
このページのスレッド一覧(全70649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2025年7月26日 06:44 |
![]() |
2 | 5 | 2025年7月25日 19:39 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2025年7月25日 00:36 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2025年7月23日 14:52 |
![]() |
1 | 19 | 2025年8月3日 08:05 |
![]() |
0 | 5 | 2025年7月22日 07:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > B850 EAGLE WIFI6E
初心者の疑問にお応えください。
このマザボにはHDMI出力がありますが、グラボを搭載してかつマザボのHDMI端子からモニターに接続すれば画像はグラボ接続と同様に出力されますが、この時CPU内臓のGPUが動作してグラボは接続されていないのでお休みしていると考えていいのでしょうか?
ゲームとかしない場合はマザボのHDMI端子にモニターを繋いでやれば、グラボはお休み(アイドリング状態?)していて省エネになるのかな?
0点

オンボードのHDMIを使うときには、CPU内蔵のGPU"も"動作します。
ビデオカードの映像をオンボードに経由して…は基本的にしません(技術的にまったく不可能というわけでもないけどわざわざやらない)。
タスクマネージャーのGPUの項目に、動いているGPUの名前が表示されるはずですので。ご確認を。
書込番号:26246692
0点

おぉ、どこで確認すればいいのかなと思っていました、Radeon Graphics 使用率4% グラボの使用率0% が確認できました、どうもありがとうございました、省エネ、静音がはかれそうですね。
書込番号:26246706
0点

HardwareMonitorというソフトを使えば、温度と消費電力にファンの回転数などがモニターできます。
私は、Libre Hardware Monitorという亜種の方を使っていますけど(表示設定が保存できるので)
https://www.gigafree.net/system/monitor/Libre-Hardware-Monitor.html
あとまぁ、タスクマネージャー表示しっぱなしででプロセスのCPU使用率とかも。
書込番号:26246733
1点

>グラボは接続されていないのでお休み
表示に関してはそうですけど、グラボは他にも使い道があるので保証はないです。
>ゲームとかしない場合はマザボのHDMI端子にモニターを繋いでやれば、グラボはお休み(アイドリング状態?)していて省エネになるのかな?
多分なりません。
グラボにとって、2Dの表示負荷は極めて低いので、測定して違いが出るとは思えないです。
アイドリングのまま描画してると思います。
それより、CPU内蔵をイネーブルにすると常に電気食うだろうから、その分増えるんじゃないかな。
まぁ、測定してないんで推測ですけど。
書込番号:26246772
1点

ビデオカードの消費電力を0にするのは不可能だから、必要ないなら外してしまった方がいいです。
ケーブルの抜き差しは面倒ですし、最小限の電力で2D表示は出来るから大して変わらないくらいで動いてしまうかも知れません。
書込番号:26247276
1点

>uPD70116さん
>ムアディブさん
>KAZU0002さん
皆さんありがとうございました。
あまり有益でもなさそうなのでグラボに接続したままにしておきます。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:26247435
0点



マザーボード > ASUS > TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4
Windows11アップデートしようと思っていますが、PC正常性チェックでセキュアブートが有効になっていないのでWindows11システム要件を満たしていないと表示されてしまいます。
BIOSの設定を変更してセキュアブートが有効にしてもサポートされていませんとなってしまいます。手詰まり状態になってしまいました。
どなたか改善策わかる方いましたら教えてください。
因みにASUSのHPからのセキュアブートの有効/無効の設定方法でもダメです。(BIOS上は有効にはなりますが)
CSMを無効にしてみましたが今度はSSDが認識しなくなりPCが立ち上がりません。
0点

SecurebootはCSM無効である必要があります。
CSMを無効にするとSSDを認識しないならセットアップ方法がLegacyになってるからなのでOSをUEFIモードでセットアップする必要があります。
これから、セットアップならSSDが認識してないなのはセットアップを始めると認識するので問題はないです。
書込番号:26246542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップデート?
Win10からのアップグレード(アップバージョン)ではないですか?
ディスクの管理でスクショ上げられますか?
私も>揚げないかつパンさんと同じく、レガシーブートになっていると思いますが・・・
書込番号:26246584
0点

まあ、レガシーモードでSSDにOSがインストールされてる場合、MBR形式からGPT形式にフォーマットを変換する必要がある。
一応、MBR2GPT.EXEを使えばできるので使い方は検索して下さい。
他のツールでも出来ますが、完全に動作するかは何とも言えないので、自分はUEFIモードでのクリーンインストールを勧めるけど
書込番号:26246599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん色々とありがとうございます。
Win10からのアップグレードでした。
やはりSSDをMBR形式からGPT形式にフォーマットを変換する必要があるんですね。
ちょっとトライしてみます。
そうすればCSMが無効にできるってことですかね。
書込番号:26247096
0点

BIOSが最新ならWindows11に合わせた内容に設定がなってるはずなのでSSDを一度フォーマットしてOSクリーンインストールあとあと問題も出にくくて良いと思いますけどね。
書込番号:26247097
1点



マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650M-PLUS
先日MSIのマザーボードを使いPCを自作しました。その後3 日でMSIのマザーボードが壊れてしまいこちらのASUSマザーボードを買いました。BIOS画面も立ち上がりPCは起動したんですが、チップセットのドライバーをインストールしようとしたところ、うんともすんとも言いません。AMD公式の方からチップセットをインストールしようとしましたがWiFiがまだ繋がっていないのでできませんでした。
これだけじゃ原因は分からないかもしれませんが、原因となってる可能性があるものは全て試したいです!
よろしくお願い致します。
書込番号:26246442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドライバーのセットアップを開始するとこのようなメッセージが出ます。
画像だと荒いんですが、真ん中に
「Installing the driver/software, please wait..」
と書かれています。
書込番号:26246450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホでダウンロードしてUSBメモリーに移し、
それからインストールすれば良いでしょう。
書込番号:26246480
0点

>>WiFiがまだ繋がっていないのでできませんでした。
有線LANで接続できないのですか?
書込番号:26246494
0点

ドライバーのファイルは別のノーパソコンでダウンロードしたものUSBメモリに移して使用しております。
書込番号:26246495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ですが、有線LANは持っておりません…
書込番号:26246497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無線LANのドライバーだけ何とかして入れることが出来たらASUSの場合はASUS DriverHubを使ってその他のドライバーを選んで簡単にインストールできますけどね。
書込番号:26246502
0点

ひとつ古いバージョンのWiFiドライバー使ったら行けました!
書込番号:26246524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーにWiFi付いてないし、ホームページにWiFiドライバーも無いので、TUF GAMING B650M-PLUS WIFIの方の話かと思います。
サポートページを見るとRealtekとMediatekの両方のバージョンがあるみたいなのでMediatekを入れたら動いたとかじゃないでしょうか?
スレッドを立てるページを最初からWiFiにしてあれば分かったかもですね。
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b650m-plus-wifi/helpdesk_download?model2Name=TUF-GAMING-B650M-PLUS-WIFI
書込番号:26246533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まさにその通りでした!
スレッド立てるページ間違っていたの今気が付きましたw
書込番号:26246545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASRock > B550M Pro4
PCを新しく組みましたが、起動後マザーボードのVGAランプとbootランプが赤点灯映像出力がされない状況になっております。
SSDのみ以前使っていたPCからの流用品でほかのパーツは全て新品購入しました。
グラボ差し直し、補助電源の確認、CMOSクリア対応、別のグラボに変えても症状は変わりませんでした。
対策がわかる方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
以下構成
CPU:ryzen5 5700X
マザボ:ASRockB550M pro4 BIOSバージョン3.40
メモリ:Crucial PRO DDR4-3200CP2K16G4DFRA32A
グラボ:ASRockRX9060XT
SSD:WD Blue SN550 NVMe SSD WDS500G2B0C
電源:玄人志向KRPW-GA750W/90+
書込番号:26244770 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Rokroさん
VGA LEDが点灯する状態ですので映像出力系に異常が発生している状態だと思います。
原因は判りませんが、そこまで試されているのでしたら何れかのパーツの故障の可能性が高いのではと思います。
何か試すとすればグラボをPCI-Ex4スロット(x16形状)に挿してみるくらいでしょうか。
既に試されているかも知れませんが、M.2 SSDは取り外した状態でテストされてみてはと思います。
SSDには以前使用していたPCのOSが入っている状態でしょうか。
OSが入っている状態でしたらOSが起動するかは別として、ブートはすると思いますので、PCI-Eバスに何か異常が有るかも知れません。
M.2 SSDにOSが入っていなければブートしませんので、BOOTのLEDが点灯するのは正常動作です。
書込番号:26244792
2点

ありがとうございます。
SSDにはOSデータが入っております。
起動確認が取れた後クリーンインストールする予定でした。
SSDを外して立ち上げてみましたが、変わらず映像出力されず、LEDが点灯したままでした。
書込番号:26244795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VGA LEDに関しては接続方法やモニターを変えてみましたか?
モニターとの相性が悪くてUEFI画面やメーカーロゴ画面が出ないことは多々あります。
HDMI接続があればTVでもいいです。
BOOT LEDに関しては現在のマザーボードがCSM無効で、SSDにレガシーインストールのOSが入っているということが考えられます。
一旦CSMを有効にして起動出来るか確かめてみて、起動出来たらGPT変換をしてください。
その後はCSMは無効でいいです。
書込番号:26244796
1点

またクリーンインストールするなら、最初からOSの新規インストールでも構いません。
書込番号:26244797
1点

>uPD70116さん
ご回答ありがとうございます。
VGAに関してはグラボの装着スロット、HDMIケーブルを変えてみましたが変化がなく、モニターは現在使用しているもの以外がないため他のものと交換することができませんでした。
書込番号:26244803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いまいちVGA(グラボ)がちゃんと初期化されてるか分からない感じですね。
M2を外しても起動しないみたいなので、ストレージで止まってる様ではないです。
後、キーボードのNumLockを数度押しても、キーボードの状態でLEDなどは変化しませんか?
BOOTランプは点灯してるので、動作はするとは思いますが
HDMIケーブルからDPに変えてみる、他のモニターなどに接続してみるなどで表示できるか?の確認は重要ですが出来ないみたいですね。
映像ケーブルがダメなのか、UEFI GOPのインプリメントに失敗してるかは現状わかりません。
BIOSは最新にしてますか?
書込番号:26244856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応ですが、このマザーボードのBIOSの初期設定はCSM有効です。
このマザーボードはBIOS Flashbackの機能は有りませんので画面が表示されなければBIOSは更新出来ません。
症状的にはCPUかマザーボードの異常の様です。
書込番号:26244919
1点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
BIOSバージョンはおそらく最新ではなく、バージョン3.40です。
キーボードはテンキーが無いものなのでNamLockで判断出来なかったので用意してみます。
書込番号:26245178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キャッシュは増やせないさん
ありがとうございます。
再度CPUの方も確認してみます。
書込番号:26245179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS
初めに最小構成の段取りを忘れていました、自作2回目の初心者です。
B450からB550に乗せ換えたのですが
ファンが回って通電しますが直ぐに落ちてしまう状態になっています。
試しにB450に戻して電源をいれますが、同じくファンが回って通電しますが直ぐに落ちてしまう状態になります。
PCは30分程前までYouTube動画を視聴していました。
ここで、最小構成を試しました
マザボ.CPU.電源750w(新しく買った物)を繋ぐとB450のLEDライトは消える事無く通電しています。
断線か何かでしょうか?
お時間のある方、助言お願いします。
構成
CPU AMD Ryzen 3 3100
マザボ B450 steel lejend(アスロック)
グラボ MSI GeForce GT 710 2GB
メモリ Team DDR4 3200Mhz PC4-25600 8GBx2枚
電源550w(玄人志向)
乗せ換えるグラボ
MSI マザーボード MPG B550 GAMING PLUS/A ATX
書込番号:26244600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザボ.CPU.電源750w(新しく買った物)を繋ぐとB550でも、電源はきれてしまうのでしょうか?
書込番号:26244620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
返信有難う御座います。
B550のLEDはつかなかったです550は初めて買ったのですが通常はLEDは光りますよね?
450の画像を上げるのを忘れてました。
書込番号:26244638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これはBIOSの設定次第なんです。
ただ、よくあるのはつく方ですね。
因みに、電源を入れた際にファンとかは回りますか?
書込番号:26244643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、ケースファンは回ります(LEDも点灯)
3秒程で落ちてしまいますが。
書込番号:26244646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Ez.Debug LEDの状態などはどうですか?
メモリーを抜いた状態ではどうですかね?
書込番号:26244665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
Ez.Debug LEDを知りませんでした。
後日試してみます。
ASRockは分かりませんが
MSIのマザボではテストが出来る様です。
書込番号:26244693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エピエビさん
ASRockのマザーボードはBIOSの初期設定で電源スタンバイ時に装飾LEDが点灯するものが多いですが、MSIのマザーボードでは光らないものが多い様です。
うちのMAG B550 TOMAHAWKも電源を入れると装飾LEDが光りますが、スタンバイ時は光りません。
揚げないかつパンさんが回答されていますが、メモリーを抜いた状態でも症状は発生するでしょうか。
この症状であれば映像は確認する必要は有りませんので、グラボ・ストレージ他キーボード等のUSB接続機器、LANケーブル、モニターケーブル全て外した状態が最小構成になります。
メモリーを外した状態でも症状が発生するのであれば、症状の発生原因として考えられるパーツはマザーボード・CPU・電源ユニットの3点になります。
マザーボードと電源は交換しても同じ症状が発生する様ですのでCPUに原因が有りそうです。
一応ですが、CPUクーラーは正しく取り付けられているでしょうか。
書込番号:26244713
0点

>キャッシュは増やせないさん
回答、有難う御座います。
取り敢えず
B450を今まで通り使える状態にしたいと思っています
b450でメモリを抜いた状態で試しましたが同じ症状です。
CPUファンは最小構成で必要なのでしょうか?
繋いでみましたが、回ります。
書込番号:26244737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エピエビさん
返信ありがとうございます。
>CPUファンは最小構成で必要なのでしょうか?
CPUファンのみの事なのかファンを含むCPUクーラーを取り付けない状態なのか判りませんが、CPUが動作する場合は電源を入れるとCPUは熱くなります。
個人的にはTDP65WくらいまでのCPUであればCPUクーラーのヒートシンクのみを取り付けてCPUファンは取り付けずにテストする事は有りますが、ヒートシンクも無しのテストは止めておいた方が無難です。
CPUクーラーが正しく取り付けられているかお聞きしたのは、CPUがクーラーで冷却されている状態なのかの確認です。
>b450でメモリを抜いた状態で試しましたが同じ症状です。
>繋いでみましたが、回ります。
電源を入れるとCPUファンは回るがすぐに電源が切れる状態は変わらないと云う事でしょうか。
書込番号:26244761
0点

>キャッシュは増やせないさん
はい、直ぐに電源は落ちます。
そして、いつでも電源がつく状態では無いです。
電源スイッチを切って、しばらくしてから電源スイッチをオンにすると通電します。
つまり、帯電した時に通電する状態になっています。
書込番号:26244767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エピエビさん
回答ありがどうございます。
何となくですが、CPUクーラーがCPUに密着していない症状の様に思えます。
マザーボードを交換した時にCPUとクーラーの両方のグリス痕に密着した状態が確認出来たのであれば正しく取り付けられていると思いますが、新品のCPUクーラーを取り付けられたのでしたら、CPUクーラーのCPU接触部に有る保護フィルムを外し忘れるととCPUの温度が下がらない事が有ります。
書込番号:26244779
0点

>揚げないかつパンさん
情報共有させて頂きます。
最小構成では無い状態ですが
電源検証ボードを使った所、550w電源は故障していない事が分かりました。
検証ボードに接続しているファンが光り回りました。
そして、何故かPCケースのファンも回りました。
24ピンのコネクタを抜いて検証ボードに挿しているのにファンが回りました。
この状態だと、検証ボードの電源スイッチをオフにしなければケースファンは止まらずずっと回っています。
CPUファンは回りませんでした。
書込番号:26244810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

検証ボードにマザーを付けて検証したと言う意味で合ってますか?
まず、電源側で電源を落とさないと電源が切れない、CPUクーラーのファンが回らないなどの動作から考えられるのはCPUが動作してないと言う事だと思います。
マザーがB450の方か、B550の方かは分からないですが、現状はCPUが起動してないと考えられます。
書込番号:26244853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エピエビさん
検証ボードがどの様なものなのか判りませんが、恐らく電源の24ピンケーブルを取り付けると電源が入るボードだと思いますが、電源ユニットの他のケーブルはPCに接続したままの状態でテストをされているのであれば、別の故障を作ってしまう可能性が有ります。
どちらののマザーボードも正常動作ではCPU補助電源ケーブルを取り付けない状態でも電源は入りCPUクーラーのファンは回ると思います。
電源ユニットとCPU(+CPUクーラー)とマザーボードだけで電源を入れてみて、電源が落ちるのであれば、この3点のパーツの何れかの異常ですが、マザーボードも電源も交換しているのに同じ症状が発生するのであればCPUに原因が有りそうです。
CPU補助電源ケーブルを外した状態で電源を入れたら電源は落ちなければCPUの異常の可能性が高いです。
書込番号:26244926
0点

>揚げないかつパンさん
電源の異常は調べられると思ってB450から24ピンを抜いて電源検証ボードにプラグを挿しました。
(正面から見てマザボ左上に挿すcpuのプラグもマザボに挿してます)
これをマザーに付けて検証したと言うのか自分には分かりません、24ピンを抜いているのにPCケースファンに電気が供給される事に驚いた位でした。
アイネックス ATX電源検証ボード KM-02Bを使いました。
とにかく「CPUの異常」との情報、有難うございます。
CPUはまだ購入する予定では無かったので後日、経過報告出来ればさせて頂こうと思います
貴重な時間も頂いて有難うございました。
書込番号:26244986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>正面から見てマザボ左上に挿すcpuのプラグ
誤って、グラボ用の 8P(6P+2P)を、挿入していませんか ?
同じような、8Pでも CPU用は (4P+4)です
書込番号:26245060
0点

>揚げないかつパンさん
CPUを購入し組んだらPC起動しました
有難う御座いました。
取り敢えずRYZEN5500を買いました。
書込番号:26253733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI
マザーボードのBIOSをアップデートしたいのですが、対応する旧CPUを持っていません。
Ryzen 7 9800X3D を動作させるため、BIOS書き込みサービスを無料でお願いできますか?
0点

このマザーにはBIOS FlashBackが付いてますので、インターネットで最新BIOSをUSBフラッシュに落とせれば自分で出来ます。
BIOS FlashBackはCPUが無くてもできますが、一度CPU付けてみてBIOSまで行くかどうか試してからでも、良いとは思います。
自分でやるのが面倒とか環境が無いなら頼むことはできますが、買ったお店が親切ならm受領でやってくれるかもしれませんが、普通は料金は取られますね。
書込番号:26244011
0点

このマザーボードはBIOS Flashbackに対応してるのでCPUやメモリを付けなくてもBIOSアップデートが出来ます
詳しくはURLをご参照下さい
[マザーボード] BIOS Flashback™ の使い方
https://www.asus.com/jp/support/faq/1038568/
書込番号:26244012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにこのマザーの場合はBIOS Flashbackが付いてるのでUSBに決められた手順でBIOSファイルを入れておけばアップデートできますね。
PCワンズさんで購入の場合は備考欄にBIOSアップデート希望と書いて置くとアップデートしてもらえたと思うけど、ホームページを見ると記載が無いから、その場合は確認してからですかね?
最小構成でそのままやって起動できたら、そのまま、最新にアップデートでも良いとは思いますが
書込番号:26244030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M155U506adさん
購入したマザーボードの箱に対応cpu番号記載有ると思います
7000 9000 readyなどと 製造日によってbios対応は違ってきますけど
起動迄こぎつけて不具合合ってからでも最新にアップするのは遅くは無いと思います
書込番号:26244035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このマザーボードを使用しています。
ASUSのマザーボードは基板上に工場出荷時のBIOSバージョンがシールに記載されていますので、BIOSがCPUに対応しているか判ります。
ASUS FAQ [マザーボード] 工場出荷時のマザーボードのBIOSバージョンを確認する方法
https://www.asus.com/jp/support/faq/1044755/
9800X3Dでしたら2024年4月リリースのバージョン2613で対応していますので、現在新品で販売されている商品でしたら、余程商品の回転の悪いお店で購入されたのでなければ、まず対応しているバージョンになっていると思います。
うちのマザーボードは2024年9月に購入しましたが、2024年2月リリースのBIOSバージョン2413で9800X3Dには未対応のバーションでした。
書込番号:26244061
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





