
このページのスレッド一覧(全70649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2025年7月11日 18:38 |
![]() |
3 | 7 | 2025年7月14日 11:34 |
![]() |
2 | 4 | 2025年7月10日 23:33 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2025年7月9日 18:47 |
![]() |
5 | 14 | 2025年7月10日 18:26 |
![]() |
1 | 3 | 2025年7月8日 18:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > PRO Z790-A MAX WIFI
質問の通り認識しません。pci5.0レーンのみ認識しません、vgaランプ点灯でGPUファン回りません。pci4.0レーンは認識します。nvidiaに質問したら互換性の問題ですとのことでした、msiに問い合わせたら互換性ありとのことでした。rtx3050は普通にpci5.0スロットで認識します。ドライバーの類は全て最新です。使っている部品は全て新品です。電源は850wです。どなたか解決方法ご教示下さい。
書込番号:26234942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOSでPCIE×16の一番目のレーンをPCIE4.0に換えても認識しなのでしょうか?
書込番号:26234967
0点

PCI-E Gen4レーンでは認識するとのことですが、設定をGen4に固定してもダメですかね?
書込番号:26234979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

認識しました。対応が×8となっていたのはこういうことだったんですね。ありがとうございました。>Solareさん
>揚げないかつパンさん
書込番号:26234991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASRock > B650M Pro X3D WiFi
解決方法がわかる方、教えてください。
PC、OFF時にマザーのPSCがずっと点灯します(赤・黄)
起動時はすべてのPSCは消灯していて、問題なくゲーム等できます。
なぜがシャットダウンすると、PSCがずっと点灯します(赤・黄)
どなたか、アドバイス頂けると、うれしいです。
よろしくお願い致します。
構成
CPU AMD Ryzen 5 7600X
GPU ASRock Steel legend AMD Radeon RX9070XT SL 16G/AX
マザーボード ASRock B650M Pro X3D WiFi
メモリ Crucial Pro DDR5 RAM 2*16GB 6000MHz OC6400MHz White
ストレージ KingSpec XG7000 2TB SSD M.2 NVMe 2280 PCIe Gen 4.0 x 4
電源ユニット Antec GSK850 ATX3.1 White 80PLUS GOLD
CPUクーラー DEEPCOOL LE360 WH V2
ケース DEEPCOOL CG530 4F WH
10GLAN WAVLINK 10G Base-T LANカード、10000/5000/2500Mbps PCI Express AQC113
OS Win11 pro
1点

起動時に点灯したLEDが消えないなら、それはASRockのUEFIのプログラムで消してもらうのが最も単純な治し方だと思います。
ASRockに消えないので消える様にして貰えますますかと依頼するで良いんじゃ無いでしょうか?
書込番号:26234879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
早々のアドバイスありがとうございます
説明が悪くすみません
PCシャットダウン後 ⇒ 点灯(赤・黄)
PC起動後 ⇒ 消える(すべて)(PCは問題なく動く)
という状況です。
ASROCKに依頼とは、サポートへ連絡し対応をしてもらうってことですか
何か設定等で解決は出来ないのでしょうか
よろしくお願い致します。
書込番号:26234888
0点

うーん。
自分には分からないです。
申し訳ないです。
書込番号:26234976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしかしたらErPを切れば消えるかもですが
書込番号:26235008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hayuzuさん
電源オフにしてもPSCのCPUとDRAMのLEDがいつまでも点灯している症状で宜しいでしょうか。
BIOSの更新を試されていないのでしたら一応試されてみてはと思います。
ただ、症状的には故障の可能性が高いのではと思います。
ASRockのB650M Pro RSを使用しています。
色々と構成を変えては使用していますが、電源オフ時(電源スタンバイ時)にPSCが点灯した事は有りません。
電源オフ時はCPUとDRAMのLEDが一瞬点灯して消えます。
電源オフ時に電源ユニットから供給される電源に+5VSBが有りますが、マザーボードの回路構成でPSCの電源にこの系統の電源は使用しないと思いますので、電源ユニットの異常動作で電源オフ時に電源オン時に出力される系統の電源の一部が常時出力されている可能性も有ります。
テスターでうちのマザーボードのPSCのLEDの電圧を測定してみましたが、電源オン時は片側に3.3Vが供給されていましたが、電源オフ時は0Vでした。
マザーボードの回路構成は不明ですので、PSCのLEDの電源に+5VSBを使用している可能性は有りますが、通常であれば電源オフ時にはPSCのLEDは点灯しませんので、どちらにしても異常な動作だと思います。
もしPSCのLEDの電源に+5VSBを使用していればマザーボードの故障の可能性は有りますが、電源ユニットの異常の可能性が高いのではと思います。
書込番号:26235145
1点

ごめんなさい、判り難い表現で書いてしまいました。
誤)電源オフ時はCPUとDRAMのLEDが一瞬点灯して消えます。
正)Windows起動状態で電源をシャッダウンすると、CPUとDRAMのLEDが一瞬点灯して消えます。
書込番号:26235150
0点

POST中以外のPSCに意味はありません。
点灯している理由は判りませんが、点灯したからといって問題があるとは限らない(ないとも言えないが)ということです。
原因が判らないので設定の対処は難しいです。
他のLED制御ソフトとかが影響している可能性もあるかも知れません。
要はASRock以外のハードウェアに近いソフトウェアです。
書込番号:26237274
1点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z790-F GAMING WIFI
3日程前から電源ボタンが反応しなくなる症状に悩まされています。
PCを立ち上げようして電源ボタンを押しても全く反応しません。
音が鳴ることもマザーのランプが光ることもない全くの無反応です。
マザーに付いている電源ボタンを押しても同様です。
ですが、PC本体から電源ケーブルを抜いて5〜10分放置してから押すと、正常に起動します。
起動後は全く問題なく使用できており、CPU、グラボ、メモリ、SSD等すべて認識し、デバイスマネージャーも問題ありません。
試しにCMOSクリア、BIOSアップデート、マザーの電池交換をしてみましたが、改善しませんでした。
以下の構成で約2年使っていますが、今までトラブルなしです。
(ゲーム中にブルースクリーンを数回経験した程度)
マザーが怪しいと思いここに書き込ませていただきましたが、電源ユニットも疑っています。
何が原因で、解消するにはどうしたらよいか、知見のある方ご教授いただければ幸いです。
■構成
M/B:ASUS ROG STRIX Z790-F GAMING WIFI
CPU:Intel Core i9 13900K
MEM:Corsair CMK64GX5M2B5600C40
GPU:GIGABYTE GV-N4090AERO OC-24GD
電源:FSP Hydro PTM PRO 1200W
0点

>すずのんのんさん
USB端子に機器を多数接続されているのでしたら、一部外して動作を確認されてみてはと思います。
故障の場合はマザーボードに電源ユニットからの+5VSB電源が供給されているかで電源かマザーボードかどちらかに異常が有りそうです。
テスターをお持ちでしたら症状発生時に電源端子を測定して判定出来そうですが、お持ちで無い場合は判定は難しそうです。
ご使用のマザーボードはBIOSの初期設定では電源スタンバイ時にUSBポートに電源が供給される設定になっていると思いますので、症状発生時にUSB端子にUSB電源を使用して光るもの、又はスマホを接続して充電状態になるかで電源が供給されているか確認は出来ます。
電源スタンバイ時は電源が供給されないUSB端子も有りますので、何箇所か確認が必要かも知れません。
電源スタンバイ時に5Vが供給されていればマザーボードの異常の可能性が高いと思います。
供給されていない場合は電源ユニットの異常の可能性が高そうですが、マザーボードの異常の可能性は有ります。
一応ですが、10年以上前ですが同じ症状を2台別のPCで経験した事が有ります。
電源ユニットの異常と当たりを付けてメーカーに修理依頼しました。
どちらもメーカーでテストしても症状が再現しない為予防交換されましたが、交換された電源では症状は再現しませんでした。
書込番号:26234333
0点

マザー臭いですかね。
ACケーブルを抜いて放置すると起動するなら、疑いが大きいのは電源の保護回路が入ってしまう感じですかね?
電源は取り敢えず単体テストして、単体起動を何回かやって問題ないならマザーのほうが可能性が高いと思います。
ただ、とのパーツというのは難しいところはありますね。
予備パーツがないならショップで見てもらうのが良いんですけどね。
書込番号:26234338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーや電源もおかしい可能性はありますが、PCにつながってる機器。
SATA電源を使ってるものとか、ファン類等1個づつ外していってスイッチ入るかどうか確認されても良いかなと思います。
自分も一度ウォーターポンプの不良にあたってこれを接続してると全く電源が入らなかったこともあります。
これで全く動かなければ電源やマザーかもしれません。
書込番号:26234363
0点

>キャッシュは増やせないさん
>揚げないかつパンさん
>Solareさん
お三方ともアドバイスありがとうございます。
取り急ぎUSB接続されている周辺機器類をすべて外してみましたが、起動しませんでした。
スタンバイ中にスマホが充電されるかについてですが、バックパネルの端子はすべて充電されました。フロントのType-Cのみ充電されませんでした。この端子はスタンバイ中に充電されないものかもしれません。
ケースはNZXT H9 Flowですので、正確には天板部ですが、Type-Aが2個、Type-Cが1個あります。
簡易水冷やSATAのSSDも接続していますので、これも外して確認したいですが、裏配線が大変なので、週末に時間を取ってやってみます。
書込番号:26234449
2点



マザーボード > ASRock > Z790 Pro RS/D4
【困っているポイント】 新規Windows11をインストールしたいのですが 最小システムを満たして無いとでます このマザーボード自体対応してなかったのか?わからないです。
【利用環境や状況】 CPU i7 14700F メモリ CMK64GX4M2E3200C16 M.2 CK2.0N4PLG3J グラボ RTX3050 です
CSM無効 BIOS 14.01です
0点

OSのバージョン7を7.02以降にバージョンアップして下さい。
https://www.asrock.com/MB/Intel/Z790%20Pro%20RSD4/index.jp.asp#BIOS
書込番号:26233209
0点

TPM2.0の有効化
セキュアブートの有効化をしましょう
asrockのマザボでTPM2.0とセキュアブートを有効化した話
https://nebalog.com/upgrade-to-windows11-with-asrock/
書込番号:26233215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOSの設定はデフォルトのママでWindows11行けるマザーだと思うのですが。
なにか設定いじりました?
>新規Windows11をインストールしたいのですが
念のため。
Windows10に上書きでインストールではなく。まっさらのSSDにインストールですか? 「新規」という場合は、こういうインストールを指しますが。
>最小システムを満たして無い
どういう画面でそのメッセージが出ますか?
MBRでWindows10を使っていて、そのSSDに…ということなら。全パーティションを解放してから。
書込番号:26233245
0点

Windows11がそのまま入るはずなBIOSはその通りですね。
何がエラーになるのか?詳細が見たいですね。
書込番号:26233362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows 11のインストールメディアは最新(24H2)ですか?
書込番号:26233380
0点



マザーボード > MSI > PRO B650M-A WIFI
オーディオインターフェースx1
マウスx2
キーボードx1
9060xt x1
LANケーブルx1
スマホ用usbケーブルx1
hdmiケーブル(モニター)x1
sdカードリーダーx1
を繋いでるのですが、これら全て繋いで電源つけるとWindowsが起動しません。
全部外して起動すると普通に起動します。
最近オーディオインターフェースを買い足したときからこういう症状が出てます
これってマザボの帯域?がカツカツだからなのでしょうか?
マザボをx870系にアップグレードすれば解決しますかね?
不思議なことにWindows起動した状態で挿すと落ちることは有りません。
書込番号:26233193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どれが原因かは、持ち主では無い回答者には分かりません。
一つずつ外して、原因を確かめましょう。
書込番号:26233196
3点

ゲーミングキーボードで経験ありますね。A520の時で…
キーボード変えた…
でいまはMSIのB650使ってるけど、
それもなんか相性みたいなのある感じ、
特に変にUSB2.0デバイスと仲が悪かったり…
自分はUSB2.0のハブで回避してます。
あとは系統の組み合わせみたいな…
因みに自分はそれも踏まえて、
安定している指し方の組み合わせはメモってて、
掃除とかで外す時でも同じように戻せるように注意してる。
完璧求めるとか嫌ならIntelの方が平和かも?(^_^;)
書込番号:26233216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それぞれのUSBを今までと違うところに挿すと、しれっと起動してしまうことがあります。
>最近オーディオインターフェースを買い足したときからこういう症状が出てます
型番は?
書込番号:26233221
0点

USB関連は、5Vstbの容量不足とか劣化とかで起きやすいけど。
とりあえずメーター買って電圧確認。
面倒ならもうセルフパワーハブなりで。
書込番号:26233246
1点

そんな程度でUSBのインタ^フェイスが機能しなくなるということはまず無いと思います。
自分はマウス 1
キーボード 1
ガーミンウォッチの通信 1
オーディオDACへの出力
テレビチューナ接続用 2
ファンの駆動用 2
カードリーダー読み取り機 1
あと場合によってプレインターとUSBメモリーを読むためのドッグとか色々使ってますが、それくらいでは問題ありません。
まあたぶんオーディオインターフェイスですね。オーディオ類の電源切ってからPC ON・OFFとかその逆とか試してみても良いと思います。
書込番号:26233305
0点

Windows が起動しない (BIOS 設定画面には入れる) のか、PC が起動しない (BIOS にも入れない) のか、どっちなんでしょう?
書込番号:26233471
1点

>のぶ次郎さん
>Solareさん
>ムアディブさん
>茶風呂Jr.さん
>アテゴン乗りさん
>KAZU0002さん
最初のうちはBIOSに入るときだけ画面ついたのですが、その後とうとう画面に何も出なくなりました。
9600xなので内蔵グラフィックのほうでの出力も試しましたが画面が表示されず、、、そしてUSB全て外しても画面つかなくなりました。
なぜかBluetoothイヤホンがピロリン♪と接続されるので一応Windowsは起動されてるのだと思います。
キオクシアのSSDを積んでるのですがCrystalDiskInfoで以前使っていたウェスタンディジタル製のSSDより寿命の減りが速かった気がするのでSSDぶっ壊れた線もあるんですかね、、、以前teamのSSDが初期不良で5分で壊れてWindowsがエラー吐きまくった経験があります。
買ったオーディオインターフェースはUniversalAudioのvolt1ってやつですたしかUSB2.0で接続してます。
ファン、グラボなど全てライディングしてますしファンは回ってます。1時間くらい放置しましたが解決しませんでした。
書込番号:26233604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分が起動しなくなったことがあるのはUSBDACのソフトをインストールした直後の再起動でWindowsのクルクルがそのまま回り続けて起動しないというものでした。
今は普通に起動してます。
マザーが悪い可能性もありますが、とりあえずマウスとキーボードだけの接続で、DP端子は何個かあると思うので他の端子とあれば他のケーブル・・・またあればテレビとかにk接続してみて、画面が映らないかやってみても良いと思います。
PCは起動してるように思います。
書込番号:26233610
0点

HDMI には 5V ライン。USB も 5V ライン。どっかショートしてるのでは。時系列的に一番怪しいのは DAC。
テスター買ってきて、電源ユニット、マザボ、USB子機らの 5V-GND 間のショートが無いことを確認するまで、下手にテストしない方が良いかと。
書込番号:26233640
0点

>のぶ次郎さん
なかなか難しそうですね、、、、。
いい勉強になるのでテスター買ってみます
写真の通りですがブートランプが光った
ままになってました。ブートランプがついてるときってosが認識されてないエラーでしたっけ?
WindowsアプデでWindowsがぶっ壊れた可能性が出てきました。
書込番号:26233684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の友人用に自作組んだ時もこのマザーでトラブってたのでこのマザー相性が結構あるんですかね?
もしかしたら以前壊れたteamのSSDもこやつが原因だったのかもしれません。。。。確証はないですが。
とりあえずSSDとマザーボードとテスター買ってきてみます、、、
書込番号:26233686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そこまでQLEDが進むならSSDが壊れたかOS壊れたかでしょうね。
書込番号:26233698
0点

>Solareさん
>のぶ次郎さん
>ムアディブさん
>茶風呂Jr.さん
>アテゴン乗りさん
>KAZU0002さん
ビックカメラでSamsung製のSSD頼んで届くの待ってたらなぜかpcがなおりました、、、。
原因は全くもってわからないですがとりあえず解決しました。ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:26234179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi
1〜2か月か前から、ASrockのマザボの不具合問題(CPUが焼ける、intelと似た様な不具合)が
Youtube等で上がっていて、主に「Ryzen9000番台(9800X3Dなど)」で聞かれる不具合ですが
「このマザボにRyzne7 9700Xで組んだら2か月でCPUとマザボがお釈迦になった」という例も2件くらい見ました
自分は現在7700無印で組んで半年くらい経ちますが、特に問題は無いですが、同じくTDP65Wの
Ryzen9 7900に交換を検討しています。 7000番台なので不具合とかは聞いた事ありませんが
Asrockのマザボ問題もintel同様に、何となくモヤッとしたままま収束しているので怖いです。
このマザボで9 7900に換装する際に気を付ける事などありましたらアドバイスお願いします。
なおCPUクーラーは AK400ですが もうちょい上(AK620、Assasin、MUGENあたり?)の方が良いでしょうか
お勧めの空冷クーラーも教えて頂けたら幸いです
主な用途はゲームはしませんが、画像生成AIはやるので、生成自体はグラボが担うとしても
それ以外の動作なんかがちょっともたつくかなと
1点

Ryzen 9 9950Xも冷却できるみたいです。
https://www.youtube.com/embed/L9dd36ykWAg?si=1wXoPLWIGftcxa-0
書込番号:26232291
0点

>んふんふなめこさん
こんにちは
B650SL+9700Xで組んで、2ヶ月後に逝ったのは私ですね(汗)
マザボ、グラボ、CPUを修理に出して、先日、CPUだけ交換となり返ってきました
マザボ、グラボはまだ台湾から返ってこないです。。。
私はCPUを9000シリーズじゃなく、あえて7800X3Dにしようかと検討しています
クーラはAK400Digital PROを使用してましたが、これを期にAK620Digital PROにしようかと思ってます
正直、何が正解なのかはわかりませんが、懸念は排除出来るとか思っています
書込番号:26232305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7900をつけるとして、ゲームを主体でやるのでしょうか?
それならゲームバーは入れる様にしたほうがいいとは思います。
クーラーはID Cooling A620 PRO SEなどですかね?
このクラスならRZ-400かこれじゃ無いかな?と思います。
書込番号:26232410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





