マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591705件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70658スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Crucial DDR4 3200でも動作しませんでした

2025/06/04 07:13(4ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B550M Pro4

クチコミ投稿数:28件

Crucial PRO 16GBX2枚 DDR4-3200 CP2K16G4DFRA32A

amazonにて信頼できるCrucialのメモリ↑を購入しましたが起動しませんでした。
同じマザーボードを使用しており16GBx2を3200の速度でデュアルチャネルメモリでお使いの方、そのメモリの商品リンクを教えていただけないでしょうか。

■確認したこと
・A2 B2での起動ができない
・A2 1枚での起動ができない
・A1 B1での起動ができない
・BIOSリフレッシュ後の起動ができない

■起動しなかったメモリ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C29R9LNL?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1

よろしくお願いします。

書込番号:26199663

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2025/06/04 07:34(4ヶ月以上前)

B2での起動は?
両方試してみてください。
両方起動するならB2 B1での起動を試してみてください。
これが起動するなら、CPUかマザーボードの不具合や取り付け不良が原因になると思います。

そもそもCPUは何で、マザーボードのUEFIバージョンはどうなっているのでしょうか?
この組み合わせによってはCPUが動作出来ないことがあります。

書込番号:26199679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/06/04 08:06(4ヶ月以上前)

>B2での起動は?
返品してしまったので確認できません。

>そもそもCPUは何で、マザーボードのUEFIバージョンはどうなっているのでしょうか?
・CPU 3700x(Matisse)
・UEFI 3.40
です。

書込番号:26199708

ナイスクチコミ!0


tassanさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/04 08:19(4ヶ月以上前)

うちは

AMD Ryzen 5 5500GT (3.6GHz)
ASROCK B550M Pro4
crucial DDR-4 PC4-25600 CL22 8GB×2
UMAX DDR4-2133/4GBx2

のシステムで動いています。

Pentium G4560 (2.9GHz)
ASRock H110M-HDV
UMAX DDR4-2133/4GBx2

のシステムが、Windows 11 に非対応だったので、入れ替えました。

元々は B550M Pro4 + crucial DDR-4 で動かしていたのですが、UMAX DDR4-2133が余ってしまうので、相性問題も気になりながら刺してみたらあっけなく動きました。

もし、他の DDR4 メモリーがあるなら確認のため試しても良いかも知れません。

書込番号:26199720

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2025/06/04 08:43(4ヶ月以上前)

Crucialと言っても色々なので、なんとも言えないです。
Micron D DieはどのAMDのマザーでも動作しませんでした。
これは自分のマザーで動作しなかったので、販売店に検査してもらったら動作しませんでした。
Micronと言ってもどのダイのメモリーが入ってるか分からないので、動作しない事もあるかと思います。

返品でいいんじゃ無いですかね?
Hynixのメモリーはそう言う外れは余り無かったですね。

書込番号:26199737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2025/06/04 12:07(4ヶ月以上前)

Ryzen 7 3700ならバージョンは何でも動きますね。

多分不良でいいですが、メモリー以外の動作を確認出来ていない状態ですよね?
メモリーを幾ら交換しても直らない可能性はあります。

それからBIOSリフレッシュとは何でしょうか?
CMOSクリアーなら設定値を消去することで初期値を読み込ませることなので、BIOS(UEFI)自体に何の変更もありません。

書込番号:26199857

ナイスクチコミ!0


kabadaさん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:20件

2025/06/04 12:19(4ヶ月以上前)

>ねんきんネットさん
PCの自作は初めてですか?
起動しないのはおそらくメモリをしっかり挿し込んでないからでしょう。

書込番号:26199871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/06/04 12:31(4ヶ月以上前)

>多分不良でいいですが、メモリー以外の動作を確認出来ていない状
>態ですよね?
>メモリーを幾ら交換しても直らない可能性はあります。
・現在はDDR4 hynix 2666 8GB x 2 を装着し動作しています。
・これをDDR4 3200 16GB x 2 にアップデートしたいです。

>それからBIOSリフレッシュとは何でしょうか?
・CMOSクリアでした。

書込番号:26199883

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/06/04 20:50(4ヶ月以上前)

B550M Pro4にBLS2K16G4D32AESC

BLS2K16G4D32AESCメモリー情報

B550M Pro4にBL2K16G32C16U4W

BL2K16G32C16U4Wメモリー情報

>ねんきんネットさん

Crucialのメモリーでもダメでしたか。
一応Crucialのサイトでは100%互換性有りの表示にはなっています。
https://www.crucial.jp/memory/ddr4/cp2k16g4dfra32a/CT24210289

うちのB550M Pro4+3700X、DDR4-3200 16GBx2(OCしてDDR4-3733)の構成で使用しています。
既メモリーはDDR5世代に進んでいる事も有り、新規にDDR4のメモリーは暫く購入しておりませんので、残念ながら現在販売されているものでは有りません。
又、全てオーバークロックメモリーです。

一応DDR4-3200 16GBx2で動作しているものは、
Crucial Ballistix BLS2K16G4D32AESC
https://kakaku.com/item/K0001178530/

Crucial Ballistix BL2K16G32C16U4W
https://kakaku.com/item/K0001246115/

他にもCrucial Ballistixの16GBx2ではDDR4-3000、DDR4-3600のものも使用していますが全て正常動作しています。

うちのメモリーのチップは全てE-Die 8Gbit品なのでメモリー1枚に16個実装されているものです。
最近のCrucialの16GBモジュールは16Gbitだと思いますが使用した事は有りません。
だから動かないと云う話では無いと思いますが、相性が有るのかは不明です。

書込番号:26200305

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/06/05 04:36(4ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
有益な情報ありがとうございます。

このマザーボードで正常動作が確認できたメモリは現在販売されていないんですね。

価格.comの売上ランキングで5位なのに安定動作するメモリが新品で手に入らないということは、価格.comの売上ランキングが操作されている可能性がありますね。

個人で調べるには限界なのでASRockのサポートに連絡しました。
サポートから返答がきたら、共有します。

書込番号:26200575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2025/06/08 04:14(4ヶ月以上前)

ASRockのサポートとCrucialのサポートの両方にたらい回しにされ、拉致があかなかったので、

1. BIOSのバージョンを最新のベータ版[3.61]に更新
2. メモリモジュール装着
3. CMOSクリア
で無事動作させることに成功しました。

使用したのはamazonで購入したメモリ↓です。
皆様、ありがとうございました。

CFD Standard DDR4 3200 16GB×2枚 W4U3200CS-16G

書込番号:26203517

ナイスクチコミ!1


symovaさん
クチコミ投稿数:37件

2025/06/25 10:43(3ヶ月以上前)

うちは、RX7600からRX9060XT(16GB)に載せ替えました。 Gen4接続ですが、快適ですよ。 ※CPUは5700Xです。
BIOSは3.41にしたか、3.40のままだったか、ちょっと記憶あいまいですが、最新にしていないのは確実です。

書込番号:26219857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ケーブルについて

2025/06/03 23:05(4ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MPG X870E EDGE TI WIFI

スレ主 あま2さん
クチコミ投稿数:152件

質問失礼します。このマザボを使って組もうと考えているのですが、このマザボに使用する電源ケーブルはこのケーブルでも可能でしょうか?ご教示頂けると嬉しいです。

https://www.monotaro.com/p/1666/5760/

書込番号:26199485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2025/06/03 23:29(4ヶ月以上前)

延長ケーブルですか?延長なので、普通のストレートケーブルなら問題ないです。

書込番号:26199512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 あま2さん
クチコミ投稿数:152件

2025/06/03 23:38(4ヶ月以上前)

失礼しました。延長ケーブルです。この延長ケーブルと電源付属のケーブルを組み合わせて使用しようと考えているのですがどうでしょうか?>揚げないかつパンさん

書込番号:26199522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2025/06/03 23:42(4ヶ月以上前)

ATX24ピンの場合はそれでも大丈夫です。

書込番号:26199529

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:936件

2025/06/04 01:07(4ヶ月以上前)

昔自分もストリーマーは使ってましたが切れに光りますが24ピンの場合は出てる部分がわずかしかないわりに中でかさばります。

まあ統一感というのもあるので12V2x6も使うならこれでも良いですが、90度とか180度のアングルアダプターで光る物もありますのでそちらの方が良いとは思います。

書込番号:26199587

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:936件

2025/06/04 01:10(4ヶ月以上前)

ちなみに・・・

https://amzn.asia/d/3ZBmj6e

こんな感じの物です。

書込番号:26199588

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

謎のサービスがスタート時に出現します

2025/06/03 14:01(4ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z790-PLUS WIFI

スレ主 流々舞さん
クチコミ投稿数:76件

謎のサービス

スタートアップ

サービス

付属CDのドライバをインストールしたらですが、PC起動時にこちらのサービスがウィンドウに出るようになりました。
ASUSのなにかだと思うのですが、まず、スタートアップを確認してもそれらしきものは見つからず。
次に、サービスでそれらしいものを全て停止してみて再起動してみても、また登場します

煩わしいのて出てこないようにしたいのですが、なんのものなのか特定できません。
これは一体何なのでしょうか?

書込番号:26199041

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2025/06/03 14:12(4ヶ月以上前)

ArmouryCrateを入れてるならそれらによるサービスだと思います。
BIOSからArmouryCrateの動作は切ってますか?
また、ArmouryCrateは入れてますか?

書込番号:26199052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4558件

2025/06/03 14:48(4ヶ月以上前)

FAN・LEDコントロールのための機能なので、起動時の表示は気にしない方がいいと思います。

TrueImageの常駐は不要なのでは?

書込番号:26199077

ナイスクチコミ!0


スレ主 流々舞さん
クチコミ投稿数:76件

2025/06/03 17:00(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
こちらはBIOSでも無効にしています

>ありりん00615さん
ファンの設定なんでしょうか?最初に起動したときはこんな表示でなかったと思いますが

書込番号:26199187

ナイスクチコミ!0


スレ主 流々舞さん
クチコミ投稿数:76件

2025/06/03 23:33(4ヶ月以上前)

結局原因が分からないので、復元してもとに戻しました。

書込番号:26199516

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2025/06/04 12:22(4ヶ月以上前)

Office 2010が入っているみたいですが止めた方がいいですよ。
少なくとも日本語入力は入れない方がいいです。

書込番号:26199874

ナイスクチコミ!0


スレ主 流々舞さん
クチコミ投稿数:76件

2025/06/05 03:08(4ヶ月以上前)

>uPD70116さん
警告ありがとうございます。
現在は、使い勝手に慣れようとしている最中の試運転OSみたいなものです。
そのうち、復元ソフトで、クリーンな状態の時のOSに復元して、そっから余計なものは無効化して
設定を整えたら、それをバックアップします。
ゲームのセーブのような感覚です。

書込番号:26200555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

m.2ssdスロットについて

2025/06/03 11:35(4ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI

スレ主 TNKTNSさん
クチコミ投稿数:10件

ryzen9000シリーズの7 9700Xで組もうと考えています。m.2ssdを2つ使いたいのですが、説明書のPDFを確認したら8300、8500プロセッサーのcpuは2つ目のスロットが使えないと書かれていました。この場合、9000シリーズのryzencpuも使えないのでしょうか?
もし使えないのであれば、ryzen9000シリーズのcpuでm.2ssdが2つ使用可能なマザーボードを教えてくださるとありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:26198918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2025/06/03 11:56(4ヶ月以上前)

書いてある通りです。8500と8300の場合のみm.2_2が使えない、その他の7000シリーズ9000シリーズCPUと8700G&8600Gの場合は使えます

書込番号:26198935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13798件Goodアンサー獲得:2894件

2025/06/03 12:07(4ヶ月以上前)

>TNKTNSさん

下記のように9000シリーズをサポートし、8500/8300ではM2_2スロットが使えないと書いてあるので、9000シリーズなら使えるということです。
M2_3スロットを使うこともできます。(PCI_E2と干渉しますが)

CPU Supports AMD Ryzen™ 9000/ 8000/ 7000 Series Desktop Processors
Socket AM5

Storage
3x M.2 (Qty)
M.2_1 Source (From CPU) supports up to PCIe 4.0 x4 , supports 22110/2280 devices
M.2_2 Source (From CPU) supports up to PCIe 4.0 x4 , supports 2280/2260 devices
M.2_3 Source (From Chipset) supports up to PCIe 4.0 x4 , supports 2280/2260 devices
6x SATA 6G (Qty)
* The M2_2 slot will be unavailable when using Ryzen™ 8500/ 8300 Series processor
** M2_3 & PCI_E2 share the bandwidth. M2_3 will run at x2 speed and PCI_E2 will run at x2 speed when installing devices in both slots.

書込番号:26198944

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 TNKTNSさん
クチコミ投稿数:10件

2025/06/03 12:22(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。
あまりマザーボードの性能等には詳しくないのですが、M2_3スロットがPCI_E2と干渉するっていうのはどういう意味なのでしょうか?

書込番号:26198959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13798件Goodアンサー獲得:2894件

2025/06/03 12:30(4ヶ月以上前)

書いてあるとおり、速度が半分になります。

============================================================
** M2_3 と PCI_E2 は帯域幅を共有します。
  両方のスロットにデバイスをインストールすると、M2_3 は x2 速度で動作し、PCI_E2 は x2 速度で動作します。

書込番号:26198969

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2025/06/03 13:02(4ヶ月以上前)

干渉するというよりは制限を受けますと言う方が分かりやすいかもですね。

書込番号:26198996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

CPUライトが付いて起動できない

2025/06/02 22:01(4ヶ月以上前)


マザーボード > GIGABYTE > X670E AORUS PRO X

スレ主 syu5050さん
クチコミ投稿数:33件

最近こちらのマザーボードを使ってパソコンを組みました。
初日は問題なく動作したのですが、次の日起動しようとしてみると...付かない...

とりあえず最小構成で確認してみてもどうもCPUランプから進まない。
前日にGigabyteのソフトで何かソフトをアップデートしていたことを思い出し、Biosの関係かと思いUSBを用意しましたが...ボタンを押しても光らない...
ちゃんとUSB 2.0の8GBのフラッシュドライブをぶっ刺してQ flash plsuボタンを何回押しても光らない。カチッと行ってる感じはするが光らない。

となると、電源かと思い動作OKの電源に変えても症状が同じ。
CPUかメモリが原因かと思ったのでそれらを外した状態でもQ flashボタンは反応しない。
ちゃんと電源ユニットの電源はONにしてるし、ピンもべつに曲がってる感じはしない。なんでだろう...

いろいろ調べてみてわかったが、7800x3dとの組み合わせで同じ症状を訴えている人をReddit上で発見。
そもそもCPUが原因ならQ flashボタンが動作しないのは謎である...
その人は結局RMA(返品)して、交換してもらっていた。

もう一台のサブPCも同じコンセントで動作しているので、コンセントが死んでいるわけでもないと思います。

残る可能性があるとすればCMOSバッテリーが死んでいる(?)
Redditのほかの投稿を見てみると、Gigabyte aorus b650 ax ice?のほうでCMOSバッテリーが死んでいるとの投稿を見かけたので、それが悪さしているのかもしれませんが、外し方がわからないです。(とはいえ、Bios Q flashにCMOSバッテリーが必要なのかは謎ですが...)

前日は問題なく動作していたことから、ハード面ではないとは思うのですが、何かわかる方いませんか。
同じ症状の方はぜひ情報をくださると助かります!!!

よろしくお願いします

以下スペックを記載しておきます。

MBX670E AORUS PRO X
CPU 7800x3d
Memory Corsair DDR5 32gb CMH32GX5M2B6600C38
Power Supply:MSI MPG A850GF

書込番号:26198469

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 syu5050さん
クチコミ投稿数:33件

2025/06/02 22:04(4ヶ月以上前)

すみません。追記になります。
ちゃんとQ flash plusボタンは3秒以上長押ししています。

電源も日本で購入した100V対応のものです。

書込番号:26198471

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2025/06/02 22:15(4ヶ月以上前)

状況を見たら、電源かマザーの故障くらいしか考えられないです。
CPUのLEDが電動するみたいなのでCPUが動かないのかな?とは思います。
電源の型番は?

自分は、マザーの初期不良で1日で起動しなくなったことはあります。
Q Flash+はCPUを使ってない、SuperIOにARMが入っていてSPI経由でBIOSを書き換える仕組みだったと思う。
12Vがきちんと出てないか、マザーの故障と思われます。
ワンコイン診断でどちらかをはっきりさせるか、どちらかを交換すればわかりますが

書込番号:26198479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 syu5050さん
クチコミ投稿数:33件

2025/06/02 23:13(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
電源もサブPCのほうにつないでみましたが、そちらのほうはちゃんと動作していました。

電源のメス?のほうも確認してみましたが、ゴミ等も入っていないように見えます。

CPUは別のAM5マザーボードを持っていないので動作確認は取れませんが、マザーボードに設置した際に発熱するのは確認しています。

今週末にいったんドスパラさんのほうに行ってワンコイン診断してもらおうと思います...

今のところおそらくマザーが黒だとは思っています。

揚げないかつパンさん、ありがとうございました。

書込番号:26198534

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:936件

2025/06/02 23:28(4ヶ月以上前)

Q flashは結構USBメモリーと相性があるようですから、持っていれば違うUSBメモリーで試してみるのも良いと思います。

あと挿す場所とファイルの確認ももう一度確認しても良いと思います。

書込番号:26198548

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2025/06/04 07:51(4ヶ月以上前)

逆にサブPCの電源を取り付けるとどうなりますか?
起動するかどうかだけ確認するだけなので、多少足りなくても問題ないと思います。

書込番号:26199693

ナイスクチコミ!1


スレ主 syu5050さん
クチコミ投稿数:33件

2025/06/04 21:53(4ヶ月以上前)

>Solareさん
本日別USBを購入して、フォーマット後に試してみましたが、光らなかったです。
刺す場所もBIOSと書いてあるところに刺してあります。
Rev1.0 ですが、1.1を探しても見当たらなかったのでBiosファイルもあっているはずです。

>uPD70116さん
サブ電源でも同じ症状でした。
電源の問題ではないと思います。

前日まで動作していたのでハード面じゃなくてソフト面かと思ってましたが、ハード面みたいですね。
せめて原因さえわかればすっきりするのですが...
アース刺していなかったのでそれが原因なんですかね(その日は晴れでしたが...)

皆様ありがとうございました。

書込番号:26200386

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:936件

2025/06/04 22:41(4ヶ月以上前)

実は自分もこのマザー使ってましたが、普通に安定してましたので、そうなるとお店で見てもらった方が早い気はしますね。

あとやるとしたらCPUを一度外して付けなおしでしょうか。

その際CPUと電源とマザーだけでQ flashがどうなるかくらいですかね。

まあでも週末行かれるなら見てもらった方が良いと思います。

書込番号:26200441

ナイスクチコミ!0


スレ主 syu5050さん
クチコミ投稿数:33件

2025/06/05 14:50(4ヶ月以上前)

>Solareさん
全てCPUはつけない状態でQ flash plusを試しています。
調べてみてもCPUは無くても問題ないみたいなので...

おそらくCPUをつけた状態でも同じだと思います。

実は結構前にAM5用で購入したものでして、結構前だったので恥ずかしながらレシートを紛失しました...
シリアルナンバーから保証の期間内なのはわかるのですが、どうにかしてRMAできないですかね

書込番号:26201006

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2025/06/06 00:58(4ヶ月以上前)

購入証明は必須です。
通販だったら履歴でいけるかも知れませんが、店舗だとポイント履歴とかがあれば証明可能かも知れません。
全くなかったら購入店やメーカー(代理店)サポートと相談ですね。

大体レシートなんてコピー(写真でも可)を取ってから、印字面を内側に折りたたんで製品の箱に入れておけばいいんです。
コピーはレシートの多くは感熱紙なので長期間放置しておくと消えてしまうことがあるので取っておくべきです。

書込番号:26201558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 WiFi7がMediaTekからQualcommになってる?

2025/06/02 11:51(4ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > ProArt X870E-CREATOR WIFI

スレ主 muro225さん
クチコミ投稿数:1件

2025年1月までのドライバはMediaTekだが、2025年5月のドライバはQualcomm

現在、VR HMDを無線接続で快適に遊ぶために、WiFi 7対応の高速な環境を構築したいと考えています。
やかもちさんが「X870E環境での最速はQualcommのQCNCM865」とツイートしていたのを見て、WiFi 7対応のマザーボードを探している中、MSIやGigabyteの製品は確実にQualcommチップを搭載していることが分かり、候補に入れていました。

一方で、ASUSやASRockの製品については、これまでMediaTek製チップが使われていたため、選択肢からは除外していました。

しかし本日、ASUSのProArtシリーズの製品ページを確認したところ、WiFiドライバがMediaTekからQualcomm QCNCM865に変更されていることに気付きました。
古いドライバは確かにMediaTek製だったので、これはチップが更新された可能性があるのでは…と考えています。

そこで質問なのですが、最近ProArtシリーズのマザーボードを購入された方で、実際にWiFiチップとしてQCNCM865が搭載されていたという方はいらっしゃいますでしょうか?

情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただけますと嬉しいです。


やかもちさんのツイート
https://x.com/chimolog7/status/1841635197756019056

書込番号:26197944

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2025/06/04 12:20(4ヶ月以上前)

明記されていないから変更もあり得ると思います。
但し何が搭載されているかは運になるのでやはり明記されているものを使った方がいいと思います。
仮に同じ時期に買っても同じWi-Fiかどうかは保証出来ないです。

どうしても他のマザーボードがいいならGC-WIFI7 1.0みたいに搭載されているチップが判るものを買うしかないと思います。
1.1はMediaTek、1.2はIntelみたいなので確認は必要です。

直結でなくていいならWi-Fi7ルーターを使った方がいい気はします。

書込番号:26199872

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング