います。
X3Dからメモリの構造が違うようなのでメモリを気にされるのであれば
X3Dが良いのではないでしょうか?
でも予算があるでしょうからご無理をなさらずに選ばれたら良いと思います。(*^◯^*)
書込番号:26129682
0点

自分ならですがワイルズやるならCPUを9700Xに落として、差額+でRTX5070Tiを買うかな?
自分はCore Ultra 265Kですが、高解像度テキスチャー使うとややRTX5070だとVRAMがきりきりかな?と思うのでそっちに行った方が良いかな?と思うけど
上がるなら出すが。。。
じゃ無いならメモリーはあげた方が良いかな?くらいです。
書込番号:26129726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kureぱぱさん
●グラフィックスカードですが、保証の長い(3年)の玄人志向の物はいかがでしょうか?(少しお高い)
GALAKURO GAMING GG-RTX5070-E12GB/OC/DF
https://kakaku.com/item/K0001679796/
書込番号:26129763
0点

ありがとうございます!
実例すごく助かります!!!
CPU仕様を大きく変えての調査はしてなかったんですが選択肢の幅が広がりますね!
メモリ見直してみます!
書込番号:26129786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!
ワイルズ5070でもVRAMギリなんですね…
グラボのグレードあげたいのは山々なんですが導入の名目が(表向きは)妻子の利用のためなので…orz
書けていなかったんですがBlender用にRadeon RXは断念してGeForceを選択したものの、もう一つ使用するソフトのZBrushがグラボよりCPU依存度が大きいらしいのでCPUは維持しておきたく…
5070 tiの予算確保を頑張ってみます!
書込番号:26129794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JAZZ-01さん
ありがとうございます!
このぐらいの金額差は誤差だと思いますし保証期間は全然気にしてなかったのでもう一度見直してみます!
ただしょーもないこだわりだとは思いつつも…
なんとなくMSIで揃えたいなーと…
ほんとしょーもないんですが…
もう一度保証期間観点も入れて調べてみますね!
書込番号:26129798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的にはCPUは9700Xと7800X3Dはトータル的な性能はあんまり変わらないですが、3DV Cacheが効くアプリなら、まあ、ありかな?とは思います。
blenderもGPU性能やVRAMは多い方が快適だしと思っただけです。
書込番号:26129851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゲーム以外のクリエイティブタスクが割とあるなら7000番台より9000番台の方が良いと思います。
特に7800X3Dはそこが9000番台に比べるとクロック回らないので、ちょっと弱いかなという感じです。
ゲームも9700Xは結構いいし使いやすい様なので、メモリーを6400との組み合わせは良いと思います。
購入できるなら9800X3Dが良いとは思いますが、メモリー→CPUの順で決めておく方が良いかなとは思いますね。
書込番号:26129928
0点

>揚げないかつパンさん
重ね重ねありがとうございます!
評判の良かった7800X3Dか9800X3Dの二択で考えてしまっていたんですが、
ベンンチマークを見てみるとご指摘の通り性能変わらずお値段は9700Xが圧倒的に魅力的ですね...
二択をやめてみると型落ちとは言え7950Xも性能の割に破格なような...
そうなるとBlenderの機能に制限はかかるもののRTX5080相応の性能で
RTX5070程度のお値段のRX9070XTがすごく魅力的に見えてきました...
お陰様で考え方の幅が広がりました!
もう一度見直ししてみようと思います!
書込番号:26130149
0点

>Solareさん
ありがとうございます!
クリエイティブタスクはそれなりにあるはずなのでアドバイス助かりました!
恥ずかしながらCPUは評判のいいもので二択で考えてしまっていたんですが、
9700Xのコスパにすごくグラついています...
メモリの金額は誤差みたいなものなので6400にしちゃおうと思います!
CPUも9700Xなのか9800X3Dにするのか、はたまた性能の割に破格な7950Xも候補に加えて再検討してみます!
書込番号:26130159
0点

頂戴した助言を元にもう一度調べ直しましたが大幅に構成が変わるという結果に...
GPUはGeforceはやめてBlendeerの機能制限はあるものの性能コスパのいい9070XT
CPUは9700Xにするか7950Xにするかまだ決めかねてますが恐らく性能コスパのいい7950X
メモリも6400か性能コスパのいい6000
もはや原形がないような...
お財布と買い時と睨めっこしながら揃えていきたいと思います!
皆様をBAにしたかったんですが気付きを与えてくださった方を選ばせて頂きました!
皆様お力添え頂きありがとうございました!
書込番号:26136797
1点



マザーボード > MSI > MAG X870 TOMAHAWK WIFI
グラフィックボードは1枚のみPCI_E1スロットに接続しようとしています。
グラボ側のコネクタに補助電源ケーブルを3本接続しているのですが
PCIE_PWR1にも接続した場合こちらかもPCI_E1に電源が供給されるのでしょうか?
この仮定が正しいとしても補助電源ケーブルからの給電を1本減らす気にはなれません。
マニュアル読み込みましたが接続せよとの指示はあるものの用途については記載がなく・・・
AM4でもMSIのCarbon/Tomahawk使ってましたがAM5は初めてなので戸惑っています。
有識者の方アドバイスお願いします!
0点

ここにどういうものか説明されてますね。
https://jp.msi.com/news/detail/MSI-Unveils-the-World-s-First-ATX-3-1-Ready-Motherboard--Designed-for-Next-Gen-AI-Computing-144544
>Supplemental PCIe Powerは、MSI X870(E)マザーボードがハイエンドGPU性能とシステム冷却の最大化を同時に処理するために必要な安定した一貫した電力を確保します。RTX4090 GPUを限界まで使用する場合や、複雑なAIコンピューティングのために2つ目のGPUを追加する場合、さらに電力消費の多い次世代のコンポーネントを処理する場合などでも、これらのマザーボードは、大電力を処理するための完全な装備を備え、高パフォーマンスと安定性を提供します。
こう書かれてますので、4090くらい電力の高いグラボを光らせまくってゲームする場合に余裕が出るとのことなので、グラボ次第というところだし、限界時の余裕とも書かれてるので、他の端子を抜いて迄使うほどでもないかなとは思います。
例えばCPUが9800X3Dのような比較的電力が少なめなCPUに4090くらいのグラボ使う場合はその1本減らせるケーブルがCPUの8ピンならそちらを1本でマザーにPCIEをつないでも効果あるかもしれません。
しかし普通は足らなければ挿す必要ないと思いますけどね。
書込番号:26128170
3点

単純にCPU補助電源以外の12Vの供給を上げる為に必要と言う話です。
例えば、グラボを2枚挿してPCI-Eの供給が150W必要とか?ARGBをたくさん光らせたい。
USB4からPD給電したいなど、電力が増大してるのでそう言う機能を使う可能性が有るなら付けておいた方が安心と言う話だと思います。
書込番号:26128194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
自分はインテルのマザーですが、そう言う機能をほぼ使ってないので付けてません。
ただ、付ける事をMSIは求めてるので仕様的には付けておいた方が安心は出来ると思います。
書込番号:26128196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信遅れてしまいました。
>Solareさん
リンクありがとうございます。自力だとたどり着けませんでした。
私の環境ですとケースファンはハブ経由でつないでいてMBからの供給はCPUファンだけなので、
M/Bではそれほど12V系は消費しなさそうです。
>揚げないかつパンさん
運用例のご提示ありがとうございました。
結局PCI_PWR1には未接続のまま組みあげました。
数日運用してとくに異常なさそうなので、このままでいこうと思います。
お二方ありがとうございました。
書込番号:26134624
2点



マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI
【困っているポイント】
ヘッドセットを認識せず、モニターからのみ音声が出力される
【使用期間】
1日
【利用環境や状況】
tuf gaming b650 pluse wifiで自作したpcがヘッドセットを認識しません。hdmi接続したモニターからは音声出力されます。
使用しているヘッドセットはEPOS H6proゲーミングヘッドセット(有線)開放型です。
マザボ・ケースのマイク入力・サウンド出力両方試しましたが認識されませんでした。
同ヘッドセットは直前まで別PCで問題なく使用できていました。
windowsの設定のサウンドを確認しても認識されていないようです。
【質問内容、その他コメント】
上記について原因・解決方法がわかる方いらっしゃいましたらお助け下さい。
書込番号:26128124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マザーボードのオーディオドライバーはインストールして正常動作していますか?
ヘッドセットは4極ミニプラグですが、PC側は4極ミニジャックですか?
Windowsの音声出力デバイスはちゃんと切り替えていますか?
書込番号:26128139
2点

マザーのオーディオジャックにスピーカーを接続して音は出ますか?
出ない場合はサウンドドライバーを再インストールしてください。
出る場合はフロントオーディオを使っている場合はリアから出してみるなどは試しましたか?
フロント用のコネクタをマザーにつけ忘れとかは確認しましたか?
書込番号:26128198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ジャックで接続するヘッドセットを取り付けてもそのヘッドセットの名前は出て来ませんよ。
あんな何十年も前のコネクターにそこまでの情報伝達を行う方法はありません。
HDMIモニターのスピーカーとヘッドセットを認識するサウンドデバイスは別々なので、ヘッドセットを接続しても自動的に切り替わらないこともあります。
自分で切り換えてください。
書込番号:26128725
2点

みなさん、返信ありがとうございます。
マザボのオーディオドライバを再インストールしたら音声出力はできませんが、認識自体はされるようになりました。
ヘッドセットのプラグは4極、3極両方試しました。またジャックはリア(マザボ)、フロント(ケース)も両方試してます。
まだwin11の認証前だったので恐らくそれが原因でサウンドの個人設定が弄れずヘッドセット入出力ができなかったのではないかと予測しています。
明日か明後日には認証用のキーが手に入るので再度試してみます。
書込番号:26129284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



kakaku.comは初投稿です。
使っているマザーボードはb660gtaです。
cmosはクリア済み
友人と交換する前のrx6700xtはbiosの画面は映っていたが、交換後のgtx1660sだとbiosが映らないです。(gtx960も同様にbiosが映らない)
メーカーのロゴ画面も映らないです。
gen4のスロットだとbiosとwindowsどちらも映ります。
どういうことなのか、さっぱりです。
biosの設定は頻繫に変えるものではないが、いちいちスロットを変えるのはメンドイです
解決策あったら教えてください。
0点

グラフィックボードのメーカーや細かい型番が書いてないので、特定はできませんが、グラフィックボードの出力端子を変えてみる事はできませんか?
例えば.displayportからHDMIとか。
displayportの他の端子とか。
書込番号:26128197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Gen5のみ動作がおかしいので、内蔵グラフィックを使ってBIOS画面をだし、グラボに合わせたPCI-Eで固定してみてください。
書込番号:26128200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
後、UEFI GOPのインプリメントが遅い可能性があるのでFast Bootを切ってみるなどもやってみてください。
後はグラボのFWを上げる必要がある場合もあります。
書込番号:26128202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ridiculousさん
BIOSに入れる状態でGen5>Gen4に設定してみて
差し替えてBIOSが映るか試されてはどうでしょうか?(*^◯^*)
書込番号:26128335
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





