マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(592791件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70731スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スタンバイ電源LEDが緑点滅し、電源が入らない

2025/10/16 11:08(1ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > P7P55D-E

スレ主 0138Tarumiさん
クチコミ投稿数:3件

自作PC初心者です。
恥ずかしながら分からないことがあり、投稿します。

当該マザーボードを入手し、ケーブルなどユーザーマニュアルを見つつすべて接続をし、ハイタワーのボックスにある電源を押しても、CPUやボックスのファンも全く動きません。

マザーボードを見直していたところ、スタンバイ電源LED(Onboard LED)が緑色に2〜3秒間隔で緑点滅しており先に進むことができず困っております。

マニュアルを参照してもこの点滅についての説明は掲載されておらず、メーカーに問い合わせをしたところ、古いマザーボードでサポートを受けることができないと回答され、てしまい、最後にこちらで詳しい方に改善方法や、点滅の意味を御教授いただければと思い、投稿しました。

書込番号:26317424

ナイスクチコミ!0


返信する
Toccata 7さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:147件

2025/10/16 12:08(1ヶ月以上前)

15年以上前の製品で、動く保証もないと思いますが、初心者の方としては随分ハードルの高いことをされていますね。

CPU、DRAM、VGAのLEDは全く点灯しないのですか?(最近はまとまって付いていることが多いですが、この頃は離れていたので見づらいですね。)
組み立てや操作は正しいという前提でその状態なら、電源かマザーボードが故障している可能性が高いと思います。

同じCore i第1世代でもこれより少し前のLGA1366のASUS製マザーボード(P6X68D-E)を使っていましたが、今マニュアルを見直してみても、こちらには電源スタンバイLEDはなかったので、そのことについては分かりません。

こういう古いパーツを動かそうと思うと、CPU、マザーボード、メモリ、ストレージ、電源は複数用意して、組み合わせを試しながら動くパーツを選別するしかないと思います。
しかも、壊れたパーツが原因で壊れていなかったパーツが壊れる場合もあるということも覚悟しておく必要があります。
お金も手間暇もかかる作業です。

書込番号:26317476

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/10/16 12:26(1ヶ月以上前)

この頃にQ LEDはあったんだろうか?
個人的にはこの頃のマザーにあったのは通電用のパイロットランプじゃ無いかと思います。

パイロットランプの点滅なら電圧の不具合とかじゃ無いですかね?
まあ、こんな前のマザーが動くかどうかは分からないのですが

書込番号:26317493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 0138Tarumiさん
クチコミ投稿数:3件

2025/10/16 12:27(1ヶ月以上前)

早速のご教授を頂きまして誠にありがとうございます。

ご質問に頂きました「CPU、DRAM、VGAのLEDは全く点灯しないのですか?」については、マニュアルをユーザーマニュアルを参考にチェックをしましたところ点灯はなありませんでした。

書込番号:26317494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:147件

2025/10/16 13:21(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
一応、問題のマザーボードにはCPU, DRAM, VGA, BOOT_DRIVEの4つのLEDがあり、マニュアルでも"POST State LED"という名称になっていますが、ASUSの場合、Q-LEDと呼ぶようになった頃に使われ方が若干変わったように思います。

ちなみに約1年前に出た私のP6X68D-EにはPOST State LEDはなく、マニュアルにビープコード表が載っていました。

書込番号:26317532

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/10/16 14:54(1ヶ月以上前)

そうなんですね。
このころでも有ったんですね。

じゃあLEDの点滅もそれかもですね。

書込番号:26317584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2025/10/16 19:10(1ヶ月以上前)

それでどの様なPCの構成なのですか?
マザーボード以外全く判りません。

電源ユニットは新品か中古かどちらでしょうか?
中古だったら此処に問題がある可能性もあります。

それからいきなりケースに組み込んだりせず、段ボールや新聞・雑誌等の上にマザーボードをおいて、CPUとCPUクーラーを取り付け、電源を接続し、ケーススイッチの代わりにドライバー等でショートをさせて起動してみてください。
POST LEDがあるならMEMで止まります。
MEMで止まらない(CPUで止まる)なら現時点でマザーボードに接続されている何かが悪いことになります。
MEMで止まるなら次は電源を切って(電源のスイッチを切るかACケーブルも抜いて)から、メモリーを取り付けて同様に起動させます。
GPU内蔵型ならマザーボードからの出力も可能なのでモニターとも接続します。
同様に起動させて画面が出るなら正常、VGAで止まるなら電源を切って(以下同文)、ビデオカードを取り付け必要な配線をして起動させます。
これで画面が出たらケースへの組み込みとなります。

書込番号:26317735

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:818件

2025/10/16 19:58(1ヶ月以上前)

SB_POW LED点灯状態(左上赤枠内)

>0138Tarumiさん

同じ機能のLEDを搭載しているマザーボードASUS P8Z77-Mを使用しています。
日本語マニュアルの説明も同じ文章です。

SB_POW LEDは電源ユニットから、PCの電源が入っていない状態でも供給されるスタンバイ電源(+5VSB)がマザーボードに入力されている時に点灯します。
このLEDが点灯状態でなければマザーボードは正常に動作しません。

このLEDの点灯条件は電源ユニットからの24ピン電源がマザーボードに接続されており、電源ユニットの電源スイッチがオンになっている状態です。PCの電源が入っていなくても点灯します。

CPU補助電源ケーブル、CPU、メモリー等、一切取り付けの必要は有りません。
キーポード・マウス等の機器もUSB端子を介してスタンバイ電源を消費している可能性が有りますので外した状態で確認します。

電源ユニットとマザーボードを接続している状態だけにして、LEDが点滅するのでしたらマザーボードか電源ユニットの異常です。

書込番号:26317760

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 0138Tarumiさん
クチコミ投稿数:3件

2025/10/17 17:21(1ヶ月以上前)

皆様、色々とご意見を頂きありがとうございました。

今回ご質問した事象について、ネットで色々と調べたところ、英語のコミュニティにたどり着き、その中に「スタンバイ電源LED(Onboard LED)の数秒間隔の点滅はマザーボードの故障を表すもの(電源が入らないことを示すもの)」との記載がありました。

急ぎであったこともあり、同マザーボードを改めて入手しマニュアルに従い電源・ドライブなどのケーブル、グラボを装着したところ、正常に起動ができました。

色々とご意見を頂きまして心より感謝しております。

書込番号:26318402

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

7800x3dを5.0Gで固定する方法

2025/10/15 23:36(1ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650E-E WIFI (B650E AM5 ATX) ドスパラ限定モデル

クチコミ投稿数:13件

教えてください。まったくの素人でこのマザボで7800x3dを5.0Gに周波数を固定したいのですがBIOSのどの画面から変更したらよいのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:26317203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
sakki-noさん
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:258件

2025/10/16 00:03(1ヶ月以上前)

まずは今までに立てた質問スレッドを回答された方々にお礼をしたうえで解決済みにしてから、
改めてご自身で検索するなりして目的を達成する努力をされみて、それでわからなければ再度
質問する際の注意事項をよくお読みなってから質問されてはどうでしょうか。

書込番号:26317213

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/10/16 02:39(1ヶ月以上前)

自分も、きちんと礼儀を持って、分からないなら再度、答えて下さったかたにお礼を言いながら、分からないところを聞くべきと思います。
7800X3Dは構造上、5GHz固定は壊れない様に保護があるので、BIOSでロックされてるので出来ません。
壊れても良いからやりたいなら、ベースクロックを110MHzくらいにすればクロックが1.1倍には成ります。

あくまでもAMDが禁止している操作なので、自己責任でやって下さい。

X3Dで5GHz固定をしたいなら9800X3Dはキャッシュの場所が逆なので倍率ロックもないので、そちらに変えてからチャレンジするのが良いと思いますよ。

書込番号:26317269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


歌羽さん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:43件

2025/10/16 06:51(1ヶ月以上前)

まぁ個々で次々と質問されてるみたいですが!

聞くのは無料ですが、この情報社会にデーターなんてそこら辺に転がってます

OCは壊しても自己責任だし質問広場で聞く事でも無いです  
当然ながら(笑)

人の事言えませんが13900ks 常用6.3迄上げてやら散々して来ましたけどね

その前に環境もお金もそれなりに掛かる事を認識してますかね? 

興味本位だけで聞くのは良いけど結果なんてたかが知れてます

書込番号:26317312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2025/10/16 07:29(1ヶ月以上前)

そもそもなんで5GHz固定なんてしたいの? あたりから。
普段から固定されていないって事にどういう意味があるのか?から考えてはいかが?

書込番号:26317324

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:43件

2025/10/16 21:16(1ヶ月以上前)

>たんたんJMAXさん

余計な知識得るより7800x3dの冷却をどうするか考えるのが先決ですね 現状何を使ってるのか1ミリも興味無いですが!

しかし…clock固定って何処から出てくる訳?(笑)

まるでずぶの素人でcpu-z hwmonitorすらインストールしてないと伺えます

書込番号:26317815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

PBOのマニュアル設定について

2025/10/15 00:41(1ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B850M-X WiFi R2.0

スレ主 Dおじさん
クチコミ投稿数:3件

某A◯azonのレビューに「PBOにマニュアル設定がない」というのを見かけましたが、最新のBIOSでも相変わらず無いのでしょうか。
Curve Optimizerが使いたいのですが…
使ってる方いらっしゃいましたらお願いいたします。

書込番号:26316483

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/10/15 01:05(1ヶ月以上前)

今のASRockは正直、勧められないけどね。
評判があまり良くないのは知らないのでしょうか?

BIOSの説明を読むとPresetはあるので、AMD OverClockingにそう言う設定はあるかもですね。
まあ、持ってる人に聞いてみて下さい。

書込番号:26316491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/15 01:58(1ヶ月以上前)

Curve Optimizerはマザボ違いますが下記の動画が参考になると思います。
https://www.youtube.com/embed/TofvZbLE3XQ?si=_csvemgCBH7j4DUU&start=1130

書込番号:26316503

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9883件Goodアンサー獲得:963件

2025/10/15 02:24(1ヶ月以上前)

PBOが特にGシリーズのCPUで使えるかどうかはマザーによるので、違うマザーの結果をあてにしてはいけません。

使いたいマザーのBIOS違いとかの結果を待つ方が良いでしょう。

特にAsRockはPBO使えないとか聞くので注意は必要ですね。

書込番号:26316509

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9883件Goodアンサー獲得:963件

2025/10/15 03:00(1ヶ月以上前)

あとこのマザーはAsRockがどうなんだという問題はありますが、安いわりにメモリースロット2本だからかGシリーズでDDR5メモリー9600まで回ったとかも書かれてるので、PBOが効けば8700Gとかをメモリー含めてぶん回してみる遊びには良いなとは思いますね(笑)

書込番号:26316520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/15 03:02(1ヶ月以上前)

Solareさんの言われる通り対応していないかもしれないので

とりあえず対応しているかB850M-X WiFi R2.0のBIOSにAMD Overclockingの中にPrecision Boost Overdriveが有るか要確認ですね。

X870E Nova WiFiの場合Precision Boost Overdrive(Advanced)に設定するとCurve Optimizerが項目に現れます。

書込番号:26316521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

修理後にメモリを2枚さすと起動しない

2025/10/13 18:28(1ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi

クチコミ投稿数:3件

半年ほど不具合なく使用していましたが、8月ごろに9700Xが壊れてしまい、メーカーで新品に交換してもらいました。
その際、当マザーボードも併せて修理してもらい、bios部分のIC交換修理をされて帰ってきました。
(bios3.40にバージョンアップされて帰ってきました)

その後、再度組み立てをしたのですが、メモリを2枚さすと起動が不安定になってしまいました。
どのポートでも1枚だと起動するのですが、2枚さすと起動が不安定です。
メモリは2枚とも1枚刺しではどのポートでも安定して起動します。

メモリテストを行いましたが、どちらも問題なく終了しました。
上記の場合、マザーボードが不具合を起こしている可能性が高いのでしょうか。

書込番号:26315281

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9883件Goodアンサー獲得:963件

2025/10/13 18:58(1ヶ月以上前)

マザーボードの接点または配線もしくはcpuのメモコン壊れてるかのどちらかだと思います。

書込番号:26315316

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:43件

2025/10/13 18:59(1ヶ月以上前)

マザーは正常でcpuの問題なのかも知れませんね

ソケットにはカバー付いて修理戻って来たのかな?

異物等無いかも確認です

後、メモリ切り欠きを揮発性の高いアルコールで拭くかメモリスロットエァーで拭く等も試した方が宜しいのかも

書込番号:26315317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/10/13 19:01(1ヶ月以上前)

CPUは新品の交換してもらったと言う話ですかね?
ASRockのマザーだから何が悪いのかはっきりしないですが、個人的にはマザーを変えてみたいです。(他のメーカーに)
問題ないと言われても、ここでも問題が多いので個人的には安心できないです。

書込番号:26315321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/10/13 19:20(1ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。

>Solareさん
確証はありませんがハード的ではなく、ソフトのほうかなと思っております。ですが、それを確定させる知識がなく。。。

>歌羽さん
CPUだけは付属のケースがありましたが、メモリはそのままで帰ってきました。一度、清掃を試してみます。

>揚げないかつパンさん
CPUを新品に交換してもらいました。
自分なりに調べてみましたが、CPUの焼損がほとんどで私のようなメモリの不具合は見つかりませんでした。
正直、メーカーがなにも詳細をあげてくれないのでどうしようもないですが、メーカーへの不安が大きいため買い換えを検討しています。

書込番号:26315344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9883件Goodアンサー獲得:963件

2025/10/13 20:00(1ヶ月以上前)

ソフトな要因でメモリーが認識しないとかないと思いますよ。

あと新品だからCPUは大丈夫とも言えません。

AsRockの今のマザーの不具合の原因究明ができてるわけでもなさそうですからね。

症状からするとマザーかCPUのメモコンだと思うjということですけど、とりあえずAsRockのマザー返品して違うメーカーのマザーで一から試すのが面倒でも確実だと思います。

多分今事情通の人はAsRockのマザーとか選ばないと思います。

検証したいYouTuberとかトラブル見てみたいとか、通常の考えではない人しかわざわざ買わないと思いますので、マザーは変えておいた方が良いと思いますよ。

書込番号:26315383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/10/13 20:18(1ヶ月以上前)

>Solareさん
すみません、書き方が悪かったですね。
メモリの読み込みなどをする部分が壊れてしまっていると書きたかったので、コメントいただいた内容と同意見です。

メモリーコントローラの部分が壊れているか確定させる方法などありますでしようか。
もしあるようでしたら、ご教示いただけると幸いです。

書込番号:26315391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/10/13 20:21(1ヶ月以上前)

ちゃんと動くCPUに変えてみる

要はショップの動作するCPUで動かしてみるくらい?

書込番号:26315398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:43件

2025/10/13 20:34(1ヶ月以上前)

>ゆーぱぱ14さん
現状asrockはryzenマザーではトラブルメーカーNo.1ですからね しかも未だに根本的な解決策も提示無く新製品発表(笑)

修理と有りますが 日本から台湾本社に送りラボで検証して修理 当然ながら日本ではその様な技術者はいませんし ただ口先で販売するだけのお飾りだの原口のみ

本来であれば修理では無く新品交換かと思いますよ

cpuは新品交換なので故障箇所消去法で疑うのは自ずとマザーですよね!

インフルエンサー使って販売する手口は販売促進で悪いとは言いませんが その影でトラブルをひた隠しするのはどうかなと思いますよ





書込番号:26315409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:43件

2025/10/13 21:15(1ヶ月以上前)

>ゆーぱぱ14さん

パーツトラブルって近くに知り合いで同じ構成の方が居れば良いのですが トラブル検証はSHOP頼みが現状です

自分はSHOP嫌いなのでマザーもx870e 2枚予備購入 ddr5メモリも予備やら電源ユニットも多数(笑)

lga1700 13900kの時は3セット作りました

自作トラブルって自己責任なので故障箇所突き詰めて解消するまでが自作です

長々個人意見述べましたが自作は諸刃の剣なのです



書込番号:26315446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/13 21:27(1ヶ月以上前)

ASRockのマザーは此処で聞いたところで有益な情報は得られないと思うので購入店に相談された方が早いです。

書込番号:26315457

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースファンについて、お教えください。

2025/10/13 18:26(1ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME Z390M-PLUS

スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:373件

ケースファン取付箇所

PCケース内部

こんにちは。
ケースファンについてお尋ねします。

15年以上 放置していたPCケース。(Pen3時代)
この度、micro-ATXのマザー(Z390)を入れようと思います。
TDPが低い(35W)CPUなので、大丈夫と思い、
サブのサブ。(添付画像参照)
サードPCぐらいで手元に置いておこうと考えています。

で、ケースファンですが、
ネジの中心から中心で、5cmです。(添付画像参照)

これは、
5cmのファンを探したら良いでしょうか?
それとも4cm? もしくは6cm?

近年、地方では、PCショップは壊滅しました。
相談に行くショップが、ありません。

その様な次第。お教えください。
(具体的なメーカーや型番をお教え頂ければ助かります)

書込番号:26315277

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/10/13 18:54(1ヶ月以上前)

5cmファンだと思います。
山洋のファンとかで無いですかね?

書込番号:26315309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13034件Goodアンサー獲得:759件

2025/10/13 19:05(1ヶ月以上前)

山洋電気のファンのカタログです。ここで調べてみてください。
https://publish.sanyodenki.com/library/books/San_Ace_J/book/index.html#target/page_no=1

ネジピッチも大事ですが、厚さなども大事ですね。もちろんファンの仕様そのものもです。

書込番号:26315329

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:818件

2025/10/13 19:09(1ヶ月以上前)

6cmファン

>ta-pcさん

ネジ穴の中心間の長さが5cmでしたら6cmファンです。
ファンのサイズはフレームの端から端までの長さになります。

価格.cmの製ケースファンのスペック検索でファンサイズを6cm〜6cmを指定して選ばれたらと思いますが、経験上、回転数が高いものは回転音がうるさく、回転数が低いものは性能不足になりやすいので結局色々と試す事になりますが、グラボを取り付けられないのでしたら、個人的にはファンを取り付ける必要は無いのではと思います。
https://kakaku.com/specsearch/0581/

先に組み立ててみて、モニタリングソフトでCPU・マザーポードの温度を確認して、必要であればファンを追加されてはと思います。

書込番号:26315334

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/10/13 19:15(1ヶ月以上前)

6cmファンなんですね。
それなら山洋のファンは有りました。

検索すれば出てきますが、どの程度効果あるかはなんとも言えないです。
そう言うファンは高回転で回さないと風量稼げないし

書込番号:26315339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9219件Goodアンサー獲得:1138件

2025/10/13 19:22(1ヶ月以上前)

ファン、いる?

書込番号:26315346

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2025/10/13 19:25(1ヶ月以上前)

ビープスピーカの穴じゃ無いかな?

書込番号:26315349

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2025/10/13 20:07(1ヶ月以上前)

わたしもそれ、スピーカー用だと思うわ。

書込番号:26315387

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:43件

2025/10/13 20:40(1ヶ月以上前)

ワンチャン蓋閉めないでの運用でも大丈夫じゃね?

書込番号:26315417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:373件

2025/10/14 06:47(1ヶ月以上前)

皆さま、ありがとうございます。
ビープスピーカーのスペースとのご指摘、
これが正解かなぁ。スイマセンでした。

ファンを取り付けない。ってのも、選択肢にします。
それほどの発熱はないでしょうし。電源ファンからの廃熱でも心配ないような気もしてきました。

ありがとうございました。

書込番号:26315662

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2025/10/14 08:14(1ヶ月以上前)

>ハンドニブラー
https://www.amazon.co.jp/dp/B087Z6KMDT

私も古いケース、ファイルサーバーに使っていますが。
これとドリル使って、8cmファン取り付けられるようにしたりとかいろいろ改造しています。

書込番号:26315702

ナイスクチコミ!1


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:373件

2025/10/15 19:13(1ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
ありがとうございます
ハンドニブラーとは・・・
素晴らしすぎます。そうですね。改造・改良して使い続けていかないと・・・

PCケースも活気が無くなり、寂しい限りです。(^_^)
ありがとうございました。

書込番号:26317009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > MSI > A520M-A PRO

クチコミ投稿数:8件

ez debug led

構成

お世話になっております
もし原因分かられる方おられましたら
ご教示頂ければ幸いです。

以下全て新品の自作になります
………………………………………………………………
◆cpu:
Ryzen 5 5500, with Wraith Stealth Cooler 3.6GHz 6コア / 12(GPU非搭載)
◆メモリ:
CFD Standard DDR4 3200 (PC4-25600) 16GB×1枚 288pin DIMM
◆電源:玄人志向 600W ATX 80 PLUS KRPW-L5-600W/80+/REV2.0
◆グラボ 
MSI GeForce RTX 3050 VENTUS 2X E 6G OCVD8926
◆SSD 1TB
………………………………………………………………

上記構成で 起動をかけると、
ピー−ビッピッ
VGAランプ点灯(EZ debug led)が出て
BIOSまでたどりつけず困っております

●CPUファン・グラボファン等々は
 問題なく回っています

●biosのアップデート必要かもとおもいましたが
流石に先月新品で購入して5,000番台は対応している記載があり
CPUエラーledは出ていないので、、

ただ お察しのとおり、
GPU非搭載でBIOS表示されないので
少し詰んでおります

⇒ 一応試しました事
---------------------------
*少し型番若い中古ryzen5 4500所有のため
 そちらで交換取り付け⇒変わらず
*手持ち予備の中古メモリでの交換確認⇒変わらず
*手持ち予備の中古gtx1050tiでの交換確認⇒変わらず
*hdmiやモニタ別で接続⇒変わらず
*cmosクリア ⇒変わらず
*メモリの抜き差しや グラボ差し込み確認等⇒変わらず
配線チェック 等々
---------------------------
上記でそれぞれ変わらずですので切り分けが難しく
。。。

a520m-a pro初期不良? とも考えられず

私みたいな素人では 難しいなぁとおもい
何か考えられる原因御座いますでしょうか?

お手数をおかけいたしますが
何卒お願い申し上げます。

ps
あまり参考にならないと思うのですが..、画像添付しました

書込番号:26315164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2025/10/13 16:29(1ヶ月以上前)

先ほどの投稿は誤って重複してしまいました。
お手数ですが最新は内容こちら内容をご参照ください。

お手数をおかけいたしますが何卒お願い申し上げます。

書込番号:26315169

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/10/13 17:05(1ヶ月以上前)

普通に考えたら、マザーの不良か電源のタイミングじゃ無いですかね?
ただ、まずはマザーをショップで見てもらったほうが良いと思いますが

書込番号:26315199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/10/13 17:19(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

この度はご回答誠にありがとうございました。

なるほど、、、マザーの初期不良
確かに そういうこともあるかも知れませんね、、
外れ引くのが得意なので(汗

やはり一度 近隣のショップワンコインで診断が良いかも知れませんね・・・





書込番号:26315212

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28196件Goodアンサー獲得:2473件

2025/10/13 17:29(1ヶ月以上前)

グラボ が、正しく挿入されていないように思われますが ・・・

書込番号:26315218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/10/13 17:32(1ヶ月以上前)

>沼さんさん


回答誠にありがとうございました。
ガッチリ固定されています
二台のグラボで試しましたが
結果変わらずでした...

書込番号:26315220

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28196件Goodアンサー獲得:2473件

2025/10/13 17:52(1ヶ月以上前)

写真 の 矢印の辺りが、挿入不足で、浮いているように見えたのですが ・・・

確り挿入されているのなら、爺の見誤りでしょうか ???

ご免なさい !

書込番号:26315247

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9883件Goodアンサー獲得:963件

2025/10/13 19:05(1ヶ月以上前)

あちらにも書いたけど、それだとpc自体は起動してると思います。

マザーボードがダメだとしたらPCIEスロット周りがおかしいかもしれませんが、それよりはグラボかケーブルが疑わしいと思いますよ。

書込番号:26315328

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/10/13 19:18(1ヶ月以上前)

そう言えばモニターケーブルやモニターは変えてみましたか?
テレビとかが有るならそちらに接続すると出力されるとか割と有りますよ。

書込番号:26315340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/10/13 19:21(1ヶ月以上前)

追記

画面が出てる場合はキーボードのNumLockを数回押してみて下さい。
それでキーボードのLEDが点滅するならBIOS画面はでています。
その場合は映像ケーブルのチェックもしてみて下さい。

書込番号:26315345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/10/13 19:38(1ヶ月以上前)

>沼さんさん

とんでもない事で御座います!
ご丁寧に誠にありがとうございました。

たしかに、そう見えました(汗 大変申し訳ございませんでした。

書込番号:26315361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/10/13 19:43(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

ご連絡ありがとうございました。

他のモニター+他のhdmiケーブルでテストしてみましたが
結果変わらずでした...

また新品以外で中古グラボ2台所有していますが
 どちらも症状変わりませんでした...(汗



書込番号:26315366

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/10/13 19:50(1ヶ月以上前)

G付のCPUが有ると分かるとは思う。

因みに起動してる場合はBOOTのLEDも点灯するので、付かないなら多分起動はしてない。
SSDとか外してもダメでBOOTランプが点灯しないならグラボのUEFI GOPのインプリメントができない、GPU自体が起動に失敗してるなど色々有る。

書込番号:26315375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Relisaさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:11件

2025/10/13 21:40(1ヶ月以上前)

グラボに関するエラーは間違いなさそうなんでCPU付け直してみただめならグラボ経路(マザー)なんでしょうね。

書込番号:26315472

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2025/10/14 02:36(1ヶ月以上前)

Ryzen 5 5500は中身Ryzen 5000GのGPU無効版なので、絶対に対応しているとは限らないです。
GPU内蔵なしからGPU内蔵が出たので5000 Series対応となっていても、5000Gとその派生のGPU無効版に対応しているとは限らないのです。
またRyzen 5 5500はRyzen 5000Gの製品が出てから追加されたので対応バージョンがまた異なります。

例えばRyzen 5 5600G等には対応しているがRyzen 5 5500に対応していないバージョンだったら、統合GPUを有効にしようとして失敗して処理が止まっている可能性があります。

書込番号:26315613

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/10/14 10:31(1ヶ月以上前)


>揚げないかつパンさん

回答誠にありがとうございました。

グラボ初期不良が濃厚そうですね、、、
G付きCPUは所有してないので、後日 ワンコイン診断にお願いしようと思います

>uPD70116さん

回答誠にありがとうございました。

なるほどですね、、
可能性としてbiosのアップデートが最新なのかどうかと言う事
もしくは完全にグラボが初期不良なのか その辺りかも知れませんね
G付きCPUは所有してないので、後日 ワンコイン診断にお願いしようと思います


>Relisaさん

回答誠にありがとうございました。
たしかにグラボがNGの可能性が大きそうですね
色々誠にありがとうございます




書込番号:26315792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/10/16 13:28(1ヶ月以上前)

おおかたの原因が分かりました
マザーボードを新しいものを買い直しました
そうしたら同じ構成でもすんなり起動しました

切り分けとして このA520M-A PROが原因だという事が判明しました

1.biosの非更新個体
もしくは
2.マザーボード本体(vga関連)の物理的故障
と言う結論となります

さいわいにして、私は予備のパーツ類を全て持っていたので
切り分けが出来ましたが
あらたに 今回分かったのは
自作系の人は 出来ればG付きのCPU(内蔵グラフィック)
を購入もしくは
予備で持っていた方が良いよね という感じです


またA520M-A PROは返品の対象となりました



回答頂いた方誠にありがとうございました。

書込番号:26317536

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング