マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591856件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70670スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Bluetooth機器が接続できません。

2025/03/23 16:54(6ヶ月以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B450 AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]

クチコミ投稿数:38件

DS4(PS4のコントローラー)やSwitchのプロコンといったBluetooth機器が接続できません。
数年前このマザボを購入した時から今までずっと接続できた試しがなく、有線で繋いでゲームしています。
なお、BluetoothレシーバーをUSBポートに挿して使うタイプのワイヤレスマウスは接続できています。
どうすれば接続できるのか教えていただきたいです。

書込番号:26120733

ナイスクチコミ!0


返信する
Toccata 7さん
クチコミ投稿数:888件Goodアンサー獲得:140件

2025/03/23 17:06(6ヶ月以上前)

Wi-FiのアンテナがBluetoothのアンテナを兼ねているのですが、アンテナを使用していないということはありませんか?

書込番号:26120748

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2025/03/23 17:07(6ヶ月以上前)

Wi-Fiアンテナは接続していますか?

書込番号:26120750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2025/03/23 17:26(6ヶ月以上前)

>キハ65さん
>Toccata 7さん
なんと……知らなかったです。試してみます。
ちなみに、WiFiルーターは別にあるのですが、このアンテナのWiFi機能のみオフにすることはできるんでしょうか?
WiFiの分余計に電力発生していたらもったいないので…。

書込番号:26120774

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2025/03/23 17:34(6ヶ月以上前)

それは難しいと思いますが、そもそも、そんなに電力食ってないので問題ないと思います。
3Wもあったら電波管理法違反で技適が通らないです。
たしかmWオーダーですよ。

書込番号:26120787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2025/03/23 17:37(6ヶ月以上前)

追記:
勘違いされるといけないので1W以下に訂正します。
200-300mWくらいじゃなったかと思います。

書込番号:26120792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:888件Goodアンサー獲得:140件

2025/03/23 20:00(6ヶ月以上前)

Wi-Fi機器はルーターでも子機でもアンテナが露出しているものがありますが、Bluetooth機器は露出していないものが多いので、勘違いされる方は結構多いようです。
Bluetoothもアンテナは必要で、PCの場合、内蔵か露出かに関わらずWi-Fi用アンテナが兼ねています。

私の使っているMSIのマザーボードだと、BIOSで「BT ONLY」という設定ができます。
ただ、使わないように設定できるだけで、回路に電流が流れないと言うわけではないかもしれませんが、揚げないかつパンさんが仰るように微弱な電力しか使わないと思います。

書込番号:26121009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2025/03/23 20:12(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>Toccata 7さん
微弱な電力しか発生しないとのこと、安心しました。
ご丁寧に教えてくださって本当にありがとうございます。

書込番号:26121027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビープ音について

2025/03/23 08:39(6ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend

クチコミ投稿数:40件

再生する動画

その他
動画

先日起動したところ、ビープ音が単音の連続で4回なるようになりました。そのあとは普通に起動するのですが、何か気持ちが悪いです。対処法や原因はわかりますか?
調べたらそもそも起動しないとかも出てきてて合う症状がないです
CPUがRyzen 7 5700X
GPUがPalit Gamingpro RTX3070
電源ユニットがNZXT C850 Gold 2020
です。
マザーボードは昨年12月ごろにドスパラの店舗にて新品16000円程度で購入、CPUは昨年10月ごろにじゃんぱらで未開封品の新品を22000円ほどで購入、GPUは2週間ほど前にドスパラの店舗にて中古品を36000円程度で購入しました。
動画撮影の都合上反射防止のためガラスを外していますがガラスを付けた状態でも変わりません。

書込番号:26120094

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2025/03/23 09:19(6ヶ月以上前)

内容を見ましたが、VGAとBOOTのランプが点灯したところで音が鳴ってるので、CPUとマザーは現状、あまり関係ないかと思います。

映像ケーブルの問題とかグラボの劣化とか、ストレージ関係などの可能性はありますね。
とりあえず、ボタン電池を交換してみてはいかがでしょうか?

書込番号:26120138

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3425件Goodアンサー獲得:810件

2025/03/23 09:25(6ヶ月以上前)

>紅月鏡夜さん

BIOSのCSMの設定は無効(Disabled)の状態でしょうか。

マザーボードは異なりますが、ASRockのマザーボードでRTX3070との組み合わせで同様に起動時にビープ音が鳴る情報が有りました。

B450 Steel Legend MSI RTX3070を挿すと起動時にビープ音4回が発生する
https://kakaku.com/item/K0001129963/

X570 Pro4 PC起動時のBEEP音
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001172568/SortID=23887026/

書込番号:26120147

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3425件Goodアンサー獲得:810件

2025/03/23 09:32(6ヶ月以上前)

ごめんなさい、B450 Steel Legendの方はリンクの貼り間違いです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001129963/SortID=23940252/

書込番号:26120153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/23 11:45(6ヶ月以上前)

>紅月鏡夜さん
メモリの確認: メモリが正しく認識されているか、BIOS設定で確認してみてください。メモリの容量や種類が正しいかも確認します。
周辺機器の確認: 接続されている周辺機器(USBデバイス、グラフィックカードなど)を一時的に外して、ビープ音が変わるか確認してみてください。
BIOSの設定: BIOSの設定が正しいか確認し、必要に応じてデフォルト設定にリセットしてみてください。
ハードウェアの接続: CPUやその他のハードウェアが正しく接続されているか確認します。特に、CPUクーラーや電源ケーブルがしっかり接続されているかをチェックしてください。
BIOSのアップデート: マザーボードのBIOSが古い場合、アップデートすることで問題が解決することがあります。

書込番号:26120307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:81件

2025/03/23 13:11(6ヶ月以上前)

単音の連続で4回とありますが、これは長音1回です

長音1  しばらくの後に起動のピッて出てますね
メモリの接触不良とある

メモリ正常に認識されてますか?片方だけ認識されていないとかでは?

立ち上がった後にタスクマネージャーでメモリ容量を見てください 8GB+8GB なら 16GBの合計、16 + 16なら32GBの合計になります

なってなければ差し込み不良かメモリの不良です
差し込み不良ならしっかりザクっと差し込めば認識しますが、不良の場合は修理(交換)しないと無理です
中古品の保証は1−3か月ほどですが、新品であれば交換できるはずです。

書込番号:26120402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/04/02 02:15(6ヶ月以上前)

>新500円硬貨さん
8+8+8+8で32GBでしっかり認識されてます

書込番号:26131626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > MSI

クチコミ投稿数:40件

マイクロソフトのサイトからウインドウズ11のインストーラをダウンロードして

Win11…24H2_japanese_x64.iso

ファイルを右クリックし、ディスクイメージの書き込みを選択し、書き込み先をUSBフラッシュメモリを選択しようとしたのですが、DVDドライブしか選択できません。

どこを間違えたのでしょうか?詳しい方、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

なお、パソコンは設定をあちこち触りすぎて11のねっとせつぞくができないので、仕方無くウインドウズ10をUSBメモリでインストールして、11のインストーラは、スマホでダウンロードして、USBケーブルでパソコンにてんそうしたものです。
スマホのインターネットへの接続は、NTT西日本の端末にwifi接続してファイルをダウンロードしました。

NTT西日本の端末とパソコンにLANケーブルは接続し、両端末とも接続確認のランプはついています。

書込番号:26119824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2025/03/22 23:23(6ヶ月以上前)

メディア作成ツールをダウンロード・実行して
8GB以上のUSBメモリーに作成します。

isoファイルをUSBメモリーに書き込む場合は,
フリーソフトの Rufus を使用すると良いです。

書込番号:26119834

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2025/03/22 23:39(6ヶ月以上前)

そうそう、ダウンロードされたisoファイルは旧い可能性があるので、
必ずメディア作成ツールでisoファイルをダウンロードするか、
USBメモリーの作成を行ってください。

書込番号:26119852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2025/03/23 00:02(6ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。

USBメモリは32GBあります。

いまからrufasを検索してみます。

書込番号:26119868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/03/23 00:04(6ヶ月以上前)

しまった、間違えました。rufus ですね

書込番号:26119869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2025/03/23 00:08(6ヶ月以上前)

ISOファイルをUSBに書き込む場合はRufusで良いです。

https://rufus.ie/ja/

携帯からだと作成ツールはインターネットに繋がなくてもできたかな?
まあ、ネカフェとかでUSBに作ってきても良いと思うのだけど

書込番号:26119873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/23 01:50(6ヶ月以上前)

なんかおかしなことになってませんか? 違いますよ。 こっちですよ。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 のインストール メディアを作成する

新規または使用済みの PC で Windows 11 の再インストールまたはクリーン インストールを実行するには、このオプションを使用してメディア作成ツールをダウンロードし、ブート可能な USB または DVD を作成します。

注: Windows 11 メディア作成ツールで作成できるのは、x64 プロセッサ用メディアのみです。Arm ベース PC 用のインストール メディアは作成できません。

今すぐダウンロード
mediacreationtool.exe    <=== コレだよ、これ!

書込番号:26119929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2025/03/23 04:12(6ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん
>揚げないかつパンさん
>猫猫にゃーごさん

やっとWindows11のいんsとーるtができました まだgキーボードの設定がうまくいがず、キーボードの設定がローマ字入力なのがうまくいきませんが、なんとか自力で解決したいと思っています。

ありがとうございました。

今まで使っていたあぷりの登録などを考えると、気持ちが萎えますが。。。(--;

書込番号:26119956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/03/23 04:28(6ヶ月以上前)

追伸]

無事ひらがな入力にできました。お騒がせしました。

書込番号:26119963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/04/02 09:04(6ヶ月以上前)

追伸です。

Windows11のデバイスマネージャーでディスクの管理を開いて全ドライブの状況を確認したところ、肝心のCドライブがUEFIになっていなかったのです。

まだインストールしたてだったので、マイクロソフトのWindoes11ダウンロードページにいって、今度は一番上にある「今すぐダウンロード」で
Windows11InstallationAssistant.exeをダウンロードし、実行したところ、最初から日本語を選んでくれるし、インストール先ドライブもUSDBをなんなく選択でき、とてもスムーズにインストーラーUSGを作成することができました。

最初からこちらを選べばよかった。

これからインストールされる方へのお知らせでした。

書込番号:26131804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/04/02 21:48(6ヶ月以上前)

訂正します。すみません。

.exeファイルはアップグレード用のインストーラーでした。Windows11上で実行すると「Windows11はすでにインストールされています」と出てインストーラーは作れませんでした。というより、10から11へのアップグレード用のインストーラーなので、クリーンインストールには使えませんでした。

やはり、isoファイルを解凍して作成するしかないようですね。

書込番号:26132574

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2025/04/03 09:59(6ヶ月以上前)

ダウンロードするのは次にある「Windows 11 のインストール メディアを作成する」のものです。
ISOファイルのダウンロードとの間にあります。

書込番号:26133021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/04/03 13:24(6ヶ月以上前)

>uPD70116さん
>AIに訊いたほうが早いさん

アドバイスありがとうございました。せっかく教えていただいたのに、サインインパスワードを控えてなくて、ロックされてしまあました。

明日待てスマホでユーチューブでも観て過ごすことにします。

書込番号:26133261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z370-F GAMING

クチコミ投稿数:4件

先日自作pcにてWindowsのアップデートを行ったところ、biosループになってしまい起動できなくなってしまいました。

どうしたらいいか全くわからず困っています。
BIOSの更新だけ行いましたが変化なしでした。

osはSSDに入っていたはずで、SSDは読み込んでいるようなのですが、
Windows boot manager が見当たらないのでOSの不具合なのかな?と思っているのですが対策がわかりません。

・マザボ
ASUS ROG STRIX Z370-F GAMING
・メモリ
VENGEANCE LPX 16GB×2
・ストレージ
SSD 1TB(SATA1)
HDD 4TB(SATA4)
HDD 3TB(SATA5)
・cpu
Core i7-8700K
・電源ユニット
オウルテック Seasonic X Series 760W

ちなみに
SATA2はPCケースのE SATA端子
SATA3は光学ドライブ
につながっています。

かれこれ丸2日苦戦して心折れてます。。。
有識者の方いましたらお力添えください。
必要な画像、情報等ございましたら追記いたします。

書込番号:26119463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:3425件Goodアンサー獲得:810件

2025/03/22 17:32(6ヶ月以上前)

>暇だっちさん

>Windows boot manager が見当たらない

更新されたBIOSバージョンは初期設定のままWindows11が起動出来る設定になっているバージョンです。
OSはWindows11をインストールされていたのでしょうか。

元々インスートルされていたOSがWindows10でしたら、MBR形式(レガシーブート)でインストールされていませんか。
それでしたらBootタブのCSMを有効(Enabled)に変更してF10キーで保存・再起動すればWindowsは起動すると思います。

書込番号:26119494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/03/22 17:41(6ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん

返信ありがとうございます。

使用していたOSはWindows10です。
すみません、biosの知識に疎くレガシーブートというのがわからないのですが、CSMの設定は画像の通りに有効にして起動を試しています。

追記で、マザボのボタン電池も変えましたが変化なしでした。

書込番号:26119506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3425件Goodアンサー獲得:810件

2025/03/22 18:07(6ヶ月以上前)

>暇だっちさん

返信ありがとうございます。

>CSMの設定は画像の通りに有効にして起動を試しています。

EZ Mode画面の写真では起動優先順位のストレージにUEFI表示の無いSSDのCT1050MX300SS(型番:CT1050MX300SSD1)が表示されていますが、CSMが有効の状態で画面写真を撮られているのでしょうか。

提供頂いた構成情報のHDD 4TB(SATA4)・HDD 3TB(SATA5)が表示されていないのは、接続していない状態で写真を撮られている状態でしょうか。

EZ Mode画面の写真がCSM無効の状態のものでしたら、UEFIパーティションが存在していない事になりますので、UEFIブートでWindows10を使用されているのでしたらWindowsは起動出来ません。

HDDにUEFIパーティションが作られていたのでしたら、HDDを外した状態ではWindowsが起動出来無い可能性は有ります。

書込番号:26119536

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3425件Goodアンサー獲得:810件

2025/03/22 18:15(6ヶ月以上前)

>暇だっちさん

ごめんなさいよく確認せずに書いてしましましたが、SATAポート4にWD40EZAZは接続されていますので、EZ Mode画面はCSM無効の設定だと思います。

SATAポート5の3TBのHDDが接続されていない様です。

書込番号:26119542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/03/22 18:31(6ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
返信ありがとうございます。

>CSMが有効の状態で画面写真を撮られているのでしょうか
はい。その通りです。
一度無効にしてから有効にしてみましたが変わらずでした。

構成情報も全て繋いだ状態での表示となります。

認識しないHDD 3TB(SATA5)は何度か繋ぎ変えたりしましたが認識しませんでした。
もしかしたらこのHDDにUEFIパーティションが作られていてWindowsが起動しないということなのでしょうか?

書込番号:26119558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3425件Goodアンサー獲得:810件

2025/03/22 18:43(6ヶ月以上前)

>暇だっちさん

>認識しないHDD 3TB(SATA5)は何度か繋ぎ変えたりしましたが認識しませんでした。
>もしかしたらこのHDDにUEFIパーティションが作られていてWindowsが起動しないということなのでしょうか?

HDDを認識しない状態が異常なのは間違いありませんが、Windowsが起動出来無い状態と関係しているのかは現時点では判りません。

CSM有効の状態でSSDから起動出来無いのであれば、UEFIブートでインストールされていると思います。
UEFIブートの場合、CSM無効の設定で起動優先順位に表示されるストレージの最初にUEFIの表示が無ければWindowsは起動出来無いです。

解決には回り道になるかも知れませんが、テストで使用出来るストレージをお持ちでしたらWindowsをインストールしてデイスクの管理でSSDのパーティションがどうなっているか確認されてみてはと思います。

書込番号:26119569

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2025/03/22 18:45(6ヶ月以上前)

ASUSの場合、ボタン電池が劣化すると電源ON時にBIOSセットアップ画面になります。
ボタン電池を交換するまで繰り返します。

[F8]キーを連打しながら電源ONすると、ブートデバイス選択画面が表示されますので、
写真をアップしてください。
OSがUEFIインストールされていれば、Windows Boot Managerが表示されるはずです。

書込番号:26119573

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3425件Goodアンサー獲得:810件

2025/03/22 19:08(6ヶ月以上前)

>暇だっちさん

ごめんなさい、間違いが有りました。

起動優先順位のストレージにWindowsがインストールされている場合表示されるのはWindows Boot Managerです。

書込番号:26119598

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2025/03/22 20:47(6ヶ月以上前)

Windowsアップデートした際にBCDが壊れたという可能性もあるとは思います。

WindowsインストーラからBCDの再構築をするとかは試しましたか?

書込番号:26119685

Goodアンサーナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/03/23 07:34(6ヶ月以上前)

一番簡単に復旧させるには、
Windows10 22H2 のクリーンインストールです

Crucial CT1050MX300SSD1(1050.2GB)
の中に大切なデータはないか、すでに他にコピーしているので
完全に潰してもいいというなら簡単です
(勿論他のSSDを買って使ってもOKですが)

●多分30分程度で、Windows10が起動するのでは?

急がば回れです

---------鉄則
■CSM無効化(レガシーブートではなく、UEFIブートに指定)
  ←以前はこれでクリーンインストールしたんですよね?
■SSD内の既存のパーティションを全部削除して「新規」にする

・ストレージ
SSD 1TB(SATA1) ←挿す(これだけ)
HDD 4TB(SATA4) ←挿さない(▼外す)
HDD 3TB(SATA5) ←挿さない(▼外す)
---------

以下でインストールメディア(USBメモリ)の作成です
---------------------------
Windows 10 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
ツールを今すぐダウンロード
MediaCreationTool_22H2.exe 実行

「作成時の失敗の例」
5年前などの●古いUSBメモリを使用する ←新品を使用
4GBなどの●小さいUSBメモリを使用する ←8GB以上のを使用
「インストール時の失敗の例」
●余分なSSD(HDD)なども挿しておく ←SSD1枚のみにする
SSD内の既存のパーティションを削除しない ←全部削除して「新規」にする

■Windows 10 をクリーンインストールする方法(USBメモリ)
https://pc-karuma.net/windows-10-clean-install/

書込番号:26120028

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2025/03/23 07:50(6ヶ月以上前)

再インストールする場合はCSMは必ず無効にしてください。
不要です。

すでに再インストールしてしまった場合は、再度再インストールするのをお勧めします。
(もちろん無効にして)

書込番号:26120042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/03/23 11:12(6ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
>揚げないかつパンさん
>カタログ君さん
>usernonさん
>猫猫にゃーごさん

結論としてはクリーンインストールで起動することができました!

今回のWindowsアップデートによりBCDが破損している方が他にいたのでそれが原因だった可能性が高いです。
何度が修復を行なって再構築するのがデータを綺麗に残せる手段だったらしいのですが、HDD 3TB(SATA5)も認識できていないのが懸念点でした。

よって、破損しているデータを修復するのは知識に疎く心が折れている自分にはハードルが高かったためクリーンインストールという手段を取らせていただきました。

みなさまお力添えありがとうございました。

書込番号:26120265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > MAG X670E TOMAHAWK WIFI

クチコミ投稿数:11件

新しいバージョンのチップセットドライバーがあったので、更新しようと思いましたが、
アドレナリンエデションからも、MSiセンターからも更新ができない状態です。

何が原因かわかる方いらっしゃいますか。
PCは初心者です。

宜しくお願い致します。

書込番号:26119106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2025/03/22 11:09(6ヶ月以上前)

何ヶ月も困っていたのですが、質問した直後に解決しました。
AMDチップセットドライバーにチェックを入れてWindowsのトラブルシューティングを行い、再度チップセットドライバーをアップデートを行ったら無事最新版に更新することができました。

書込番号:26119166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/23 11:46(6ヶ月以上前)

>モダンラインさん
よかったですね(*^◯^*)

書込番号:26120308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/03/23 18:03(6ヶ月以上前)

はい、まさか自分で解決できると思いませんでした。

書込番号:26120825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SSD 振り分け?

2025/03/22 10:16(6ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > X870 Pro RS

スレ主 ジガさん
クチコミ投稿数:27件 X870 Pro RSのオーナーX870 Pro RSの満足度5

m.2 を2枚刺しています。
この場合(C:)(A:)というように分けることは可能ですか?前に組んだ時はSSDとHHDだったので自動で分かれていたのでしょうか?よろしくお願いいたします!
BIOS上では認識しております。

書込番号:26119096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 ジガさん
クチコミ投稿数:27件 X870 Pro RSのオーナーX870 Pro RSの満足度5

2025/03/22 10:26(6ヶ月以上前)

フォーマットしてませんでした。
解決しました。。。

書込番号:26119112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2025/03/22 10:44(6ヶ月以上前)

現行のファイルシステムが完成したMS-DOS時代のPCは、フロッピードライブが2つ付いているのがPCの標準的仕様だったので、これらがA: B:とされていました。
その後、HDDを増設するようになり順番でC:という名前。HDDだけ使うようになって、C:にOSを入れるようになったため、現在の使用となっています。このときにHDDをA:とすることも出来たかもですが。HDDにOSインストールするにもフロッピーが必須だったのと。PCはドライブ名が若いジュンに起動を試みるという仕様で。この辺は変えなかったようですね。
以降。HDDなりをさらに増設するにしても、OSが入ったストレージが1番ということで、D:以降の名前を振り分けるのが"慣習"となっています。ちなみに、光学ドライブはQ:がよく使われていました。

HDDの場合、原理的に前半後半で性能がかなり違うので。2つに分けて用途によって使い分けるというテクニックがありましたが。SSDでは特にメリットはありませんので。C:だけのままで使っても問題ありません。

書込番号:26119136

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/23 11:47(6ヶ月以上前)

>ジガさん
できます。(*^◯^*)

書込番号:26120311

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング