
このページのスレッド一覧(全70664スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2000年9月12日 03:28 |
![]() |
0 | 2 | 2000年9月12日 01:41 |
![]() |
0 | 4 | 2000年9月11日 20:11 |
![]() |
0 | 7 | 2000年9月11日 14:53 |
![]() |
0 | 2 | 2000年9月10日 23:00 |
![]() |
0 | 6 | 2000年9月10日 14:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




皆さんはじめましてまた、いつも勉強させてもらっています。昨日CUSL2
を購入したのですが、WIN98は815に対応していないから付属のCD−
ROMをクリーンインストロールした後にかたっぱしからインストロールした
ら、アイコンを開くときに少し時間をおいてからFDDがガチャガチャとおと
がした後に、アイコンが開いて時間がかかってこまっています。どうしたら解
決できますか?最先端を行くここの常連様皆さんよろしくおねがいします。
0点


2000/09/12 03:28(1年以上前)
付属CD-ROMから何をインストしましたか?
WIN98のインスト完了後、INF Update Utilityを
インストして、内蔵グラフィックを使うのであれば
815 Chipset Graphic をインスト。それとこのCD
に入っているDirectXは6.0なので雑誌の付録等で
7.0aを入れて下さい。ATA100のHDDをご使用なら
ATA100のドライバもこのCDに入っています。
上記以外は付属のCDからのインストする物は
無いですね。
書込番号:39589
0点





AK72+K7 800Mhzを格安で(\19700)手に入れました。おすすめのCPUファン、ケ
ース、ビデオカード等あったらご教授ください。又一般的でない相性とかお教
え願ればありがたいです。色々いじり倒そうと今から楽しみにしています。
0点


2000/09/12 00:46(1年以上前)
アスロン系、詳しくないですが検索かけたら
こんなページ出ましたので参考までに↓
http://www.ann.hi-ho.ne.jp/matsuchiro/paso/ak72.htm
書込番号:39528
0点



2000/09/12 01:41(1年以上前)
猿番長さん 早速のレスありがとうございました。
こんなhtpp探してました。
ありがとうございました。
書込番号:39551
0点





此のM/Bで、先ず、Adaptec SCSI 29160Nを挿すとPCIを探しに
いった処で止まる。しょうがないので外して、今度は
SoundBlaster Live Valueがデバイスとしては認識されるのだが
Driverが入らない。最新の英語版(3.0)でも日本語版(2.0)でも駄目
Onboardのサウンドは殺しているが、活かしても音がでない
#デバイスとしては認識してるが…
売られる予定の6BXDS PCB1.6+Pen2 400が僕、復帰?って顔してる
何か情報あれば教えて下さい
0点


2000/09/10 14:54(1年以上前)
差すとこ変えてみれば?
IRQがぶつかってることも考えられるので。
書込番号:39068
0点



2000/09/10 17:09(1年以上前)
あちこちやってみました(どちらも)
確かに場所によって認識したりしなかった場合もあります> SB
SCSIの方はてんで駄目です。危険ですがBoot後に挿したりしても
再起動は問題ないのですが、一度電源を切るともう駄目
勿論、無理矢理認識させようとしてもokにはなりません
書込番号:39116
0点


2000/09/10 17:36(1年以上前)
う〜ん。
困りましたね・・・
でも、OSがWin2000ということなので、BIOSを最新のものにしてみる
って言うのはどうでしょうか?
Sound Blaster Live!はWin2000には標準で、インフォメーションフ
ァイルが入っているので、ドライバは入れなくてもとりあえず音は出
るはずですが・・・
相性か、はたまた初期不良なのか・・・
ぼくにはここまでしかアドバイスはできませんね・・・
申し訳ないす。
書込番号:39127
0点



2000/09/11 20:11(1年以上前)
biosは出荷状態で最新F2だったので、逆にF1に戻してみましたが変
化なし
今日、SP1を試してみましたが変化なし
きっと、PCI関係のBIOS不具合の様な気がします
取り敢えず待つしかなさそうですね
情報有り難う御座いました
書込番号:39433
0点





今日、電脳関係マニュアル類を整理していたところ、旧マシンのMBのマニ
ュアルが出てきました。(ASUS P/I-P55TP4Nです)で、バスクロックが
66でディップの切り替えが3倍までしかないのですが、これって200MHz
ですよね?K6Uの500Mhzに載せ替えるのには下駄が必要?
そのあたりのノウハウお持ちの方、ご教示のほどよろしくお願いします。
0点


2000/09/11 06:27(1年以上前)
CPUの方で2倍設定を6倍として認識しますので、理論的には40
0MHzまではそのままでも駆動します(もちろん電圧は合わせられ
るということが前提ですが)。
書込番号:39301
0点


2000/09/11 06:41(1年以上前)
M/Bの詳しいことはよく解りませんが、
K6−2 500MHzはコア2.2V、I/O3.3Vで
FSB100MHz×5で動作します。まずM/Bが電圧を
供給できるかが問題です。バスクロックは2倍が6倍などの
使用もありますが、詳しくはここに載っています。
http://www.amd.com/japan/products/cpg/tips.html
http://www.amd.com/japan/products/cpg/tipsarchive.html
まぁ、K6−2の倍率は固定ですけどね。またFSB66MHz
K6−2 500MHzだとFSBが100MHzなので、
FSB66MHz動作してしまいます。このため本来の
周波数がでません。(低い動作をしてしまいます)
66*5.5=366MHzのK6−2もありますが、中古屋で
探す必要があります。550MHzをFSB66MHz動作させる
のは勿体無いですし。さらにBIOSがK6−2サポートせず、
認識しない場合もあります。
またSocket7のゲタを探すのも一苦労なので、それだったら
そのまま旧マシンとして使うか、使えるパーツだけ取って、それを
新マシンに使った方が良いと思います。あと、要らない物は中古屋
に売るとかですね。(安いけど。)中古・ジャンク屋で
一応使えるゲタとCPUがあるか聞いてみてはどうでしょうか?
あまりお勧めしませんが。(動作するか分からないので。)
究極はISAに差しこむM/Bが有りますけどね。
書込番号:39304
0点


2000/09/11 07:18(1年以上前)
>みよさんへ。失礼ですが訂正を。K6−2は倍率固定なので
6倍動作できません。また、残念なことに66*6や100*6
のK6−2は発売されていません。もしそれらが出れば希望はありま
すけど…。でもDuronに移行してしまいますし…。厳しいです
ね。(私もK6シリーズ好きなんですけど。)
倍率固定されていないCPUもありますが、旧製品で低い周波数
のためかなりのオーバークロックになって危険だと思います。
書込番号:39308
0点


2000/09/11 09:17(1年以上前)
K6-2は内部倍率は自由に変えることができますよ
メルコやアイオーデータのアクセラレータは普通のK6-2 400MHzを66
×6で動くようにしてます
ほかの方が書いているように、電圧とBIOSでの対応が必要です
電圧の2.2VはP55TP4Nはサポートしてないのでゲタを使って変えるこ
とになります
BIOSのK6-2のサポートは不明です
最終BIOSが98/11/25なのでサポートしている可能性は0ではありませ
んが、やはり実際にやってみないとわからないでしょう
書込番号:39319
0点


2000/09/11 10:40(1年以上前)
失礼しました。m(__)m寝起きでボーっとしてパソコンやってた
せいか、勘違いしていました。(前にも間違えたこと有り)
パソコン8年以上やってるのに、とんだ赤っ恥ですね。
みよさん失礼しました。E_ccさん解説有り難うございます。
つまりK6−2 400MHzなどを購入して66*6すれば
定格動作になりますね。中古で400MHzなら4千円ちょっと
で買えると思うので、チャレンジしてみて下さい。あとは
ゲタですね。
書込番号:39326
0点



2000/09/11 13:24(1年以上前)
みよさん、ナオアキさん、E_ccさん、アドバイスありがとうござ
いました。旧環境のままで大人しく使っていようと思います。
いろいろとお世話になりました。
書込番号:39347
0点


2000/09/11 14:53(1年以上前)
私のパソコンは、K6-2 400MHz(定格100*4)を66*6で動かしていま
す。
2倍設定すると6倍になります。
マーザーボードはASUS SP97V AWARD BIOSver1.06
K6-2を認識していません。K6 300MHzと認識しています。
しかし、きちんと400MHzで動いています。
起動画面で、400MHzでの動作確認できます。
また、クロックを調べるソフトでも、399.XXMHzと出ているので間違
いなく66*6で動いています。
もう1年くらいになりますが、特にこれといって問題は出てません。
ただ、K6-2本来のパフォーマンスより1割ほど低いようです。
それでもMMXPentium233MHzの2倍くらいのパフォーマンスがベンチマ
ークで出ています。
やってみる価値はあると思いますが、、、
当方のマザボではFSB83MHzにすることによって500MHzまでは理論的
にできるようです。
(確か隠し設定ですが、、、)ただPCIスロットまでオーバークロック
になるので
安全にパワーアップできる最高値ということで400MHzを選択しまし
た。
PCIを独立で定格で動かすことも可能ですが、連動しないためビデオ
更新が遅くなるそうです。
書込番号:39362
0点




2000/09/10 22:00(1年以上前)
BIOSのチップは同じ型番?
gigabiteはチップが同じなら出来たけど、ASUSは知らない。
書込番号:39182
0点



2000/09/10 23:00(1年以上前)
チップの型番は、、、同じなのかな?
試してみます。レスありがとうございました^^
書込番号:39192
0点




2000/09/10 05:53(1年以上前)
ASUSの他の機種から判断すると音源なしのバージョンだと思う。
書込番号:38954
0点


2000/09/10 06:03(1年以上前)
逆かもしれない。
With Onbord Audio ?
自信なし
書込番号:38956
0点


2000/09/10 06:08(1年以上前)
音源なしが正解でした。
ちゃんと調べてからレスしよう。
反省中。
書込番号:38957
0点



2000/09/10 06:26(1年以上前)
masanoliさん早いレスありがとうございました。
書込番号:38958
0点


2000/09/10 14:16(1年以上前)
前にも書いたことがあります。
WithOut Audio です。
書込番号:39052
0点


2000/09/10 14:37(1年以上前)
Ellfarciaさん素敵。
これからもよろしくぅ。
書込番号:39059
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





