マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591516件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70640スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ストレージの追加

2025/09/23 18:02


マザーボード > ASUS > PRIME X870-P WIFI-CSM

クチコミ投稿数:4件

初めて自作をしているのですが、グラボをPCIE 5.0を1枚接続しています。
M.2のGen5.0×1、Gen4.0×2、Gen3.0×1を予定しています。
パソコン工房のスタッフの方に確認して、M.2を4枚買って、Genの規格に合わせて購入したのですが、
Gen3.0のところにM.2のGen3.0とGen4.0を接続して認識しません。

専門知識がないので、番号で書くと
@ファン付きのM.2(Gen5.0) 認識してOSが入っています。
Aグラボの下にM.2(Gen4.0) 認識してます。
B黒のヒークシントのM.2(Gen4.0) 認識してます。
Cむき出しのM.2(Gen3.0) 認識されません。 

最初にGen4.0のM.2でも認識するといわれたので、そちらを購入したのですが認識しなかったため、Gen3.0を買いなおし、接続しましたが認識せず。どちらのM.2も、黒のヒークシントのところに接続すれば、どちらもBIOS、win11で確認できます。
他の方の質問で、制限があるような記事があるのですが、このCのところは@ABを接続したら、Cは使えなくなるのでしょうか?
仮に@〜Bは使えて、Cができない場合、黒のヒークシントの下に、PCIE×16(G4)_3にカードが接続できるスペースがありますが。
この余ってしまった、M.2の2枚をこのPCIEのところに内蔵(2枚使えるもの)として接続したら、認識されるのでしょうか?

もう一つ、SATAも2つ接続できるみたなので、@〜CのM.2を接続して、SATAを2つ追加できるのでしょうか?

形でしか知識がないため、違和感のある質問内容になっているかもしれませんが、よろしくお願いいたします

書込番号:26298230

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/23 18:23

PCIEX16(G4)_1 will be disabled when M.2_2 runs.
** PCIEX16(G4)_2 and PCIEX16(G4)_3 share bandwidth with M.2_3. PCIEX16(G4)_2 and PCIEX16(G4)_3 will be disabled when M.2_3 runs.
*** M.2_4 shares bandwidth with SATA6G_1 and SATA6G_2. M.2_4 will be disabled when SATA6G_1 or SATA6G_2 runs.

制限事項はこれだけですかね?
PCI-EスロットとM2は排他仕様みたいなのだドーターカードに挿して余ったSSDは無理みたいですね。

SATA6G_1とSATA6G_2は使わない方が良さそうです。

書込番号:26298250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:80件

2025/09/23 19:47

一部のNVMe SSDはx2モードに対応していない場合があります。
特にx4専用設計のSSDは、x2接続では認識されないことがあります。
BIOS設定 M.2_4スロットが無効化されている可能性もあるので、BIOSでストレージ設定を確認してみてください。
排他制御で他のM.2スロットやPCIeスロットとの排他仕様がある場合、M.2_4が無効になることがあります。
たとえば、M.2_1〜M.2_3をすべて使用していると、M.2_4が使えなくなるケースもあるようです
また、SSDの差し込みが甘かったり、ヒートシンクの圧迫などで接触不良が起きている可能性もあります

最後のスロットに「x2対応」のSSDで試してみてはどうでしょうか 仕様書を見ると Gen3 x2とあります(x4ではない)

書込番号:26298315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:80件

2025/09/23 19:51

凄い

>揚げないかつパンさん
>SATA6G_1とSATA6G_2は使わない方が良さそうです。

良く見てますね、拡大しないとわからなかった
これは外した方がいいですね・・・使えなくなるので

しかしそこまでディスクを接続しなきゃいけない特殊環境となると
スレッドリッパーにPCIEx16を4分割するマザーボードとカードを付けてしまいそうな気がします。

書込番号:26298319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:72件

2025/09/23 23:20

なんか、いろいろ買わされたみたいだし、パソコン工房のスタッフに見てもらうのが最善な気がしますよ。

書込番号:26298538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/09/24 21:26

みなさん情報ありがとうございます。マニュアルが入っていなかったので、どうやって調べればいいのかわからずでしたが、マニュアルがインターネットにあるんですね。
帯域幅を共有するインターフェースのページで共有などがかかれていたのですが、よくわかりません。
@M2_1 Gen5.0 はOS ファン付きで動作
AM2_2 Gen4.0(グラボの下) は、AのPCIE16(G4)_1を帯域が共有してるので、M2_2を接続したら、(G4)_1は使えなくなる。
BM2_3 Gen4.0(黒のヒークシント) は、BのPCIE16(G4)_2とPCIE16(G4)_3と帯域が共有してるので、黒のヒークシントを使うと、PCIE16(G4)_2と(G4)_3は使えなくなる。
問題のC
CM2_4を接続すると、SATA6G_1とSATA6G_2が使えなくなる。 それならSATA6Gを使わなければ、Cは使えるののではないのでしょうか?

書込番号:26299315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/09/24 21:36

今日 CのM.2を外して、SATA6GにSSDを接続すると認識されました。
CのM.2のところが、初期不良の可能性があるのでしょうか?

書込番号:26299328

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/24 21:54

まあ、SATA6G_1 か SATA6G_2につなげるとM2_4は使えなくなるなので、SATA6Gのどちらも繋いでないならM2_4はSSDが繋げるにはなるを
後はx2で動作可能なSSDかどうか?だけど、数種類挿してだめならマザーの不良の可能性はなくはないです。

それなら販売店にその旨の確認をしてください。

書込番号:26299350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/09/26 00:38

ご回答ありがとうございます。初期不良としてお店に持ち込んでみます。

書込番号:26300288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > X870 A ELITE WF7 ICE

クチコミ投稿数:5件

お世話になります、現在新規PC作成予定で
CPU:Ryzen 7 9700X
GPU:Geforce RTX 5070Ti
SATA:4つ使用
M2:旧PCからNVME4枚使用(B650の場合はPCIE-NVME変換カード使用)
の前提で本マザーかASRock B650 Steel Legendのどちらにするか迷っています。

本マザーの公式HP https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/X870-AORUS-ELITE-WIFI7-ICE/sp#sp
では本マザーはM2スロットを全部使用時PCIEX5.0がx8制限(RTXのパフォーマンスがやや下がる?)、
下から2つ目のPCIEが使用不可(一番下のPCIEは使用可能)

そしてASRock B650の場合は公式HP https://www.asrock.com/mb/AMD/B650%20Steel%20Legend%20WiFi/index.jp.asp#Specification
ではSATAを全使用時はPCIEスロットの速度がx2となるが変換カードは使用可能と、
比較としてはPCIE5.0やUSB4への対応・WiFi規格などを除けばNVMEが1枚多く増設できるかの違い程度の認識で良いでしょうか?

お詳しい方いらっしゃいましたらどちらが良いか、もしくはより適切なマザーがあるようでしたらアドバイスお願いいたします、
予算は35000円弱ですが大きな違いが無ければ安いほうが好ましいです。

書込番号:26298188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13761件Goodアンサー獲得:2882件

2025/09/23 17:40

>マサキ182さん
>本マザーはM2スロットを全部使用時PCIEX5.0がx8制限

M2BまたはM2Cを使用した場合ですね。
M2Dを使用した場合は、下から2つ目のPCIEが使用不可。

>SATAを全使用時はPCIEスロットの速度がx2となるが
SATA3_0 と SATA3_1を使用した場合はです。

NVME4枚使用は必須なのでしょうか。構成を見直したらどうでしょうか。

書込番号:26298208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/09/23 18:12

早速の返信有り難うございます、
用途はゲームで各NVME4枚によく使うデータやゲームなどを入れ分けてる環境で、
4TBへの買い替えなどは予算的に厳しいので現状維持のつもりです。
SATAもデータHDDで4つとも使用しています。

更に調べた限りではPCIE5.0のx8制限は実用面でほぼ影響は無さそうなので、
X870であれば追加でPCIE-NVME変換カードが使用できてUSB4など新しいチップの優位性が強みで、
B650は大きな構成変更はできない代わり安価なのが強みといった認識で、
PCIEx2の速度低下は極端な体感差が無ければ許容するつもりです。

Z890マザー+Ultra265などの方が排他制限は緩いとは思いますが、
9700Xがたまたま安価で手に入ったこともあり致命的な欠点が無ければ9700Xで組み上げ予定です。

もし何か勘違いなどしてるようでしたらアドバイス等よろしくお願いします。

書込番号:26298237

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/23 19:06

ASRockのマザーはトラブルが多いのでやめておいたほうが無難だと思います。

RTX5070Tiがx8 Gen5になる以外にあまり不都合もなさそうでGen4 x16と帯域も大差ないのでよろしいかと思います。

PCI-Expressカードなどは追加で挿さないのですよね?

書込番号:26298290

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2025/09/23 19:25

GIGABYTEの今月26日だったかに発売されるマザーボードX3Dシリーズなら2本目のGen5 M.2使っても排他となるのはUSB4だえ毛なので、4本使うならこちらの方が気持ちよくは使えると思います。

書込番号:26298299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/09/23 20:24

>あさとちんさん
>揚げないかつパンさん
>Solareさん

皆々様アドバイスありがとうございます、今はAsrockはやや推奨しにくい状況なのですね。
本マザーの空きPCIEですが前述のPCIE-NVME変換カードか、PCIE-SATA変換カードを増設程度は考えております。
26日発売のX3Dも気になりますが予算オーバー確実なので見送りですかね…

現在のPCがCore i9 9900k+Z390 PG4+RTX3070 Tiからと自分の自作ペースが大きく鈍化してますし、
長く使うつもりで本マザーを第一候補にしようと思います、
他にもオススメ情報等ありましたらよろしくお願いいたします。
色々と有意義な情報ありがとうございました!

書込番号:26298346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

起動SSDの接続

2025/09/23 12:24


マザーボード > GIGABYTE > B860 DS3H

クチコミ投稿数:97件

M.2SSDを持っていないのでM.2スロットにSATA増設カードを刺しSSDをSATAケーブルで繋ぐのと
マザーボードのSATAスロットの5番にSATAケーブルでSSDを繋ぐのとどちらが良いでしょうか

書込番号:26297918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13761件Goodアンサー獲得:2882件

2025/09/23 12:33

>幸せかな?さん

どちらもSATA 6Gなら速度は同じです。
増設ボードを買わなくても、マザーボードのSATAスロットを使えばよいでしょう。

書込番号:26297929

Goodアンサーナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:164件

2025/09/23 12:39

>幸せかな?さん
普通にM2SSDを買えばいいだけですよ。

M2SSDも安いですよ

以下はそこそこ安いですね。
https://kakaku.com/item/K0001579074/

M2 500GBで7000円です

書込番号:26297933

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/23 12:39

M2にSATA変換アダプタを挿した所でオンボードのSATAより速くなることはありません。
M2にSATAを挿す場合はオンボードが足りなくなった場合くらいです。!

書込番号:26297934 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:700件

2025/09/23 12:53

>幸せかな?さん
>マザーボードのSATAスロットの5番にSATAケーブルでSSDを繋ぐのとどちらが良いでしょうか

●構成パーツが少ない方がトラブルの発生を未然に防げますのでマザーボードのSATAポート(スロット)を使うのが良いと思います。

書込番号:26297948

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 メモリのオススメ

2025/09/23 11:39


マザーボード > MSI > B650 GAMING PLUS WIFI

クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
OS Windows 11 pro 64bit
CPU AMD Ryzen 9 7900X3D
メモリ 32GB(16GB×2) PC5-44800(DDR5-5600) DDR5 SDRAM
MSI B650 GAMING PLUS WIFI
NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti SUPER

【質問内容、その他コメント】
現在、Crucial(クルーシャル) PRO (マイクロン製) デスクトップ用メモリ 48GBX2枚 DDR5-5600 CP2K48G56C46U5を検討中です。
仕事でブラウザの多重起動を行っておりかなりメモリを使用しています。
実際に使用している方はオススメポイント、48×2で他のメーカー使用しててコスパや保証内容的にこっちもおすすめだよと言うのがあれば教えてください。

PCの用途の提案(このブラウザに変えた方がいい!)などのアドバイスは、仕事の都合上ブラウザは決まったものを使用するため不要です(^◇^;)

ぜひオススメのほどよろしくお願いします

書込番号:26297889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
歌羽さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:23件

2025/09/23 12:07

光らせる必要無ければ
https://s.kakaku.com/item/K0001635179/

信頼有るメーカーなのでg.skillは間違い無いです

書込番号:26297907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/23 12:36

Crucialにするなら5600は基本的ダイが古そうなのでお勧めしない。
個人的には6000MT/s以上の方をお勧めします。

それ以外ならHynixのメモリーチップを搭載したものがOCなどはしやすいですし、安定しやすいです。

書込番号:26297932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2025/09/23 17:25

歌羽さん、ありがとうございます、参考にさせていただきます✨️
光らせる必要もないですし、検討中のものよりもお手頃で嬉しいです!

書込番号:26298193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/09/23 17:27

アドバイスありがとうございます、
他の方がおすすめしているg.skillに条件合いそうなものがあったので、調べてみます(∩´∀`)∩
ピンポイントでオススメ型番あれば助かります✨️

書込番号:26298195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > B360M-HDV

クチコミ投稿数:95件

標記の件、bios画面でどう設定するかわかりません。大型のCPUクーラーでasusのマザーではファンレス運用していました。今回マザーを更新したのですがこの設定がわからずどなたか教えていただければありがたいです。

書込番号:26297884

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/23 12:34

ホームページのマニュアルP64に記載があるのでダウンロードして読みましょう。

書込番号:26297930 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2025/09/23 14:43

早速ありがとうございました。英語なのでじっくり読んでみます。>揚げないかつパンさん

書込番号:26298039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > Z790 Steel Legend WiFi

クチコミ投稿数:53件

QVL表見て探してるんですが
すでに終売だったり、バージョン違い?で
該当するかわからないものだったりと
ちょっと困っています。

Crucialよく使ってるんですが、
あまり該当するのもなく…
(GSkillが多いのかな?使ったことはないですが)

Alder向けでおすすめメモリ
16GB×2枚挿しであれば知りたいです。

書込番号:26297395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2025/09/22 21:51

マザーボードメーカーのメモリ表は、「動いたことを確認した」だけで、「載っていない物は動かない」という意味では無いです。

そもそも、Intel系CPUとマザーで動かないメモリが出たとしても、相性以前の問題の不具合です。
2枚なら、PC5-44800あたりを買っとけばよろしいかと。
OCは自己責任。

書込番号:26297409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:25件

2025/09/22 22:02

予算余裕あるならこちら。
https://kakaku.com/item/K0001553090/

QVL載ってて低レイテンシーで性能アップも図られる

書込番号:26297419

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2025/09/22 22:33

>Intel系CPUとマザーで動かないメモリが出たとしても、相性以前の問題の不具合です。

いつの時代の話してるのか分かりませんが、今はそんな事実ありません。

DDR5が出てすぐにAlderLakeでなかなかDDR5の入手がむつかしいときに買えるものを色々買いましたが、動かない・・またはXMPも通らないは結構ありましたね。

Crucialは以前から同じ型番でもチップが変わったりするので、メーカーもQVLに乗せにくいんだと思いますし、チップ的にはHynixが一番安定してるので、クロック6000以上でCL値の低い目の物買っておけば大体はHynixです。

G.Skillは自分はよく使ってますが今は変わってるかもしれませんがSamsungチップかHynixしかほぼありませんので、安定性の意味でも高いとは思います。

まあ最近はQVLも結構出尽くしてきてるので、無責任にインテルなら何でも大丈夫みたいな書き込みは無視してQVL見て購入するのが良いとは思います。

書込番号:26297446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2025/09/22 22:37

>KAZU0002さん
Resありがとうございます。
44800あたりですね
OCはしないので定格で動かせるモノ探してみます。

>さっきゅくんさん
Resありかどうございます。
デザインかっこいいですね。
高さがCPUクーラーに微妙に干渉しそうですが…
予算は…まあ何とかなります、たぶん…

書込番号:26297448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2025/09/22 22:41

>Solareさん
Resありがとうございます。
QVLみるとたしかにsamsungかHynix製チップ多いですね。
速度欲しいわけではないので(体感できないだろうし)
速度そこまで高くなくてもいいかなと。

書込番号:26297451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2025/09/22 22:48

高いクロックの物を買いましょうという話ではなく、QVLも見ないでCrucial買うなら速度がそれ以上なら不具合の多いMicronは避けれますよという話です。

あと現在の速度でメモリー128GBくらい積むとかなら話は別ですが16GBで2枚なら6000というのは全然速くもないですけどね。

まあとりあえずQVLにご覧のようにチップ名も書かれてるので好きなHynix選んで買うのが良いとは思います。

書込番号:26297459

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2025/09/23 01:09

個人的なオススメです。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0DYHLC36Y/

私はこれの6400CL32を買いましたがそれはHynixでしたね。

こちらがそうだという保証はありません。

書込番号:26297547

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/23 05:58

OCをしないのでと記載が有りますがXMPも当てないと言う話ですかね?
JEDECで使うだけと言うなら高価なHynixチップを使うというのも割に合うのか?合わないのか?とは思いますが安定性ではHynixが良いのかな?
まあ、XMPはモジュールメーカーの定格なのでと言うならそれはそれなのでHynixがいいと思います。
因みにAlderと記載がありますが、Z890のマザーを使うということでしょうか?それならすれ違いに見えますが、ここはJEDECで使う場合、CUDIMMが使えるなど仕様が違うのではっきりしておいた方が良いです。
Crucialに関してはダイが新しいものがあるならそんなにトラブらないとは思いますが(6000MT 24GB 2枚組は使いましたが別段何とも無かったです)

書込番号:26297625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/23 06:15

すみません、勘違いしてました。
ArrowじゃなくてAlderですね。
まあ、メモリーに関してはCUDIMMは使えないのでJEDECなのかXMPで使うのか?によってかなり変わると思いますし、QVLを見た方が良いのはその通りですね。
間違えました。すみません。自分の書き込みはスルーで構わないです。

書込番号:26297631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2025/09/23 18:28

>Solareさん
Micron不具合多いんですか。
ハズレは引きたくないので、QVLにらめっこします。

>sakki-noさん
白もあるみたいですね、ちょっと惹かれます。

>揚げないかつパンさん
XMPも使う予定はないです。
ポン挿しで安定して動いてくれれば、と思ってます。
CPUが12世代なのでAlderと書きました。

書込番号:26298253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング