
このページのスレッド一覧(全70668スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年9月26日 01:08 |
![]() |
0 | 0 | 2000年9月25日 14:29 |
![]() |
0 | 2 | 2000年9月25日 14:06 |
![]() |
0 | 4 | 2000年9月25日 13:52 |
![]() |
0 | 4 | 2000年9月22日 18:50 |
![]() |
0 | 6 | 2000年9月22日 02:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ども、はじめまして。
このたび、KT7−RAIDにDuron700を組みました。
ATA100用のIDE3にIBMのDTLA307030を
つけて、Windows2kインストールをATA100用ドライバ
と同時インストールができません。
F6キーを押してATA100ドライバは問題なくインストールされるの
ですが、続きの2Kインストール途中でOSがHDを認識してくれず、2
Kのインストールができません。
配線もマニュアルどうりだし途方にくれています。
どうすればいいのでしょうか。ご教授願います。
仕方ないので今はIDE1で2Kをインストールして使ってます。
0点


2000/09/25 03:52(1年以上前)
DTLAとHTP370の相性ですかね?↓
http://www2.big.or.jp/~torim/jisaku/aisyho.htm#IBM DTLAに
ついて
現在のドライバーがv1.0.0622ならv1.02をDLして
使ってみては?↓
http://www.highpoint-tech.com/370drivers.htm
書込番号:43204
0点



2000/09/26 01:08(1年以上前)
いやー、猿番長 さん早速のアドバイスありがとです。
>現在のドライバーがv1.0.0622ならv1.02をDLして
使ってみては?
ビンゴでした。1.02ですんなりいってしまいました。
感動しました。ありがとうございました。
書込番号:43440
0点





asus A7V woa
Abit KT7RAID
あなたならどちらを選ぶでしょう?
私にはレイアウトに関して、A7VではAGPにフルサイズなカードを刺すと、IDE(ATA100なのかそーでないのか未確認)と緩衝することの差しか今のところ調べられませんでした。
0点




2000/09/24 11:36(1年以上前)
通常のAGPスロットの電源供給能力を強化するために接点数が増えています。
互換性があります。
対応しているカードは余り見かけませんが
書込番号:42969
0点



2000/09/25 14:06(1年以上前)
ども。ありがとー。
でも、Voodoo5 5500で使ってないのは、まだ一般的でないからかな。
書込番号:43288
0点





GA−60XM7Eに乗せ換えたんですが、メモリーを交換したらBIOSも立ち
上がらず、モニターのランプが緑から橙に変わったままで何も映りません。
全てのパーツをはずして、ビデオボードのみにしても変わらず。
メモリーを前のものに変えても元に戻りません。これって初期不良ですよね?
0点


2000/09/17 11:24(1年以上前)
私も同マザーを組んだときpowerボタンを押しても反応
がないのであせりましたが、powerボタンを押してリセット
ボタンを押したら起動できましたけど,
やってみてください
書込番号:40952
0点



2000/09/17 21:21(1年以上前)
電源は入るんです。ビデオボードもメモリーももう一台のパソコンで
動作確認をしましたが正常です。信号がモニターに行ってないみたい
ですね。あとはCPUを買って乗せ換えてみます。
書込番号:41069
0点


2000/09/24 01:46(1年以上前)
くまごろーさん、メモリーを交換する前は動いていたんです
か?私も2週間ほど前にこのマザーに変えたんですが、メモリー
との相性が悪くメモリーを2枚購入してしまいました。ショップ
でメモリーを3枚ほどテストしてもらったんですが、その内の2枚
はまったく動きませんでした。ところで、私のメモリーは133の
はずなんだけど、起動画面では100と表示される。なぜだろう?
遅い情報で申し訳ありません。
書込番号:42865
0点



2000/09/25 13:52(1年以上前)
皆さんありがとう御座いました。
メモリーをかえたら直りました。お騒がせしました。
書込番号:43282
0点







2000/09/19 15:41(1年以上前)
ゲームするならVoodoo5
ビデオキャプチャするならAll-In-Wonder REDEON
それ以外ならGeForceMX2ですね
フルサイズのカードが使えるケースを買えばカードサイズは問題あり
ません
書込番号:41559
0点

>フルサイズのカードが使えるケースを買えば
カードサイズは問題ありません
ところがどっこい、このマザーは変なところに
IDEコネクタがあるので、あまり長いカードだと
干渉しちゃうんですよ。
書込番号:41573
0点


2000/09/20 01:18(1年以上前)
A7Vとvoodoo5はもろ干渉します。
WindyJazzにも入りませんでした。
書込番号:41727
0点



2000/09/22 18:50(1年以上前)
みなさんありがと!
結局、Voodoo4になりそーです。
書込番号:42475
0点





自作に挑戦し、A7Vに雷鳥900を乗せてしょっぱな電源を入れたところ、
2秒位で全てのファンやHDが止まってしまいました。何度電源を入れ直し
てもすぐ止まってしまうので、マザーとCPU以外全て取り外して電源を
入れたところ、やはり同じ症状。A7Vの基盤上のグリーンランプは消えず
に点いています。CPUを取り外して電源を入れると今度は電源は落ちませ
ん。CPUをよく見てもコアチップの欠けはないように思えるのですが、
何か心当たりのある方はいらっしゃいませんか?ちなみに電源は330Wの
AMD推奨品です。
0点


2000/09/21 07:57(1年以上前)
CPUファン付けてますか?
書込番号:41988
0点


2000/09/21 09:23(1年以上前)
自分の経験では中古マザーを入手し交換後、テスト用に持ってるCPU
でBIOSのアップデートも完了し、CPUをお気に入りのに交換後起動す
るとBIOS設定画面で各種項目を設定中に毎回フリーズするのでメチャ
クチャ焦りましたが、単にCPUとCPUFANが全然密着してないというだ
けでした。
書込番号:42011
0点


2000/09/21 09:34(1年以上前)
パーツの取り付け取り外しは、電源コンセントを抜いてからやらないと、パーツ破壊の原因になってしまいます。
どーでしょう?
書込番号:42012
0点



2000/09/21 14:10(1年以上前)
皆さんありがとうございます。確認しましたが、雷鳥900はリテ
ール版なので、ファンは説明書通りに付いているようです。自信
はないのですが、電源スイッチを入れた2秒後には落ちてしまう
ので、熱問題とも考え辛いような気がします。CPUも冷たいまま
です。電源コンセントの方は、気を付けています。昨日は朝まで
この問題と格闘していました。今日もこれからまたがんばってみ
たいと思います。皆様本当にありがとうございます。
書込番号:42084
0点


2000/09/22 00:43(1年以上前)
私も自作をやりまして、よく似たようで似ていないような問題につき
あたりました。私の場合はモニタにBIOS画面が映らないで真っ黒のま
まで、CPUファンとケースファンCDドライブの開閉は出来て、MBはシ
ステム正常のランプが点灯していて、MBとCPUは初期不良でないこと
は購入店でBIOS画面を確認済みで、グラフィックカードからモニタに
出力するとビギナーさんと同じように電源が落ちてしまう。って言う
ケースでした。結局私の場合、ケースの電源スイッチが初期不良でし
た。ケースを新しいのに取り替えたら、モニタにBIOS画面が映し出さ
れました。前文が長くてすみません。言いたい事は、ケースの電源ス
イッチが原因って事ありませんか?
書込番号:42250
0点


2000/09/22 02:16(1年以上前)
どうしたものか さん へ ありがとうございました。
以前使っていたケースへ入れ替えたところ、問題は解決しまし
た。これで、今夜はぐっすり眠れそうです。皆さん本当にありが
とうございました。この書き込みもNEWマシーンからです。
雷鳥900とっても速いです。
書込番号:42280
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





